D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年1月25日 14:02 |
![]() |
34 | 13 | 2013年1月11日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月8日 06:15 |
![]() |
7 | 6 | 2013年1月5日 11:27 |
![]() |
6 | 6 | 2012年12月20日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


photoshop、cs6でRAW現像をD5200では対応していると確認(サポ-ト)したのですがRAW現像できません。バージョンは7.3.0.71で一番新しいものです、サポートでは非圧縮でないとそういゆ場合があると言われましたがD5200は圧縮RAWです、どなたかcs6で現像をしている方がいたら教えてください。
私はwindowsXP32bitの環境です。
0点



お二方。
7.3.0.71は最新バージョンですよ。
書込番号:15664361
5点

こんにちは
7.3.0.71は、D5200に対応しています。
** の新規対応になっていますが、どのような手順でどのような状態に成りますか。
Adobe Bridge CS6で先ず開き→右クリック→アプリケーションを指定して開く→
Adobe Photoshop CS6(初期設定)をクリックで駄目ですか?
書込番号:15664442
1点

roibot2さん返信ありがとうございます。手順どうりやりましたが開きません。
Photoshopは開きますが警告が出ます内容は
Photoshopではこのファイルは開きません。
rawファイルをデジタルカメラから開こうとしている場合はヘルプ/アップデートで最新のカメラraw更新がインストールされていることを確認してください。と出ます。
書込番号:15667257
0点

あれっ!? 最初の書込みに「バージョンは7.3.0.71」と記載されてますね。
見落として、CS6を買ったままのバージョンだと勘違いしてしまい、失礼いたしました。
書込番号:15668202
0点

バージョンの、7.3.0.71 ですが、CS6を開き→ヘルプ→プラグインに付いて→Camera RAWクリックし、
最新バージョン7.3.0.71かどうか一応確認して下さい。
書込番号:15668272
0点

追記
D5200の、RAW ファイルは CS6 で開く事が可能です。
RAWファイル取得は WEB から↓
http://www.focus-numerique.com/test-1605/reflex-nikon-d5200-bruit-electronique-12.html
Camera RAW:7.3.0.71
書込番号:15668383
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
勿論D5000代の最大のメリットは言うまでもなく、可動液晶ですから、
コントラストAFが進化していないとなると大変残念であります(**)
しかもAPS-C機に2400万画素も不要ですよね〜
センサーは日々進化しているようで、高画素イコール高感度に弱いという認識は覆されてきて
いるようですが、それでもAPS-Cセンサーに2400万画素は何らか弊害ありそうですが…
NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
PENTAXのコントラストAFはとんでもなく早いんですけどね。しかしながら可動液晶の
一眼レフ機がないという状態です。要望は非常に多いそうですが...
一眼レフ機に像面位相差AFによるライブビュー撮影は組み込めないのでしょうか?
NikonのコントラストAFに期待していた一人なのですが…
8点

こんばんは◎^▽^◎
ニコンの一眼レフのセンサーはソニー製だったかと…
ニコンの一眼レフのライブビューが劇的に良くなると
ソニーaシリーズの優位性が無くなってまずい…とかですかね?
勿論、個人的見解です(笑)
書込番号:15501863
3点

だよね〜〜orz
ニコワンのAF見ちゃうと・・・期待しちゃうよね〜〜^_^;
書込番号:15502297
1点

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。
書込番号:15503355
5点

センサーが違いますが、ニコン1のAFは速いようですから、その内DX機も改善されるかも?
書込番号:15504862
2点

レスありがとうございます。
せっかくデジタルがメインになり、液晶モニターが不可欠のものになってきたのに
それならば一眼レフ機のコントラストAFにも開発精進いていただきたいものですよね〜
高画素になり画素ピッチの狭細化は画像処理エンジンでノイズを目立たなくさせて
も他の弊害や描写に影響が出てそうですね。
APS-Cの高画素化はきっと限界が来ているのでしょうね…
APS-C機は1000万画素代で充分。画素は維持で他をもっと充実進化させて欲しいです。
書込番号:15506887
2点

>レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。
確かに・・・
コントラストAFの速度を上げる方法は・・・
1)撮像素子センサーのフレームレート(AF情報の読み出し速度)
2)カメラボディとレンズ間の「通信速度(通信回数)」
3)レンズの駆動速度(駆動方式)
であって。。。
2)と3)は、レンズ側の設計の問題が大きい=専用レンズの必要性がある。。。
って事は、容易に想像が付くんですけど。。。
でも・・・
そーすると・・・あのペンタさんのコントラストAFの速さが説明付かない(^^;;;(笑
Kマウントで、何も特別なレンズを用意していないのに・・・何故速い??(笑
書込番号:15508619
3点

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
無頓着というか、コントラストAFのスピードを重要視していないように思います。
僕はLVではMFしかしないのでとくに問題を感じませんが、ミラーレスへの対抗やミラーレスからステップアップ(?)する人の受け皿として、D3200クラスや特にバリアンのD5200クラスではLVでのAFスピードって重要だと思うのですが。。。
ただ、一方考えを変えてみると、Nikonは一眼レフはあくまでファインダーでの撮影、ミラーレスの対抗にはNikon1と考えているのかもしれませんね。
書込番号:15509017
1点

こんばんは。
#4001さん
PENTAXのコントラストAFは昔の古いAFレンズでもそこまでAF速度は変わらないので
3)のレンズの駆動速度がAFを速くしている理由にならないかも知れませんね。
となるとボディ側の進化がコントラストAFの速さに起因していると考えると、
挙げられた1)、2)の進化の恩恵が強そうですね。
ジェンツーペンギンさん
>ミラーレスからステップアップ(?)する人
まさにそうですよね。ミラーレス機から一眼レフ機へステップアップしたのに、
ライブビューの撮影なんでこんなAF遅いのだ?と思ってしまいますね~
もしNikonが位相差AFは一眼レフ機(コントラストAFはおまけ)で、コントラストAFによる
ライブビュー撮影はミラーレスカメラでと考えているのであれば、
D5000代はなくてもいいですよね。バリアングル液晶付いているのに非常に中途半端ですね〜
書込番号:15510443
4点

同じ画素数のD600で、50mm/F1.8G, 85mm/F1.8G, Tamron A09, Tamron A005では、どれも、1秒前後でコントラストAFが合焦します。あまり迷いもありません。
これは過去の機種の評判よりは速いようなので、ニコンは、コントラストAFを地道に改良しているのではないでしょうか?
仮にD5200でも1秒前後で合焦したとしたら、それでもまだ遅いですか?個人的には、ライブビューを使うときには、動体撮影ではないので、1秒前後で十分と感じていますが…。
書込番号:15513578
1点

SONYα550の買い替えを検討しています。ライブブューのAFが像面位相差だったら決定だったんですけれど・・・。D5300待とうと思います(笑)。
書込番号:15520979
1点

これはニコンだけではなく、各カメラメーカーが抱えている問題ですが、
コントラストAFをカメラ側で早くするのは無理かと…
レンズ側が対応していないと駄目なので。
もし早くなるなら、レンズによって変わるかもしれません。
しかしマウントは対応しているのか…
もうひとつの方法として像面位相差AFというものがありますが、
画質が落ちるという欠点もあります。
メーカーにとってこれは悩ましい選択だったと思いますが、
画質を優先したのだと思います。
書込番号:15539160
3点

PMV-95さん
遅い返信で御免なさい。
>レンズによって変わるかもしれません
最新の70-200/f4でもコントラストAFの速さは変わらなかったので、
NIKONがコントラストAFを速くさせようと考えていないのかFマウントの限界があるのか
は分かりませんね。
PENTAX機では初期の30年前のAFレンズでもコントラストAFの速さが現行のレンズと
変わりありません。これを考えるとボディに依存しているのではと考えてしまいますが…
>像面位相差AFは画質が落ちる
そうなのですか。これ初めて知りました。
どうしてなのでしょうか?…
書込番号:15577635
0点

スレ主さん
自分も遅い返信でごめんなさい。
ではおそらく、マウントが対応していないのでしょう。
コントラストAFでAFを速くするには、ボディとレンズの通信速度が速くないといけないので。
像面位相差AFは、AFシステムが撮像素子の中に組み込まれており、
画素の一部を焦点検出に用いるので、ドット抜けのような現象が発生してしまい、
画質が低下してしまいます。
足らなくなった画素はプログラミングで補正しています。
http://imager.no-mania.com/Entry/14/
ここに像面位相差AFのNikonV1とCanonX6iのセンサーの拡大画像があります。
書込番号:15604691
0点



さきほど、スレッドで見かけて
気になったので質問します
どうやら、このd5200は
1080pでのHDMI出力が出来る機器が少ない
と叩かれていましたが
それは、カメラ本体とテレビなどを直接
ケーブルで繋いだ時の話ですよね??
パソコンにデータを移してから
それをテレビなどで出力というのは
問題ありませんか?
書込番号:15587296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画データがきちんと1080pで記録されているかどうかと言うことでしたら
私が使った範囲では大丈夫でした。
書込番号:15588169
0点



http://www.adgallery.nikon-image.com/d5200/index.htm
上記のホームページにある写真が、D5200カタログの表紙で使われていました。
この写真のキムタクの後ろに掛かっているポスターが不可解でなりません。
私の分析では、D5200で撮影していると仮定して
焦点距離16mmぐらい:結構広角なきがします。
絞りF5.6ぐらい:ボケなさ度合いと光の感じから。
シャッター1/250くらい:紙飛行機のブレが5mm以下っぽい。
という感じです。
そうなるとiso3200くらい必要になると思うのですが、
あの大きさに引き延ばして印刷す事を考えると
iso800ぐらいじゃないと見れない気がします。
私の想像よりも明るい場所なのか?
D5200はiso3200でもA1プリントに耐えられるのか?
そもそも私の分析があま過ぎる?
あんな写真が撮影してみたいので、
皆さんのご意見やアドバイスお願いします◯
0点


全然余裕印刷でなんとでもなりますから・・・・・・
それにそもそも背景のポスターをD5200では撮影していないのではないのでか
書込番号:15516705
1点

D5200で、撮られたと思うのが自然だし撮れると思います。
レンズは、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
…の、どちらかを使われたのでしょう。
書込番号:15517342
0点

>キムタクの左手の液晶モニターの持ち方が不可解だと思いますが……………
カメラマンとしてではなく、モデルとして目立つ持ち方にしたのかも?
書込番号:15517652
0点

ここって、写真雑誌で見たこと有りますが有名な場所ですか?
書込番号:15520133
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
D5200を触る機会に恵まれました。
HDMIのメニュー項目からスルー出力の解像度を選ぶことが出来ました。
ただ、フレームレートが選べません。
@フレームレートはどのように選べばよいのでしょうか?
(接続先によってオートで決まってしまうのでしょうか?)
AHDMIスルー出力の映像が、少し小さいように感じられます。
大きくするにはどうしたらよいでしょうか。
1点

こんにちは
こちらに、D5200の使用説明書が有りますから、読まれたらどうでしょうか。
出来る事は、総て書いてあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:15500351
0点

HDMIスルー出力に関しては、HDMIスルー出力自体の記載が取扱説明書にありません。
他機種を合わせても、詳しい記載が載っていないのが現状です(さわり程度かスルー出力なのか動画記録なのか曖昧な記載になっています。)。
実機で出来ることなのに、取扱説明書に記載がないことも多いのです。
書込番号:15500520
2点

メニューになければ設定しようがないと思いますが。。。。(Nikonにも裏メニューとかあるのかな???)
活用ガイド(P151)は見ましたか?
=========================
出力解像度
HDMI対応機器への出力解像度を設定できます。
・[出力解像度]が[オート]の場合、出力先の映像信号形式を自動的に検出します。
・動画の撮影または再生時には、[出力解像度]の設定にかかわらず、常に[オート]の動作になります。
=========================
と記述があるので、動画撮影時の出力フレームレートの変更は無理だと思いますし、出力側の表示サイズは出力側で合わせるか、HDMIディスプレイを変更するしかないと思います。
あとそれからマニュアルに書いていない事であれば、ニコンに直接聞けば教えてくれますよ。(答えられる範囲でしょうが)
http://www.nikon-image.com/support/contact/
以前、ケーブルの取説じゃぜんぜん分からなかったので質問したらすぐ教えてくれました。正直それぐらい取説に書いといてくれヨ、とは思いましたけど。。。
書込番号:15500900
2点

>と記述があるので、動画撮影時の出力フレームレートの変更は無理だと思いますし、
>出力側の表示サイズは出力側で合わせるか、HDMIディスプレイを変更するしかないと思います。
HDMIスルー出力なので、動画は撮影しません。スルーでHDMIへ映像を出力します。
D4のみならず、キャノンの5D MarkVもファームのアップデートで対応になっているので
現在のはやりの機能と思いますが、取説にはぼやかして書かれています。
Nikonのカスタマーサポートにはすでに聞いており、可能とのことでした(技術に確認を取った)。
しかし出来ませんでした。
再度連絡しましたが、回答が無い状態です。
もし、購入した方でご存じの方がおられたらと思い投稿しました。
書込番号:15501201
1点

購入していない僕が書き込むべきではなかったようですね。失礼しました。
書込番号:15501266
0点

hdmi出力がちゃんとできたらこの機種が欲しいのでニコンさんからちゃんと回答もらいたいところですね。
何もできませんがスレ主さんがんばってください。
書込番号:15505026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





