D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

動画はおまけか?について

2013/01/05 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:162件

このスレは、スカルダさんが立てた『HDMIスルー出力出来ますか3』からの派生スレです。
簡単にご説明しますと、ニコンのHDMIは諸問題から所望の解像度、特に1080pで接続しにくくなっています。
それで、何名かの方が一眼レフカメラの動画はおまけで、動画を撮りたければビデオカメラがあるじゃないか、との言葉があり新しくスレを立てさせていただきました。

私の考えは、半分正しく半分は違うのじゃないかと思っています。
おまけと言うにはあまりにも多くのコストが掛かっているからです。

この機種に搭載されている動画機能はD4が原型になっています。D4は一眼レフカメラで初めてクリーン422を実現したカメラであり、ニコンが動画にも力を入れている現れです。

また動画の映像も言われているほどおまけ的な映像ではないと思います。
D800の例になりますがプロ写真家Sandro Miller氏が監督を務め全編D800で撮影された映像記事があります。結構すばらしいものです。
http://www.gizmodo.jp/2012/02/nikon_d800.html

キャノンはより進んでおり、一眼レフカメラで劇場映画を作成したり、DVDを販売したり…、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2011」で、EOSムービーによる作品の上映もされました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100816_387085.html
http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/eos_movie_1.html

*ちなみにTVの番組撮影でもキャノンの一眼レフカメラの動画が使われています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090918_316659.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373137.html

ニコン自体も一般のビデオカメラでは撮りずらい映像をを簡単ですが記事にしています。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/movie/index.htm


これらの記事や映像を見ると、プロの方の使用に耐えうるレベルにあり、時間制限さえなくなれば、一眼レフカメラで動画撮影はもっと広まるのではないかと考えています。

皆さん、どう思われますか?

書込番号:15573379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/05 11:02(1年以上前)

BLACK・JACKさん

私はCANONのx6iと5D3とSX50HSですが、あなたの考えに同意します。

動画撮影は圧倒的にx6iが撮りやすいです。二番目はSXかな?5D3では一度しか撮っていません。手持ちは短時間だと大丈夫ですが、長時間だと最低一脚は必要です。

今市販されているムービー機よりも画質だけでいえばデジ一眼ビデオの方がうんと上です。

youtubeなどではそのような秀逸な動画をたくさん見れます。

映画のような雰囲気の画が撮れますね。レンズの特性、特徴を活かせば可能性はもっと広がります。

ただし、スチルに特化したフォルムと操作性がイマイチですね。ムービーとスチルの間のような画期的なスタイルのデジ一眼の出現を待望します。

書込番号:15573444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/05 11:18(1年以上前)

デジ一眼レフの動画の魅力はセンサーが大きいので、ボケが出ることです。
それと動画のプロ機材に比べ、安価ですか。

書込番号:15573511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2013/01/05 11:25(1年以上前)

画質を優先したカット撮影ではいいけど
そのぶん撮像体やレンズ、絞りをマニュアルでコントロールする知識が求められます。

一般の方は長回しAFが多いのでそういった用途には向かないと思います。

あとSDI端子が無いので
リアルタイム性の高い放送用途も広まらないでしょう。

書込番号:15573549

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/05 11:53(1年以上前)

アップされてるクオリティーの動画はプロが資金を潤沢に機材にかけて始めて取れるものです。ボディーだけで手持ちでアマチアが取れるものではありません。
同じように資金をかければある程度フリークでも取れますがビデオカメラを使った方がはるかにコスパは良いですね

書込番号:15573675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/01/05 12:06(1年以上前)

素人撮影でも一般的なカムコーダーと比べて、一眼レフの動画は圧倒的に高画質なんだよ。
センサーが違うから。この高画質のためなら多少の不自由さえも乗り越えるくらいにね。

少なくともおまけレベルでは絶対にない!

それを知らないで動画性能・機能の不具合を軽く見ている輩がいる。
嘆かわしいことだよ。

操作性も一眼レフユーザーなら問題ないし、その後の編集もPCがあればブルーレイレコーダーよりはるかに使い勝手がいいしね。

後は、一眼のセンサーをカムコーダーに転用する気骨のあるメーカーがいれば良いんだけどね。

ひろ君ひろ君さん
もし、報道用のプロ機を想定してるなら、SDI一本だとたんないよ。2本ないと。
あと日本だとSDIよりカメラリンクだしね。あんまりのばせないけど。
次のCoaXPressに対応すれば問題ないよ。

書込番号:15573728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/05 12:23(1年以上前)

> 動画はおまけか?について

一般ユーザーにとってはおまけでしょう。


ただ、投資して使いこなせばものすごい映像が撮れる、そんな物だと理解しています。(オートマのスポーツカーみたいなもんですかね。。。普通の人には使いづらいだけ。)

書込番号:15573809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/01/05 12:24(1年以上前)

いつの間にか派生スレが…。

おまけかどうかについては、少なくともおまけではないですね、はい。

静止画も高画質を望むユーザーが山ほどいます。
動画でも高画質を望む方は大勢いらっしゃるでしょう。
レンズを選ぶ楽しみもありますから。

もちろん、一般消費者向けではなく、一眼レフを扱ったことのある人という制約は出てしまいますが。
でも、おまけですむレベルではないです。

これでHDMIが何とかなれば…です。

書込番号:15573815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/01/05 12:52(1年以上前)

皆さん投資が必要と言われてますがちょっと疑問です。

一眼レフと一般のカムコーダー(ビデオカメラ)でスレ主さんが上げたような映画やそれに準ずるものを撮る場合、どの程度価格差がでるでしょうか。
私は差なんてレンズぐらい(人件費や操作性除く)と思います。撮影に必要な機材はカムコーダーでも同じように掛かってきますから。

次ぎに今あるものだけで撮影した場合はどうでしょう?
今あるレンズで撮影しても、操作性の悪さはありますがカムコーダーより遙に綺麗な映像が得られます。

とどのつまり、投資なんてしなくても十分なんです、一眼レフを知っている方なら。
D5200はステレオマイクで音声もとれますし。

書込番号:15573965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/05 13:00(1年以上前)

スチルと違ってムービーはアマチュア用とプロ用が全くの別物ですからね
こういったスレが立つのはいたしかたない

1眼動画はプロの何百万もするムービーカメラに近いので
本気で動画とるアマチュアにはすばらしく魅力的でしょう
APS−Cは映画界で主流のスーパー35規格とほぼ同じサイズ
つまりは画質は映画レベルなわけです

フルサイズになると動画機がほとんどないわけで
5D2なんか中古で9万円で買えるのに、ある意味画質は映画以上

スチルと違って絞りもフォーカスも表現であることがあたりまえの動画では
マニュアルアイリス、マニュアルフォーカスこそ自由な表現ができる
だから5D2にあえてマニュアルレンズで撮る人が多数出たわけで

映画クオリティを個人でやるには最高のカメラが1眼


でも…
ハンディカムのように撮るなら…
1万円で買えるカメラに使い勝手は惨敗かも(笑)
コンデジで動画重視のカメラにも当然惨敗(笑)

書込番号:15574007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/05 13:54(1年以上前)

自分は一眼で子供のイベントも撮ってます
ボカすこともあまりせずわりと絞って撮ります
それでも家庭用ビデオよりは画質はハッキリと良いと思います
(ビデオ雲台とHDMIモニタは使います)

かみさんは画質には全くの無頓着ですが
ママ友や幼稚園から家庭用ビデオで撮ったBRやDVDをもらうことがあって
「今時のビデオならパパのと変わらないと思ってたけど
結構違うんだね」と言ってました


ただビデオ専用機で一眼並を狙うと一眼より高くなってしまうというだけであって
マーケット的な問題に過ぎないと思いますけどね

静止画機と動画機では売れる数々が全く違うそうで
静止画機として売れるキャパを利用しているからこそ
高画質な動画を安価に提供できるのが一眼動画のミソだと
ビデオ雑誌にのってました

書込番号:15574235

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/05 15:03(1年以上前)

> おまけと言うにはあまりにも多くのコストが掛かっているからです。

だから、一眼レフには動画は不要とあれほど言っていたのですが・・・
メーカーが勝手に動画を載せてきて、それを今はデフォルトだから、と考えるのは本末転倒です。
動画不要論への反論は、当初、動画のコストはただみたいなもの、ということでした。
私は、動画を載せるからには、ライセンスやらバグ取りの人件費やらで、静止画の比ではない、と主張していたのですが、
大量のメーカー雇いと思しきアンチがわいてきて動画有用論で覆われました。

やはり、動画は無用でしたね(笑)

書込番号:15574565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 16:18(1年以上前)

 一眼レフカメラに動画機能を要望するのは軽量化が最大の理由です。

 私の場合、カメラ歴だけが長いだけで、カメラの知識は初心者と変わりありません。バカチョンカメラの延長で一眼レフカメラを利用しているに過ぎないのですが、カメラまかせにしていれば、ある程度の写真は撮れるので、普及タイプ一眼を利用しています。

 同じような発想で、一眼レフカメラに、フルハイビジョン画質の動画機能が加われば、これほど有難いことはありません。ビデオカメラを買うのが惜しいのではなくて、軽量化(カメラを2台持ち運ぶ必要がなくなる。状況により、カメラを取り替える必要も無い。シャッターチャンスも逃すことが少ない。)できることが、何よりも有難いと思います。

 両方の機能が十分に備わったとした場合、基本的には、18mm--270mm程度のレンズを付けっ放しにして、状況に応じて、外付けフラッシ(ビデオライト)や音声マイク等を利用すれば、写真でも動画でも、ほとんどの場合に対応可能になります。持ち歩かねばならない器材は、半分程度になります。

 カメラメーカーさんが、どうして60pにしないのかが分かりませんが---ここのスレッドで書かれてあることから判断すると、30pでも、十分に綺麗な映像になるということらしいのですが---販売店さんで展示されている動画見本は、のっぺりとしたものが多くて、良い映像には見えません。むしろ、ソニーなんかのコンデジで撮った映像の方が良く見えるくらいです。実際問題として、最近は、ソニーのコンデジで動画を撮る事が多くなっています。

 60pにならない理由が、どういうところにあるのかが判らないのですが、皆さんはお判りですか?

書込番号:15574920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/05 16:35(1年以上前)

>60pにならない理由が、どういうところにあるのかが判らないのですが、皆さんはお判りですか?

「出来ない」「やらない」というのを除くとして
(正直これが一番大きいと思いますけど)

一眼レフ動画の性質としてはスポーツの撮影するとかに
向いているわけじゃないので60pがそれほど求められていないと
いうのはあるでしょうね

動きの激しい対象でなければ同じビットレートなら
フレームレートが低いほうが画質は良くなるわけですし

書込番号:15575021

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/05 19:17(1年以上前)

おまけといわれるのは、おまけとしてしか使わない人がほとんどだからでしょう。スチル撮影目的で買ってる人がほとんどだからでしょう。
もちろんおまけじゃない本格撮影目的で買うのも有りですが、少数派だからでしょう。

でも、現状の一眼レフの動画機能のみ捉えて商品に悪評価を下しても賛同は得られません。
メーカーがどういう使い方にに主軸をおいて出した商品か、とか大多数の人の主用途と違う、自分の用途が、亜流な使い方だという自覚がないのは困りもんです。
あくまでスチルカメラなのでそちらを優先して開発するのが当然で、動画の進化が遅い商品にはダメだし悪評価、それを世間一般ではわがままといいます。

二コンはキヤノンやソニーに比べて動画は弱いのは企業の性質、規模からして周知のことですから現状は買う前に情報集めて選択すれば良いだけの話です。

きっと一眼レフの動画性能が気に入らない人は、動画画質は高画質だけど、動画機能がおまけだからでしょう。動画機能も高性能にしろといいたいのでしょう。

動画機能が今後も進化して動画で使う人の不満が解消され、もっと本格的な使い方のできる方向でカメラも進化していくのは確実でしょうから、そこは楽しみに待つしかないです。

書込番号:15575871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2013/01/05 20:55(1年以上前)

>60pにならない理由が、どういうところにあるのかが判らないのですが、皆さんはお判りですか?

もともと静止画用の画素数も多いセンサーなので動画用に使うのが大変というのはあります。
そしてニコンのセンサーはやはり向いていないみたいで、30pが現状みたいです。
最近のSonyのセンサーなら60pまででますが、D5200はエントリー機種と言うこともあり60iまでにされたようです。

書込番号:15576373

ナイスクチコミ!0


吉永楓さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/05 21:15(1年以上前)

おまけと思われているのは、
@一眼レフの動画性能を有効に使えていない人
Aカメラは静止画用だと凝り固まった固定観念の人
B動画性能をバカにすることで優越感に浸る人
が多いから。

特にニコンは静止画でそれなりの地位にいますから、それを動画が酷いために評価が下がるのを恐れている人が多いためなの。

動画の機能は今やごく普通のものであり、所有している人は容易くビデオカメラ以上の高画質映像を手に入れられる。
もはやそれは時代の流れで止めようが無くもう一般化しているの。動画のない一眼レフカメラって記憶にない位にね。探せばあるのかも知れないけれど…

それを静止画が良ければ動画性能や機能が酷くても問題がないとしてしまう人こそ、わがままで子供。とても賛同が得られないでしょうね。

ニコンの悪いところは他社が普通に実現している動画機能(別に高機能じゃないわよ、普通に実現している機能のことよ)すら実現できないところ。
その為に、実物で検証しないといけないところ。情報収集で回避なんて無意味。
逆に実現できる組み合わせを提供しているところなんてあるのかしら?

坊やにはちょっと一眼は早かったみたいね。

書込番号:15576497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/05 23:17(1年以上前)

まあLVできるなら動画対応してもたいしてコストかからないでしょ

30pだとどうだとは言っても映画は24pだし映画的表現には十分

読み込み速度の問題で大型センサーは30pどまりだったけども
最近のソニーのは基本60pになってますね
D3200、5200はアプティナかな?

書込番号:15577299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/01/05 23:43(1年以上前)

確か動画を「おまけ」と言ったのは自分だったと記憶していますので、自分の一言で
ここまで話が広がってることに驚きと申し訳ない気持ちがありますね(^^;
ただ個人的意見を言いますと、やはり20-40F2.0さんの意見に同意で、吉永楓さんの意見には
同意しかねます。吉永楓さんのおっしゃる3点はちょっと・・・・それはないです。
その言い方はちょっと相手に対して失礼じゃないでしょうか?
>坊やにはちょっと一眼は早かったみたいね。
この一言が余計です。この一言であなたの意見が全て台無しになっています。
あまりそういう相手を挑発するような言い方はいかがなものかと。

ただ、個人的意見を言いますと、ニコンやキャノンなどは本業が何かと言うことですよ。
あくまで静止画のカメラメーカーであるわけですから、仮に動画機能を充実させて長時間
録画できるようになったら、家電メーカーのビデオカメラが要らなくなりますので、
動画=家電メーカー 静止画=カメラメーカーという棲み分けでいいと思います。
だから逆に家電メーカーのビデオカメラにも静止画機能がついていますが、カメラと逆に
静止画の画質があまりよくありませんよね? つまりそういうことなんですよ。
どちらも高性能のカメラもあることにはありますが、結局とことん画質に拘ると
この両者は別々で買った方がいい、いや買うべきなんだと思います。
だからといってニコンの動画性能が悪いのを正当化するのは当然いけませんが、
同業他社並の性能はあって欲しいのはわかりますので、改善を希望するというのならば
おっしゃることはよくわかります。
でも現状ニコンは動画が弱点ですから、動画を重視したカメラ選びとなると
選択肢としてはニコン以外を考えるしかないってことになりますよね。

書込番号:15577446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/01/06 00:13(1年以上前)

ただ個人的に疑問なのですが、動画機能に関しては
他のニコンの機種も問題があるのですよね?
にもかかわらず、D5200という新製品の所で
それを大々的に取り上げて言うのは確かに疑問を感じざるを得ないですね。
20-40F2.0さんがおっしゃるように
「現状の一眼レフの動画機能のみ捉えて商品に悪評価を下す」ように見えるのも確かなので
アマゾンのレビューにもありましたが、動画機能だけで星一つというのはあまりにも酷い
評価だと思います。カメラの肝心の他の機能を無視しての評価は公平な評価とは言えません。

書込番号:15577621

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/06 01:06(1年以上前)

じぶんの、
使わない
使えない
使いこなせない
機能は不要。という思考ロジックは、
老化現象の一種なの(´・ω・`)?

書込番号:15577838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/01/06 17:28(1年以上前)

swingbass93さん
>他のニコンの機種も問題があるのですよね?
>にもかかわらず、D5200という新製品の所で
>それを大々的に取り上げて言うのは確かに疑問を感じざるを得ないですね。

それは私に原因がありますね。
当初、ニコンがHDMI接続で問題があるというのをD5200使用時に見つけました。
そこでネットや他の方々のコメントからもっと前のD4以降からこの状態であるというのが
後から分かったしだいでして。


>ただ、個人的意見を言いますと、ニコンやキャノンなどは本業が何かと言うことですよ。
>あくまで静止画のカメラメーカーであるわけですから

そう言っていくつもの製品、いくつもの部署、場合によってはメーカーが淘汰されていきました。
私は今後カメラとカムコーダーは一緒になると思いますです、はい。
まだ、幾ばくかの時間が必要ですが、しかし皆さんが思ってらっしゃるよりは早くその時代は
来るかと。

書込番号:15580960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2013/01/06 18:38(1年以上前)

swingbass93さん

>確か動画を「おまけ」と言ったのは自分だったと記憶していますので

貴方だけではないのでご安心ください。スカルダさんの『HDMIスルー出力出来ますか』スレは3代に渡ってますから。

>録画できるようになったら、家電メーカーのビデオカメラが要らなくなりますので、
>動画=家電メーカー 静止画=カメラメーカーという棲み分けでいいと思います。

ここいら辺はスカルダさんと同意見で、いつになるかは分かりませんが、カメラとカムコーダー所謂ビデオカメラは融合していくと考えられます。それは一眼レフカメラがムービーを取り込むのか、はたまたカムコーダーが一眼レフ並のセンサーを取り込むのかは分かりません。


>でも現状ニコンは動画が弱点ですから、動画を重視したカメラ選びとなると
>選択肢としてはニコン以外を考えるしかないってことになりますよね。

『HDMIスルー出力出来ますか』での貴方のレスもそうでしたが、私のレスは見ていただけていないみたいですね。
ニコンは一眼レフカメラ初のHDMIのクリーン422を実現しました。現在でも他社でそれをやっている機種は頭に浮かびません。5DMarkVの新ファーム(今年の4月)対応でくらいでしょうか。

そう言ったこともあるので簡単にニコン以外とはいかないんですよ。
(しかも今回の問題は実機で検証しないと分からないというやっかいなのもの…)


もしかすると私たちは、静止画だ動画だとか言って機器を分けていた時代の最後期のユーザーになるのかも知れませんね。

書込番号:15581307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/01/07 15:48(1年以上前)

スカルダさん
なるほど一眼レフとカムコーダーは融合する時代が来ますか〜
それもありますが、近年は携帯(スマートホン)に集約されている時代ですからね。
ただ両方の機能を極限にまで追求するとコストが高くなってしまう可能性があるので
融合した商品で動画、静止画ともに優れた機種が出るかどうかですよね。
手軽さか、画質追求かでユーザーが別れますから、これが全員将来一つになるとは思えませんので
融合機種は出ても、別々で売るパターンも残るのではないでしょうかね?

BLACK・JACKさん
そうなんですね、失礼しました。いやニコンは半導体(ステッパー)分野でも
やっている企業なので、そう考えると動画の接続は不得意な分野ってのもおかしな話だな
と思うことはあるんですよね。
ところがニコンは一部部品にソニーの物を使っているというのを聞いたことがありますので
どうも技術的にキャノンに劣る部分もあるようですね。
今後問題点は改善してくれたらいいですね。

書込番号:15585227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2013/01/07 16:57(1年以上前)

>そう考えると動画の接続は不得意な分野ってのもおかしな話だな
>と思うことはあるんですよね。

 動画の記録は単純なデジタルの記録なんでそれほどノウハウいらないんです。
規格通りに作ればよいので。

 出力も作ること自体は難しくはありません、しかし困ったことにHDMIの不具合のようなものは、自社で規格通りに作ったと思っても測定方法や測定器具、解釈や条件、ノイズなど様々な要因に左右されてしまいます。使うケーブルもまちまちです。
さらに接続先は膨大な数、メーカーも違えば種類も豊富(モニタ、レコーダー、キャプチャ、コンバーターetc)
そういった状況では家電メーカーで長年ノウハウを蓄積した会社には、まず勝てません。

 キャノンは家電メーカーではありませんがプリンタやスキャナなど民生品を多く作っているので、押さえるツボはたしかです。

 ニコンはセンサーはSony製をよく使いますね。
多くの部品は、どのメーカーも似たり寄ったりで、核となる部分以外はやはりコストの安い会社のを使うことが多いです。


 融合の話しですが、現状すでに動画機能が入ってしまっているので、あとは廃熱と関税のための30分制限の片が付けば、そんなに問題はないのかなと思います(30分制限は、パナソニックは無くした機種もあります)。
私の考えとしては値段自体はそんなに変わらないんじゃないかと思います。

 ミラーレス一眼はご存じと思います。まさにパンドラの箱で、カメラ屋としての技術がいらないカメラです。ニコンにとっては悪夢のようなカメラで、(カメラ)技術がない家電メーカーが参入を果たしました。一眼レフカメラも昔のような高額では売れなくなった原因のひとつです。
多くの参入メーカーがあれば、ビデオカメラとの融合もどこかが手を出してくれそうと淡い期待を…。

書込番号:15585416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2013/01/07 17:21(1年以上前)

>そうなんですね、失礼しました。いやニコンは半導体(ステッパー)分野でも
>やっている企業なので、

精機カンパニーは別会社ですね。カメラとの協業はしてないです。また今回の諸問題とは別分野になります。 

書込番号:15585498

ナイスクチコミ!1


吉永楓さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/31 06:35(1年以上前)

キャノンは一眼レフでの技術を元にしたビデオを出してるのに、ニコンはおまけ程度の認識。
差は開くばかり。

書込番号:15695287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/02/16 23:08(1年以上前)

1080pに対応、という時に、1080pにどこまで対応するか、またエラー制御はどうするかなどいろいろな問題があるはずですが、その辺りをある意味「いい加減」に作っておかなければいろんな機器との相互接続出来ないってこと、前提に話されてない気がするんですけどどうなんでしょう?

チップの転送速度や処理性能、エラー制御などを考えた時に、「正しく」「綺麗な動画」を転送しようとすると、厳密に企画に沿う必要があり、曖昧に対応したものはその分コマが飛んだり絵が乱れたりしてるであろうことには言及されないんですか?

1080pで転送出来れば良い、企画の名前さえ通れば良い、ということなら別ですが、問題は画質なのでは?

そう考えた時、1080pで送れないなら1080iで送ろうとすることは、何か問題があるんですか?

1080pで「つながれば」いいだけなら、ほぼほぼ1080iでも画質変わらないレベルになりそうですけど、ここに書き込んでいらっしゃる画像に詳しい方々においてはどうなんでしょう?

書込番号:15775017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2013/02/19 09:08(1年以上前)

>ある意味「いい加減」に作っておかなければいろんな

”いい加減”ではなくいろいろな接続機器に対応できるよう、自社のノウハウを使ってあらかじめ対処する事だと思っています。


>チップの転送速度や処理性能、エラー制御などを考えた時に、「正しく」「綺麗な動画」を転送
しようとすると、厳密に企画に沿う必要があり、曖昧に対応したものはその分コマが飛んだり絵が乱れたりしてるであろうことには言及されないんですか?

それを起こさずにきれいに再生できるからこそ、それがメーカーのいわば格、ブランドとなっていくのかと。
事実、ハンディカムとかのビデオカメラやブルーレイ、レコーダーでは余り見かけない不具合なんです。


>そう考えた時、1080pで送れないなら1080iで送ろうとすることは、何か問題があるんですか?

ニコンの技術者のインタビュー記事で、”そう言ったときは1080iで見てください”と記者が言われたそうですが”1080pで見れるのに何で1080iで見なければいけないのか”(うろ覚えですがこんなような内容でした)といったそうです。

やっぱりプログレッシブで写るのならプログレッシブで見たいじゃないですか。
そっちの方がきれいですしね。

書込番号:15786310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

カタログ表紙の写真の中の写真について

2012/12/23 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:1件

http://www.adgallery.nikon-image.com/d5200/index.htm
上記のホームページにある写真が、D5200カタログの表紙で使われていました。
この写真のキムタクの後ろに掛かっているポスターが不可解でなりません。

私の分析では、D5200で撮影していると仮定して

焦点距離16mmぐらい:結構広角なきがします。
絞りF5.6ぐらい:ボケなさ度合いと光の感じから。
シャッター1/250くらい:紙飛行機のブレが5mm以下っぽい。

という感じです。
そうなるとiso3200くらい必要になると思うのですが、
あの大きさに引き延ばして印刷す事を考えると
iso800ぐらいじゃないと見れない気がします。

私の想像よりも明るい場所なのか?
D5200はiso3200でもA1プリントに耐えられるのか?
そもそも私の分析があま過ぎる?

あんな写真が撮影してみたいので、
皆さんのご意見やアドバイスお願いします◯

書込番号:15516528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/23 01:00(1年以上前)

機種不明

私は、キムタクの左手の液晶モニターの持ち方が不可解だと思いますが……………

書込番号:15516552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/12/23 01:41(1年以上前)

全然余裕印刷でなんとでもなりますから・・・・・・

それにそもそも背景のポスターをD5200では撮影していないのではないのでか

書込番号:15516705

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/23 09:08(1年以上前)

D5200で、撮られたと思うのが自然だし撮れると思います。
レンズは、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
…の、どちらかを使われたのでしょう。

書込番号:15517342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/23 10:34(1年以上前)

>キムタクの左手の液晶モニターの持ち方が不可解だと思いますが……………

カメラマンとしてではなく、モデルとして目立つ持ち方にしたのかも?

書込番号:15517652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/23 21:02(1年以上前)

ここって、写真雑誌で見たこと有りますが有名な場所ですか?

書込番号:15520133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 11:27(1年以上前)

私もキムタクの手が変だと思いましたwww

書込番号:15573555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2012/12/20 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

一眼レフを初めて購入検討しております。

D5100ダブルズームが欲しくて、価格が安くなるまで待ち続けておりましたら、D5200が登場、スペックも上がり、購入を真剣に考えてます。

レンズについてご教授頂きたいのですが、登場人物はダブルズームキットカットしか考えてませんでしたが、出歩く際の携帯性を考慮して、ニコンの18〜300ズームレンズが純正メーカーでありベストな選択と想いました。

そのうちに、タムロンの18〜270ズームレンズが、安く小さく便利に使えそうで、狙っております。

質問ですが、レンズ選びは、やはり純正メーカーが良いのでしょうか?
タムロンの18〜270ズームレンズを選択した場合の、メリット・デメリットを、どなたか教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15505164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/20 17:09(1年以上前)

こんにちは。

>タムロンの18〜270ズームレンズを選択した場合の、メリット・デメリットを、どなたか教えて頂けますでしょうか?

特に大きなメリット、デメリットはないですが…
メリットは小さく軽く安いことですね。
デメリットは不具合があった場合に原因(ボディかレンズか)わかりにくいことですね。
別途純正レンズが1本あると問題ないと思います。

書込番号:15505377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/20 17:35(1年以上前)

こんばんは♪

デメリットのみ・・・
コレは、タムロンさんに限らず・・・純正以外、サードパーティ製の製品全てにいえる事ですが。。。

何か不具合があったときに、ニコンさんはメンドーを見てくれない。。。って事です。

純正であれば・・・
なんか調子が悪いな〜?・・・って思ったら、サービスセンターに「なんか調子が悪いんですけど、点検してもらえますか?」・・・とカメラとレンズ両方持っていけば済む話ですけど。。。

サードパーティ製では・・・
レンズが調子悪いのか?・・・カメラが調子悪いのか??
自分で判断しなければなりません。。。
レンズはレンズメーカー・・・カメラはカメラメーカーに相談しなければならないわけです。

こー言うことをメンドーとは思わず。。。
そのくらい自己解決できる♪・・・と言う自信があれば、何も問題の無いことです。
デメリットでもなんでもないですね(^^;;;

書込番号:15505461

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ボディの満足度4

2012/12/20 17:43(1年以上前)

*18-300のデメリット
重いデカイ高い

*タム18-270のデメリット
ライブビュー時にAFできない可能性有り
自動ゆがみ補正が効かない
望遠端の開放F値が暗い(AFや被写体ぶれに悪影響)
今後ニコンの新機能が使えない可能性大(ボディ更新時)

書込番号:15505492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/20 17:52(1年以上前)

SHOPAさん こんばんは。

どちらが良いかと聞かれると純正品以外は勝手に合うレンズを制作しているので、レンズ方が先に発売されているものに関しては動作保証は確認された方が良いですし、純正品は当然ボディと共に動作保証されていますし悪い訳が無いと思います。

デジタルカメラはボディ内の各種補正等が出来るのも純正品ならではだと思います。

但しタムロンレンズは純正品では出来無い小さく軽く安価ですし、大きく重く高価な純正品と比べると良いところも有ると思いますので、あなたの考え方次第だと思いますが、購入されるのであれば購入前に動作確認されてから購入されることをお薦めします。

書込番号:15505520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/12/20 20:13(1年以上前)

Green。さん

ご教授ありがとうございました。
純正1本は、やはりトラブル切り分け用に必要ですね。
安くて軽くて。。ってことしか考えてませんでした。
気付きました。

書込番号:15506059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/12/20 21:00(1年以上前)

#4001さん

ご教授ありがとうございました。
困った時に、修理カウンターに丸ごと持参すれば良いのは、私のような素人には、間違いないですよね。

素直にダブルズームを狙うか、18〜300を狙います。

書込番号:15506261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/12/20 21:04(1年以上前)

でか過ぎず、純正の18-200がオススメです。

D7000なら18-200、18-300どっちもキットで売ってます。
D5200の予算があるなら、これがベストと思いますよ。

書込番号:15506288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/12/20 21:09(1年以上前)

kyonkiさん

ご教授ありがとうございました。
‥:‥素人なので、タムロンの選択止めます。。
やはり、ニコンを選択した方が無難ですね。
高いのは仕方ない、実物を確かめてみます。

書込番号:15506319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/12/20 21:16(1年以上前)

写歴40年さん

ご教授ありがとうございました。

動作保証は重要ですよね、実物をさわり比べて、何ができなくなるのかを、自分で納得できるまで体感してきます。

やはり、ダブルズームがとりあえずのベストセレクトですかね。
子供と風景撮りがメインですので。

書込番号:15506353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/12/20 21:32(1年以上前)

TAKtak3さん

ご教授ありがとうございました。

18〜200でも、望遠側は十分でしょうかね?
200と300は、思っている程は差が無いものでしょうか?

D7000、素晴らしいですよね、あの質実剛健な作り、持った時のズッシリ感、シャッター音や速さ、本当に欲しいです。
ただ、バリアングルが無いので、そこがちょっと古い感じもして。。。
しかも、そもそも妻には重すぎです。

機種選び、大変ですねぇ。
18〜200レンズ、さわってみます。
望遠も、比べて

書込番号:15506442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/12/22 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SHOPAさんへ
ニコン純正レンズを選択されたことに、ほっとしました。
私は絶対に純正レンズを選択すべきだと初めから思っておりました。
あくまで個人的な感想ですが、ニコンのボディにニコンのレンズを装着してこそ、ニコンカメラの思い描く作品の色がでると信じております。(私も過去に色々と他社のレンズをとっかえひっかえしたので・・・・)
参考にニコンレンズ使用の写真を添付しました。
純正レンズおおいに活用してくださいね。

書込番号:15511793

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/12/22 01:23(1年以上前)

シブヨシさん

そうですよね、やはり、純正にかなうものは無いですよね。

それにしても、素晴らしい写真ばかりですね!
ちなみに、機種はどれで撮られたのでしょうか?

本日、近くの大手家電量販店で、D7000に18〜200、18〜300を着けてためし撮りしたり、面さ比べたり出来ました。
〜300に較べて〜200が軽く感じられました。

通常使いでは、どちらのレンズがお薦めでしょうか?

初売りを狙いたいな、と勝手に想ってます。

書込番号:15511905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/12/22 07:47(1年以上前)

別機種
別機種

D7000 DX10-24

D7000 DX10-24

SHOPAさんへ
早速のお返事でビックリです。
写真はまず被写体ですね(笑)。
さて、前回のレンズの種類ですが、
DX18−200、DX18−200、DX10−24、DX10−24の順でいずれも
SサイズでD7000によるものです。
添付写真は、Sサイズですが、最低でもMサイズ以上がよろしいかと思います。
現在私は、山歩き用にソニーNEX−6を所有しています。(重量を考慮して・・・)
やはりニコンの画質(特に色)が忘れらず、近々旅行用にD600もしくはD5200を
購入予定です。(たぶんD5200かな〜・・理由は単純で大きく印刷等しない為です・・)
18−200と18−300のどちらかの件に関しては、18−200しか使用していないのでお答えできません。他の方のレビュー、クチコミを参考にしてみてください。(個人的には大きさのみの点で10−200かな〜)
最後に、私の他ノレビュー「D7000ボディー」及び「ソニーNEX−6Lパワーズーム
キット」の欄も宜しければ参考にして見てください。
レンズに関しましては私はDX10−24(もちろん純正)も絶対お勧めです。
DXレンズですから16−35として、広角及び標準レンズとして活用できることと思います
が・・・。   以上です。







書込番号:15512357

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHOPAさん
クチコミ投稿数:110件

2012/12/22 16:43(1年以上前)

シブヨシさん

D7000+NEX-6のレビュー拝見致しました。

今は既にD7000をNEX-6へ買い替え済みなのですね!

大きく印刷したくなければ、D5200で十分とのこと、また私も色々と出歩きの際のお供にしたいので、重さも軽量化を図る為にも、D5200で十分な気がしてきました。

1台はニコンの一眼レフがどうしても欲しいのですが、ミラーレスは前から「ソニー」に決めてました。
素人ですが、お店で試し撮りした際のAF+シャッターの速さが、他メーカーとは断然の差でしたので、一発で気に入りました。

ニコンのレンズDX10-24、魅力的ですが、高額でしばらく買えそうにありません。。。

色々とご指導ありがとうございました。
来年始の初売りで安くなれば、D5200ダブルズームキットを入門として購入したいと思います。
内心、D5100の肩落ちでも十分な気もしてますが。。。迷うところです。

D7000の後継も期待大です!!

書込番号:15514207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/03/09 23:54(1年以上前)

スレ主さんのHOPAさんへ
ついに待望の7100が発表になりましたが、もうD5100もしくはD5200を購入済みでしょうか?
私はD5000シリーズのバリアングルが大変気に入るところでしたが、ペンタミラーのファインダーにずーと迷っていました。
そこに、今回噂どおり発表があり、もう即決で、今待っているところです。
もし購入がまだでしたら、DXではありますが、D7100も良いカメラだと思いますよ。
ぜひご検討を・・・。

書込番号:15871632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

コントラストAF進化していませんね〜

2012/12/19 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


勿論D5000代の最大のメリットは言うまでもなく、可動液晶ですから、
コントラストAFが進化していないとなると大変残念であります(**)

しかもAPS-C機に2400万画素も不要ですよね〜
センサーは日々進化しているようで、高画素イコール高感度に弱いという認識は覆されてきて
いるようですが、それでもAPS-Cセンサーに2400万画素は何らか弊害ありそうですが…

NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
PENTAXのコントラストAFはとんでもなく早いんですけどね。しかしながら可動液晶の
一眼レフ機がないという状態です。要望は非常に多いそうですが...

一眼レフ機に像面位相差AFによるライブビュー撮影は組み込めないのでしょうか?
NikonのコントラストAFに期待していた一人なのですが…

書込番号:15501793

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/19 20:58(1年以上前)

こんばんは◎^▽^◎

ニコンの一眼レフのセンサーはソニー製だったかと…

ニコンの一眼レフのライブビューが劇的に良くなると

ソニーaシリーズの優位性が無くなってまずい…とかですかね?
勿論、個人的見解です(笑)

書込番号:15501863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/19 22:21(1年以上前)

だよね〜〜orz

ニコワンのAF見ちゃうと・・・期待しちゃうよね〜〜^_^;

書込番号:15502297

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/20 01:57(1年以上前)

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜

レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。

書込番号:15503355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/20 14:11(1年以上前)

センサーが違いますが、ニコン1のAFは速いようですから、その内DX機も改善されるかも?

書込番号:15504862

ナイスクチコミ!2


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/12/20 22:46(1年以上前)


レスありがとうございます。

せっかくデジタルがメインになり、液晶モニターが不可欠のものになってきたのに
それならば一眼レフ機のコントラストAFにも開発精進いていただきたいものですよね〜

高画素になり画素ピッチの狭細化は画像処理エンジンでノイズを目立たなくさせて
も他の弊害や描写に影響が出てそうですね。
APS-Cの高画素化はきっと限界が来ているのでしょうね…
APS-C機は1000万画素代で充分。画素は維持で他をもっと充実進化させて欲しいです。


書込番号:15506887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/21 11:23(1年以上前)

>レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。

確かに・・・
コントラストAFの速度を上げる方法は・・・
1)撮像素子センサーのフレームレート(AF情報の読み出し速度)
2)カメラボディとレンズ間の「通信速度(通信回数)」
3)レンズの駆動速度(駆動方式)
であって。。。

2)と3)は、レンズ側の設計の問題が大きい=専用レンズの必要性がある。。。
って事は、容易に想像が付くんですけど。。。

でも・・・
そーすると・・・あのペンタさんのコントラストAFの速さが説明付かない(^^;;;(笑
Kマウントで、何も特別なレンズを用意していないのに・・・何故速い??(笑

書込番号:15508619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/21 13:05(1年以上前)

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜

無頓着というか、コントラストAFのスピードを重要視していないように思います。

僕はLVではMFしかしないのでとくに問題を感じませんが、ミラーレスへの対抗やミラーレスからステップアップ(?)する人の受け皿として、D3200クラスや特にバリアンのD5200クラスではLVでのAFスピードって重要だと思うのですが。。。


ただ、一方考えを変えてみると、Nikonは一眼レフはあくまでファインダーでの撮影、ミラーレスの対抗にはNikon1と考えているのかもしれませんね。

書込番号:15509017

ナイスクチコミ!1


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/12/21 20:04(1年以上前)


こんばんは。

#4001さん
PENTAXのコントラストAFは昔の古いAFレンズでもそこまでAF速度は変わらないので
3)のレンズの駆動速度がAFを速くしている理由にならないかも知れませんね。
となるとボディ側の進化がコントラストAFの速さに起因していると考えると、
挙げられた1)、2)の進化の恩恵が強そうですね。


ジェンツーペンギンさん

>ミラーレスからステップアップ(?)する人
まさにそうですよね。ミラーレス機から一眼レフ機へステップアップしたのに、
ライブビューの撮影なんでこんなAF遅いのだ?と思ってしまいますね~

もしNikonが位相差AFは一眼レフ機(コントラストAFはおまけ)で、コントラストAFによる
ライブビュー撮影はミラーレスカメラでと考えているのであれば、
D5000代はなくてもいいですよね。バリアングル液晶付いているのに非常に中途半端ですね〜


書込番号:15510443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/22 13:33(1年以上前)

同じ画素数のD600で、50mm/F1.8G, 85mm/F1.8G, Tamron A09, Tamron A005では、どれも、1秒前後でコントラストAFが合焦します。あまり迷いもありません。

これは過去の機種の評判よりは速いようなので、ニコンは、コントラストAFを地道に改良しているのではないでしょうか?

仮にD5200でも1秒前後で合焦したとしたら、それでもまだ遅いですか?個人的には、ライブビューを使うときには、動体撮影ではないので、1秒前後で十分と感じていますが…。

書込番号:15513578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 Ryochanの写真日記 

2012/12/23 23:33(1年以上前)

SONYα550の買い替えを検討しています。ライブブューのAFが像面位相差だったら決定だったんですけれど・・・。D5300待とうと思います(笑)。

書込番号:15520979

ナイスクチコミ!1


PMV-95さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/28 11:32(1年以上前)

これはニコンだけではなく、各カメラメーカーが抱えている問題ですが、
コントラストAFをカメラ側で早くするのは無理かと…
レンズ側が対応していないと駄目なので。

もし早くなるなら、レンズによって変わるかもしれません。
しかしマウントは対応しているのか…


もうひとつの方法として像面位相差AFというものがありますが、
画質が落ちるという欠点もあります。

メーカーにとってこれは悩ましい選択だったと思いますが、
画質を優先したのだと思います。

書込番号:15539160

ナイスクチコミ!3


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2013/01/06 00:16(1年以上前)


PMV-95さん

遅い返信で御免なさい。

>レンズによって変わるかもしれません
最新の70-200/f4でもコントラストAFの速さは変わらなかったので、
NIKONがコントラストAFを速くさせようと考えていないのかFマウントの限界があるのか
は分かりませんね。

PENTAX機では初期の30年前のAFレンズでもコントラストAFの速さが現行のレンズと
変わりありません。これを考えるとボディに依存しているのではと考えてしまいますが…

>像面位相差AFは画質が落ちる
そうなのですか。これ初めて知りました。
どうしてなのでしょうか?…

書込番号:15577635

ナイスクチコミ!0


PMV-95さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/11 23:29(1年以上前)

スレ主さん
自分も遅い返信でごめんなさい。


ではおそらく、マウントが対応していないのでしょう。
コントラストAFでAFを速くするには、ボディとレンズの通信速度が速くないといけないので。


像面位相差AFは、AFシステムが撮像素子の中に組み込まれており、
画素の一部を焦点検出に用いるので、ドット抜けのような現象が発生してしまい、
画質が低下してしまいます。
足らなくなった画素はプログラミングで補正しています。


http://imager.no-mania.com/Entry/14/
ここに像面位相差AFのNikonV1とCanonX6iのセンサーの拡大画像があります。

書込番号:15604691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIスルー出力出来ますか2

2012/12/19 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:45件

D5200を触る機会に恵まれました。
HDMIのメニュー項目からスルー出力の解像度を選ぶことが出来ました。
ただ、フレームレートが選べません。

@フレームレートはどのように選べばよいのでしょうか?
  (接続先によってオートで決まってしまうのでしょうか?)
AHDMIスルー出力の映像が、少し小さいように感じられます。
 大きくするにはどうしたらよいでしょうか。

書込番号:15499509

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/19 13:56(1年以上前)

こんにちは
こちらに、D5200の使用説明書が有りますから、読まれたらどうでしょうか。
出来る事は、総て書いてあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:15500351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/12/19 14:57(1年以上前)

HDMIスルー出力に関しては、HDMIスルー出力自体の記載が取扱説明書にありません。
他機種を合わせても、詳しい記載が載っていないのが現状です(さわり程度かスルー出力なのか動画記録なのか曖昧な記載になっています。)。

実機で出来ることなのに、取扱説明書に記載がないことも多いのです。

書込番号:15500520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/19 16:54(1年以上前)

メニューになければ設定しようがないと思いますが。。。。(Nikonにも裏メニューとかあるのかな???)


活用ガイド(P151)は見ましたか?

=========================
出力解像度

HDMI対応機器への出力解像度を設定できます。
・[出力解像度]が[オート]の場合、出力先の映像信号形式を自動的に検出します。
・動画の撮影または再生時には、[出力解像度]の設定にかかわらず、常に[オート]の動作になります。
=========================

と記述があるので、動画撮影時の出力フレームレートの変更は無理だと思いますし、出力側の表示サイズは出力側で合わせるか、HDMIディスプレイを変更するしかないと思います。


あとそれからマニュアルに書いていない事であれば、ニコンに直接聞けば教えてくれますよ。(答えられる範囲でしょうが)

 http://www.nikon-image.com/support/contact/

以前、ケーブルの取説じゃぜんぜん分からなかったので質問したらすぐ教えてくれました。正直それぐらい取説に書いといてくれヨ、とは思いましたけど。。。


書込番号:15500900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2012/12/19 18:19(1年以上前)

>と記述があるので、動画撮影時の出力フレームレートの変更は無理だと思いますし、
>出力側の表示サイズは出力側で合わせるか、HDMIディスプレイを変更するしかないと思います。

HDMIスルー出力なので、動画は撮影しません。スルーでHDMIへ映像を出力します。
D4のみならず、キャノンの5D MarkVもファームのアップデートで対応になっているので
現在のはやりの機能と思いますが、取説にはぼやかして書かれています。

Nikonのカスタマーサポートにはすでに聞いており、可能とのことでした(技術に確認を取った)。
しかし出来ませんでした。

再度連絡しましたが、回答が無い状態です。
もし、購入した方でご存じの方がおられたらと思い投稿しました。

書込番号:15501201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/19 18:38(1年以上前)

購入していない僕が書き込むべきではなかったようですね。失礼しました。

書込番号:15501266

ナイスクチコミ!0


BNTKさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/20 15:00(1年以上前)

hdmi出力がちゃんとできたらこの機種が欲しいのでニコンさんからちゃんと回答もらいたいところですね。
何もできませんがスレ主さんがんばってください。

書込番号:15505026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング