D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2014年3月21日 20:37 |
![]() |
3 | 15 | 2014年3月16日 18:19 |
![]() |
2 | 11 | 2014年3月9日 23:28 |
![]() |
24 | 14 | 2014年2月23日 23:35 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2014年2月20日 21:52 |
![]() |
22 | 18 | 2014年2月20日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
野球観戦用にD5200のダブルズームキットで一眼デビューしました。
数試合使ったのですが、こちらの300mmのレンズでは内野席からが限界です。
これから外野での観戦も多くなるので色々ネットで調べるとレンズの倍率を上げるテレコンなるものを知りました。
望遠ズームは高くて手が出ません、オススメのテレコンありましたら教えてください。
要望としては外野からも画像くらいのズーム撮影できるもの(距離にして110mぐらい)
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
キットのズームレンズにテレコンを使用した場合
オートフォーカスが使用出来なくなる可能性が大です
しかも、x1.4テレコンの場合、開放F値がF8.0となってしまいます
とっても使いにくいと思いますよ
シグマとかタムロンの〜500mmズームを購入した方が、遙かに良いと思います
シグマの場合は、HSMの記入が有る物
タムロンの場合は、モーター内蔵の記入の有るもの
が対象になります
書込番号:17327931
0点

ハマの将軍様さん こんにちは
AFは F5.6までしか対応していませんので テレコンを付けるとお持ちのレンズではAF出来なくなる可能性もあり 動いたとしても AF速度遅くなりますので お持ちのレンズにテレコンはやめた方が良いと思いますよ。
書込番号:17327935
1点

ニコン純正のテレコンは、キットレンズや安いズームレンズは物理的に付きません(つかないように作られている)。
シグマのテレコンは、シグマレンズしか付きません。
ケンコーのテレコンは、物理的には付きますが、AF動作がかなり怪しくなるのと、手振れ補正が挙動がおかしくなります。
というわけで、大きな紙にプリントしないのなら、堂々とトリミングしましょう。
書込番号:17327948
1点

テレコンというものは、開放F2.8などのいわゆる”大口径望遠”と呼ばれるレンズにつける物です。
キットズームのような暗い望遠につけるものではありません。
パナFZ200がいいですよ。くちこみ板に野球を撮っている写真がアップされています。
書込番号:17328055
0点

Nikon純正のテレコンはキットレンズには使用不可となっています。
古いタイプでとMFで何とか使えないか?
と思いやってみたかったのですがまだ実行出来ていませんし可能性は薄いみたいです。
野球観戦などが趣味であれば
新しく発売されるNikon1V3がAF速度の速さを売りにしていますので
動体撮影には好適そうですし
V3ボディとマウントアダプターを利用すれば
D5200キットレンズの300mmまでのズームが
810mmまでの超望遠という換算で使用出来るそうです。
実は自分自身が興味津々なんですよね、
Nikon1マウントの300mmまでのコンパクトな望遠ズームも同時発売で出ますし。
(まぁレンズだけで10万円近いですから
シグマの超望遠ズームレンズ購入の方が価格は安くつきますけど)
書込番号:17328127
0点

どうしてもテレコンを着けたいのなら、コンデジ用のTCON17Xを58-55のステップダウンリングで装着する
方法もあると思います。
http://kakaku.com/item/K0000290068/
書込番号:17329209
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
液晶画面はタッチパネル方式でしょうか。
初めて買おうと思っていますがD3200とD5200どちらがいいでしょうか?
両方の最新機種の値段下がってからのほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

タッチパネルは付いていません。
>初めて買おうと思っていますがD3200とD5200どちらがいいでしょうか?
迷ったら上位機種のD5200ですね。
でも操作性をさらに求めるのであればD7000とか更にAFを求めるのであればD7100をお勧めします。
>両方の最新機種の値段下がってからのほうがいいでしょうか?
良いかどうかは人それぞれかと。
で、買える時で買いたい時に買うべきかと。
書込番号:17305926
0点

teruteru1120さん こんにちは
このカメラは ファインダーがメインですので タッチパネルは付いていません。
後D3200とD5200ですが バリアングルだけではなく AF基本性能や付属機能が違いますので D5200の方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:17305942
0点

こんにちは。
タッチパネルでしたら、キヤノンのEOS70DやkissX7i などになります。
メニューで選ぶのももどかしく、タッチがはやいということもああります。
書込番号:17305957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアングル_可動液晶が付いているのはD5200に成ります。
どちらが、上位機かと言えばD5200に成ります。
悩んだ時は、実売価格の高い方にするか(D7000 or D7100)、更に上位機を買うように私はしています。
価格は、その時点での価値を表しているとも言えますからね。
書込番号:17305960
0点

こんにちは
タッチパネルでしたら
CANONの
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
がそうですね
スマホの様に画面タッチで撮れますヨ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/feature-touchaf.html
書込番号:17305961
2点

teruteru1120さん
書き込みダブってしまったようで ごめんなさい
>ちなみにタッチパネルできる機種とかありますか?
タッチパネルが使いたいのでしたら 一眼レフよりミラーレスの方が 対応機種も多く使いやすいと思いますので ミラーレスの方が良いように思います。
書込番号:17306231
0点

いろいろな意見ありがとうございます。
実際どの機種がいいのか考えていたので参考になりました。
一眼がほしいので必ず必要なものとかあれば教えて貰えますでしょうか?
書込番号:17306427
0点

どの機種でも必要なのはメモリーカード。
容量は8G以上でクラス10はともかく、ちょっと高くてもサンディスクなど名が通っているメーカー品です。
書込番号:17306503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要なものですか?
まぁSDカードは、言うまでもなく
裸で持ち歩くのもなんですから、
バッグは合った方が良いと思います^^
また、人によりけりですが
液晶保護フィルムと
レンズ保護フィルターを求める方も
おります(^-^ゞ
私は、両方使いますが・・・
書込番号:17306516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
SDカードはサンディスクのウルトラのクラス10の16GBがあるのですけどそれで十分でしょうか?
バックはショルダーバッグとかでもいいのでしょうか?
ニコンならニコンで出ているアクセサリーのほうがいいでしょうか?
書込番号:17306779
0点

こんばんは。
SDカードはクラス10の16GBで十分だと思います。
かなりの枚数が撮れると思います。
あとバッグは純正にこだわる必要はないと思います。
購入時にオマケでバッグがもらえることもあるようですが
お持ちの機材に必要な大きさで気に入ったデザインのものを探されたらと思います。
アクセサリーなんですが
自分はストラップはカメラに付属してますのでそのまま使用。
バッテリーも純正。
それ以外は特に純正にはこだわってないです(^^)
書込番号:17307177
0点

>両方の最新機種の値段下がってからのほうがいいでしょうか?
D3300(D5300)のキットの方が断然、良いです。
理由は、新18-55mmが付属するのは最新の機種のみだからです。
D3200やD5200のキットレンズよりも描写性能が高いです。
たとえば新18-55mmを3万円と考えると、
D3300のキット6万円のうちボディは3万円という計算になります。
今でも十分安いように思います。
また、D3300はファインダー倍率が上がって少し見やすくなっています。
書込番号:17307546
0点

teruteru1120さん こんばんは
>バックはショルダーバッグとかでもいいのでしょうか?
大丈夫だと思いますし カメラ購入時 購入したセットが入るバック お店の方に聞いても良いかもしれません。
後 フィルターや背面液晶の保護フィルムは 有った方が良いかも知れませんが 後は必要になったら 購入するのも良いかもしれませんよ。
書込番号:17307547
0点

ありがとうございます。
第一希望としてD3300を買おうと考えていますのでもう少し待ってからにしようと思います。
聞きたいことがあるのですがSDカードの東芝製の並行輸入品の32GBは問題なく使用とかできますでしょうか?
書込番号:17310261
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めまして。
D5200を購入して写真を何度か撮影してみたのですが
画像のようにノイズのような線が数本入ってしまう写真が撮影されていしまいます。
何か原因がお分かりの方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

nanaikoさん、こんにちは。
まだ購入されて日が経っていないようでしたら、
初期不良として販売店とお話しされた方がよろしいかと
思います。
書込番号:17283549
0点

こんにちは
多分、撮像素子周りの異常_故障だと思います。
初期不良で、交換の対象に成りますので購入店に交換依頼がよいです。
或いは、ニコンに修理依頼に成ります。
書込番号:17283561
1点

nanaikoさん こんにちは ^^
折角、ご購入なのに、残念ですね。
初期不良のようですので、販売店で交換して頂くしかないと思いもいます。
これに懲りずに、フォトライフ楽しんで下さい ^^
書込番号:17283583
0点

nanaikoさん こんにちは
横線のノイズの場合 メモリーカードの可能性強いのですが 縦線ですので センサー自体の故障考えられると思いますので 購入店に このデーターを持って 相談されるといいと思いますよ。
書込番号:17283591
0点

とりあえず他のカードで試してみて、同じ状態なら本体の故障でしょうね。
書込番号:17283746
0点

メモリーカードを変えても同じように、エラーが出ると、センサーか、センサードライバー、データーデコーダーの故障ですので、交換を申し込みましょう。
書込番号:17283854
0点

あらら〜運が悪かったですね。
デジタル製品は繊細なのでどうしても時々不良品が出ちゃうみたいですね。
保証期間内に、ボディーの初期不良交換をお願いすると良いと思いますよ。
それにしてもD5200キレイに撮れますね。
交換してもらったら素敵な写真たくさん撮ってくださいね。
書込番号:17283951
0点

これはrobot2さんが指摘されているようにCMOS(撮像素子)周りの不具合でしょうね。たぶん初期不良でしょう。
画像をよく見ると、画面の上から下に向けて入っている異常な線が下に行くほど徐々に(アナログ的に)薄くなっていますね。CMOSを出たアナログ信号が増幅とAD変換されてデジタル化されると、以降はメモリーへの書き込みも含めてこんな器用な異常は起こしにくいと思われます。
異常な線がピクセルレベルまで完全に一直線ですし、しかも周期的ですから、CMOSかそのあたりの特定の部位(コラム?)に不具合があるのかも知れません。それにしても異常な線の数が19本という中途半端な数は不可解です(16本なら感覚的に納得しやすいのですが)。
良品と交換してもらうか無償修理でしょう。
書込番号:17284442
0点

ライブビューでも出るのでしょうか?
でしたら・・・センサーの不良かもしれませんね。
書込番号:17285445
0点

皆様ありがとうございます。
さっそく購入店に持って行き交換してもらえました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17285478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanaikoさん 返信ありがとうございます。
無事に 交換でき 解決されたようで よかったですね。
書込番号:17285739
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
初心者な質問ですみません。
オートフォーカスでピントを合わせるには
対応したレンズを付けなければいけないという事は解りました。
この2つのレンズはAFに対応していますでしょうか?
・TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]
よろしくおねがいします。
0点

両方とも各メーカーのサイトに書いてあります。
書込番号:17228346
1点

まるぼーろ.さん こんばんは
ライブビューでの撮影は AF動かない場合もあるかもしれませんが ファインダーでの撮影の場合は問題なく動くと思います。
自分は シグマの初代12-24mm使っていますが D3200との組み合わせでファインダーでの撮影は問題なく使えていますが ライブビューでは AF正常に動きません。
書込番号:17228367
2点

どちらも、レンズ内にモーターを搭載していますのでAFは作動します。
シグマ12-24mmは、フルサイズ機でも普通に使えるレンズですがトキナのはDX_APS-C機専用のレンズに成ります。
書込番号:17228403
1点

こんばんは、ニコンユーザーです。
レンズの表記から、AFに対応していると判断できます。
ただし、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影に関しましては、正しく動作しない恐れもあります。
純正ではなく社外品にはよくあることですし、通常撮影では問題はないかと考えます。
書込番号:17228412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〇 TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
× TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
× TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
〇 シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
〇 シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
書込番号:17228434
2点

いずれも対応しています。
外観で判断する場合は、電気接点数が7-8個の製品になります。AF非対応は接点数が5個です。
書込番号:17228473
2点


両方とも各メーカーのサイトに書いてある…??
自分で調べなさいって事?
何のためのサイト?
書込番号:17228776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格comで価格を調べるついでに、
「スペック情報」というところ押してみましょう。
↓このように基本的なスペックや機能が確認できます。
http://kakaku.com/item/10506012044/spec/#tab
AFかMFかを確認するときは「フォーカス」のとこをみます。
このレンズであれば「AF/MF」なのでオート、マニュアル両対応ということがわかります^^)b
書込番号:17229177
1点

少し席を外している間にたくさんのレスがついていて驚きました。
2つともAF可能という事でどちらか購入してみようかと思います!
ライブビュー撮影は特に使う予定ではないので大丈夫そうです。
キットではないレンズは初めてなのでドキドキです。
皆さんご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17229189
0点

検討されてるレンズ以外にも、
安いのでしたら、
『10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)』 http://kakaku.com/item/10505011371/
『SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical 』 http://kakaku.com/item/10505512021/
評判の良いのでしたら、
『10-20mm F3.5 EX DC HSM 』 http://kakaku.com/item/K0000041292/
『8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 』 http://kakaku.com/item/K0000111407/
などもあります。
※『10-20mm F3.5 EX DC HSM 』はD3200でライブビューAFが可能でした。
書込番号:17229686
0点

>このレンズであれば「AF/MF」なのでオート、マニュアル両対応ということがわかります^^)b
D5200の場合、モーターが内蔵されてないレンズだとAFが利きません。
http://kakaku.com/item/10506011378/
http://kakaku.com/item/10506011792/
http://kakaku.com/item/10506011904/
http://kakaku.com/item/10506011902/
↑ これらも『AF/MF』になってますが、D5200だとオートフォーカスにはなりません。
書込番号:17229844
1点



超初心者です。
D5200を購入予定です。
以前はnikonj1でレンズはNIKKOR 18.5mm f/1.8を使っていました。
ボディとは別でレンズを購入予定です。
主に撮るのは人物、自然、夜景などです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM のレンズが評価も高くすごく惹かれます。
ですが、初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
おすすめのレンズなどアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:17089943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆゆすけけさん、こんにちは。
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも良いレンズですが、一本はニコンのレンズを持っていた方がなにかと便利だと思いますので、とりあえず「D5200 18-55 VR レンズキット」から始められてみてはいかがでしょうか?
このレンズキットですと、ボディだけとそれほど値段も変わらないと思います。
> ですが、初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
ズームレンズでも、構図を学ぶことはできますし、、、
画角を変えられるズームレンズの方が、遠近感の変化を実感しやすいと思います。
書込番号:17090006
2点

こんにちは
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は良いレンズです
これで良いと思いますが?
>初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
フォーカスをテープで固定して練習してくださいな?
一本で17o35o50oと分けて撮ってみるといいですよ^^
なので17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをオススメいたします^^
書込番号:17090043
4点

こんにちは。
>17-50mm F2.8 EX DC OS HSM のレンズが評価も高くすごく惹かれます。
撮影用途を考えると17-50mm F2.8 EX DC OS HSM でいいと思いますよ。
書込番号:17090076
3点

secondfloorさんがお書きのように、
純正ズームから始めましょう。
>初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話----
否定も肯定もしません。後から、「お〜」と言いつつ気づき身についても良い話かと。
書込番号:17090104
2点

でも単焦点云々のテクニック向上の前に
こちらを参考に^^
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17090173
2点

17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが欲しければ、
とりあえずこの標準ズーム1本から入って、
自分が普段よく使う焦点域の単焦点を追加すればよいです。
この辺は理屈を気にせずに体感として慣れるのが望ましいと思います。
D5200と合いそうな他の標準レンズは、純正だと
新しい18-55mm、16-85mm、17-55mmの辺りでしょうか。
2400万画素機はレンズを選びますので、
しっかりとしたレンズを選定した方がよいですよ。
書込番号:17090182
0点

最初はニコン純正18-55レンズが付いたレンズキットで試してみるのはいかかでしょうか。
シグマやタムロンなどの他社製レンズもいいですが、ニコンは他社製レンズをつけた時の動作を保証していません。
書込番号:17090186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、ニコンユーザーです。
超初心者といってもニコワン使ってれば、それなりの経験はあるでしょう。
17−50F2.8 DC OS HSM のレンズの評価の良いのは、F2.8通しのレンズが安く買えることが第一です。
ぐっと安くなりましたからね。
ただ、まずはキットのレンズをスタンダードとして行きましょう。
基本のレンズとしての考え方ですね。価格差も大きくないですし。
それから徐々に広げていきましょう。
>ですが、初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
昔は、換算50mmF1.8で覚えた人も多いです。
でも現在は、ズームレンズでも大丈夫です。
標準域前後のものを覚えてくことも肝要なので、こういった基本レンズを使ってみるのも良いでしょう。
自由度があることで、新たな世界が写し出されると思いますよ。
まぁ、以前も単焦点を使われていたようですから、35mmF1.8Gか40mmF2.8GMicroのうちのどちらかひとつを追加されるのも良いでしょうね。
でもまずは、基本を身につけていきましょう。
書込番号:17090200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆゆすけけさん こんばんは
レンズセットでも余り高くありませんので レンズセットで購入し 付属の18-55mmチープな作りですが 写りはとても良いレンズですので まずは このレンズで撮影してみて 単焦点にするか F2.8通しのレンズにするか決めても遅くないと思いますよ。
書込番号:17090230
2点

純正推奨。
18-55VR
または、
18-105VR
から始めてはいかがでしょうか。
機材に不具合があっても、ボディと一緒にレンズをニコンSCに持ち込むと調整等迅速に対応してくれます。
書込番号:17090298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで良いと思いますよ。
>>ですが、初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
これは、2本目として、必要性を感じられてからでも良いと思います。
今は、ズームが主流ですし、17-50 F2.8だと、結構明るいので、標準域の単焦点は、あまり必要性は感じないかもです。
書込番号:17090837
2点

ゆゆすけけさん こんばんは。
お薦めレンズと言われるとニコンAPS-Cならば私は色んなレンズを購入しましたが、最終的に落ち着いたのは純正17-55oF2.8で高価でパット見望遠に見え18-300oよりも大きく標準ズームには見えませんが、写りは最高でAPS-Cに限ればフルサイズ用の並単より良い写りをすると思います。
コスパを考えられるのならば純正キットがボディのみとほとんど価格的には変わらないですが、それなりの写りをしますし社外レンズでは無理なニコンスピードライトシステムなど純正ならではの利益を得られるレンズだと思います。
書込番号:17090839
0点

今日梅淀で42800円×0.89で衝動買い。
22日土曜日の小牧基地の航空祭で使ってみたい。
レンズはSigmaの50−500,18−250mmを使う予定。
書込番号:17216719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
2年ほど前にSONYの、サイバーショット DSC-HX100Vという、30000円程度のデジタルカメラを買ったのですが、一眼レフが欲しくなりました!
HX100Vでは望遠を中心に使っているので、こちらを望遠用として引き続き使いたいです。
そして今回、さらに綺麗な、良い写真を撮りたいと思い、一眼レフデビューしたいと思った次第でございます。
まず最初は、メーカー選びから考えました。NikonかCanonか・・・
悩んだ末、Nikonにする事にしようと思いました。
理由はシャッター音がNikonの方が好みだからという単純な理由ですが・・・(笑)
最初はNikonのD3200かCanonのX5で迷っていたのですが、Nikonにしようと決めた時にバリアングルが無い部分がちょっと・・・と思いました。
そこで、D5200ならバリアングル搭載だと知り、店頭で見てきました。そこで、シャッター音がD3200より重い感じのD5200が欲しくなったという流れです。
しかし、Wi-FiやGPSがD3300、D5300にしかないということで、今迷っています。
バリアングル搭載希望なので、D5200か5300が良いのですが、GUIDEモードが有るのがD3200やD3300の、3000番台だけなのでさらに迷っています。
また、個人的な感覚なんですが、パンフレットの内容がD3000番台は子どもが多く、家族向けっぽく作られていて、D5000番台は外国人が多く、カメラにこだわりが有る人用っぽいなと思いました。あくまでも僕の意見ですので反論はしないでください(^_^;)
ボランティア等で子どもを撮る事の方が多いと思っておりますので、D5000番台を使いこなせるかという不安もあります。
僕は今、大学1年生なので金銭面的にもそんなには出せません・・・。
バイトはしているものの月2、3万前後ですし、多少の飲み食いもありますし・・・。
という訳で、D5300を買うならば値下げ待ちになると思います。
D5200であれば、ダブルズームキットにしようと思います。
しかし、またしても惑わせるものが・・・
晋遊社出版の家電批評というもので、カメラ選びについて書かれていたのですが、D5200について「高感度がイマイチ」だとかあまりよく書かれていなかったんです。最初はアンチNikonなのかと思いましたが、この会社が一番推してるのが、D7100だったのでそうでもなさそうでした。
それでまた迷ってしまいました。
D5200やD5300は初心者でも使いこなせるでしょうか!?
また、未だに決め切れていないので、D5200、D5300の利点や欠点等有りましたら、教えて頂きたいです。
長文&乱文で失礼しました。
1点

読売ジャイアンツさんこんばんは。
まず、シャッター音でD5200に惚れたのならD5200い行きましょう!D5300はD3200っぽい感じのやや可愛らしい音に戻ってます。
パンフレットの内容は主要購買層に向けたものになるので仕方がないでしょう。D5200以上でも…というか、D5200以上の機種の方が子供スナップは向いていると思います。AFポイント数の差と連写速度の差で。
このへんの基本性能は高いほうが撮影は楽です。D5200にも「子供スナップ」モードがありますので、慣れるまではそれでいきましょう。ボディ上部の撮影モードダイヤルを子供スナップに合わせてやるだけでカンタン、ラクチン♪
高感度画質は個人的な考えですとISO3200辺りまで使えればかなりのシチュエーションに対応できます。D5200ならISO6400でも僕は許せる範囲(かなり個人差があります)ですのでオススメです。
GUIDEモードはボケを大きくしたり小さくしたり、動きのある被写体を止めるための設定をカンタンに呼び出せるので便利ですが、F値の変化によるボケ加減やシャッタースピードの変化によるブレ、静止の加減を自分なりに見つけてしまえば不要です。デジタルですからいくらでも試し撮りして実験しまくれば簡単に使いこなせるでしょう。
書込番号:17160755
5点

ニコンユーザーではありませんが、Wifi、GPS付のカメラ持ってます。でもGPSは殆ど使いません。バッテリーの消耗もありますし、撮影日と撮影場所別にフォルダーを分けてPCに保管しておけば、印象に残ったものなら何処でどのように撮ったかおおよそ思い出せます。
Wifiはリモートコントロールでバリアングル代わりに使ってますが、バリアングルが無ければ特に必要ないかも。スマホとかへの転送ならWiFi内蔵のSD使えば済みますから。
ガイドモードはあれば最初は便利かもしれませんが、慣れれば不要でしょう。私がカメラを始めたときはそんな便利な機能はありませんでしたが、何とか使っています。
高感度がどこまで使えるかはノイズをどこまで我慢できるかにもよりますが、新しいカメラの方が有利には違いないと思います。ストロボが使えればカバーはできますし、D5200でも数年前のカメラと比べれば十分高感度は使えると思います。
初心者でも使えるかという問いに対しては、使う気になれば使えます、と答えておきます。解説本も出回ってますし、最初からもっと高価なカメラに手を出す人もいます。オートならシャッター押せば取りあえずは写ります。そこから少しばかり知識を身につければ十分使えると思います。
書込番号:17160780
2点

読売ジャイアンツさん こんばんは
ガイドモード最初は 解り易いと思うかも知れませんが 使って行く内に 使わなくなる機能の1つだと思いますので ガイドモードは気にせず AF性能など性能が優れている D5200かD5300が良いと思いますよ。
この2機種では D5300が良いと思いますが 予算が足りないのでしたらD5200でも良いかもしれません。
書込番号:17160790
2点

>晋遊社出版の家電批評というもので、カメラ選びについて書かれていたのですが、D5200について「高感度がイマイチ」だとかあまりよく書かれていなかったんです。最初はアンチNikonなのかと思いましたが、この会社が一番推してるのが、D7100だったのでそうでもなさそうでした。
それでまた迷ってしまいました。
家電批評は僕の愛読雑誌なので悪く書きたくないのですが、一眼レフに関しての評価だけはいつも疑問です。(白物家電や自分があまり興味のない製品等はとても参考にしています。)
家電批評は主にスペックや機能とCP(コストパフォーマンス)に重きを置いていて、一眼レフを選ぶ時に大事な「何をどう撮りたいか?」という視点が抜けていると感じます。また、一眼レフはレンズの交換が当たり前ですが、キットレンズでの評価のみになりがちです。価格.comのクチコミもそうですが、家電批評の評価は「そういう評価もあるか〜」ぐらいの参考にして、最初の一台であれば自分の感性と予算で決めた方が良いと思いますヨ。(後、大学の友達の評価も。友達に「何これ。ダサっ!」じゃ悲しくないですか?)
一眼レフは車と同じで最低限買っておいた方がよい物があったり、いろいろグッズが欲しくなったりして最初思っているよりお金はかかります。覚悟してくださいね〜。スレ主さんが知り合いだったら「学生でしょ?どうせすぐ型遅れになっちゃうんだし、お金もったいないから中古で2〜3万円の物買いなよ〜。一緒に見に行ってあげるからさ〜」って言うんですけどネ。
書込番号:17160865
2点

>まず最初は、メーカー選びから考えました。NikonかCanonか・・・
悩んだ末、Nikonにする事にしようと思いました。
理由はシャッター音がNikonの方が好みだからという単純な理由ですが・・・(笑)
あははは〜昔の自分を見てるようで・・・!
持った時の感触、フィリ−ングやシャッタ−音・・・写りとは全く無関係ですが
気に入ったのを使うのが一番でよ( ̄ー ̄)
>バリアングル搭載希望なので、D5200か5300が良いのですが、GUIDEモードが有るのがD3200やD3300の、3000番台だけなのでさらに迷っています。
バリアングルは有ったら便利ですが、無かったら無かったでどうにでもなる?
LVのAFは遅いので過度の期待は厳禁です。
ガイドモ−ドは初めの内だけで、慣れてくると使わなくなります。
>晋遊社出版の家電批評というもので、カメラ選びについて書かれていたのですが、D5200について「高感度がイマイチ」だとかあまりよく書かれていなかったんです。最初はアンチNikonなのかと思いましたが、この会社が一番推してるのが、D7100だったのでそうでもなさそうでした。
この手の雑誌は当てになりません、D5200とD7100は同じ世代の機種でD5200とD7100の高感度
は同等です、総合的にはD7100になりますが気にする必要無しです。
バリアングル搭載でD5200かD5300かと言う事で有れば、D5300を押します。
ロ−パスレス、EXPEED 4と新しくなってることも有りますが、一眼レフはファインダ−を覗いて
撮影するのが基本ですから、ファインダ−の倍率が上がって見やすくなったD5300をお勧めします。
望遠はDSC-HX100Vに任せる?
予算が厳しいのらD5200も有りだと思います。
D5300は発売されて、間もないので価格が高いのがネックになりますね(/ω\)
書込番号:17160866
2点

読売ジャイアンツさん
D3000系もD5000系も、どちらも入門機という位置づけのカメラです。
初心者でも、ちょっと勉強すれば、D5000系を十分に使えると思います。
GUIDEモードは無くなりますが、機能が多い分、D5000系の方が、成功写真を撮れる可能性がアップすると思います。
例えば、自分は普段からAEブラケティングで、露出補正をした写真も撮るようにしています。
D3000系だと、この機能がありません。
>しかし、Wi-FiやGPSがD3300、D5300にしかないということで、今迷っています。
D3300には、無いですよ、Wi-FiとGPS。
D3300だと、ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aやGPSユニット GP-1Aとかが必要です。
高感度については、D5200だって、DSC-HX100Vより約1年半遅い発売日で、センサーサイズも大きいです。
DSC-HX100Vより、ずっと耐性があると思います。一応、下記に高感度の写真があります。
心配ならば、この様な作例を見ることを推奨します。
どこまでが使い物になるかは、個人の主観に依存しますので。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121220_579470.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140115_630681.html
予算的に苦しいなら、D5200で良いと思います。
現時点の価格差ほどの性能差は、D5200とD5300に無いと思いますので。
早く撮り始めて撮影技術を向上させた方が、多少良い機材を後から買うより、ずっとベターだと思います。
書込番号:17160922
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_J0000004011
レンズキットの標準ズームはD5300のほうがAF時にフィルター枠が回転せずC-PLフィルターが使い易くなっています。
価格差も大きいですし、C-PLフィルターの仕用を考えてないのなら、D5200がお買い得だと思います。
書込番号:17161133
1点

>なかなかの田舎者さん
後押ししてくださりありがとうございます!!
なかなかの田舎者さんの「シャッター音でD5200に惚れたのならD5200に行きましょう!」の一声でD5200に気持ちが傾きました♪
あ、D5300はD3200っぽいシャッター音に戻ったんですか!
参考になりました。
パンフレットに左右される僕もどうかと思いますが、イメージというかD3000番台の方がそんな感じの雰囲気なんですよね(笑)
でも、D5000番台以上の方が向いていると言っていただけたので、そこはもう気にしないようにします(笑)
GUIDEモードが必要なのは確かに、最初だけかもしれませんね・・・(^_^;)
練習すれば大丈夫という事なので、GUIDEモードに関しても大丈夫かなぁと思いました!
詳しく教えて下さり、ありがとうございました☆
書込番号:17161579
0点

>遮光器土偶さん
Nikonユーザーでもないのにも関わらず、レスありがとうございます!
GPSって使わないですかね・・・(^_^;)
確かに、DSC-HX100VにもGPSは付いていますが、考えてみれば使っていないかもしれません(苦笑)
高感度・・・そんなに気にしなくても良いですかね^_^;
「使う気になれば使えます」という言葉はとても納得出来ました。
確かに、何事に対してもそうですからね・・・。
中途半端な質問してしまいすみません;;
ありがとうございました!
書込番号:17161604
0点

GUIDEモードは無くても大丈夫ですか!
その分しっかりと、別の所から知識を蓄えていきたいと思います。
D5300も魅力的だったのですが、予算やシャッター音からD5200に気持ちが傾いています☆
ありがとうございました♪
書込番号:17161618
1点

↑すみません、お名前書きそびれてしまいましたm(__)m
>もとラボマン 2さん
書込番号:17161623
0点

>ジェンツーペンギンさん
愛読雑誌にも関わらず、悪い点まで教えて下さりありがとうございますm(__)m
スペック、機能、コストパフォーマンス重視で書かれているんですね・・・。
D5200で撮られた写真まで載っていますので、それも含めて、しっかりと考えたいと思います☆
友達にも聞いたりして、よく考えたいと思います!
スマホなどもそうですが、型落ちは覚悟してます(苦笑)
中古だと安いですが、やはり買うからには新しいものを買いたいというのも正直なところです(^_^;)
沢山のアドバイスありがとうございました♪
書込番号:17161644
1点

>TYPE-RUさん
当時の気持ちになって、僕の考えを分かってくださって嬉しいです!
シャッター音って憧れるんですよね☆
バリアングル・・・身長もそんなに高くないですし、手を伸ばして撮るのに有った方が良いかなと思いまして・・・。
それから低い位置から上のものを撮るのに便利ですからね〜
高感度は同等なんですか!?
確かにこの本では、D7100が7.0点で、D5200が6.5点になっていますのでそんなに変わらなさそうですね!
操作性やファインダー、液晶などで差がついてるみたいですが、D7100はバリアングルではないですからね(^_^;)
D5200で検討していきたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:17161673
0点

>引きこもり2号さん
どちらも入門機なんですね〜
何度も練習して、学んで、D5200を買う方が良いということですね!
失礼しました、D3300にはWi-FiやGPSは搭載していなかったですね(^_^;)
値段の違いはありますので、DSC-HX100Vよりは高感度は良いでしょうけど、家電批評に良く書かれていなかったので、一眼レフとしてD5200はどうなのかなぁと思いました。
そうですね、少しでも早く・・・ですね!
D5200で検討していきたいと思います☆
ありがとうございました♪
書込番号:17161694
0点

>じじかめさん
C-PLフィルターというものも分からない位ですので、D5200で十分かもしれませんね(^_^;)
調べてみましたが、意外と使いやすい方が良いのかもしれないですね(笑)
でも、D5200で検討していくことにします!
ありがとうございました☆
書込番号:17161712
0点

読売ジャイアンツさん こんにちは!
D5200ユーザーです。
D5200を半年程前に購入して愛用していますが、とても気に入っています。
ですが、読売ジャイアンツさんがバリアングルをどう使うかによってD5200では物足りないかも知れません。
D5200のLVでのAFは遅く、動体には向きません。
動体でもファインダーと同様にAFが速い機種としてはソニーαシリーズがあります。
中でもα57がオススメです。
ダブルズームキットで6万円弱と価格は少し上がりましたが、こちらも良いカメラだと思いますので候補に入れてみてはと。
書込番号:17162135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読売ジャイアンツさん
>C-PLフィルターというものも分からない位ですので、
下記を参照願います。適当に検索してヒットしたページですが、参考になると思います。
C-PLフィルター、使っていない人、多いと思いますよ。
http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
書込番号:17162568
0点

一眼レフであえて撮りたいというなら、ファインダーを覗いて脇をしめてしっかり撮ること!
バリアングル液晶もあれば便利かもしれないけれど基本はファインダーです!
そうで無いならが小さくて、かさばらないし、そこそこ綺麗に撮れるミラーレスを買ったほうが
良いと思います。
書込番号:17214005
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





