D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AF

2013/09/07 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

D5200を購入後本日初めて使いましたがはっきり申しまして欠陥と思える点があります。
まず「AE/L」ボタンの機能を「AF-ON」に設定し合掌後レリーズ→プレビューで画像を確認し再び「AE/L」ボタンで「AF-ON」してもAF自体が動きません、復帰させるには電源を落とさないとだめでした、レンズとの相性かと思い色々試しましたが結果は同じです。
故障かと思いニコンお客様センターに確認してところ電話で対応されたニコンの方も同じ症状とのこと、「これは仕様ですか?」と尋ねたところそうではないとのこと、これでは使えません、ただの欠陥品です。ファームで対処を進言しましたがニコンの方いわく、「そのようなお客様からの声は無い」とのこと、皆様の固体ではどうですか?

書込番号:16555144

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/07 15:41(1年以上前)

ラビ助パパさんこんにちは。

プレビューで画像を確認した後にシャッターボタン半押しで撮影モードに移行してからAE/AF−Lボタンではどうでしょう?
これでAFは動いたけどシャッターが切れないならAF−S(AF−C)モード時の優先をレリーズ優先に設定してみてください。

ニコンお客様センターとやりとりした後ですから僕が本文を読み違えてとんちんかんな事を言っていたら申し訳ありません。

書込番号:16555267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/07 15:57(1年以上前)

なかなかの田舎者さま
こんにちは、ご指摘のとおり設定でも一度プレビューするとAF動きません、レリーズ優先してます。
当方、動物撮影やスポーツ撮影が主で、他にD700とD7000を使っていますが共に親指AFしか使わないので・・
ニコンお客様センターの方いわく「設定などで対処法が無いかさがしてみます。」とのことで今だ返事がありません。
これは私の機体だけではないようすです、ニコンお客様センターのD5200も同じとのことでした。
ありえない「設計ミス」です、これは。

書込番号:16555305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/07 16:18(1年以上前)

設計ミスっていうかバグですね。
カメラも既にコンピューターですから、そういうのはあります。
 
サポセンは単なる派遣とかアルバイトですんで、真に受けないように。
サービスセンターの窓口で言ったり、「紙で」手紙を出したりすると効果大です。

書込番号:16555372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/07 16:25(1年以上前)

只今ニコンお客様センターから電話ありました。
親指AFで撮影後に画像をプレビュー後、そのままシャッター半押でプレビュー画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、つまりプレビューボタンを2回押し消灯させるか、プレビュータイマーが切れてからAF作動させなければならないとのこと、つまり撮影後の自動再生をONにした場合、撮影→自動再生→親指AF=AF駆動しない。という結果です、つまりこの症状を解消するには、自動プレビューはOFFに設定し、画像を確認したいときはプレビューボタンで確認後もう一度プレビューボタンで画像を消灯させないと、AFご駆動しないということです。
ニコンお客様センターの方も症状が確認できたので今後の対策を検討すると言ってました。

書込番号:16555392

ナイスクチコミ!5


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/09/07 16:40(1年以上前)

スレ主さんはたぶん、プレビュー中AE/AFロックボタンを押したら撮影モードに戻ってAFが働いて欲しいのだと思います。

書込番号:16555442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/07 16:52(1年以上前)

ラビ助パパ さん こんにちわ
D7100ユーザーですが
D5200の取説を見て驚きました
"AF−ON"とどこにも、記載されてないのですね
AE/AFロックボタン機能の設定値、動作内容も記載されていませんね

D7100も同じ機能が有りますが、撮影中AF-ONに関するガイダンスは表示されません
別機能ではAE-L中は、ファインダーのAE-Lと表示され分り安いと思います。

考え方は、シャッターの半押し機能をなくし、
その代りに、AE/AFロックボタンに割り当てたと思ってください。
ボタンを押す都度、フォーカスの合わせ直しをします、
言い換えれば、常にロック状態です。

被写体の距離を変えて、何度かか押してみて下し、その都度フォーカスが合うはずです


注意)結果が出るまでは、ネガティブな表現をしない方が、良いと思います
もし操作ミス、勘違いの場合は、バッシングを受ける事が有るので。
レビューに投稿しているようですが、削除が可能なら、即座にした方がよいとおもいます。

書込番号:16555483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/07 17:00(1年以上前)

みなさまこんにちは
上記の親指AFですが、他の機種ではプレビュー中でも設定画面でもシャッターボタン半押しで撮影状態に戻りますよね
D5200では親指AF設定時プレビューをシャッターボタン半押しで撮影状態にもどるといきなりAF駆動しないとなります。
同じニコン機でありながら今までの使い方が出来ず使いにくいです。

書込番号:16555509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/07 17:03(1年以上前)

ラビ助パパさん、レス有難うございます。

D5200特有のバグの可能性が高そうですね。もしバグならニコンにしては珍しくお粗末なミスですね。
対策の検討が良い結果に結びつく事を切に願っております。

これはひとりごとですが、AE/AF−LボタンでVRが動作するようになったのってD5200辺りでしたっけ?何か関係あるかな?

書込番号:16555519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/07 19:14(1年以上前)

「プレビュー」じゃなくて、「ポストビュー(撮影直後の画像確認)」ですよね?プレビューってLVかプレビューボタンを押した時の絞り込みですから。(D5000系はプレビューボタン無し)

AE-L/AF-Lは撮影直後の画像確認時や再生時は「画像保護」ボタンに割り振られてしまっているので仕様だと思います。

>親指AFで撮影後に画像をプレビュー(→ポストビュー)後、そのままシャッター半押でプレビュー(→ポストビュー)画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、

こっちはD5100だとちゃんとAF-ON効くのでD5200でできないのはおかしい気がします。

書込番号:16555960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/14 16:48(1年以上前)

>>親指AFで撮影後に画像をプレビュー(→ポストビュー)後、そのままシャッター半押でプレビュー(→ポストビュー)画像を消灯させると後の撮影では親指AFが無効になるとのこと、

>こっちはD5100だとちゃんとAF-ON効くのでD5200でできないのはおかしい気がします。

ショールームで試したけどD5200だとホントにAF-ON効かなくなるんですね〜。(やはりバグのような気が。。。)


スレ主さんは、

1. プレビューボタン(→再生ボタン?)を2回押し消灯させる
2. プレビュー(→「撮影直後の画像確認」)のタイマーが切れるまで待つ
3. 「撮影直後の画像確認」をオフにする

の3つをあげていますが、シャッター半押しの変わりにiボタン一発でもいけますね〜。

AF-ON(親指AF)

シャッター押す(撮影)

(AF-L/AE-Lの左横にある)iボタン押す

フレーミングを変えて再度AF-ON(親指AF)

以下繰り返す


ま〜、そもそも撮影直後に出る画像が消えるまで待てないってことだから「撮影直後の画像確認」をオフにするのが素直なやり方だと思いますけど。。。

書込番号:16585030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/17 18:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
私が今まで使用しているニコン機(D700・D7000)では撮影した画像をプレビュー後シャッターボタン半押しで直ぐに撮影状態に戻ることが出来るので、それが私の使い方であったのでD5200では通用しませんでした。プレビューボタンを2回押すようにしたいと思います。
しかしこの点はファームアップで解決できそうなのでニコン様に解決を望みます。

書込番号:16599308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/17 23:02(1年以上前)

親指AFは便利だから、これに慣れているのに使えないと、すごく不便だわな。。


ところで、自分の手許にあるD5200(今年6月購入、レンズキット)について、

設定は、
AE-L/AF-Lボタンを"AF-ON"に
撮影直後の画像確認を"する"に
している。

撮影後、自動でプレビューになるけど、シャッター半押しするとすぐに撮影モードに戻って、ちゃんとAE-L/AF-LボタンでAF効くんだわ。シャッター半押しやプレビュー解除ボタン押し忘れると、画像プロテクトになるけどね。

ファームウェアバージョンは1.00。
何が違うのかな?もしかすると、あるロットだけ集団でプログラムがおかしくなっているのかも知れない。

調査結果出たら、又教えてください。

書込番号:16600427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/18 09:27(1年以上前)

タナシローさん、こんにちは
私のD5200は、▷再生後、シャッター半押しで再生画面offすると以降は親指af無効です。
今からニコンお客様相談に聞いて見ます。

書込番号:16601654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/09/18 09:52(1年以上前)

今、ニコンお客様相談に電話で問い合わせました。
回答は「ニコンでは不具合としてただいま認識しておりますので、ファームアップで改善し公開します。」
とのことでした。
早く公開されれば良いですが。

書込番号:16601714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/23 17:07(1年以上前)

ラビ助パパ こんにちわ!

ボクも本日D5200を購入しました。
親指AFで1枚目の撮影は良いのですが、続けて2枚目を撮影しようとするとAFが作動しないのでビックリしました;;
ググったらココのクチコミにたどり着きました^^;

「撮影直後の画像の確認」をOFFにすると続けてAFが作動をして撮影が出来るようになりました。


スレッド有難うございます^^
助かりましたぁー!

マイメニューの登録時にフリーズしたりとか;;
はやめにファームウェアで対応して欲しいですね^^;

書込番号:16623456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/26 10:29(1年以上前)

ラビ助パパさ〜ん!

たった今
発見しまちた!

えっとね〜!
レンズの横のFnボタンにAF-ONを割り当てると連続で親指AFみたいな使い方ができました^^
もちろん!撮影後のプレビューありでも普通に連続で使えました♪

って
知ってたらゴメンナサイ;;

書込番号:16756314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/21 23:58(1年以上前)

ようやく修正ファームウェア(C:Ver.1.02)が出てきましたね。

 Windows版:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11635
 Mac版:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11636


結構時間かかったなー。

書込番号:17098695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

現在、父親よりD80を借りて使用しておりますが自分でも一眼が欲しくなりD5200を検討しています。
そこで望遠レンズについてなのですが、カメラの購入後には、最近はあまり使わなくなったAF-NIKKOR 80-200mm 1:28D EDというレンズを譲ってもらう約束になっています。
しかし初心者の私にはこのレンズがどの様な物かが良く理解できず、ダブルズームキットを購入しようか迷っています。
また、手ブレ補正は使用した事が無い為、特に必要とは感じておりませんがあった方が良いのでしょうか?
セットのレンズと比較して総合的にどちらが良いのが見当もつかない状況です。

これから色々と勉強して行きたいと思いますので、御教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:17065964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/13 01:18(1年以上前)

>AF-NIKKOR 80-200mm 1:28D ED

型番が正確かわかりませんが、
D5200でAFが使えるレンズですか?

↓をご覧になられてみては?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/system02.htm

↑内
「使用できるレンズ
このカメラでオートフォーカスでピントを合わせるには、AF-SレンズまたはAF-Iレンズが必要です。」

AF駆動用のモーターが入っていないレンズでは、このカメラではAFが使えません。

書込番号:17065988

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/13 01:30(1年以上前)

ムラリンマンさん こんばんは

AF-NIKKOR 80-200mm 1:28D EDは レンズにモーターが内蔵していないレンズですので ボディ内にAFモーター内蔵していないD5200では AFで撮影することが出来ず MFになりますので 使いにくいと思いますよ。

でもAF以外の機能は働きます。

書込番号:17066010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/13 01:43(1年以上前)

ムラリンマンさん こんばんは 度々すみません

80-200oF2.8にも2種類有るの忘れていました

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm

このレンズでしたら レンズ内にモーター内蔵していますので AF出来ますが

Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_80-200mmf28d_ed.htm

このレンズでしたらD5200ではAFが出来ません D7100など ボディ内にモーターが入ったカメラでないとAF出来ません

書込番号:17066040

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/13 01:46(1年以上前)

ムラリンマンさん、こんばんは。

AF80-200mmF2.8は私も持っておりますが、D5200等のエントリークラスのカメラではマニュアルフォーカスになります。(αyamanekoさんのご説明の理由です)

このレンズをオートフォーカスで使うには現行機種ではD7100以上のカメラになります。
まだ新品が買えそうなものではD7000もOKですね。

このレンズを活かすには少し予算アップが必要でしょう。

では。



書込番号:17066044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/01/13 01:58(1年以上前)

α yamanekoさん

早急な回答ありがとう御座いました。
確かにカタログにも記載がありますね。
レンズにモーターが付いているとは・・・まだまだ勉強不足です

書込番号:17066070

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/13 02:03(1年以上前)

こんばんは。
ここにあげられているレンズの AF-NIKKOR 80-200mm 1:28D EDは「AFーS」表記がなされていないなら、D5200ではAFで使うことはできません。MFとなります。
ダブルズームキットが良いかと考えます。

D80では、ボディにAF用のモーターを搭載したボディ内モーター駆動ですので、こういったレンズも使うことができます。
一方のD5200では、ボディ内のモーターは省略され、レンズにAF駆動モーターを搭載したもののみ使用することができます。

D80が現行機の頃と違って、今はレンズ内にAF駆動モーターを搭載したレンズのラインナップが増えていますので、こうしたレンズだけでもシステムを組むことは可能です。

手ブレ補正もダブルズームは搭載しており、初心のうちはあったほうが良いでしょう。
知らず知らずのうちに、恩恵に預かっていると思いますよ。

このダブルズームキットで大体はこなせていけると思いますので、このキットで勉強されていってください。

書込番号:17066079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/01/13 02:18(1年以上前)

価格差を考えるとダブルズームにしておいた方が良いと思います。

ダブルズームに付いてくる望遠レンズと譲ってもらえるレンズでは用途が違いますので、どっちも持っていて損はないでしょう。

書込番号:17066106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/01/13 02:18(1年以上前)

もとラボマン2さん
Kyo-Ta041さん

こんばんは。
回答有難うございます。
AFだけは譲れない機能ですので、ダブルズームキットを本命に考えてみます。

D7100は検討すらしておりませんでしたので、今度、店に行って確認をしてみます。

書込番号:17066108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/13 02:32(1年以上前)

Hinami4さん
TAKtak3さん

こんばんは。
回答ありがとう御座いました。

私が勉強不足なだけですがカメラノ世界も色々とあるのですね。
少しずつでも勉強し、何時かはMFでも使いこなせるようになりたいものです。

書込番号:17066132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/01/13 03:06(1年以上前)

MFで撮影するのでしたら、ファインダーも確認された方が良いですよ。
ニコンの一眼レフは、大きく分けて2種類のファインダーがあります。
1つは、D5200等のペンタミラー、もう一つはD7100等の上級機に搭載されているペンタプリズムです。
ペンタミラーよりもペンタプリズムの方が光を反射させるための部品が少ない分クリアに見えます。
クリアに見える方がピントの山を確認しやすいですよ。上級機のファインダー視野率100%も魅力です。

普段お使いのカメラがD80でしたら、そこから3世代後継機のD7100が良いと思います。
このカメラは、D80やその後継機種でユーザーが追加して欲しかった機能や、不満だった機能の改善が
ふんだんに盛り込まれています。
操作系統は若干変わってはいますが、ボタン配置等は似てるのでシフトしやすいと思います。
価格は、D5200の倍になってしまいますが・・・・。
値段だけ見ると高いですが、店頭で触ると全然ものが違うと思いますよ。
デジカメは、フイルム代と現像代が毎回かからないので、その分初期投資回せるところが良いですね。
余裕があれば思い切ってみるのも良いのではないでしょうか?

書込番号:17066169

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/13 03:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まぁまぁ、勉強不足は最初は誰もそうです。
知らなくて当たり前です。

それよりこれからが大事です。
まぁ、D80で少しでも経験があるのでしたら、候補に出てきたD7100も良いでしょうね。
D80とD7100は持っていますので、確かに馴染みやすいでしょう。

ただD5200も、ちょっと中級機寄りに振った造りですので、大きく不足するとこはないでしょう。
実機が展示されていれば触ってみて、「良い」と思った方でいいですよ。
そのほうが飽きることなく使っていけるでしょう。

書込番号:17066173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/01/13 05:40(1年以上前)

お早うございます。

ボディ内AFモータ搭載レンズ(D5000/D3000系でAFが使える)の特徴

@電気接点が7-8個。外部から制御されたモータ駆動電源を貰うために通常の5個より多い。
Aボディ側から機械的に駆動されるリンク軸(マイナス凹付)がない。

書込番号:17066260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/01/13 08:02(1年以上前)

ダブルズームキットを買って使い分けされた方が良いです。焦点距離がダブっても重さが違うのでAF-NIKKOR 80-200mm 1:28D EDを持ち歩くのが苦痛になる場合があります。

書込番号:17066384

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/13 08:49(1年以上前)

D7000を、購入された方が良いと思います。
サブダイヤルの有無、最高シャッタースピード、フォーカスポイントの数ほかカメラは機能、操作性がとても大事です。
80-200mm f/2.8 は、普通に使えます(銘玉です)。
サイトに、使用説明書があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:17066490

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2014/01/13 08:50(1年以上前)

レンズに「AF-NIKKOR」と表記されているのであれば、”AF-S”ではないですね。

書込番号:17066493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D5200 ダブルズームキットのオーナーD5200 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/13 11:07(1年以上前)

キットのズームレンズよりも描写性能は高いですので、
80-200mm f2.8Dが使えるのならD7000かD7100の方が良いです。
また、当時のD80と同等の操作性はD7000系です。
D7000系ならボディ内モーターを搭載しているので、
80-200mmでもAFが利用できます。
80-200mm f2.8Dは未だにD800等でも遜色なく使える良いレンズです。
このレンズが手元に有るなら使わないと勿体ないように思います。
かなりいい描写をすします。

手ブレ補正よりもシャッタースピードの方が重要です。
暗くてVR機能の有るレンズより明るくてVR機能の無いレンズの方が、
色々な場面で対応できる範囲が広がります。
一般的に明るいレンズとは、
ズームではf2.8以下、単焦点ではf2以下の値を示すレンズを指します。
(f値は小さいほど明るい)

D3300以外に付いているキットの18-55mmは古いレンズで、
2000万画素を超えるカメラには力不足なように感じます。

今ならD7000かD7100と新型18-55mmの組合せが良さそうです。

書込番号:17066975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/13 12:42(1年以上前)

自分も、お父様から譲っていただけるレンズで、オートフォーカスが使えるD7100かD7000を選択されること、お勧めします。

書込番号:17067374

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/01/13 12:55(1年以上前)

AF-NIKKOR 80-200mm F/2.8EDを頂けるのですか^^  うわぁ〜いいレンズですよぉ!

D80を今まで使っておられたならば、D5200へ行かれるよりも
2ダイヤル操作のD7000/D7100にされた方がいいと思います。

お薦めは予算上がりますが、D7100+18-105キット。
これに貰える80-200/2.8があればいいと思います^^

レンズの有難味は、ゆくゆく解ってくると思いますが、やはり明るいレンズの方が圧倒的に楽しいです。
先々には70-200/4や70-200/2.8など望遠系では欲しくなってくると思います^^

予算、どうして無理でしたら、中古とかもありますので
なるべくD7000/D7100あたりに18-55か18-105を用意するぐらいでいいと思います^^

お父様は何をお使いなんでしょうね?
80-200をくれるというあたり、もしかしたら70-200/2.8とか持ってたりして^^

そのへんをお父さんに相談してみたら如何でしょう。
80-200/2.8持っていらっしゃったならば、それなりに御知識豊富かと思います^^

書込番号:17067423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/01/13 19:56(1年以上前)

回答を下さった皆様へ

多くの回答をいただき有難う御座いました。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。

今日、出かけたついでに店頭にてD7100も確認をして来ました。
少しだけですがいじってみると確かにD7100も魅力的です。(ファインダーから覗いた画が全然違うものに感じました)
正直、予算的にはかなりオーバーしてしまいますが、少しづつですがD7100方向へ傾きつつあります。

D5200を第一に考えていたのはバリアングル液晶が便利そうに思えたからと、価格がだいぶ下がってきたからです。
D7100のカタログも入手してきましたので、にらめっこをしながらD80で勉強し、もう少し考えたいと思います。

書込番号:17068958

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/13 20:13(1年以上前)

ムラリンマンさん、こんばんは。

D80で色々撮っているうちにD7100ももう少し買いやすい値段になるのでは。

では楽しんで。

書込番号:17069029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ダーク画像のかぶり

2013/04/16 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

D5000、D5100を天体撮影用に使っていました。
今回D5200も購入し使用しようとしたところ問題があり悩んでいます。

天体撮影ではカメラの長秒時、高感度ノイズリダクションはOFFにし
一晩の撮影が終了し撤収時に撮影時と同様の気温条件でダーク画像を一回だけ撮影し
帰ってからRAW現像時にダーク減算します。
一回の撮影で13分ぐらい露出するのでノイズリダクションをONにしていると
倍の時間がかかってしまい効率が悪いからです。

D5200でこのダーク画像を撮影したところ
画面全体にカブリが出てしまいます。
ファインダーからの迷光かと思ってアイピースキャップを付けても改善されません。
D5000、D5100ではこんなことはなかったので個体不良でしょうか?

そこで大変申し訳ありませんが
他の方がお持ちのD5200でダーク撮影して同様なのか教えて頂けないでしょうか?

以下ダーク撮影方法です。
1. レンズを外してキャップをする。
2. ISO800またはISO1600、長秒時、高感度ノイズリダクションはOFFにする
3. シャッター速度をTimeにしてシャッターを押し撮影開始
4. 10分後にもう一度シャッターを押して撮影終了

私が室温(15℃程度)で試したところ本来真っ黒に写るところが
画面全体にカブリがあります。
10分ではなく3分ぐらいでもうっすらカブリが見えます。
今、訳あって手元にカメラがないため画像ファイルをアップすることができません。

こういったダーク画像のサンプルは良く天文趣味のサイトに掲載されているのですが
D5200に関してはまだ新しいためなのか見つけることができませんでした。
なお、NIKONは天体撮影に向かないことは重々分かっていてあえて使用しているので
そのことに関しては議論の余地はありません。

書込番号:16021667

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 08:46(1年以上前)

光が、どこかからか入っているのですが、キャップが怪しい?ですね。
黒い布でくるむ、押し入れに入れるとかして、光を遮ってテストされたらどうでしょうか。

書込番号:16022024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/16 08:50(1年以上前)

マニアックですね。
的確な返答ではありませんが
下で比べると5200のほうがシャドーレンジが少し狭いようですね。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d5200/11

5200を持っててシャドー固定ノイズのシェーディング処理を理解している
マニアックな方の返答が来ればいいですが難しいかも?。
相当マニアックですよね(笑)

書込番号:16022035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/16 08:52(1年以上前)

ルクバトさん こんにちは

センサー自体の熱かぶりと言うことは無いでしょうか? 

デジカメの場合熱かぶりの問題が有りますので 長時間露光よりはコンポジットが主流に成っていますので

書込番号:16022038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/16 12:57(1年以上前)

スレ主さんは、固定パターンノイズって事を理解されてると思いますよ。
ランダムとの切り分け方もご存じでしょうし、多重合成も理解されてると思います。
極シャドー領域のノイズは、基板のレイアウトや信号パターン処理で、大きく変わりますし
同じ回路図でもパターン配置が違うだけで変わるものです。
http://ieice-hbkb.org/files/08/08gun_04hen_01-02.pdf#page=33


自分のボディだけなのか不安があるなら、お店で試写させてもらって比較してみる
のもよいと思います。
もちろんレンジは固定に設定してダイナミックレンジが変わらないようにして、
自分のボディと比較してみるのもいいでしょう。

めったにいませんが、たまにこんな星撮影などしたことのないうそつきクレージーモンキーも
いますけど、、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15827205

書込番号:16022603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 13:51(1年以上前)

機種不明

D5000で撮影した「NGC6357 彼岸花星雲」です。

みなさんレスしてくれてありがとうございます。

レンズキャップやファインダーからの迷光が怪しいと思い
ふとんをかぶせてみたりアイピースキャップを付けてみたりしましたが
結果はカブリのパターンに変化はありませんでした。
なにより同条件のD5000、D5100では全く発生しません。

ダーク画像はパターンノイズ削減のために実施し
この後、同じ画像を何枚もコンポジットしてランダムノイズを低減しています。
この第一段階のダーク画像を撮るところでつまずいていました。

個体不良なのかお店で試写してみるのが一番と思いますが
既にお持ちの方がどうなのか聞いて見たかったのです。

参考のため拙作ではありますがD5000で撮影した画像をアップしました。
そろそろ撮影時期を迎えるさそり座の散光星雲です。


書込番号:16022700

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/16 14:25(1年以上前)

カブリの色は何色でしょうか。

センサー自体や周辺チップの熱によるカブリなら赤紫っぽく被ると思いますし、どこからか光が漏れているならその光の色に写るわけですので、まずこれだけでもある程度の切り分けになるかもと思います。

ただ、色に関する書き込みはなくても画像全体にという言葉がありますので、やはりこれは熱カブリの可能性が高いのかなという気がします。

マウント部やファインダー部以外から光が漏れているなら即修理か交換でしょうが、熱カブリとなるとセンサーにもよりますし個体差もありますからやはりどなたかすでに買った方が同条件でダークフレームを撮ってくれないとなんとも言い難いですが、しかしD5000やD5100よりはっきりカブリが多いとなるとやはり疑問ですし気持ちもよくないですね。

最近のデジカメは小型化が求められたりより多機能になり、内部空間もどんどん狭くなって放熱も難しくなる一方とは思いますが、しかしデジタルセンサーでは熱処理はノイズ対策の基本の一つでもあり、前機種に比べてはっきり酷いというのもちょっと有り得ない気もします。

ISO1600の10分露出くらいなら天体写真で暗めの光学系で撮らざるを得ない場合は普通にある設定ですし、これからずっと使う上で精神衛生上もよくなさそうなので、ここはD5000、D5100、D5200それぞれ同条件で撮ったダーク画像をメールでニコンに送って見てもらうのが一番よさそうに思います。

っとここまで書いてさて書き込もうと思ったらスレ主さんの画像が(^_^;)

この時期彼岸花とは早いなと思ったら、もう明け方には南中ですね(^_^;)

500ミリくらいでこれだけ星像の良い短焦点屈折となるとタカハシ鏡筒あたりでしょうか(^^ゞ

書込番号:16022767

ナイスクチコミ!0


もさわさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 15:39(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ルクバトさんの撮影方法で撮影してみました。
いかがでしょうか?

書込番号:16022924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/17 08:45(1年以上前)

この沼も底が深いですね。
http://www.flicamera.com/hyperion/index.html

チラー冷却やペルチェ冷却して暗電流を下げシャドーダイナミック
レンジを広げ、微弱光信号を取り出すだけですからね。
素子の暗電流〜飽和レベルのシャドー側をいかに広げるかを行ってるだけです。


熱かぶりなどと画像を見て直線的な表現はしますが、
通常カメラの場合は、ほかにもいろいろ変わる要素があります。

暗電流とかそんなレベルでなく、オートダイナミックレンジ設定で
レンジなんて大きく変わりますから、ご存じでしょうけれどADLを
同じにして比較してくださいね。

http://www.dpreview.com/previews/nikon-d5200/11

書込番号:16025749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/04/17 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河

馬頭星雲

オリオン座大星雲

ルクバトさん、はじめまして。

私は、銀塩写真の頃からニコンのカメラを使っていたこともあって、ニコンのDXフォーマットの入門機や中級機で天体写真を撮っています。
現在使用しているのは、D5100(改造・無改造各1台)、D7000(無改造)で、主な撮影対象は彗星や星雲・星団です。
残念ながら、D5200は持っていませんので、ルクバトさんの問題への直接の答えは持ち合わせていませんが、情報交換できればと思います。
作例を挙げておきます。

■パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2011l4-m31_20130404_45ed2.html

■馬頭星雲
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/horse_d5100_fc76-438.html

■オリオン座大星雲
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/m42_d5000_mt160.html

ニコンのカメラ全般が天体写真に向かないとは思いませんが、世代によって向き不向きがあるように思います。
天体写真は、かなり特殊な世界ですので、一般写真での評価は当てにならず、実際に使ってみないとわからない部分が多いので、難しいですね。

D70からD40までの、600万画素CCD機の頃は、天体写真もかなり良く写りましたので、ニコンのカメラで撮っている人も結構見かけました。
私は長らく、D50の改造機を中心に使って来ました。
左上側に熱カブリが出るのが難点でしたが、星雲などの色は派手に出てくれました。

D40xやD80などの1000万画素CCD機の頃は、600万画素機よりノイズが増えたということで不評でしたね。
CMOSイメージセンサーに変わってからも、しばらくは、あまり良い評判を聞かなかったです。
ニコン機は天体写真には向かないというのは、主にこの時代に出来上がったイメージではないかと思います。

D5000は、3年程前に購入して、無改造のまま使用していました。
D50などに比べてノイズは少な目で、高感度での撮影も可能でしたが、色は地味な感じでした。
ただ、私の個体だけかもしれませんが、フラット補正で消えない濃度ムラに悩まされました。

D5100/D7000は、天体写真に適した機種だと思いますので、私はこの世代に完全移行しました。
CCD機に比べると、改造機でも赤の発色は地味ですが、微妙な色合いが出るのは利点でしょう。
無改造の状態でも、ある程度赤い星雲も写ってくれます。
ノイズは十分に少ないですし、画素数が増えた分、星像がきれいなのが良いです。
ルクバトさんもD5100を使われているとのことですから、今更言うまでもないかと思いますが、
変な熱カブリや濃度ムラなども見られず、天体写真用としておすすめできるカメラです。

D5200やD7100については、今のところ手を出す予定はないですが、興味はあります。
D5000やD5100は、アイピース側から光が入りましたが、アイピースキャップをすれば、その点も大丈夫なはずですね。
もさわさんがアップロードされた画像を見る限り、ややノイズが多いようにも感じますが、室温ではこんなものかなという印象です。
ルクバトさんのカメラに比べると、どうなのでしょうか。

書込番号:16028496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/18 00:30(1年以上前)

もさわさん
わざわざ試して頂きありがとうございます。
私の場合はこんなきれいなダーク画像でなく模様のようなカブリが
画面全体に現れてしまっています。
どうやら個体の問題だと思います。
これで確信を持ってサービスに出せそうです。
本当にありがとうございます。

takuron.nさん
カブリの色は赤紫ですので熱カブリのようです。
もさわさんの画像を見て個体の問題だとはっきりしました。
あと、ご察しの通りアップした画像は
タカハシFSQ-106EDの主焦点(530mm)で撮っています。
いい筒だと思います。
さそり座は夏になると西に傾くので今ぐらいから梅雨前までが
昇ってくるのを撮るのにちょうど良いかなと思っています。

y_numajiriさん
パンスターズとアンドロメダ銀河の2ショット撮れたのですね!
私も狙っていたのですが強風のため機材も出せずに断念しました。
とてもうらやましいです。。。
私もD50改を使っていました。とにかくHαの色のりは良かったです。
D5000以降のバリアングル、ライブビューでのピント合わせでもう戻れないです。
もさわさんのダーク画像は室温ですので普通だと思います。
実際は夏でも10℃ぐらいの山の中で撮影するのでダーク減算をきっちりすれば
問題ないレベルだと思います。

その他のレスしてして下さった方々
まとめてのレスで申し訳ありません。
量産品ですからたまに私のようなこともあるかと思いますが
D5200はいいカメラだと思います。
お騒がせしてすいませんでした。



書込番号:16028842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/18 08:14(1年以上前)

>どうやら個体の問題だと思います。

ADL Off、Low、Normal、Extra High
カラーモード Standard、Landscape、Portrait、Vivid

上記の設定を同じにして比べてからでも遅くはないと思います。
上記の設定でシャドー側のレンジが全然違います。

そんなに個体差があるのは電気的に考えて確率的は少ないと思います。

書込番号:16029486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/04/24 17:00(1年以上前)

天体写真は良く分かりませんが、
ふとんより、アルミホイルの方が確実で熱もこもらないと
思います。。

書込番号:16054070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/25 22:39(1年以上前)

当機種

D5200のダークフレームを撮影してみました。
画像は、手は加えていない、JPGです。
簡易的にレンズキャップを着け、5分程、ISO1600で、とったものです。
周囲温度は20度くらいと思います。
ISO100でもこの傾向はあるようです。

D5200は、ダークフレーム減算には、向かないかもです。

書込番号:16059279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/04/26 15:27(1年以上前)

それロゴ付きキャップですか?

ホットピクセル探すため、違うカメラで
長時間露光したら、ロゴ部分のプラスチックが薄いので、
中央にムラが発生したことが有ります。。

書込番号:16061779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 14:17(1年以上前)

レンズキャプは、Nikonのロゴ付きキャップです。
昼間の室内で、撮ったものですが、これだけで判断するには
無理がありかもしれませんが、他のカメラより
赤カブリが目立つように思います。
これだけで、判断するには、危険ですが、

書込番号:16065139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/04/28 01:20(1年以上前)

忙中閑有さん、ちょっと確認です。
ダークフレームの撮影時に、アイピースキャップは使用されましたか?
最近の機種は、アイピース側から光が入ってしまうので、この点が気になるのですが。

書込番号:16067397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 18:16(1年以上前)

当機種
別機種

D7100

前の画像は、簡易的な試験で、レンズキャップのみで、長時間露光したものです。
アイピースキャップもないため、中心の輝度ムラは、アイピースからの回り込みかも知れません。

銀座に行く用事があり、ニコンサロンで、別な個体で、再確認しました。
D5200にボディーキャップを着け、戸棚に入れて、厚手の青色の布を2重にかぶせて、扉を閉めて
ISO1600で、500秒ほど露光してダークフレームとした画像をアップします。

この戸棚は、暗箱を想定したものです、完全な暗黒でないにしても、これで、外部からの光の漏れなどは
大幅に除外できると思います。

結果は、やはり、左端に輝度ムラの様な赤カブリ認められます。
D5200は、程度の差があるにしても、潜在的にこの現象はあると思われます。
PCでのノイズ除去には難があるのではないでしょうか?
同様に、D7100でのダークフレームを、同じ条件で作りました。
露光時間は、同じではありませんが、
D7100では、D5200の様な、輝度ムラの現象はありませんでした。

書込番号:16069682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/04/28 19:04(1年以上前)

忙中閑有さん、追加情報ありがとうございます。
D7100は素直なダーク画像ですが、D5200は左下側に熱カブリが出る傾向がありそうですね。

D70やD40などの600万画素CCD機では、左上側に顕著な熱カブリが出ていたので、それに比べれば随分ましな印象です。
また、天体撮影時にバリアングル液晶を開くことにより、熱カブリが減るかもしれません。
いずれにしても、ダーク補正を行う前提ならば、天体撮影にはさほどの問題はなさそうですね。

書込番号:16069842

ナイスクチコミ!0


yuki3612さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/13 09:28(1年以上前)

機種不明

ISO1600、600秒

ルクバトさん初めまして。
もう解決済みのスレットのようですが、
その後どうなったのか気になりまして、書き込みさせていただきます。
NIKONのサービスにD5200を出して直りましたか?
私もD5200ユーザーで、ダーク画像のカブリに悩まされています。
画像を添付しますので見て比べてみてください。
結構ひどい方だと思います。
サービスに出せば、直せるものでしょうか?

書込番号:17066615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi機能について

2013/12/29 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

質問させてください。
現在このカメラを購入しようと検討中ですが、Wi-Fi機能がなく、D5300と迷っております。
しかし、パンフレットをみていると、別売りのオプションでWi-Fi機能を付けられると書いてありました。
現在D5200でWi-Fi機能をご利用の方がいれば使い勝手など教えてください。

書込番号:17009906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D5200 ダブルズームキットのオーナーD5200 ダブルズームキットの満足度5

2013/12/29 02:57(1年以上前)

D5200は今持っていませんが、
D3200でwifiアダプタを付けた場合も同じと思われます。
D3200でWU-1aを利用すると、
バッテリーの減りが速くなるような印象です。
画像の転送とリモコン機能に関してはD5300と同等の応答速度だと思われます。
(マッタリとした反応です)

WU-1aはボディの端子カバーを開けて差し込む為、
見た目が悪いですし、ずっと付けておくのも微妙です。
この辺りの事情が問題なければwifi内蔵機種と同等の事はできます。
wifi機能を頻繁に使うのであれば内蔵機種の方がよいかもしれません。
実際のところ、WU-1aは購入後あまり使っていなかったりします。
(メモリーカードにwifi対応カードを入れた方がスマートなので)

書込番号:17010207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ダブルズームキットのオーナーD5200 ダブルズームキットの満足度5

2013/12/29 16:35(1年以上前)

私の場合、Wi-Fi機能は必要としていないので、WU-1aも、持っていませんが、
今だと、wifi対応カードという便利なモノがあるのですね。
リモコン機能は、カメラを何らかの方法で固定(三脚使用など)しなければ使えませんし、WR-T10なら持っています
ので...さほど魅力的な機能とは思えないのです。
でも、現時点でWi-Fi機能だけの事でD5300とD5200の価格差なら、D5200+WU-1aで良いと思います。
D5300もD5400が出たら、今のD5200位の価格になるでしょうし、D5300にするなら、もうちょっと待った方が良さそうです。あくまでも、価格的には...ですけど...

書込番号:17011893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2013/12/30 07:43(1年以上前)

gohst in the catさん
返信ありがとうございます。
Wi-FiSDカードという選択があるんですね。確かにアダプタを常に刺しておくのも見た目が悪いような気がします。
Wi-Fi機能搭載にこだわらないで購入したいと思います。

書込番号:17014211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/12/30 07:46(1年以上前)

sweet-dさん
いつまでも購入できないスパイラルになりつつあります。
Wi-Fi対応のSDカードをもう少しリサーチすてカメラの機種選択をしたいと思います。
返信ありがとうございます。

書込番号:17014220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/30 10:22(1年以上前)

チーム−6kgさん、こんにちは。
この機種では無いですが、D7000、D5000、D3200でeye-fi mobiというカードを使っています。
受信側でAndroidやiOSのアプリをダウンロードして使うのですが、カードケースに記載のコードを入力すればリンクするので簡単です。
送れる画像はmobiの場合はjpegになります。
撮るとスマホやタブレットに自動転送するので私的には便利です。

幾つか注意点が有りますが、eye-fiのアプリが表示する画像は表示スピードを重視してか粗めの画像です。
eye-fiディレクトリの下にフルの画像があるので他のビュアーで全画素の画像を見れます。
また、電池の持ちはかなり悪くなります。多数撮影の場合は予備電池がある方が良いでしょう。
私は
RAWも残すので2400万画素機は16GB以上が良いと思います。

では。


書込番号:17014618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/12/30 14:20(1年以上前)

kyo-ta041さん
返信ありがとうございます。
電池の消耗が激しくなってしまうんですね。
旅行では要注意ですね。
こちらで質問させて頂いてから選択肢が広がりました。

書込番号:17015360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/01/08 10:18(1年以上前)

みなさん、アドバイス頂きありがとうございました。
先日無事にD5200とWi-Fi対応SDカードを購入しました。
これからカメラを楽しみたいと思います。

書込番号:17048084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作方法について

2014/01/04 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 ID:Aさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
質問なんですが、このNikonのD5200とcanon eos kiss x7iのどちらを購入するか迷っています。D5200のデザインが結構気に入ってるんですが、ただ、マニュアルモードでの絞りやシャッタースピード、ISOなどの設定を、いちいち液晶を見て設定しないといけないようなのですが、ファインダーごしにボタンやダイアルで設定することはできないのでしょうか?
eoskissは以前持っていたことがあって、フツーにそれができたんですが、x7iはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17034528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/04 18:54(1年以上前)

>ファインダーごしにボタンやダイアルで設定することはできないのでしょうか?
D5200はファインダー内に絞り値とシャッタースピードが表示されるので、ファインダー越しに確認することができますよ。

書込番号:17034585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/01/04 18:56(1年以上前)

ニコン・キャノンとも銀塩ファイルム時代からファインダー指向なので
露出設定はファインダー内常時表示です。
(上位機だとさらに右肩液晶。)

ファインダー内情報の詳細についてはメーカーホームページをググってください。

書込番号:17034595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/04 19:37(1年以上前)

皆様が仰る通りNikonとキャノンのどちらもファインダーにISOやシャッタースピードや絞りが表示されています。

書込番号:17034734

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/04 19:46(1年以上前)

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。

Kissをお使いであったのでしたら、そのままKissが良いと思います。
Kissのどの機種か書かれていないので明確な回答はできませんが、ファインダーを見ながらのボタン操作でしたら、位置を覚えておけばなんとかできるでしょう。
ただしX7i 以前からですが、十字ボタンなどが小さくなってやりにくくなった感は否めません。
自分も十字の下と再生ボタンをよく一緒に押してしまいます。

ですが、タッチパネルに変わったので「Q」ボタンで、項目をタッチして設定したほうが早いですね。

またニコンは基本的に、該当の設定ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回す方式なので、露出補正程度くらいしかいじらないですね。
Fnボタンにひとつだけ覚え込ませて、これを押しながらコマンドダイヤルを回しています。
WB変更などは、キヤノンの十字ボタンのように当てはめた方式ではなく十字は十字のみですので、ここも瞬時にはできず戸惑うでしょう。
キヤノンのKissは露出補正のみ「+/−」ボタンを押しながら、電子ダイヤルを回す必要はあります。

両方とも上位機になると独立したボタンが与えられているので、上面液晶を見ながら設定変更はできます。
ただ60D/70DにはWB変更ボタンがなく、ここだけ疑問が残りますね。

書込番号:17034771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/04 19:51(1年以上前)

表示じゃなくて、ファインダーを覗きながら露出の操作が
出来るかどうかですよね?

その様な操作をするなら、中級機をお勧めします。
X7@はわかりませんが、EOS70Dをお勧めします。
自分60Dですが、その操作出来ますよ♪

書込番号:17034789

ナイスクチコミ!0


72931enさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/04 22:10(1年以上前)

ID:Aさん こんばんは、D5200ユーザーです。

>ファインダーごしにボタンやダイアルで設定することはできないのでしょうか?

D5200はファインダー内に絞り値とシャッタースピードが表示されるので、ファインダー越しに確認しながら コマンドダイヤルで調整出来ます。

シャッター優先オートでは シャッタースピードをコマンドダイヤルで調整できます。

絞り優先オートでは 絞りをコマンドダイヤルで調整できます。

マニュアルではシャッタースピード、をコマンドダイヤルで調整、絞りを 露出補正/絞り設定ボタンを押しながらコマンドダイヤルで調整できます。

書込番号:17035416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/04 22:15(1年以上前)

こんばんは。

D5200ではありませんがD3000で確認してみました。

でMモードで撮影時なんですが
コマンドダイヤルだけ回すとシャッタースピードが変更できます。

露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと絞りが変更できます。

ISO感度なんですがFnボタンの設定をISO感度にすれば
Fnボタンを押しながらコマンドダイヤル回せば変更できます。

多分D5200も同じような感じじゃないでしょうか。

一応これでファインダーをのぞきながら設定は触れます。

あんまりMモード使わないので自分も勉強になりました(^^)

キヤノンは使ったことないのでわかりませんが(^^;

書込番号:17035449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ID:Aさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/05 10:14(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました。
よく分かりました!
みなさんカメラが好きなのが伝わります!
正直、電気屋さんよりいい仕事されるなぁと思いました(笑)
自分的にちょっと大きな買い物なので、かなり迷っていますが、どちらを選ぶにしてもとても楽しみです。

書込番号:17037092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/05 15:17(1年以上前)

まず、両機種のカタログを貰いましょう!

書込番号:17038022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影

2014/01/02 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

スレ主 AP1PP1さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして
カメラ初心者です教え下さい

戦闘機撮影をしたくてD5200を購入した
のですが
離着陸を流し撮りすると成功率が半分位で
あとはピントが合いません
流し撮りは、そんなもんなんですかねー?
自分なりに設定をいろいろ試してみました
が変わらずです

レンズはシグマの50-500mmを使ってます

書込番号:17026389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2014/01/02 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D5200+シグマ150-500使ってます。わたしは戦闘機ではなく旅客機専業ですが...
私の場合、一度、シグマレンズをピント調整に出しました。後は快調です。
で、流し撮りでは、成功率100パーセントは先ずないですよ。
ピントではなく、単純に流し失敗とかではないですか?

書込番号:17026463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/01/02 17:48(1年以上前)

おそらく立ち木とかヒトの頭にピントが引っ張られるんだと思いますが...。

テイクオフの撮り方はいろいろありますが、
自分の場合はレンズ側のフォーカスリミッターはオン
調子がいい時は親指AFです。
AFモードはAF-C。

親指AFはAFとシャッターが切り離せるのがいいですが、
慣れないと押しっぱなし、もしくは肝心な時にAF-ONできず、
ピンボケ写真量産です。
(AFポイントも移動させる時があるので指が忙しい...。)

あとはうまいヒトでも良像100%というわけではなくて、
3〜5コマ連写の内1枚くらいです。
フィルム代がかからないのでどんどん撮ることでしょう。

書込番号:17026511

ナイスクチコミ!2


AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5 SecretBaseAREA884 

2014/01/02 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AP1PP1さんはじめまして!スイートさんこんにちは!
D5200 SIGMA50-500の作例です。戦闘機よく撮りますが、在庫探したら、戦闘機は流して撮ってなかったです!

自分も失敗が多いです。航空際とかは、シャッターチャンスが少ないので、シャッタースピード早めで撮ってしまいますね!プロペラ機は遅くしますが・・・
 

書込番号:17026639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/02 18:54(1年以上前)

別機種

バス待ちの長い行列の中で撮影

>戦闘機撮影をしたくてD5200を購入した
>のですが
>離着陸を流し撮りすると成功率が半分位で
>あとはピントが合いません
>流し撮りは、そんなもんなんですかねー?

まあ、成功率としては、まずまずと思います。

戦闘機で流し撮りは難しいと思います。

とりあえず、滑走路端で待つにしても、いつ発進するかわかりませんし、航空祭だと、それはそれで、日当たり加減、逆光の具合など、その他もろもろの要素で、シャッター速度は、ついつい速い目になります。離着陸速度も旅客機より速く、上昇率もケタ違い、アフターバーナーの煙を残して、あっという間に離陸、垂直上昇を始めたら、ほんの数秒で雲の中へ飛び込み、ハッと気がついたら、ゴマ粒ほどの大きさになって空の彼方に、という感じです。

とくに航空祭のイベントの時などは、最初に陣取ったときは空いていても、れよあれよという間に人垣ができ、誰かの頭越しに撮影というのも、良くあることです。なので、普段は、イザというときのために、ウデを磨き、ちょっとしたシャッターチャンスに出会ったら、確実にモノにするように心がけた方が良いと思います。

参考画像は、某・航空祭に大遅刻してしまい、滑走路脇のシャトルバスの待ち行列に並んでいる時に撮ったモノです。(以前、どこかに出しました)

爆音と共に遷音速機(練習機:訓練展示機)が編隊離陸していく瞬間を捉えたものです。会的(かいてき)1〜3秒程度でしょうか、シャッターチャンスはコンマ数秒という感じの撮影でした。こういう場所だったりすると流し撮りは、ちょっと無理かもです。

書込番号:17026744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/02 18:59(1年以上前)

すみません、コメント忘れです。

>離着陸を流し撮りすると成功率が半分位で
>あとはピントが合いません
>流し撮りは、そんなもんなんですかねー?

ご自身の、カメラとの比較として参考画像を見ていただければと思います。

この種の撮影は、主にシャッターチャンスが主力なので、別段、D5200だから、どうこうという事は無く、機種ごとの差は、ほとんど無いと思います。

書込番号:17026762

ナイスクチコミ!0


AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5 SecretBaseAREA884 

2014/01/02 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流してないケド

D5200 SIGMA50-500

D5200 いいカメラです!いっぱい撮って見せてくださいね!

D5200 SIGMA50-500

書込番号:17026767

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2014/01/02 19:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

そうそう、AP1PP1さん、一度成功例と失敗例をUPして頂けると何か判るかもしれません。

設定は、私の場合はAF中央9点、中央部重点平均測光が多いかな...
もちろんSモードでレンズの画角に合わせて適度なSSを選びます。
D5200では、多彩な設定が出来るので、かえってどれがいいのか迷いがち...
とりあえず撮りまくってご自身の設定スタイルを確立されれば良いと思いますよ。

AREAさん、鉄交じりは反則です。(爆)

書込番号:17026856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/02 19:40(1年以上前)

>離着陸を流し撮りすると成功率が半分位で
>あとはピントが合いません
>流し撮りは、そんなもんなんですかねー?

 そんなものだと思います。まあ、ベテランの方だとそれなりに成功率は上がるでしょうが、百発百中とはいかないと思います。

 シャッタースピードにもよると思いますが、特に離着陸の時など、前後方向の加減速に高度や姿勢の変化が加わりますから、どうしてもブレが発生します。いつも撮ってるベテランの方なら機体の姿勢の変化に合わせてカメラの角度を変えたりされるようですが、基地も飛行場も近くにない私などいつまでたっても上達しません。

 離着陸とか低空で地上の風景を絡めるのでない限り、流し撮りの意味は余り無いと思いますが、基地が近くある環境であれば、数撮って、不満な点を洗い出し、地道に克服していくしかないように思います。

書込番号:17026864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/02 20:06(1年以上前)

たくさん撮影していると、だんだん確率が良くなると思います。頑張ってください。

書込番号:17026940

ナイスクチコミ!0


スレ主 AP1PP1さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/02 20:16(1年以上前)

皆さんありがとございます

失敗作は、後でUPするのでまた
ご指導お願いします

書込番号:17026962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/01/02 20:30(1年以上前)

まあこれだけ皆さんのアドバイスがあればもう充分でしょう。
動体撮影は撮って撮って撮りまくって失敗して上手くなるもんです。
かくゆう私もまだまだ就業中の身、近道はありません。

書込番号:17027017

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/01/02 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

※これはD4の写真です。

※これはD4の写真です。

※これはD4の写真です。

※これはコンデジ RX100M2の写真です。

他機の例で、50-500も持っていませんが・・・

私も流し撮りが好きで、日中の飛行機撮りは流し撮りが多いですが、最初はなかなかうまくいきません。
フィルムじゃ無いので、とにかく撮って撮って撮りまくる・・・これにつきると思います。

カメラの設定は私の場合、AF-C ダイナミック9点(状況により任意の1点)レンズは先の方を持ってブレないよう、流したい方向に体がねじれていがまないように水平に振る事を意識しながら、軽く連写してます。
シャッタースピードは慣れてくるまで、1/250〜1/125 あたりで徐々に遅くしていけば良いと思います。

露出のモードは、P以外ならなんでもいいと思いますが、日中はとにかく絞らないと SSが落ちませんので、Aモードで絞りのみで適当なSSにし練習、慣れてくると S や Mの ISOAUTOなどで露出に注意して撮るようにすればいいんじゃないでしょうか。

レンズの手振れ補正は、入れたり切ったりを繰り返すとよくわからなくなりますので、入れっぱなしで何度も繰り返す、切って何度も繰り返すを繰り返して自分にどっちが有ってるかを見極めれば良いと思います(モードは 2になるのかな)。

書込番号:17027330

ナイスクチコミ!1


AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5 SecretBaseAREA884 

2014/01/02 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

戦闘機ではないケド・・・流し撮りです。失敗にめげずにいっぱい撮ってみて下さい!
鉄交じり失礼しました!

書込番号:17027590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/02 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

補足情報ですが。

流し撮りは単に止めるだけではなくて、顔にピントの芯が来ている且つ、通常の写真と同じ様に機体の切り取り方、構図のバランス、背景選びや水平がとれていないと、結局流しとは別の要素で失敗作になります。

特に多いのが画面の中央日の丸部分に止めたい部分を持ってきてしまう失敗。前後方向に長い被写体の顔にあたる部分を画面のど真ん中に置いてしまい、前方がスカスカになる絵になります。顔の部分を画面の端の方に配置して流す練習をして下さい。

フレームの端と顔の距離を一定に保ち、顔だけ一点集中して凝視しながらカメラを振ると止まりやすくなります。

書込番号:17027784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AP1PP1さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/03 23:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんな感じです


書込番号:17031648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AP1PP1さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/03 23:55(1年以上前)

二枚目が失敗です

書込番号:17031661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/01/04 00:49(1年以上前)

Exifj情報が飛んでいるので見た限りだと、
ブレとボケは混ざっているようにみえるので、
VRモードが流し撮りモードになっているかチェック。
絞りは絞れるならもうちょっと絞る。
エプロンからの撮影で障害物でピンが引っ張られていることはないので、
AFはシャッター半押しモードでいいです。
あとはAF-Cモードのチェックかな。
AF-Cの場合、いきなり構図合わせてシャッターだと主題にピントが到達していない
こともあるのでシャッター半押しは1〜2秒まえから行ってみてください。
(想定構図になるまえに主題をファインダーに捕らえ半押ししておく。)

あとは前投どおり練習あるのみ。

書込番号:17031866

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2014/01/04 03:53(1年以上前)

AF−Cを使って、50-500のテレ端で、なおかつトリミングしてません?
だとすると、まぁこんなもんだと思いますよ。
右はブレも絡んでるようです。

書込番号:17032153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/01/04 06:42(1年以上前)

AP1PP1さん、おはようございます。

カメラ初心者ってことですが、シグマの50-500mmで戦闘機の流し撮り・・・
それで成功率が半分位って言うと、とてつもなく凄いと思います。

私には到底無理なので、弟子にしていただきたいくらいです。
作例も初心者とは、思えません!

今のままで精進していかれれば、いいんじゃないかなと・・・

書込番号:17032271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2014/01/04 09:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たぶんVR70-200×1.7テレコン

アグレッサー来襲時

ちょい斜めから。このくらいの浮き具合が好きですね。

これ以上SS落とすのは私にゃムリ・・・(T_T)

わ〜い百里のRF-4だーーー!!(^0^)
西門あたりでしょうか。

コードネーム仙人さんがおっしゃってるように、半分くらいの成功率ってすんごいですよ!
自分的に許容できる範囲もあるんでしょうけどそれでも凄い!


偉そうに言えるウデじゃないですが・・・

・カメラを構えたら上半身は固める感じ。
 それで背骨を軸に腰のみを回転させるイメージで水平移動。
・ズーミングはなるべくしない。途中でやるとブレやすいです。
・ひたすら連写!!!(笑)

私が意識してるのはこんなところです。
それから、RAWで撮って、現像時にトリミングや水平修正、シャープネスなどで小細工しちゃいます(^^;;


あ、あと脚立上ではバランス崩さないように注意ですヨ!

百里に限っていうと、午後からは西側からは順光だし、ガンガン飛んでくれるので
失敗を気にせずたくさん撮れるのでいいですよね♪


私なんぞは百枚撮ってもマトモなのは1〜2枚でございますが・・・orz


D5200じゃなくて恐縮ですが百里での作例をば。

書込番号:17032717

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング