D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 35 | 2013年8月26日 23:23 |
![]() |
54 | 20 | 2013年8月13日 00:10 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2013年6月7日 21:32 |
![]() ![]() |
107 | 43 | 2013年6月17日 20:30 |
![]() |
10 | 11 | 2013年5月2日 21:14 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2013年4月25日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフに触ったこともない初心者です。
亡くなった祖父の趣味で、Nikonの一眼レフとレンズがたくさんあります。
もったいないので、せっかくなら少しカメラを始めてみようかと思っています。
ただ、祖父の一眼レフはフィルムのもので、しかも大きくて重い。。。使いこなす自信がない(ー ー;)
なのでとりあえずとして入門機であるD5200の購入を考えています。
そこで質問です。
Nikonのレンズはどの機種でも使えるものなのでしょうか?
それとも機種によってφ等が違い、対応できない場合もあるのでしょうか?
電気屋さんで聞くのが良いのかもしれませんが、たまたま行ったところの店員さんが冷たくて…。
見当違いの質問でしたらすみません。
ご回答お待ちしています。
書込番号:16491491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
優しいご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ございません。
レンズには本当に色々な種類があるのですね。
自宅には本体2機とそれに装着されたレンズしかないので、
週末に祖父母の家に行った際に本体・レンズ共にリストアップしたいと思います。
D7000もしくはD7100をお勧めして下さる方が多かったですが、
予算ももちろんですが、最初は少しでも軽いものにしたいと思っています。
と言いますのも、今までiPhoneでたまに写真を撮る程度しかカメラというものを触っていないので、
慣れや面白さが分かる前に重たくて持ちたくなくなる可能性が考えられるからです。
レンズがカビてしまうことも初めて知りました。
祖父がカメラやレンズをタッパーに入れていた理由が今分かりました。
(当時は何故もうちょっとマシな箱に入れないのか不思議でした)
リストアップして、不明点が出てきましたらまたこちらで質問させてください。
電器屋さんの店員さんに冷たい対応をされたときは、
カメラを始める気持ちが折れそうになりましたが、
こちらで丁寧に教えていただき、折れかけた気持ちが戻りました!
みなさま、本当にありがとうございます。
書込番号:16492801
6点

ちなみにですが、自宅にあったカメラに着いていたレンズはこちらでした。
(これでは分からないかもしれませんが)
もう一台に着いていたのはタムロン?製のものでした。
書込番号:16493266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>biscuit-mさん
これはAi 200mmF4ですね。
これはMFレンズなのでD5200だと露出計が働かずマニュアル露出での撮影しかできません。
レンズとしても暗いので、今あえて使う必要はないかと思います。
書込番号:16493331
0点

こんばんは
biscuit-mさんのお示しになったレンズは、古いAiタイプの200mmで開放f値がF4の望遠レンズではないかと想います。発売は1970年代後半でしょうか。シリアルナンバーから検索すると、1976年くらいに製造されたレンズの様ですね。ネット上で画像を検索しましたが、恐らくは下記のレンズと同じですよね?
http://www.destoutz.ch/lens_200mm_f4_677142.html
どんなレンズなのかは、わたしも存じませんが、かなりの機能制限はあるものの、いまどきのデジタル一眼レフにも装着は可能かも知れません。(一応、メーカーであるNikonも古いレンズの完全な動作保証をしていない筈で、一部は装着も不能とさえ記述するくらいなので・・・)
念のためD5200で使用出来るレンズについて、下記にリンクを貼っておきます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/system02.htm
上のリンクの下の表「使用できる非CPUレンズ」の中の一番上、「AI-S、AI、シリーズEレンズ、AI改造レンズ」に該当すると想います。
書込番号:16493481
0点

こんばんわ。
アップされたレンズは、Ai化前のモデルで、メーカーでAi化改造がなされたレンズ Ai Nikkor 200mm F4ですね。
カニ爪の詳細は写っていませんが、レンズの根元に絞り値が小さく刻印されているのがわかりますので、多分間違いないと思います。
私も同タイプレンズを持っていますし、D5000/D600に付けて使用しています。
いずれも、マニュアルフォーカスで、D5000は露出計も使えず、完全マニュアルです。
D600(D7000/7100)では、絞り優先の自動露出が使えます。
下世話な話ですが、ニコンの単焦点マニュアルレンズの中では、あまり人気のあるものではないのか、中古市場でも安い部類のレンズです。
書込番号:16493862
0点

スレ主さま
レンズは良く分かりませんが、カメラはフラグシップ2代目のNikon F2アイレベルに見えます。
今でも普通に動きませんか?
オーバーホールすれば、最低10年は動き続けるでしょう。
確かに、この組み合わせは重いですね。1.5kg以上ありそうです。
書込番号:16494045
1点

< Nikonのレンズはどの機種でも使えるものなのでしょうか?
ニッコール … Sony NEX-seriesでも可、です たぶん 。
書込番号:16494143
0点

>biscuit-mさん
>ひっちょりんさん
レンズにばかり気を取られていましたが、ひっちょりんさんの仰るとおり本体はF2ですね。
レンズよりF2の方に興味があります。
このカメラはMFかつ自動露出も露出計もないので、初心者には難しいカメラですね。
この機種はニコン歴代フラグシップ機最後のフルメカニカル一眼としてとても貴重なカメラです。
デジタル一眼で撮影になれたら、このカメラにフィルムを入れてぜひ写真を撮ってもらいたいですね。
書込番号:16494464
2点

おはようございます。
F2は祖父の一番古い一眼レフのようです。
多分亡くなる前はほとんど使っていなかったと思われます。
もう一台はF90Xと書いてありました。
祖父の家に行けば他にもあるかもしれませんが、
亡くなったときに、形見分けという程ではないですが
祖父のカメラ仲間にカメラもレンズもいくつか持って行って頂きました。
なので残っているのは古いものがメインになると思います。
二眼レフもあり、試しに撮ってみたらちゃんと撮れました。
(兄が思い出として持って行ったので手元にはありませんが)
書込番号:16494600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

biscuit-mさん、お早う御座います、多分おじいさまのお仲間に譲られたのでしたら良いものは残っていないかも(笑)、ちなみに古いレンズは広角ほど良い物が多いです、お写真の200mm以上の望遠ですと現在のデジタルには合わないと思います。
ですが、使えないと言う事ではなく、それが良いと思はれる方も居られる様なので、癖のあるレンズで芸術的な写真に挑戦するのも楽しいかも知れません。
書込番号:16494750
0点

残念ですが、レンズは持ってないつもりで、デジ一を選ぶほうがいいと思います。
書込番号:16495202
1点

私は200mm macro f4を買ったばかり・・・・
macro付きという違いはあるけど、同じマニュアルレンズ。200mm 単焦点はなかなか
おもしろいよ。
明るさは違うけど、キヤノンの200mm F2は65万円もする。
くれぐれも慌てて捨てないこと。
多分、全部金属鏡筒じゃないですかね。最近、一般用レンズはプラスチックばかりに
なっちゃいました。私は貴重品だと思います。
大事なことはカビをはやさせないことです。湿った戸棚の中に放置してあると、
たいていカビが生えます。こうなると売る時もメチャ安になります。一本1000円とか・・・
書込番号:16495590
0点

こんにちは。
本日祖父の家でレンズ見てきました。
やっぱりそんなに残っておらず、
7本ある程度でした。
Nikon D5200を購入しました。
とりあえずこれで慣れてから祖父の持ち物を使うかどうか考えたいと思います。
書込番号:16501972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFーS70−200、良く残っていましたね現在でも最高の機材です(笑)、D5200で全ての機能が使えます。
書込番号:16502019
1点

いや、そのひとつ前のAiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dですね。
いずれにしてもよく残っていたと思います。しかもライトグレーはかっこいいですね。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=10507
あと、フィルム機だけでなくデジタルのD70もありますね。
動作確認してみてください。
書込番号:16502044
1点

>Nikon D5200を購入しました。
レンズキットですか?
写真にはデジタル一眼レフのD70も写っていますから、
そちらも完動品なら使われてもいいと思います。
5200と比べると重く感じるとは思いますけど。
書込番号:16502090
0点

柚子麦焼酎さん、フォロー有難う御座いました。
書込番号:16503151
0点

ほほう、これはこれは。。。(^。^)
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのライトグレーは持ってますし、現役バリバリで使ってます。
この色はプレミアがつきますね。
それに直進式の80-200ですかね。
これもなかなか。。。
いいものなので、大事に使ってあげてください。
書込番号:16503873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Nikonでは「ライトグレー」と呼びますが、白っぽい鏡筒の望遠ズームレンズは、D5200でも一切の機能制限なしに使用出来る筈です。旧型にはなりましたし、手ぶれ補正機能も実装しておりませんが、描写は悪くないですよ。もちろん、現行モデルの方が優れる場面は多いのでしょうけど、わたしが気に入って愛用しているレンズのひとつです。バカみたいに大きくて重たいのが難点ですけど・・・・。
本体に24-50mmと書かれたズームレンズも、正常品ならD5200に使用可能な筈です。但し、AF(オートフォーカス)は出来ません。でも、絞り優先オートやシャッタースピード優先オート、プログラムオートなどの露出機能は使用出来る筈なので、ファインダー像を見ながらピントをご自身で合わせれば普通に写ると想います。75-300mmと書かれているレンズも同様です。でも、24-50mmと75-300mmは別のD70と組み合わせれば、AFも機能する筈です。
ただ、残っているレンズやテレコンバータなどを見ると、めぼしい物の大方は他の方の手に渡って仕舞ったのでしょうか。他に残っているボディを見ると、それなりにシステムを組まれていらしたのではないかと想ったりしますので・・・。
でも、AF-S 80-200mmをわざわざ仕分けて残して行ったとしたら、その方々は分かってないなぁっと想ったりもします(笑)
書込番号:16511269
1点

せっかくですから、F100ももらっておきましょう。
かなり高機能なフィルムカメラです。
お祖父様のほとんどのレンズを機能制限なしで使うことができますよ。
たまにフィルムで撮るのも楽しいものですよ。
書込番号:16511433
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
パナソニックのミラーレスGF1のパンケーキレンズで毎日料理写真を撮ってました。
ただ、外出る時はGF1は大きすぎて、持っていっても結局、車に置いていく事になったので、
掲示板で色々教えてもらい、ソニーのRX-100M2を購入しました。
購入後、2台で写真を撮って比べるとと1台の時ではわからなかったことが見えてきて、
撮ることが楽しくなり色々勉強したいと思うようになってきています。
そこで、D5200に興味を持った所、以下の過去ログを見つけました。
GF1のミラーレスからの買い替えで、悩んでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004012/SortID=16214391/
具体的なアドバイスをみて、単純にD5200にすればいいということじゃないと知りました。
そこで、アドバイスを頂きたいのですが
購入動機
・写真の撮る技術とか少しでも勉強したい
・料理写真を綺麗に撮りたい
保有機種
・GF1(使ってたのはパンケーキレンズのみ・重い外では使わなくなった)
・RX-100M2
撮る目的
・毎食時の料理写真(主に自宅で使う)
・スナップ写真・育ててる花の写真を少し
購入候補
・D5200・D7000・D7100・レンズは全然わかりません。
毎日写真を撮りながら、少しずつ上達したいと思っています。
1〜2年後に少しでもきれいに写真が撮れるようになるには
どのモデルとどういったレンズがいいのか教えてください。
あと、料理写真を綺麗に撮れるコツや他のモデル等あればぜひ教えて下さい。
0点

ソニーのコンデジの機種名はRX-100M2じゃなくてRX100M2でした。
私の知識は機種名間違えるレベルです。
書込番号:16459021
0点

GF1が重いなら
ニコンの一眼レフはもっと重いですよ?
GF5かPM2にレンズ…の方が良いのではないですか?
書込番号:16459030
4点

コメントありがとうございます。
料理写真は自宅で作った料理でニコンの一眼は特別な時以外持ち運びはしません。
普通の外出時はRX100M2を特別な時はニコンの一眼を持っていこうと思っています。
書込番号:16459036
0点

Money likes water!...さん、こんにちは。
スナップはGF1の方が使いやすいと思いますよ。20mmF1.7は写りも良い組み合わせでしょう。
お花はマクロが選びやすいニコンも良いと思います。
撮り方しだいでしょうが、純正ではコストパフォーマンスの良い40mmF2.8のレンズやワーキングディスタンスが取り易い60mmF2.8、105mmF2.8等と豊富なマクロレンズ群があります。
尚、私は料理撮りは全く分からないのですが。
キーになるのはカメラ、レンズがメインではなく、ライティングというお話が多いと思います。
また、光が決め手なので構図をしっかり決める為に三脚も常用のようです。
結構絞っての全体がはっきりということで必ずしも明るいレンズが必要という事でも無いようです。
書籍での勉強とカット&トライが大事だと思います。(好きな料理写真を見て再現するようにしてみるのが良いと思います。)
一番の疑問はGF1が重い、大きいとの事ですがD5200等のニコンのデジタル一眼はGF1と比較にならない程重く大きいですが、それは問題ないでしょうか。
ご自宅用で持ち運ばないのであれば、三脚に乗せて、バリアングル液晶でじっくりとフォーカスや絞りを追い込むスタイルであればD5200は良い選択と思います。
花と合わせての撮影であればダブルズームキットや標準ズーム+マイクロレンズキット等と1.5〜3万円位の三脚から始めるのはどうでしょうか。
では。
書込番号:16459069
1点

技術的なことだと・・・
ある一線を越えだすと、妙に時間がかかったり演出をしたりとか
仕事じゃナイなら、さっさと済ませて頂いちゃった方が
幸せのような気がします
書込番号:16459092
4点

ソニーRX-100M2は望遠であまり寄れないので料理写真には向いていないと思いますよ
料理写真を上手く撮影するのは望遠でパースをつけないで余計な物を写さないように撮影するのがコツです
ということで料理写真に向いてるコンデジはキャノンS110、オリンパスXZ-2、フジX20とか向いています
一眼レフでもちゃんと撮影出来ますがレンズ選びや手振れや被写界深度の事から考えて普段の使用には向かないと思います
書込番号:16459122
6点

>購入動機
・写真の撮る技術とか少しでも勉強したい ・料理写真を綺麗に撮りたい
>撮る目的
・毎食時の料理写真(主に自宅で使う) ・スナップ写真・育ててる花の写真を少し
うーん、お手持ちのGF1+20mmF1.7で十分だと思うのですが。私もこの組み合わせを持っていますが、最短撮影距離が短いのと最大撮影倍率が大きめなので、まさにこの目的にピッタリじゃないでしょうか。
一眼レフへの憧れがあるのなら話は別ですが。
書込番号:16459174
6点

こんにちは♪
普段、オリンパスのE-P1とパナソニックのG5を使っています
(スレ主さんのGF1と同じ部類の機種ですね)
自宅で取り扱うのであれば、GF1もかさばらないでしょう
パンケーキ(20mm)だけをお持ちのようですが…
ボディはそのままに、レンズだけ買い足してみても面白いと思います
元々、フィルム一眼レフ(Nikon NewFM2)を持ってたので、その時のレンズも併用してます
GF1なら、昔の格安レンズも(使用方法に制約はありますが)色々試せます
私の好きな被写体はスイーツやベーカリーですが、その殆どは自宅での撮影です
100均の包装紙や食器類と上記の機材でも、簡単に楽しめますよ
(三脚も商店街の特売で見つけた、1,260円の特売品)
D5200とキットズームorダブルズームでも、楽しめると思います
ひと手間加えれば、GF1も(*゚▽゚*)見違える働きをしてくれることでしょう
書込番号:16459228
13点

一眼レフを使っても、ライブビューで確認しないと 不安でしょ?
ならば、今持っているカメラで撮っても同じで、セッティングやライティングを勉強するのが先決だと思います。
ただし、料理写真は時間との勝負、作った直後に速攻で撮って、終わらせてください。
書込番号:16459233
1点

(一眼レフで)「写真の撮る技術とか少しでも勉強したい」ということですよね?
でしたらボディはいわゆる中級機と言われるD7000/7100がいいと思います。エントリー機とは設定の自由度などが違います。
>毎食時の料理写真(主に自宅で使う)
・スナップ写真・育ててる花の写真を少し
まずそういう用途には、Micro Nikkor 40mm F2.8Gをお勧めします。
書込番号:16459242
0点

先程は、Nikonの旧レンズでの作例をご紹介しました
撮影技法自体に特別なことは無いのですが…
すぐに手を出すレンズかといえば、躊躇されるかもしれませんね
こちらは、オリンパスのE-P1&キットズーム(14〜42mm)で撮ったものです
パナソニックでも「パンケーキレンズじゃなければ、こっちが手始め」
それぐらい、ポピュラーな部類のレンズです
1)カーテン越しに陽が当たる場所に陣取って
2)100均の更にお菓子を置いて、構図を決めて
3)スーパーで買ったチョコシロップで、お皿に模様を描いて
4)あとは、シャッターを切るだけ
お皿の下に敷いてるのは、100均の包装紙
お皿の横に立てかけてるのは、100均の色紙(アルミホイルを貼ったもの)
三脚は商店街の特売品
撮影台は(子供の勉強机の)三段ワゴン
如何でしょう、これならGF1でも撮れそうな気がしてきませんか?
もちろん、D5200とキットズームでも( ̄▽ ̄)♭簡単にトライできますよ
書込番号:16459468
14点

>100均の更にお菓子を置いて、構図を決めて
「更」→「皿」の間違いですね
偉そうに講釈した割には(//∇//)詰めが甘かったです、反省
書込番号:16459481
0点

カメラは何でもいいと思います。
レンズは撮影しながら、勉強しながらで自然と判ってくると思います。
照明(自然光を含む)とか、セッティングのコツとか、カメラ・レンズより重要なことがあります。
それで、こんな本でテーブルフォトのお勉強をしてみてはいかがでしょうか。
関川真佐夫:『デジタル一眼レフ 手軽できれいなテーブルフォトの撮り方教えます』
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&field-author=%E9%96%A2%E5%B7%9D%20%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%A4%AB&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E9%96%A2%E5%B7%9D%20%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%A4%AB
書込番号:16459912
1点

みなさんコメントありがとうございます。
kyo-ta041さん
>スナップはGF1の方が使いやすいと思いますよ。20mmF1.7は写りも良い組み合わせでしょう。
GF1も評判が良かったので買いましたがやっぱりいいのですね。
>ご自宅用で持ち運ばないのであれば、三脚に乗せて、バリアングル液晶でじっくりとフォーカスや絞りを
追い込むスタイルであればD5200は良い選択と思います。
こういった発想ありませんでした。自宅なんで以外と手間かからないかもしれません。参考にしてみます。
ぬる湯さん
おっしゃる意味本当に良くわかります。一線超えないように気をつけます。
餃子定食さん
>料理写真を上手く撮影するのは望遠でパースをつけないで余計な物を写さないように撮影するのがコツです
最初、RX100M2で望遠?ってなりましたが、ググって意味理解出来ました。
購入する時にこういう所に注目したらよかったんですね。
みなとまちのおじさんさん
>うーん、お手持ちのGF1+20mmF1.7で十分だと思うのですが。
もう少し綺麗に撮れるようになりたいと思いまして、GF1が悪いのか技術が足りないのかわからないから
掲示板で今回聞きました。GF1は古いんでと思ってましたが、そんなことな無いみたいですね。
MWU3さん
ほんとおいしそうな写真ですね。
写真の撮り方参考になりました。
食卓・テーブルで必ず撮らなくていいんですね。
毎日ジュースとか写真で撮ってるのですが、
どうしてもうまく撮れませんでしたが、撮り方工夫してみます。
料理もそうですが、ひと手間かけるって大事ですね。
さすらいの「M」さん
技術の勉強ですね。セッティングとライティングもしてみたいと思います。
>料理写真は時間との勝負
美味しく食べたいのに、撮ることに頑張ると本末転倒ですからね。
スピードは意識します。
Power Mac G5さん
勉強するにはD5200よりD7000・D7100とMicro Nikkor 40mm F2.8Gがいいんですね。
GALLAさん
なるほど、テーブルフォトの本を見ればいいんですね。
買ってみます。
みなさんの意見非常に参考になりました。
料理写真を綺麗にとる技術を身につけて
手早くする撮る事が大事だとわかりました。
一眼でカメラの勉強をするならD7000・D7100でMicro Nikkor 40mm F2.8G
ただ、GF1+20mmF1.7でも十分きれいな写真が撮れるみたいですね。
少しでも綺麗に写真が取れるようにどうしたら良いかと思ってましたが、
みなさんの意見のおかげでどういった所をがんばればいいかわかりました。
コメントありがとうございました。
書込番号:16460473
2点

程よい自然光を受けることの出来る時間に合わせて
撮影に使う料理を用意できるなら
GF1のままで工夫されたら良いかと思います^ ^
料理に合わせて、夜でも撮る場合には
丁度良い光を人工的に作る必要がでてきますので、
そんな場合はスピードライトのリモート撮影が容易な
D7000やD7100が良いと思います。
書込番号:16460495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お料理の写真は撮ったことがないのでよくわかりませんが・・
MWU3さんの素晴らしい作例を拝見すると、露出補正が+0.7のものが多いですね。ここがキモのように思います。また外光が採れない室内であれば、白熱球の電気スタンドの光を当てるとか、白い紙で光を反射させるとか、いろいろな照明の方法を試してみられては? また、手持ちで自信がなければ、安いもので構いませんから三脚を使うと効果的です。
花については、順光をそのまま当てるのではなく、逆光や反逆光、斜光をうまく使っても良いと思いますよ。個人的にはこれくらい撮れれば十分です。
書込番号:16460620
0点

料理写真は
被写体の向こう側に強い光を意識して(ちょっと逆光気味で)
露出を高めにすると大抵は明るくて美味しそうに写りますよ(笑)
料理写真含めた「ブツ撮り」は
カメラの違いより、光のコントロールの方が大切です^^v
書込番号:16461112
1点

ご自身の撮ってみたい方向性が見えてきたようで、何よりです
特別、凄い技術は必要ありません
最近のデジカメって( ̄▽ ̄)本当に賢いですから、綺麗に写っちゃいます
GF1とRX-100M2、機材に拘らず気軽に撮ってみて下さい
ちょっとのテクニック
いっぱいの好奇心
ひと手間かける、気持ちのゆとり
これだけあれば、すぐにお始めになれると思います
カメラの「撮影ガイド」をご覧になるのもよいでしょう
個人的には「グルメガイドや料理本」などもオススメです
「美味しそうに」見せないと、本自体が売れませんから…
光の当たり具合や、構図、色合い、モノの配置
「技術論ありき」の撮影本と違う「イメージ優先」の紙面は、面白いですよ
スイーツやベーカリー、ちょっと撮り溜めしています
↓ PHOTOHITO
http://photohito.com/user/gallery/43347/25719/
GF1でも取り組めると思いますから、是非お試し下さい♪
あと、いきなり「本番」撮影されるよりも…
空のグラスやお皿で、配置の練習しながら撮って見て下さい
イメージの引き出しが増えますし、実際に撮る時の手順もグ〜ンと早くなりますよ
書込番号:16461569
1点

MWU3さん
まったくもっておっしゃるとおりです♪
書込番号:16463778
0点

Ramone2さん
>丁度良い光を人工的に作る必要がでてきますので、
そんな場合はスピードライトのリモート撮影が容易な
D7000やD7100が良いと思います。
スピードライトわからなかったのでググってみたらいろいろ参考になるHPとか出てきました。
ありがとうございます。私がカメラを買い換えるならどういったタイミングも参考になりました。
みなとまちのおじさんさん
ライティングの工夫ですね。露出補正+0.7とかでやってみますね。
葵葛さん
光と露出を高めにすればいいんですね。確かに光のコントロールなんですよ困ってたのは。
毎日食べ物の写真を撮ってるので少し明るい所で撮っても良かったのに、
食べる場所が少し暗くてもそこで撮らないと思ってました。
店では無理ですが、撮影はほとんど自宅ですからいろいろ試してみます。
MWU3さん
PHOTOHITOみました。美味しそうですね。
私もケーキとかスイーツ好きなんですが、ほんと美味しそうなケーキが食卓で撮るといまいち表現出来ず
いつも残念に思ってました。少し、工夫して美味しそうにみえる配置のパターンを探してみます。
わかりやすいアドバイスみなさんありがとうございました。
書込番号:16463886
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
今まで、Panasonic GF1のf1.7のパンケーキレンズを使用して楽しんでました!(レンズの明るさがお気に入り)
しかし、ミラーレスではファインダー覗きたくなってきて物足りなくD5200とDX35mmf1.8の単焦点レンズが気になってます!
初、一眼なので詳しくありません。
こちらのボディと上記の単焦点レンズと、
GF1のパンケーキレンズの画像とでは、D5200の方が綺麗な画像になるのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:16214391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D5200とDX35mmf1.8の単焦点レンズが気になってます
>D5200の方が綺麗な画像になるのでしょうか?
難しいですね(笑)
パナ20/1.7というのは評判の良いレンズですから、キレなどは大して変わらないと思います。ただし、背景などのぼけはD5200でしょう。細かい解像感もD5200のほうがいいと思います。
できればD5200につけるレンズは無理をしても28mmF1.8Gか50mmF1.4Gのほうがいいと思います。
あとはファインダーを覗いて撮るという楽しさは替え難いものがありますね。
書込番号:16214424
3点

こんにちは。
>GF1のパンケーキレンズの画像とでは、D5200の方が綺麗な画像になるのでしょうか?
綺麗かどうかは人それぞれの判断になりますがミラーレスに物足りなさを感じてあるのでしたら
撮影をより楽しめるようにはなると思いますよ。
書込番号:16214465
3点

ゴエ 5さん こんにちは
パナの20mmは 開放からシャープなレンズですが ここのレンズほど開放から使えるレンズ 余りありませんので ニコンのレンズ開放の場合少しピント甘く感じるかも知れません。
後1つ 気になるのが パナの最短撮影距離20cmに対し ニコンの場合30cmでこの10cmの差が接写の場合 少し気になります。
でも ニコンのレンズが悪いと言うことでは無く 描写の傾向が少し違うだけだと思いますし 違うカメラ・レンズにすると 別の方向の写真が見えるかもしれませんので 新しい気持ちで カメラ変えるのも良いかもしれませんよ。
書込番号:16214507
2点

ゴエ 5さん、こんにちは。
私はGF2とデジタル一眼レフのいずれも使っています。
綺麗かどうかは難しいところですが、D5200の方が光が少ない場面ではより良いと思います。
ミラーレスとデジ一は得意とする使い方が違うものと思っています。
小型、軽量でいろいろな場面に持って行き易いGF。
少し荷物が大きくなるけれど、光学ファインダーで被写体を捕らえながら撮る事が得意なデジ一(D5200等)
複数マウントはお金がかかるといいますが、GF1+20F1.7にレンズ追加等をせずであれば、買い増しは良いと思います。
ニコンには写りのいい軽量キットレンズ、とてもコンパクトな35F1.8、ボケが綺麗なお手軽マクロ40F2.8・・・と安価なレンズ群、少し思い切っての本格的な60F2.8マクロ等などと盛り沢山なレンズがあります。
D5200から始められたらきっと楽しいと思いますよ。
では。
書込番号:16214530
3点

ファインダーで撮影するのなら、D5200よりD7000がいいと思います。すこし重くなりますが・・・
書込番号:16214596
2点

描写なら20mmと同一画角の40mm F2.8G Microが良い感じかな。
DX35mmと厳密に較べてはいませんが、周辺まで含めるとF2.8開放で40mmの方が締まるかも。ぼけは40mmの方が素直です。
絶対の明るさ優先ならDX35mmになりますけどね。
GF1はスナッパとして引き続きお使いください。私も14mm粘着で愛用しています。
書込番号:16214619
1点

レンズのよしあしは無視して開放F値の画質への影響だけで考えるなら
20/1.7よりも35/1.8のほうが約一段分いいですね
(注:同時代のカメラ使用において。たとえばPM2とD5200とか)
ちなみにAPS−Cに35mmだとこてこての標準レンズ
FTに20mmと同じくらいの画角が欲しいなら
28mmレンズくらいがちょうどよいですよ
書込番号:16215491
2点

ゴエ 5さん
綺麗な画像て、なんなん?!
書込番号:16217156
2点

皆様、初心者の私にお返事ありがとうございます。
kyonkiさん
>できればD5200につけるレンズは無理をしても28mmF1.8Gか50mmF1.4Gのほうがいいと思います。
お値段が高いのが辛いですが、35mmより28mmの方が広角だからやはりいいのでしょうか?
なるほどありがとうございます。
Green。さん
ファインダーを覗いて撮影をする!というスタイルがやってみたくて♪
もとラボマン 2さん
GF1パンケーキはいつも開放で撮ってますが、たしかにハッキリしてピント合えます!
そうですね〜色々と試すべきですね。
kyo-ta041さん
たしかに荷物のじゃまにならないGF1は一応、所持しておこうと思いました!
D5200ますます欲しくなって来ました!(財布と相談戦ですが…。)
じじかめさん
やはり視野角100%の違いということでしょうか…?
どこまで変わるのかイマイチわかりませんが、100%は魅力ですね。
うさらネットさん
なるほど。色々悩みます。
室内撮影も多いので、F値開放の色が明るくとれるのが
嬉しいです♪
あふろべなと〜るさん
開放値の影響とかあったのですか…。
なるほど、35mm安いのにこちらのほうが一段いいのなら嬉しいです!
sweet-dさん
綺麗ですね〜。
これはなんのレンズを使ってるのでしょうか?
nightbearさん
曖昧な言葉でした。
明るさや画質などGF1とくらべて綺麗に思うのなら
購入したいと思っていまして。
書込番号:16220404
2点

ゴエ 5さん
土俵が、違うからな。
書込番号:16220859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>描写なら20mmと同一画角の40mm F2.8G Microが良い感じかな。
同一画角にはならないよ。
パナソニックの20ミリは35ミリ判換算で40ミリ相当、
D5200に装着したニコンの40ミリマクロは35ミリ判換算で60ミリ相当だよ。
書込番号:16224882
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初心者です。
今はNikonのJ1を使用しているのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいのでこちらの購入を考えています。
(モニターが回転するもので予算10万円とビックカメラの店員さんに言ったら、こちらを勧められました)
一週間後に旅行なので今買って使いこなせるか心配です。
初心者でも一週間で使いこなせますか?
それとも旅行にはJ1を持って行った方がいいでしょうか?
書込番号:16168728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いこなすの意味は
「使い方を心得て、十分に活用する。能力・特長などを十分発揮させるように働かせる。」
私は、一眼レフを未だに十分に使いこなせていません。
なので、一般常識的には一週間で使いこなすのは「無理」です。
ただ、それも個人の集中力と努力と経験によりますので、100%無理という事ではありませんが・・・
J1で、上手く撮れていないと感じるならば、コンデジをサブで持って行き、
シーンモードにあわせたオート撮影がいいですよ。
D5200をJ1の変りに持っていって、使いこなせる心配するなら、
あと一週間で今のJ1をもっと使えるように練習した方が良いと思います。
D5200購入はけして悪いことではありませんが、簡単に露出や感度、補正など使い方を覚えるには時間ありません。
まぁ・・・・折角の旅をミスショットの連発で悔しい思いをし、それを次回に活かす為にはいい事かも知れませんがね♪
書込番号:16169660
2点

1週間では、無理ですね。
ただ、シーンモードでカメラに任せて撮る事は出来ます。
J1お持ちなら、軽いし小さいし旅行に持って行くには最適なカメラですから、
こちらを持って行かれた方が良いです。
書込番号:16169710
2点

なんか...難しく考えすぎ...
カメラですよ、カメラ。
とりあえず、シーンモードかPモード使って、シャッターボタン押せば、写真が撮れます。
>>初心者でも一週間で使いこなせますか?
使いこなせるか?ってゆう事で、どんどん難しい話になっていくんだなー、
悩んでないで、さっさと買ってきましょう。
旅行まで、どんどん日が迫ってきますよ。
書込番号:16169809
4点

皆さんと同じ意見になります。
使いこなしはクセまで掴まないと厳しいので一週間では無理ですが、使うことは容易でしょう。
今から多写すれば身に付く、良く付く、D5200付く。
書込番号:16170093
2点

>もっと綺麗な写真が撮りたい…
いまの何がダメなんですかね?
センサーが大きくなるメリットはあるはずなんですが…
J1のキットレンズは、そもそもイマイチ評価をする方が多いですから…
(私もそう感じていました)
レンズを替えるだけでも感じ方が変わるかもしれませんよ。
>J1ですと、自分達を撮った写真が、綺麗に撮れなくて。。
ちなみに、三脚にすえて撮られたことありますか?手持ちとはかなり違いが出ますよ。
旅行用の軽量三脚なら1000円チョイで売ってますよ。
書込番号:16170144
2点

まず「使いこなせる」は奥が深く1週間で「こなせる」は難しいと思いますが「使える」は今日から可能かと思います
あと基本的な考えですが
>J1ですと、自分達を撮った写真が、綺麗に撮れなくて。。
の場合多分D5200に機種変更しただけでは綺麗に撮れない可能性は大です
機種変更と同時に写し方も研究した方が良いでしょう
厳しいようですがくまたぁんさんの被写体の場合J1だと綺麗に撮れない理由がよく解らないので
D5200への機種変更=綺麗に撮れるは無いかと思います
でもJ1より劣ると言う事はないでしょうから購入は”アリ”ですが
書込番号:16170203
2点

くまたぁんさん おはようございます。
sweet-dさんの言うとおり、皆さん難しく考えすぎでしょ(^^)
旅行なのでスナップがメインでしょ、Pモードでバシバシ撮れば大丈夫です。
後は、景勝地で背景と人物をといった条件で判らなければ、大きなカメラを持ったおじさんに聞けば大抵教えてもらえますよ。一番良いのは一般紙のカメラマンがいれば(私も読者ですが…チョット教えてもらえますか?)と聞けば事件・事故でも無い限り親切に教えますよ。
デジカメなので、とにかくバンバン数を写せば整理は大変ですが大丈夫です\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
新しいカメラで、旅行を楽しんでください。
書込番号:16170262
2点

くまたぁんさん、こんにちは。
私は自分撮りしないのですが、光学ファインダーが売りのひとつである一眼レフタイプのメリットが少ないご使用方法だと感じました。
ライブビューの使用で遅めのコントラストAFで重めのカメラを支えながら、自分達が寄り添う写真を撮るということはお手軽とは言いがたいように思います。
勿論、自分撮り以外の用途だとD5200は大活躍だと思います。
皆さん仰るようにPモード、もしくはシーンモードで撮れば普通に使えるでしょう。
特殊な状況で撮る場合は、勿論使いこなしと言う事もいるでしょう。
ただ、殆どが工夫と経験ですので一週間でどれだけ工夫と経験をするかという事だと思いますので直ぐ買って毎日持ち歩き撮る、そして設定を工夫する(価格で相談してみる)でしょう。
D5200板に相談されているので本来ならD5200ならというお話が良いのでしょうが。
私なら後一週間で旅行、自分撮りと言う事に割りきり、NEX-5R、-3N、-F3辺り良いように思います。
では。
書込番号:16170467
3点

難しくもなにも
オートでも良いから実際に撮影なされて撮った画像を確認すれば済むことだと思います
書込番号:16170476
2点

使ったことはありません(D5100使用中)が、ライブビューのAFは遅いと思われますので
お店で触って確かめておいたほうがいいと思います。
書込番号:16170575
2点

自分撮りならiPhone5もいいですよ^ ^
僕はそうしてます。
レンズがモニター側にもついているし、
+−ボタンでもシャッター切れるから、
デジイチより簡単です。
手もプルプルしません。
光を良く観察してから撮ると、結構綺麗に写りますよ♪
書込番号:16170717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MA★RS さん
>タイマーなら、液晶反転しなくても、
昔ながらのピント合わせて、走って
自分も混ざる…
そう!それそれっ♪
楽しそうでしょ?!
しかも、
二人なら1人にピント合わせておけるし、
構図も掴み易いし^ ^
J1+軽い三脚が一番いいかも知れませんね。
書込番号:16170757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わんこ、ドックランなどの動いている場合は、難しい部類の撮影ですので
気長に使いこなしていけばいいショットも増えていきます。
今回は、最初なのでサブでJ1も持っていきましょう。
書込番号:16170815
1点

くまたぁんさん今晩わ、D5200で自撮りした事ありますが右手がプルプル震えました、 2人で撮るのであればもう1人の方に左側を持ってもらいくまたぁんさんがシャッターを切ると言うのはどうでしょうか?ぜひとも楽しい旅行の思い出をたくさん撮ってください。
書込番号:16172838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100使用者です。
ぶっちゃけ一週間で完全に操作を覚えるのは難しいです。
犬や人という撮影対象を考えるとD3200の方が良い気もしますが
液晶が裏返せないのでボディはD5200でも良いと思います。
ほぼオートモードと幾つかの追加機能使用でクリア出来ます。
マニュアルをNikonのHPからダウンロードして
必要なページを印刷して持って行けばより使い方を理解し易いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5200UM_NT(10)01.pdf
ついでに
動画の機能解説のページもありますのでURL貼ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5200/index.html
だた
望遠レンズは300mmも必要無い可能性がありますので
D5200ボディ
http://kakaku.com/item/K0000436256/
この辺のレンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390896_10505511810_10503512019&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
で良いような気もします。
ちなみに標準のレンズキットの18−55はとても良いレンズですので
レンズキットでも良いかも知れません。
最終的にはお店かニコンサロン(SD持ち込めば画像持って帰れます)
で試写させてもらって決める事をオススメします。。。
書込番号:16174937
1点

使いこなせるかどうかは、どこまでを使いこなせるかでも違いますからね。
ISOや絞り、シャッタースピードなどある程度の知識があれば、
すぐにでも使用は可能だし。。。
設定も、カメラの知識があれば自分好みにするのもそれほどかかるとは思えないし…
ただ、使う人の力量にもよりますからね。
満足のものが撮れるかは別として、
Pモードにすれば、とりあえずは写真は撮れるとおもいますよ。
私は、D7000がニコンで初の機種でしたが、
特に取説も見ないで、自分好みに設定を変えるにも、
機能を確認しながらでも数時間もあれば十分でした。
但し、2年たっても、たまにしか使わない機能を呼び出すには、
あっちこっち探すこともありますので、すぐに呼び出せないこともあります…
つまり、写真は撮れても機能を呼び出すことをみれば
2年たっても使いこなしていないことになります。
D5200とJ1でどちらがよいかは正直わかりません。
何しろ、くまたぁんさんの力量を知りませんからいい加減なことは言えません。
私なら、たとえ初めてのメーカーでも、
購入した次の日には旅行に持って行きますね。
書込番号:16175152
2点

こんにちは。
1)毎日、200〜300ショットくらい撮っている人なら、1週間くらいでかなりうまく使い
こなせる様にはなると思います。
2)ライブビュー撮影は、おまけの機能であって、これで良い写真と撮ろうなどと考えないほうが
よろしい。
3)くるくる回るバリアブル・モニター液晶は、液晶を使わないときに、ひっくり返しておけば、
液晶面が汚れない、傷つかなくて便利、と言う程に心得ているのが丁度よいでしょう。
4)はっきり言って、このカメラは、初心者用ではありません。でも、とても良いカメラです。
書込番号:16184503
1点

目的は犬と人間で、そもそも使う機能なんて限定されているので心配ない、問題ないです。
おまけに、デジタルなんだから、練習しても削除すればよいだけ。 大丈夫ですよ。
書込番号:16186003
1点

どうでしたか、海外旅行、帰ってこられたでしょうね
あまり重たいカメラもって行かない方がいいと思いましたが
もうかえられてますね、いい写真できましたか。
書込番号:16214756
1点

くまたぁん さん
どうでした?
書込番号:16264918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
長い間、NIKON D70を使っていました。
D5200への買い替えを検討中です。
現在、望遠レンズにTAMURON AF ASPHERICAL XR 28-300(8年ほど前に購入)を使っていたんですが、これってまだ使えますか?
いっそのことダブルレンズキットにするか、使えるならVRレンズキットにするか、
あるいは、安さに驚きのEOS Kiss X6i ダブルレンズキット?
使用用途としては、スキーの撮影(連写)で使うことがあります。
ご教授お願いします。
0点

>TAMURON AF ASPHERICAL XR 28-300(8年ほど前に購入)を使っていたんですが、これってまだ使えますか?
多分モーター内蔵になる前のものなので使えるけどD5200ではAFが作動しません
なのでダブルズームが良いでしょうね
書込番号:16080932
2点

D70と一緒に買ったのならモーター非内蔵のレンズでしょうし
ニコンがAFカプラーを廃したD40を出したのが2006年12月、レンズメーカーがレンズにモーターを内蔵し始めたのがその1、2年後からですからレンズにモーターは搭載されていないモデルでしょう
書込番号:16080944
1点

WZK推奨です。
28-300mmは一世を風靡したレンズですが、今のレンズはコーティングが進化してコントラストが取れていますので、
キットレンズで楽しまれて、必要に応じて追加されたら如何でしょう。
書込番号:16080964
1点

こんにちは
D70は搭載していますが、D5200はボデイにモーターを搭載していませんので、モーターを搭載したレンズしかAF駆動しません。
ニコンで有れば、AF-S 、AF-Iと表記のレンズになります。
ダブルレンズキットに、された方が良いです。
書込番号:16081121
2点

D7100でいいんじゃない?
D5200の2400万画素も要らないって!(キッパリ)。
書込番号:16081240
1点

こんにちは。
D5200ならダブルズームキットが良いと思います。
AFが使えたほうが便利だと思います。
で、D5200ダブルズームが狙えるなら
D7000のボディか18-105レンズキットという手もありかと思います(^^)
このタムロンのレンズはよく知らないのですが
画質や描写に不満が無ければD7000も良いと思います。
ただかなり古いレンズですからD7000とのマッチングが気になりますが。
書込番号:16081245
2点

間違い、間違い。スミマセン
×D7100
○D7000
最近、似たような型番が多いから‥
書込番号:16081286
1点

たいレオママさん
まるごと買い替えやな。
書込番号:16083967
0点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
このレンズではAFが使えないんですね。
ダブルレンズキットの方が良さそうですね。
D7000も私には圏外の機種かと思っていたんですが魅力的ですね。
書込番号:16084193
0点

たいレオママさん
ボチボチな。
書込番号:16084198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通り、ダブルズームキットで、ご検討されるのが最良だと思います。
D7000は既に買い時は過ぎています。
画素数が要らないと言うのは人それぞれで、D40使っていて、610万画素で十分と言う人だっておられます。
D7000に関しては、2410万画素が要るとか、要らないという話ではなく、
スレ主さまは、スキー場での使用を想定されていますので、防塵防滴シーリングが施されているD7000を
選択する理由はあると思います。もちろんD7100なら、言う事なしでしょうけど...
D5200はボディ上面にマイク穴とスピーカー穴がありますので、天候の変わりやすい雪、時として雨が降る
スキー場での使用は何らかの対策は必要になります。
かと言ってD7000系なら大丈夫かと言えば、その限りではありませんが...
書込番号:16086535
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

取り説P61の「長時間露光で撮影する」ですね。
撮影モードM(マニュアル)でバルブ(シャッターを押している間シャッターが開いている)を使うのが一般的です。
リモートコードかワイヤレスリモコンがあったほうがいいと思います。
あと、三脚も。
書込番号:16057751
2点

さっそくの御指導ありがとうございます。一応リモコン〈レリーズ〉は購入しているのですが、これを使用すると言う事ですよね。
書込番号:16057761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リモコン〈レリーズ〉は購入しているのですが
NIKONのMC-DC2でしょうか?
でしたら、(取り説P224)ボディ左側の扉内に挿して、ピントを合わせてリモコンのシャッターボタンを押せば
押している間シャッターが開きます。
押したままは面倒でしょうから、シャッターボタンを押してそのままコードのほうへスライドさせれば
(たぶん)ロックがかかると思いますから、手を離してもそれを戻すまでは開きっぱなしになります。
あと、バルブ、長時間露光の場合は、絞りの値は自分で決める必要があります。
実際に撮る前にためし撮りなどをして、どれくらいの絞りにするか決めておく必要があるかと。
時間的に何度もチェックしながら撮りなおせるようでしたら、
その場で絞りを変えながら撮るという手もありますが。
だれかが撮ったデータを参考にするのも手ですが。
書込番号:16057791
1点

はい、MC-DC2と、三脚は購入してます。超初心者の初歩的な質問に、アドバイスありがとうございます。
書込番号:16057872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虫除けスプレー等も使っちゃダメだそうで、ムヒ大量購入っすね( ̄▽ ̄;)
頑張って〜
書込番号:16058035
0点

Rowdysさん、今晩は。
スローシャッターや長秒露出時には、ケーブルレリーズを使うことに加えて、「露出ディレイモード」をONにすると、ブレをいくらかでも軽減できます。
露出ディレイモードは活用ガイドP-169にあります。
要は、シャッターを押すと、ミラーだけが跳ね上がり、その後約1秒後にシャッターが切れるようにすることで、ミラーアップのショックによるブレの影響を抑えることができます。
私は、夜景や星録りでは、常にこのモードを使用しています。
なお、撮影が終わったら、通常のモードにもとしておかないと、通常の撮影で、故障かとあわててしまいますから、念のため。
書込番号:16058233
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





