D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

花火とか夜景とか撮影データのバッファへの書き込み時間についてですが、
高感度ノイズ低減、長時間ノイズ低減、収差補正、周辺光量補正・・等に設定して夜景などを撮影した時に、
次の撮影までのシャッター可能な待ち時間はどうですか?

キヤノン50Dやα550などは、データ処理に所謂シャッターを開いていた時間に似た時間が掛かるみたいです。

書込番号:16005002

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 21:26(1年以上前)

夜間の撮影で、長秒時ノイズ除去をONにしますと他社を含むどのカメラでも、
シャッターを開いた時間に相当する処理時間が掛かります。
その他の設定は、気にするほどでは有りません。

書込番号:16005050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/04/11 21:30(1年以上前)

長時間ノイズ低減Onでは、露光時間分の処理待ち時間がかかります。
が、私の場合、夜景や花火では長時間ノイズ低減はOffで使いますので、支障はありません。

書込番号:16005071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/11 22:06(1年以上前)

>次の撮影までのシャッター可能な待ち時間はどうですか?

内蔵バッファメモリの機能で、最悪3〜5コマ程度(RAWで高感度など)は、連続撮影速度の最大値で撮影できると思います。

ただ、スローシャッターを多用する用途、例えばシャッター速度1秒だと、秒間5コマという速度は、原理上不可能なので、連続撮影速度の維持は難しくなりますが、シャッター開放中でも、バッファメモリからメモリカードへの書き出しは実行されているので、バッファフル(バッファが満杯)になることは無いと思います。

キヤノン40Dでの経験がありますが、もともと、ニコンに合わせてサンディスクのメモリーカードを使っていたので、それほど苦痛にはなりませんでした。

借り物でD5200を使ってみましたが、1秒〜2秒程度のスローシャッターで撮影していましたが、バッファフルにはなりませんでした。撮影に支障は感じませんでしたが、外気温などの撮影条件にもよると思いますので、お手元の、カメラで、ご確認下さい。

書込番号:16005223

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/11 22:14(1年以上前)

デジタルで出るノイズの中でもセンサー温度が同じであれば同じ場所に同じ明るさや色で出るアンプノイズやホットピクセルを固定ノイズと呼び、この同じ条件で同じように出るという性質を逆手にとって本番撮影直後に高感度や長時間露出によって加熱したセンサー温度が下がってしまわないうちに同じ時間光が入らない状態で真っ暗な画面を撮り、ノイズのみが写っているはずのその画像を使って本番画像からノイズを減算するリダクションをダーク減算といいます。

デジカメで長時間露出ノイズリダクションと呼ばれるものはこれをやっているために本番撮影と同じ時間待たされ、その間センサーも露出状態のために次の撮影が出来ません。

これに対して高感度ノイズリダクションはノイズをぼかしているだけですので待たされることはありませんし、撮影後に現像時などパソコン上でプレビューを見ながらかけた方が好みに仕上げられるという面もありますが、いずれにしてもぼかすだけですから固定ノイズを消すことは出来ず、どちらかといえば現れ方にあまり規則性のないランダムノイズを低減させる意味合いが強いです。

なぜそれぞれ長時間ノイズリダクション、高感度ノイズリダクションと呼ばれるようになったか定かではありませんが、内容としては固定ノイズ減算、ランダムノイズ低減、と呼ばれるべきもので、ノイズそのものは同じ明るさになるよう撮っても長時間露出よりも高感度の方がノイズが多くなる現在のセンサーにおいては現状の呼び方は本来ふさわしいとは思いませんが、まあこれはもう根付いてしまってるので仕方ないですね。

センサーによって暗い場所ではホットピクセルが分かるとか、あるいはアンプノイズで画像周辺部が赤紫っぽくカブってしまうなどという場合は、時間が倍かかることになるわけですが長時間ノイズリダクションをかけるととても効果があります。

書込番号:16005257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/12 01:52(1年以上前)

そうか...1秒以上のシャッター速度で、支障が出る可能性があるという事なんでしょうね。

実は、当方、デジタル化してからは、6秒以上のシャッタ−速度は使ったことが無いのです。ISOを12800にして、絞りF2前後だと、露光時間は数秒以内に収まるので、あまり気にしてなかったです。

背景放射の可視光画像精密測光は、浜松ホトニクスのR928に自作のマルチスキャナとアンドーバーの干渉フィルタでフォトンカウンタ−を自作して、画像計測していますので、このあたりは、実は、デジカメを使ってませんです。銀塩の頃は、長時間露光は、よくやっていましたが、デジタル化してからは、画像計測と写真測光を分けましたので、あまり、深く使い込んでませんでした。すみませんです。

書込番号:16005973

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/04/12 03:37(1年以上前)

robot2さん、うさらネットさんのアドバイスで、靄っとしたものが取れたように思います。
長時間ノイズ処理をOFFに・・ですね。

一度、OFFでどのくらいな撮影時間でノイズがどうなるのかやってみます。

書込番号:16006086

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/12 07:04(1年以上前)

長時間ノイズのon/offはセンサーの熱と関係してるので、外気温とか、30秒露光連続撮影のセンサー発熱状態で影響が違ったりしますね。

書込番号:16006288

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/04/15 18:48(1年以上前)

解りました。
長時間ノイズ低減で解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:16019774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて…

2013/03/31 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

皆様初めまして。

ニコンのD5200の購入で悩んでいます。

D5200のレンズキットに、このAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDレンズを購入したら、なんちゃってダブルレンズキットになりますでしょうか?
バラバラに買わず、ダブルレンズキットを購入する方が良いでしょうか?

メリット、デメリットをご教授お願い致します。

書込番号:15959037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 00:18(1年以上前)


レンズ資産がないようでしたら、ダブルズームキットにしたほうがいいと思います。

書込番号:15959104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/31 00:20(1年以上前)

るりちゃんパパさん こんばんは

どちらでも 購入価格 安い方を購入で良いと思いますよ

書込番号:15959107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 00:28(1年以上前)


るりちゃんパパさまへ

追加です

本体と別に17-50 f2.8レンズを買うという手もあると思います

個人的には望遠レンズは思いのほか使わないです。
D5100のダブルズームキットを買ってしまい、僕は少し後悔しています。

55-200を買っても損はしないと思いますが

書込番号:15959136

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/31 00:37(1年以上前)

55-200mmだけ持ち歩いての撮影は広角側が不足するので実用的ではないですね。
ここはWレンズキットを購入するのが一番コストパフォーマンスが良く一般的に実用的な焦点距離が得られるのでこちらを買う方が無駄が無いです。

撮影する被写体にもそれなりにカバーできます。
使っているうちに、主な被写体や撮影スタイルが決まり、必要だと感じた時に用途に合ったレンズを買うのが一番、無駄が無くシステムを組むことが出来ると思います。

書込番号:15959162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/31 00:45(1年以上前)

ダブルズームキットは、レンズ2本とボディが入っているだけで、ばらばらに買っても物は同じです。
今の価格.com最安値で見ると、ダブルズームキットはなぜかばらばらに買うより高いので、ばらばらに買ったほうがいいですね。

ダブルズームキットのレンズは、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRですので、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDを買われるとすると、違いは
焦点距離
重さ・大きさ
ぐらいでしょうか。

200mmまでで、ほとんどの用は足りるので軽い55-200mmを選ぶか
必要十分な300mmをいつも携帯するため、55-300mmを選ぶか
一長一短でしょう。

書込番号:15959196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/31 01:20(1年以上前)

ここの最安値で見ると、
ダブルズームキットにするにしても、、
レンズキット+(ダブルのキット)AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
で買ったほうがダブルズームキットより安上がりなんですね。
(送料、代金支払いの手数料にもよるでしょうけど。)

55-200mm ならさらに。

どちらで買われるのかわかりませんが、安く上がる組み合わせでいいと思います。

300oが絶対必要ないなら レンズキット+55-200mmでもいいと思います。
200oではちょっと物足りないかもしれない、という不安があるなら、
とりあえずは、ダブルズームキットまたは相当の組み合わせにされておいたほうがいいと思います。

コンデジは使われていないのでしょうか?

これまで撮った画像で、どれくらいの焦点距離まで使っているか、を調べてみるのもいいと思います。
撮影時の焦点距離などのデータは、コンデジに付属の画像ソフトで確認できると思います。
もしなければ、フリーソフト(Exifreaderとか)でも確認できます。

書込番号:15959284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/31 01:32(1年以上前)

予算があれば、55-200より55-300が欲しくなると思うっす
18-55はやはり一本あると後々サードパーティーレンズ買うときに便利っす
ただ、予算の都合で55-300が買えない様なら55-200は買っといた方が撮影の幅も広がり、背景ボケも簡単に撮れるっす
それにf1.8単焦点が加わると、かなりどこでも撮れるっす
一眼レフの醍醐味はレンズ交換っすので、レンズはあった方がいいっすね

書込番号:15959321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/31 01:37(1年以上前)

ありゃ、D5200の話しでしたね
とりあえずなら55-200でも事足りますよ
なんせ先祖のD60と言っても性能はD3000並みっすが…のダブルズームキットっすので(^-^ゞ

書込番号:15959336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/31 04:07(1年以上前)

tanupon-ponponさん

さっそくのお返事ありがとうございます。
レンズ資産がない為、ダブルレンズキットを購入しようと資金繰りをしていたところ、バラバラに買う方が安い?と思い、質問させていただきました。

書込番号:15959547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/31 04:10(1年以上前)

もとラボマン2さん

やはり特にメリットデメリットはないんですね。
お返事ありがとうございます!

書込番号:15959549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/31 04:21(1年以上前)

t0201さん
13トリートさん
ayamanekoさん
ニコイッチーさん

お返事ありがとうございます。

ダブルレンズキットを買うより、レンズキット+300のレベル買った方が、同じように見えるのに、バラバラで買う方が安いので、疑問に思って質問させていただきました。
普通、セット品の方が安いイメージだったので…

子供の運動会がメインなので
レンズキット+300のレンズを買いたいと思います。

安いレンズで、私のような素人に他にオススメのレンズってありますか?

書込番号:15959559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/31 06:03(1年以上前)

画質も考慮しながら値段優先で選ぶとしたらダブルズーム付属の55-300がコスパが最高でしょう。難点はAFがやや遅めなことかな

またダブルレンズといったら通常は標準ズームと単焦点レンズの組み合わせをさし、ダブルズームというと標準ズームと望遠ズームの2本のズームセットのことですからダブルズームという言葉の方が良さそうに思います
ダブルズームは通常サービス価格でバラバラで買うよりもお得なことが多いですが、バラバラで買ったほうがお徳になる逆転現象が出ているのならバラバラで買われた方が良いです

書込番号:15959642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/03/31 06:24(1年以上前)

お早うございます。

1.D5200LK+VR55-200mm別途だとコスパ考慮では不利。
 VR55-200mmは幼稚園運動会までの用途なので中古1万前後でも良い気がします。
2.D5200WZKだと、300mmなので運動会(置きピンで)まで用途展開できるなど、望遠が活かし易い。

何に使う望遠レンズなのかで、選択は分かれます。

書込番号:15959662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/31 06:41(1年以上前)

るりちゃんパパさん おはようございます。

一眼レフはレンズを含めてのシステムとなりどのレンズを選択するかは撮影者の自由だと思いますが、通常はダブルズームキットで購入された方が同じレンズをバラで購入するよりは安価に購入出来ますが、新しく発売された機種で価格がこなれないうちは単品買いの方がお得な場合もあると思います。

皆様おっしゃるように望遠が200oまでで良いのならばお考えの通りで良いと思いますが、初めて一眼レフを持たれるのであれば300oまで有った方が良いようには思いますが、レンズに関してはニッコールレンズカタログをご覧になれば解ると思いますが、撮りたい被写体に最適なレンズが価格もピンからキリまで有りますので何をどう撮りたいかで選択されればいいと思います。

書込番号:15959679

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ダブルズームキットのオーナーD5200 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/31 07:19(1年以上前)

別機種
別機種

D5200+タムロンA005

>>安いレンズで、私のような素人に他にオススメのレンズってありますか?

お勧めは、タムロンSP70-300f4-5.6Di VC USB A005

http://review.kakaku.com/review/K0000137844/

純正よりも低価格で、何かとクチコミでも、純正レンズと比較される事が多かったりします。
純正の55-300か、このレンズの2択で比較検討されればと思います。

書込番号:15959733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/31 07:57(1年以上前)

望遠が200mmまでで構わないのなら、いいと思います。

書込番号:15959801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/31 12:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
写歴40年さん
sweet-dさん
じじかめさん

お返事ありがとうございます。

ニコン
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRか、
タムロンのレンズどちらかを買いたいと思いす。

ありがとうございます\(//∇//)\

書込番号:15960756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズでお悩み中ですww

2013/03/23 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 Carey2013さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、初心者の今更の質問なのですが、このD5200のレンズセットで子供のバスケの写真を撮りたいのですが、2Fなどからの撮影とかは純正のセットのままじゃだめなことは大体わかるのですが、レンズを別にシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]と、ニコンのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dと悩んでいるのですが、どちらも値段が一緒ぐらいでなんですが、手振れ補正がつく、つかないの差なのですが、先のことを考えると、シグマの方が手振れ補正付なのと、フォーカススピードが速いと言う書き込みが多いような気がして、でも、ニコン純正が相性と性能的にと迷いっぱなしです。少し、アドバイスをいただければ幸いです。<m(__)m>

書込番号:15927981

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/03/23 16:53(1年以上前)

>ニコンのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

D5200ではAF効きません。

書込番号:15928005

ナイスクチコミ!3


スレ主 Carey2013さん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/23 16:57(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます<m(__)m>ww
てことは、やはりシグマの方がまず有利ってことですねw
AF-Sは高くて手が出ないですwww

書込番号:15928017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/23 17:13(1年以上前)

マニュアルフォーカスよりはオートフォーカスが効いたほうが撮影は楽かと...
カメラがAFカプラーのあるD7000系以上ならAFも作動するんですけどね
モーター内蔵のAF-Sが買えないなら、シグマの超音波モーター(HSM)内蔵のレンズで行きましょう

書込番号:15928079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/03/23 17:14(1年以上前)

まぁ、上を見れば70-200/2.8VRUという鉄板レンズがありますが、シグマの70-200/2.8もCPは高く良く写ります。
AF速度も含めて十分な性能と思います。

書込番号:15928087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Carey2013さん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/23 17:37(1年以上前)

みなさんwかきかきwありがとうございます。
VR-U・・・・かっこいいけどなーwこれはやはりフルサイズのカメラをGETしてからでいいかな?
まずはこのD5200のレンズセットとシグマでなんとか撮りまくってみますw慣れたらAF-SのマクロをがんばってGETしますww

書込番号:15928173

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/23 17:39(1年以上前)

こんにちは
D5200 は、モーター内蔵で無いので、レンズにモーターが無いとAf駆動しないのが注意点になります。
シグマの、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]がよいです。

書込番号:15928180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/23 18:38(1年以上前)

D5200+SIGMA70-200mmはオススメだと思います。

書込番号:15928408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/24 15:42(1年以上前)

シグマの70-200(OSナシ)はニコン70-200(旧)よりAFが速いと
「D90完全ガイド」(インプレス)に載ってました。

書込番号:15932262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサイズによる画質

2013/03/03 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

初めてのデジ一購入にあたって、ペンタのK30を考えてました「値段と大きさがちょうど良い」しかしながら、店頭で色んな機種を操作してみて、D5200がすごく気にいってしまいましたが、D5200は2400万画素もあるので、ファイルサイズが結構あると思いますが、抑える為にサイズを変えると画質にどのくらい影響をあたえるのでしょうか、ちなみにプリントはA4がいいとこです。それと、サイズを変えるくらいなら、最初から1600万画素のカメラを買ったほうがましですか、

書込番号:15842614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/03 12:11(1年以上前)

ファイルサイズを小さくする方法としては、画像サイズを小さくする(画像解像度を変える)方法とJpgの圧縮率を変える方法
がありますが、A4程度までのプリントなら、サイズM程度でも大丈夫そうですね。

画像サイズを小さくする方法の場合、撮影内容が同じならば、ファイルサイズはほぼ画像サイズに比例して減少します。

Jpgの圧縮率を変える方法は、撮る画像の内容により向き不向きがあるのと、画像内容によっては、思ったほど
ファイルサイズは減少ない場合もあります。

ただ、最近はSDカードも十分安いでし、後からリサイズも可能ですから、できるだけ高画質で撮影される方が良いと思いますが…。

書込番号:15842708

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/03 12:37(1年以上前)

メモリーなんて安いから最高が質で取れば良い。
何がネックでファイルサイズにこだわる?
保存はHDDに入れれば良い。今時2Tで1万
最近のPCなら処理速度十分
本体に合わせて機材を揃えられないなら
形遅れの機材にするか今の機材を使う

書込番号:15842810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/03 12:39(1年以上前)

一般論ですが、ファイルサイズが同一の場合、画素数を多くして、圧縮率も高くした方が、その逆より高画質と言われています。

私のデジカメの設定は、一眼レフ〜コンデジまで、全てフル画素で、圧縮率は最低(高画質)かその次にしています。
中には圧縮率の設定は出来ない機種もありますが、その場合でも、画素数は常に最高値です。
また、縦横比を変えると、画素数が下がる場合、最大の画素数になる縦横比で撮ります。

よく、”プリントサイズは最大でも○○までだから、画素数は××万画素で十分。”という話を聞きます。
これはその通りですが、私の場合、プリントはせずとも、上記の設定です。

ファイル容量が小さくなると、記録メディア1枚により多くの写真を保存できる(撮影できる)とか、PCのレスポンスが良くなるのも、事実には違い有りませんが、現在では高速大容量のメディアが安価に買えますし、高性能PCも同様です。

PCに関しては、国内メーカーブランドより、海外メーカーブランドの方が同じ性能なら、安価な場合が多いですし、その販売店独自仕様のショップブランドPCや、ユーザー独自スペックのBTO PCにすれば、性能/価格 比が上がる場合が多いです。

撮影時にファイル容量を抑えるより、高速・大容量メディアを使い、高性能PCを使った方がストレスが無いですよ。

書込番号:15842819

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/03 13:07(1年以上前)

こんにちは
大きく印刷したい時も有りますので、画像の保存は最大サイズ、最高画質が最良です。
さらに、RAWで残す方が良いです。
今は、3TのHDDでも安いですから、最高画質でのミラー保存をお薦めします。
AAに印刷した場合でも、仔細に見れば差が判ります。

A4でとのことでしたら、最大サイズ_L、ノーマルの設定で良いと思いますがテストされて
良いと思う設定を探られたらよいです。

蛇足ですが…
RAWで撮るメリット。
調整耐性が有る。
光の情報が残っているので復活する事が有る。
純正ソフトで(純正ソフトのみ)、カメラの設定の変更、追加、OFFが出来る。
ソフトは進化するので、更に画質が良く成る事が有る。
他社ソフトを使うと、見た感じ_画質が変わる。
自分の、画像調整の腕も上がりますから(希望)、さらに上手に調整できるようになる。

書込番号:15842929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/03 13:09(1年以上前)

ターミねえちゃんさん、こんにちは。

結論から言うと、1600万画素と2400画素ではA4プリントでは差がつきません。
なぜならプリンタの性能が追い付きませんし、追いつくプリンタがあったとしても今度は人間の目の能力が追い付かないからです。
サンプル画像のサイトを紹介しますので、ダウンロードして自分でリサイズして比べてみてください。
ものすごくきれいにプリントされますが、売るためにプロがカネかけて撮影している画像ですから、素人が簡単に同じものは撮れないことを頭に入れておいてください。

D5200サンプル
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/sample01.htm

K-30サンプル
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/index.html

もう少し詳しく解説します。
人間の目は0.1mmまでの大きさまでしか見分けられないと言われています。
A4サイズ(297mm×210mm)を0.1mmづつ区切ると、2970×2100=623.7万個の升目が出来ます。
この623.7万という数字が人間の目で見分けられる最大の画素数となり、これ以上増やしても目の能力が追い付かず見分けられません。
目の能力は人によって差がありますが、それでも1600万と2400万を見分けられる人はまずいないでしょう。

プリンタの性能ですが、1000万円位する写真屋さんのものでも300dpi程度です。
dpiとはドット・パー・インチの略で、1インチ(25.4mm)にいくつのドット(点)を並べられるかということです。
300dpiだと25.4mm÷300=0.08mm間隔で点が並べられています。
点はそのまま画素になりますので、300dpiでも人間の目の能力を超えています。
この数値でプリントする場合でも、必要な画素数は870万画素となります。
ちなみにインクジェットプリンタは9600dpiなんて宣伝していまして、その数字は嘘ではないのですが、実際の解像度は写真屋さんのプリントと比べたら劣ります。
(詳しくは長くなるので省きます)

では画素数が多いのは無駄かというとそんなことはなく、もっと大きなサイズになると差が付いてきます。
A2サイズになるとどちらも300dpiを切るようになりますので、写真に近づいて目を凝らせば違いがわかるかもしれません。
ただそこまで近づくと写真全体をみることは出来なくなりますが。

あるいはトリミングの際に、画素数が多い方がやはり有利です。
ただこれも正確なピントやブレの少なさ、撮影時の風、レンズの解像度も関係してきまして、キットレンズを手持ちでAF任せで撮っただけだと、画素数多くてもトリミングしたらがっかりなんてなったりします。

要するに画素数はどのカメラも十分すぎるくらいあるので、数字は気にしないで選べばいいということです。
ファイルサイズが大きくなる件も、メモリーカードはとても安くなっていますし、PC用の外付けHDDもTB単位が数千円と言うのが当たり前になっています。
今はA4でしかプリントしなくても、もしかしたら将来もっと大きくプリントしたくなるかもしれないので、多くの方は最大サイズ・最高画質で撮影しています。

解像度が高くなることのデメリットとして、はっきり写りすぎるというのはありますね。
女性の写真を撮ったら、しみやしわまでくっきり写ってしまったとか。
3600万画素のD800にナノクリレンズで撮ると、今まで見えなかったわずかのピンぼけやブレまで見えてしまうとか。
でもそう遠くない将来に画素数は1億を超え、それに合わせた高解像レンズや、強力な手ブレ補正、正確なAF精度も開発されるのでしょう。
写してもらう前にエステ行かなくちゃ (≧∇≦)キャー♪

書込番号:15842937

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/03 13:17(1年以上前)

別機種
別機種

追記
RAW は、光の情報が残っていると書きましたので、露出補正−2 段のテスト調整画像です。
画像2:RAW → 純正ソフトで調整。

書込番号:15842970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/03 16:35(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
確かに保存ストレージは安価になってますので、別に気にはしていないのですが、私は趣味でフォトショップを楽しんでいますが、そこで扱う写真があまりにも大きいと、やはり色々とめんどくさい感じがしまして、また、ファイルを移動、コピーする際も容量が小さいにこしたことがないと思います。自分のPCは自作で、Core i7-3770、キャッシュSSDを使用、ストレージはUSB3.0を使ってますが、やはりでかいファイルはめんどくさいです。

書込番号:15843677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/03 16:49(1年以上前)

>ターミねえちゃんさん
。自分のPCは自作で、Core i7-3770、キャッシュSSDを使用、ストレージはUSB3.0を使ってますが、やはりでかいファイルはめんどくさいです。

それでしたら、LRで3〜4秒/1枚 程で現像できますし、ストレスなくレタッチ出来ると思いますよ。

書込番号:15843730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/03/03 20:39(1年以上前)

画素数は最高にすべし。
Jpeg圧縮でファインから下へ落とすと、若干ですがグラデーションに差が出ます。

書込番号:15844686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/03 22:10(1年以上前)

>私は趣味でフォトショップを楽しんでいますが、そこで扱う写真があまりにも大きいと、・・・

 撮影された写真全てをフォトショップで加工するなら別にして、一部ならRAWの最高画質で撮って、フォトショップで加工する物のみリサイズで縮小して別にファイルをつくればいいと思います。
 PCやソフトは将来の性能向上によって使いやすくなることはありますので、最高画質で撮って保存しておいた方が後に後悔しなくていいと思います。

書込番号:15845191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/04 01:25(1年以上前)

まあ、現実には安値のD5100の方が売れてるわけです。

書込番号:15846045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/04 22:35(1年以上前)

>ちなみにプリントはA4がいいとこです。

なにも変わりません。

>それと、サイズを変えるくらいなら、最初から1600万画素のカメラを買ったほうがましですか、

そのとおりですね。
私は600万画素あれば十分なのですが、そんな低画素のカメラは売ってないため、仕方なく半分の画素数のJPEG-Mで撮影しています。(笑)

カメラを購入したあとに、JPEG-L,M,Sの3つのサイズで同じ絵を撮って比較してみると良いと思います。A4サイズでは何も変わらないことがご自分で確認できますよ。

書込番号:15849493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/05 21:09(1年以上前)

スレ主さんは、すでに能力の高い自作PCをお持ちです。

D5200の機材を購入しても、転送に問題ないと思います。

転送時間は個人の感じ方によっても変わります。

この機材がスレ主さんの使用目的に合っているかどうかでお決めになった方が吉です。

書込番号:15853436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3200と比較してどうでしょうか

2013/01/14 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

現在はコンデジを使用していますが、そろそろ一眼がほしいと思ってきたので購入を考えています。
そこで、初めての一眼レフということでエントリー機種となっているこのD5200かD3200のダブルズームキットを買おうと思います。
安さから言うとD3200が気になりますが、バリアングル液晶や動画を撮ることも多いと思うので、音声がステレオで録音できることからD5200のほうが欲しいです。
そこで、D5200はいつごろ安くなるでしょうか。D3200のほうは、発売からまだ1年たっていない中、結構安くなりましたが、このくらい安くなりますか。
また、D5200とD3200の画質の差は大きいですか。それほど差がないならD3200でもいいと思っています。
ほとんどは鉄道撮影に使用します。暗いところやブレに強い方がよいと思っています。
どちらがよいでしょうか。

書込番号:15619648

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/01/14 21:18(1年以上前)

>それほど差がないならD3200でもいいと思っています。
映像素子センサーのメーカーは違うようですが 
差はないでしょうね

書込番号:15619702

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/14 21:32(1年以上前)

D5200も半年後には3割くらいは値下がりしているでしょう。

今買うなら、D3200かD5100かD7000ですね。

書込番号:15619786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/01/14 21:39(1年以上前)

暗いところやブレ対策はレンズの性能によるところが大きいです。

動体でしたら70-200VRUのレンズをお薦めします。

バリアングルにこだわりがあれば迷わずD5200です。

書込番号:15619831

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/01/14 21:46(1年以上前)

動画も考えるのであればあまり期待しない方がよいかと。

私なら操作性でD7000にしますね。
初めてだから=エントリー機でなくてもよいかと。

D7000でも動画は期待しない方がいいですよ。
動画を考えるのであればαの方がよいかと。

書込番号:15619879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/01/14 22:08(1年以上前)

DX高画素機が(機材マニアでレンズ評価に都合がよいので)欲しくなって、ほぼ発売直後に購入。
D3000/D3100/D3200と揃えています。
バリアングル機はD5000を所有ですが、動画で都合の良いLumix G/GH系に出番を取られて隠居状態。
数年前はD90と良いコンビでしたが。(;>_<;)

結局、D5200ってな〜にと問いかけたときの機能が要・不要で決まると思います。

センサはD3200がNC81369R(Renesasのよう)、D5200が東芝セミコンです。
東芝セミコンは他社半導体の、川下であるパッケージングまで手がけていますね。

画質傾向は同等かと思います。

書込番号:15620012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 22:14(1年以上前)

D5200のトピックスとしては、やはりAFユニットの進化が著しいかと・・・
AF-C時に「秒3コマ」と言うものの、AF-AなどではAF-SとCを切り替えつつ秒4コマ程度の
連写は出来ているようです。

ただ現在の値段を考えると、1600万画素のD7000のほうが安い上に性能が上ですね。

書込番号:15620052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/14 22:47(1年以上前)

私は初心者の方に2400万画素はちょっと行き過ぎていると思います。

旧製品のD5100やD3100から選ばれる方が良いように思います。

オススメはバリアングル液晶もついていて安くなってきているD5100でしょうか。
ベストセラーセンサーのソニー16Mを積んでいて非常におすすめです。

書込番号:15620254

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/14 23:21(1年以上前)

私もD7000がいいと思います。本来はD5200やD3200よりも上位の機種ですが、発売から時間がたっているので安くなっています。ファインダーの見やすさとかいろいろ、ちょっと古い上位機種のほうがいいこともあると思います。

書込番号:15620446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 D5200 ダブルズームキットのオーナーD5200 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/15 01:15(1年以上前)

バリアングルでなければD7000がお買い得ですよね。
ただバリアングルが必要ならD3200かD5200となりますね。
画質に関して自分が見比べた限りはD4やキャノンのEOS5D辺りになると
さすがに圧倒的に綺麗ですが、これらの機種と比較するのでもなければ
これらの機種間(D3200、D5200、D7000)ではそれほど決定的な差はないと思いますよ。
あとは撮り方や将来どう使いたいかで上位機種の方が便利になってくるという違いのようです。
画素数は単に画面がデカいだけですから、画素数が多い=高画質とは限らないので
要注意ですね。自分は700万画素のコンデジを持ってますが
数年前の某家電メーカーの1400万画素の一眼レフと比べたらそのコンデジ
(と言ってもコンデジで当時の最高画質の機種)の方が画質や色の質感がはるかによかったですからね。
画素数は1600前後あればもう十分でしょうし。

書込番号:15620944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/15 08:03(1年以上前)

初めてのデジイチと言うことで、
バリアングルが欲しいならD5100でもいいのでは?
底値に近いし1600Mセンサーも評価が高いです。

動画を重視するならソニーやパナソニックも考慮に入れてもいいかも。
Nikonはオマケ程度だしビデオカメラには敵いません。

書込番号:15621464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/15 10:40(1年以上前)

午後の紅茶ハイさん
>Nikonはオマケ程度だしビデオカメラには敵いません。

どうぞ!
D800の例になりますがプロ写真家Sandro Miller氏が監督を務め全編D800で撮影された映像記事があります。結構すばらしいものです。
http://www.gizmodo.jp/2012/02/nikon_d800.html

以前のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436256/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15573379

画質だけならビデオカメラは足元にも及びません。

書込番号:15621791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/01/15 12:01(1年以上前)

皆さまご返答していただきありがとうございます。
D7000もよいとは思っていたのですが、予算的に厳しいです(出せるのは6万〜7万円程度)。
D7000がこれから値下げしていくことはありますか。
また、カメラ持ち出すときにD7000では大きすぎると思い、D5200など少し小さめのものを考えましたが、どのくらい大きさが違いますか。

もし、動画重視で選ぶなら、予算額で買えるカメラはありますか。

書込番号:15622035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/15 12:15(1年以上前)

> BLACK・JACKさん

あらら、失礼しました。汗

初心者が気軽かつ簡単に撮れるという意味では、というつもりで言ったまでですf(^^;
Nikonはカメラがメイン
動画機能はカメラのオマケだと思ってますので

ご紹介の動画はよーく知ってますし、素晴らしいです。
でも普通はなかなかこうは撮れませんよね。
私も無理です(苦笑)

言葉足らずすみませんでした。

書込番号:15622067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/01/15 15:16(1年以上前)

動画がきれいに撮れそうな候補として Panasonic LUMIX FZ200 があるのですが、一眼レフと比較するとどのくらい画質に差がありますか。
鉄道など動く被写体も撮りやすいというクチコミを見たので、画質に差があまりないら、こちらの購入も考えたいと思います。
600mmレンズでF2.8という点も気になりますが、暗いところではD5200と比べどちらが綺麗ですか。

書込番号:15622615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/15 15:19(1年以上前)

D5100に一票! コストパフォーマンスがいいと思います。

>ただバリアングルが必要ならD3200かD5200となりますね。

D3200はバリアングル液晶ではないと思います。(D5100ならバリアングルですが)

書込番号:15622628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/15 15:55(1年以上前)

鉄道写真の撮影であれば、置きピンかAF-Cでの撮影が中心になると思います。

AF-Cは一度、捉えた被写体のピントを合わせ続ける機能です。AF-Cと連写で、ピントがあって、いい構図で、列車を捉えやすくなります。

その観点でD7000をお勧めします。予算不足は何とか頑張って補っても、後悔しない選択になると思います。

18-105のキットで購入し、その後、純正かタムロンの手振れ補正付きの70-300mm、しっかりした三脚、D7000用のケーブルレリーズを追加すれば、一通り鉄道写真の撮影、楽しめるかと思います。

D7000は相応に高感度耐性ありますので、ある程度、暗くても何とかなります。

もちろん、D4や70-200 F2.8G VR2など、もっと適した機材、ありますが、その分、予算が必要です。

書込番号:15622732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/15 15:58(1年以上前)

スレ主さんにはFZ200がいいと思います。

書込番号:15622741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D5200 ダブルズームキットのオーナーD5200 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/15 17:00(1年以上前)

じじかめさん
失礼しました。
見た目が似ているのでてっきりバリアングル液晶がついていると勘違いしておりました。
となるとバリアングルでの選択肢はD5200とD5100しかありませんね。

書込番号:15622915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/01/16 10:11(1年以上前)

皆さま さまざまなご意見をありがとうございました。
D7000も候補に入れて、家電量販店で実際にD5200見比べてから買おうと思います。

書込番号:15625957

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/01/16 14:41(1年以上前)

こんにちは
今更ですが
鉄道ならD5100やD7000、更にはD3100の方が綺麗に撮れますよ
なるべく画素数は少ないほうが良い
高画素になればなるほど、等倍で見ると悲しくなります

書込番号:15626774

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

現在コンデジ(Sony)を使っているのですが、旅行先で綺麗な写真を撮りたいなと思い、一眼レフかミラーレスを購入検討しております。
その際、アフターサービス体制についてどの程度考慮すべきかと思い、ご相談申し上げます。

私がカメラメーカーの機種検討セミナーに行ったりビックカメラの店頭で試した感じでは、自分にはD5000シリーズか、EOS Kiss X6iあたりがいいんじゃないかと思って来ました。同じ入門機でも、手に持った感じがD3000台では小さすぎ、また、青空を撮るのにファインダーがついてないものが多いミラーレスはまぶしすぎて液晶が見えず、候補から外れてきました。
(Nikon J1はファインダーは無いので検討から外しましたが、セミナーで撮らせてもらった画像レベルは素人の私には充分でした)

結果、二択でずっと迷っています。
シャッター音なら絶対にD5200(素人にはこの音は好みで、シャッター切るたびにゾクッとします)
タッチパネルで焦点合わせられるのがとても助かるのでX6i(セミナーで習ったのですが、タッチじゃない操作で焦点を他のところに合わせるのがどうしても出来ない)

皆様にお聞きしたいのですが、メーカーのアフターサービスはどの程度重要でしょうか?
印象としては、光学専業のニコンのほうが頼りになりそうなイメージです。

過去にペンタックスのコンデジを持っていたのですが、素人の私が漠然とした疑問でカスタマーサービスに電話しても「カメラの分かる人」が出てくださいましたし、その後新宿の窓口への連携もスムーズで、結局保証期間切れていたのに何故か無料で修理して送り返してくださいました。
カメラ自体はどうも私には使いこなせなかったのですが、その時の「神対応」は長く記憶に残っています。

そして最近、ソニーの銀座の窓口に昨年買ったサイバーショットを(今回は具体的な修理質問)で持っていったら、窓口にはVaioを抱えたお年寄りが沢山待っていて、受付のおねえさんもカメラの専門家という感じではありませんでした。
しかも、3日後にサービスセンターの受付からまた電話がかかってきて、「工場は何も問題は無いと言っているので何もせず戻したい」と言われました。そこで「何も対応しないということは、修理受付で私が言った不満は元からの仕様で仕方無いのか、それとも私の使い方の問題か」と聞いたのですが、電話を掛けて来た人自体は工場から言われたことを伝言ゲームしているだけなので埒が開かず、結局また折り返しになりました。
私は素人なので自分が勘違いして修理に出した可能性もあるのですが、工場とユーザーの間に何も分からないサービスセンターの人が入ってしまうので詳しい説明も聞けず、今後も伝言ゲームが続きそうです。

たったこれだけの経験ですが、私に何も知識が無い分、ソニーで一眼や高度な機械を買うのは大変そうだなと感じています。(大手メーカで商品群も使用者も多いから仕方無いのか、ぐぐったら故障しやすさ・アフターサービスに対する文句が沢山出てきてびっくりしました)

キヤノンもカメラ以外にもプリンター等も扱っている企業ですが、アフターサービスがソニーのような感じならば避けたいと思っています。
それともキヤノンは商品群ごとに窓口がきちんと分かれているのでしょうか?

キヤノンの掲示板で聞いたほうがいいのか迷いましたが、キヤノンユーザーだとおそらくニコンと比較できる方が割合少なそうなのでこちらに書かせていただきました。
(カメラやさんがニコンユーザーのほうが趣味歴の長い方が多いと言ってました)

長々とすみませんが、皆様の経験やご意見を教えていただければ幸いです。

書込番号:15654851

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/01/22 13:53(1年以上前)

スレ主さんの場合、メーカーのサポートよりも自宅近くのカメラ専門店(キタムラなど)の人と仲良くなり、操作方法や不具合時の対処方法などを教えてもらえるようにしておいたほうがいいと思います。

書込番号:15654869

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/22 14:03(1年以上前)

対応の良し悪しわ、サービスセンターの人によりけりかもね。  /(・。・)

書込番号:15654899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/01/22 15:22(1年以上前)

ソニーはわかりませんが、キヤノンの場合、HPを見ても、製品カテゴリ毎に修理や問い合わせの電話番号がわざわざ違う位ですし、ある程度は話がわかる方が応対してくれると思います。
サービスセンターでも、受け付け時にカメラ関係かそれ以外か聞かれますし。
そして実際、自分の経験では今のところ全く分からないような人に当たった経験もないです。
なので、ニコンでもキヤノンでもそこはあまり変わらない印象です。

書込番号:15655130

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/22 15:36(1年以上前)

Shakujiiさん こんにちは

アフターサービスや 今後の事を考えると 量販店よりは カメラ専門店での直接購入の方が カメラ自体の価格は高くても良いように思います 

そうすれば 購入後も プリントの相談に乗ってくれたりしますので安心です

書込番号:15655166

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 15:46(1年以上前)

やはり、アフターサービス満足度ランキングデジカメ部門の1位の常連であるニコンのほうがよいと思ってしまいます。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0731_afterservice_01.htm

書込番号:15655195

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/22 16:24(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございました。
どうやら私に必要なのはメーカー選びよりも、頼れる販売店選びのようです。

kyonkiさん
カメラのキタムラは、新宿ヨドバシの裏のお店を見つけたのですがどうも素人には入りづらく、そのまま帰ってきてしまいました。素人が行っても大丈夫でしょうか?おぎさくは家から割りと近いので、行ってみようかと思います。

guu_cyoki_paaさん
ペンタックスの電話・窓口すべてがまともなのは会社の姿勢と思いました。ただ、担当者の判断で保証期間外も快く対応していただけたのはおそらく運が良かったのだと思います。
ソニーのほうは。。。窓口の女性とその後の電話の男性と連続して「たまたま分からない(かつ敬語が使えない)人に当たった」のだとしたら、私は相当運が悪いんだと諦めます。ちなみに窓口の女性は「何かあったら電話しますからぁ」とアメリカンホームダイレクトのCMみたいにジェスチャーしてました。

藍川水月さん
キヤノンは窓口が分かれてるんですね!ちなみにニコンは過去にお使いでしたか?

もとラボマン 2さん
仰るとおりだと思います。専門店に行くようにします。ちなみにお勧めのお店(都内、できれば山手線内)はご存知ですか?
カメラについて詳しくないから習いたい、でもサークルやスクールは一眼レフを既に持ってる人で無いと入れない、しかしそもそも詳しくないから何を買って良いか分からない、をぐるぐるしておりました。

アプリコットアップリケさん
こんな調査があったんですね。教えていただきありがとうございます。三菱系の会社全般に言えますが、体質が古くダサいイメージがあるけれどもその分経営は堅実でまともかな、という印象はありました。

書込番号:15655300

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/01/22 16:29(1年以上前)

>素人が行っても大丈夫でしょうか?

最初は誰でも素人です。
分らないことは分らないなりに尋ねていけば、普通のお店なら親切に教えてくれます。向こうもそれが大切な仕事ですから。

書込番号:15655317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/22 16:50(1年以上前)

Shakujiiさん こんにちは。

私はかなり昔フィルム時代キヤノンを使用して大阪に住んでいたため、メーカーの窓口にかなり通いましたが悪い印象は無く北海道で壊れたカメラを札幌の窓口に修理依頼し大阪で受け取ったりした事が有りました。

現在は東北の田舎暮らしでニコン使用で、カメラも壊れないしメーカー窓口も無かったですが、震災復興と言うことで仙台に窓口ができたのでセンサークリーニングをしてもらいに行ったりしますが良い対応をしてくれると思います。

窓口の対応も重要かも知れませんがカメラは道具で壊れない場合もありますので、アフターよりもあなたが良いと思われる機材を購入された方が良いと思います。

書込番号:15655385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/22 18:36(1年以上前)

こんばんは。
私も皆さんと同じ意見で、メーカーのアフターサービスでカメラを選ぶよりも、信頼できるお店を見つけたほうが良いように思います。

ちなみに、数年前にSONY製のセンサーの不具合で各メーカーのカメラが軒並みエラーを起こしたことがありましたが、その時の対応はキヤノンがいちばん速くて丁寧でした。(すぐにリコールを発表して無償修理) ニコンはちょっと及び腰でしたが、消費者センターに通報されるなどしてからは対応が改善されたと記憶しています。最近は悪い噂は聞きませんが。

新宿のヨドバシ裏のキタムラって、ビル5階のお店ですか? あそこなら何回か行ったことがありますが、カメラに詳しい店員さんがいて丁寧な対応でしたよ。小さなお店なので品揃えが少ないのが難点ですが。

大規模量販店ですといつも混んでいて店員さんも忙しいのでなかなか相談に乗ってくれないのと、メーカーから派遣された応援販売員が自社のカメラを最優先に勧めたりします。

ちょっとお値段は高めになりますが、マップカメラさんがお勧めです。そんなに混まないし、お客さんの技量や用途に応じてカメラ選びの相談に乗ってくれます。カメラに詳しい女性の店員さんもいますよ。
http://news.mapcamera.com/shop.php

書込番号:15655777

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/22 20:21(1年以上前)

kyonkiさん

度々ありがとうございます、行ってみます!

写歴40年さん

ありがとうございます。正直欲しいのは「タッチパネルで5200」なんですが、無いものねだりなので困っています。カメラ専門店で相談してみます。

みなとまちのおじさんさん

リコールなんてあったんですね。キヤノンは対応大丈夫そうですね。純粋に機種で選べそうで良かったです。ありがとうございます。マップカメラはいまいただいたHP見ましたが、一階の時計やには入ったのに気付きませんでした。次回行ってみます。

書込番号:15656260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/22 22:11(1年以上前)

僕は現在ニコン派ですが以前はキャノン使ってました。
サービスセンターはどちらもお世話になりましたがどちらも不満ない対応でした。
両方主に新宿を使ってます。

カメラですがD5200がいいと思います。

タッチパネルについてはなくても使っているうちに慣れてくると思います。

またキャノンとニコンではAPS-Cサイズのデジ一の場合センサーのサイズが若干違います。
ニコンのほうが大きいです。

書込番号:15656899

ナイスクチコミ!2


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/22 22:32(1年以上前)

Shakujiiさん こんばんわ

新宿が行動範囲の方みたいですので、ニコンの新宿SCへ行ってみられたらいかがですか。
新宿西口のビル28階で、眺望もいいですし、ショールームでもあり、写真ギャラリーでもあるわけで、実機展示がしてありますし、説明も受けれます。

修理窓口は、如何にも頼りになりそうなおじさん(失礼!)が対応していらっしゃいます。
何度か利用しましたが、なかなか雰囲気がいいですよ。

書込番号:15657031

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/23 11:32(1年以上前)

Camera Obscuraさん

ありがとうございます、私も5200、ものすごく欲しいです。少し待っていれば安くなるかなとか、自分の欲しい機能が全部付いたものが出るかな?と思うけれど、そうするといつまで経っても買えないので、X6iとどちらにするか早めに決めたいです。

str_lawさん

ニコンのセンターの件、ありがとうございます!頼りになりそうな方が修理窓口にいれば安心です!

回答くださった皆様

アドバイス全てが参考になったのですが、Goodアンサーはプリントのことまで全く考えていなかった私に気づきを下さった もとラボマン 2さん にさせていただきました。

今後も皆さんのレビュー・クチコミを参考にさせていただきますので、宜しくお願いします。

書込番号:15658992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/23 15:23(1年以上前)

現在コンデジユーザーで、ミラーレスの購入を検討しているものです。
カメラに関して、知識は乏しいです。より良い旅スナップを目指しています。スクール等で月謝を払い学んでまでとは考えていません。周りに聞きやすい詳しい人もいません。
分からないことが聞けて、正しく回答を得られる所があるということは、重要と考えます。

2,3年前とここしばらく、カメラについて悩んでおり、各社カスタマーサービスへ電話しました。
パナ、ソニー、リコー、ペンタックス、キャノン、ニコン、シグマ、コシナ、タムロン
納得できる対応どころか、時間の無駄と腹立たしさで一杯です。CSってそんなものなのですね、きっと。
そんな中、唯一対応が良いと感じたのは、ペンタックスでした。
誰でも(3人)、いつでも(2,3年前に1回、最近2回)、素晴らしいと思いました。知識があり、分かり易く説明、カスタマーへの対応力、親切さ、感じの良さ・・・掃き溜めに鶴ってことだわ。

Shakujiiさんのコメントで、
>その時の「神対応」は長く記憶に残っています。(ペンタックス)
は、とても共感致します。他全般も。

アフターフォローが良いということは、カスタマー思いということ。個人でなく全般に良いと思うので、企業姿勢が素晴らしく、応援したいものです。
操作のいるカメラ買うなら、ペンタックスと思いました。kxはかわいかったですね。今となっては液晶が小さいです。
ただ、今、欲しい機種がないのが残念です。欲しいのはソニー系なんですよねえ・・・ウーン・・・どうしよう・・・

憂さ晴らしかもですが、とりわけパナは、質問したらPCのキーボードを打つ音がして、読み上げているような回答でした。被写界深度を知らないサポートの人でしたので、私なりに教えてあげてサポートしてあげました、サヨウナラ。それと、橋の近くのニコンのオールドレンズの店ですが、身の毛もよだつ寒い対応でした(大分前)。店の雰囲気も澱んでいる。気味が悪いので2度と行きません。

書込番号:15659756

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/23 16:24(1年以上前)

ちゃこ(^・ω・^)さん

私が思ってることを全て代弁してくださったような。。。ありがとうございます!!!
ソニーのサービスセンターとのやり取りはその後も(悪い意味で)あきれるほどです。
ネガティブ情報ばらまく意図も無いのでこの辺で。

>ただ、今、欲しい機種がないのが残念です。欲しいのはソニー系なんですよねえ・・・ウーン・・・どうしよう・・・

仰ること、本当によく分かります。私もそうです。

実はQはメーカの有料体験セミナー行ったのですが、私の手には小さすぎるし。。。
ペンタックス社はHoyaにTOBで無理矢理買収(吸収合併)され、その後リコーにあっさりドナドナされるという事業再編ジェットコースターを経験し、社員の方にしてみればとても不安でモチベーションの低下する日々だったと思います。(カメラには詳しくないのですが、日経新聞見て気の毒に思ってました)

それなのにあの清清しいプロフェショナル対応はすごかったな、と今さら思います。
いつか私が欲しい商品が出てくる日まで応援してます!

ちなみに。。。

>橋の近くのニコンのオールドレンズの店ですが、身の毛もよだつ寒い対応

どこの橋のことでしょうか?後学までによろしければヒントお願いします。

書込番号:15659957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/23 17:24(1年以上前)

数奇です。交差点に面したそこそこいい所によく存続しているなと全く不思議です。
nexにマウントアダプターをつけて、オールドレンズを検討している時に初めて覗いてみました。店員と客のご年配男性2人で、入るやいなや、nexなんかにつけるようなレンズはうちは売ってないよと吐き捨てられました。かめじいって(にこじいでしたっけ?)こういう人達のことかなと。

オールドレンズを見に、レモン社(銀座)、マップカメラ(新宿)、フジヤ(中野)、荻窪さくらや(荻窪)に行ってみたことがあります。なんかこう独特の雰囲気がありました。オタクっぽいといいますか、異様にドン臭い人とか・・・でも、数奇に比べれば全然マシでした。
の中では、マップの店員さんどの人も、販売店として洗練されていて(一般的には、普通かな)好印象でした。対応、知識。レモン社は個人差あり、高めだし。
量販店が行きやすいですが、個人差がありますね。ビックがまあまともな人が多そうでしょうか?!人によりますが、結構いろいろアドバイス頂きました。
コンデジのままに使えない、もしくは使い辛い。かといって、私はアート作品を!とまでも思わないので、悩ましいです。

書込番号:15660149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/23 17:39(1年以上前)

そのレンズの店の方は排他的ですね。嫌な経験をされましたね。
ニコンのサービスセンターの人じゃ無さそうだったのでよかったですが、私はそういう店、おそらく店構えだけで入るの躊躇しそうです。(おぎさくも割と近所ですが、中央線にありがちな濃そうな店なのでどうしても入れません)

もしネットより高い値段を出してわざわざ店で買うとしたら、「その後も通いやすい雰囲気があるか」が重要だと思いますので、とりあえずキタムラ・マップあたりにしておこうと思います。

詳しく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:15660188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/23 21:17(1年以上前)

私も仕事の空き時間に数0屋0のお店に入りました。
30分程度話を伺いましたけど、
フィルム専門のようでしたね、フィルムカメラのオーバーホールなら
そこがいいなーなんて思ってますよ、

書込番号:15661078

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/23 23:30(1年以上前)

でかちびExさん

橋の店はそうだったんですね!
自分もいつかフィルムに手を出すようになったら堂々行けるかな。。。時間かかりそうですが。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:15661929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/24 09:59(1年以上前)

横レス失礼します。

>ちゃこ(^・ω・^) さん
おはようございます。数寄屋橋のそのお店のご主人、昔気質の方のようですね。個人的にはそのような方は好きですし、信頼できるような気もするのですが。(笑) まあ、初心者さんには向きませんね。

スレ主さま
おぎさくさんには行ったことはありませんが、フジヤさんは店舗内が狭いのと、開店と同時にマニアックなお客さんがどっとなだれ込むので、あれだけの店員さんがいても対応に追われてなかなか初心者さんが相談するという雰囲気ではありませんね。

レモン社さんはもともと銀塩カメラ・レンズ、それも輸入品や逆輸入品の掘り出し物を見つけにいくところで、初心者さんには入りづらいかも。

マップさんはちゃこ(^・ω・^) さんがおっしゃるように洗練された雰囲気です。店内は綺麗ですし、長時間カメラやレンズを品定めしていても嫌がられませんしね。店員さんも一流ホテルのホテルマンといった印象です。

キタムラの場合は店舗を選ぶことが重要です。スーパーの一角に小さなお店を出しているようなキタムラですと、プリント以外の商品知識を持ち合わせない店員さんが1人でお留守番、というようなケースもあります。新宿西口のお店なら大丈夫だと思います。カメラ・レンズ・必要なオプションはもちろん、プリントについても、初歩的な質問から専門的なそれまで丁寧に相談に乗ってくれると思いますよ。

また、「何でも下取り」的なサービスをやっていることもあります。壊れたボロボロのカメラでもOKですし、店頭の500円くらいのジャンクカメラでも大丈夫です。これは、ほんとうは他の量販店並みに値引きしたいんだけど、メーカーからクレームがくる可能性があるので、下取りという形式で実質値引きしているものです。

どのお店でもそうなのですが、店員さんに嫌われるのは「知ったかぶり」です。また、何を聞こうとしているのかよくわからないというのも困りものです。予算・メーカーの希望・用途(特に主な被写体など)・動画使用の頻度などをメモ書きにしていくと、店員さんも理解しやすく具体的に相談に乗ってくれるはずです。

それと、無理な価格交渉はやめたほうが無難です。足しげく通って何回かカメラ・レンズを購入して店長クラスの人と顔見知りになれば可能かもしれませんが。マップやキタムラの場合は価格が少し高いのは相談料と割り切ったほうが良いと思います。

書込番号:15663222

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング