D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 10 | 2014年1月29日 18:39 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月23日 09:43 |
![]() |
18 | 9 | 2014年2月17日 22:43 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2014年2月20日 21:52 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2014年1月17日 21:57 |
![]() ![]() |
35 | 21 | 2014年1月13日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコン D5200 AF-S 50mm 1.8Gで絵画を室内で三脚使用して、なるべく全域にわたってシャープに撮影したいと思います。
なるべく絞りこんだ方が良いかと思いますが、モードなどは、何を選択すれば適切かご教示ください。
0点

こんにちは
絞り優先モードのISO固定でいいのでは?
F10〜15のISO100で^^
後、リモートかタイマーでレリーズを
切れば良いとおもいますが・・・
書込番号:17120491
3点

それでしたら絞り優先モードでしょう。
でもあまり絞りすぎると小絞りぼけがおきますので通常F8まで、若しくは場合によってF11マックスではないでしょうか。
書込番号:17120494
2点

のみみさん こんばんわ!
絞り優先モード F8〜11 ISO 100
露出ディレーモード ON リモートかタイマーでレリーズすればいいのではないでしょうか。
書込番号:17120681
1点

設定が分からなければ「風景モード」を。
書込番号:17120718
1点

のみみさん こんにちは
APSサイズの場合 F11まで絞ると 回析現象が出初めて シャープさ落ち始めますので F8前後で 絞り優先モードの撮影が良いと思います。
後 ISO感度は 最低感度での撮影が良いと思います。
書込番号:17120849
1点

ISO100 F8(〜11)
で、照明が全般に均一に行き渡るように、また被写体面にこちら側の映り込みがないようにします。
書込番号:17120885
2点

こんばんは
iso100
Aモード
絞り8
RAW+現像時にシャープネスなど調整
先ずは被写体の中心から
カメラレンズが垂直にくる位置に構え
被写体の中心が
ファインダーの中央にくるように
カメラを向けて撮る事が大切です。
つまり、
ピント面と絵画が完全に揃うように
配置するということです。
次に光が重要です。
色乗りの良い順光が良いですが、
カメラ真後ろからの光はモロに反射してしまい
シャープネスも下がります。
ですから反射した光が
レンズに跳ね返らないような位置且つ
順光に近い斜光が良いかと思います。
光源(ライトなど)は
できるだけ被写体より離し、
被写体と光源の間に
大きなトレーシングペーパーを挟むと
被写体に光が均一に当たりやすくなります。
ただ、
そのような斜光を使っても
カメラ側に白壁や白天井、白い袋などを
配置してしまうと
それが映り込んでしまいます。
できれば暗室で
被写体にのみ光があたる環境が作れるとベターです。
映り込みが分かりにくい被写体もありますが、
被写体にガラス板をあてれば一目瞭然です。
きちっと客観的に写すなら
カメラの配置や角度、
光源の配置や角度などは
設置と同じレベルでの配慮が必要です。
書込番号:17121442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り優先F8画質はRAW。
書込番号:17122516
1点

こんにちは
絞り値を、意識して撮りたい時は A_絞り優先モードが良いです。
確りした三脚を使用し、絵画の中心と同じ位置にカメラを置き絵画がゆがまないように注意します。
絵の色の再現→ WB がとても大事ですが、修正前提で撮るより無いです。
RAW に設定して、Capture NX2 で修正が良いです。
使うレンズの、歪曲等の補正も重要です。
離れて、余白を残して撮る感じ。
絞り値は、F8 位。
ミラーアップか、露出ディレイモード。
出来れば、ケーブレリーズ使用ですが、リモコンでも良いです。
ディストーションは、DxO ViewPoint とかで修正可能ですが、出来るだけ修正しないで済むように撮ります。
書込番号:17122593
1点

のみみです。うちの4姉妹さん。天国の花火さん。72931enさん。kyonkiさん。もとラボマン 2さん。
うさらネットさん。Ramone2さん。my name is.....さん。robot2さん。
皆様大変ありがとうございました!!、絞りすぎても良くないみたいな、思ってもみなかったことが
ありましたので、それぞれの貴重なご意見を早速取り入れて撮影したいと思います。
書込番号:17128063
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
D5200の静音撮影ですがピント合った時の電子音は鳴らないのですがシャッターボタン全押しから指を離すまでシャッター音は普通に鳴るのですがこれって正常でしょうか?取説には、動作音は鳴らないと書かれていますが...
書込番号:17101516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作音とシャッター幕の音とは別物では?
Nikonの一眼でシャッター音がしないのは、
V2やJ3、S1等の一部のNikon1シリーズだけです。
(D610は静音モードでシャッター音を多少小さくできますが音はします)
書込番号:17101562
0点

北緯43度のおじさんさん こんにちは
シャッター自体の音は メカニカルノイズですので消す事は出来ませんので シャッター音が聞こえるのは故障ではないです。
書込番号:17101605
0点

字のごとく静音ですから無音にはなりません。
音は、通常レフ板の上下と
フォーカルプレーンシャッターの開閉で出ます。
この機構を採用しているカメラでの無音は無理です。
あらかじめレフ板をUPしたまま、
電子シャッターを搭載するなどしないと音を消すことはできません。
書込番号:17101671
0点

「静音」とは名ばかり。
レリーズとミラーダウンの動作を分離できるだけです。
書込番号:17102880
2点

電子シャッターでないと、シャッター音は消せないと思います。
書込番号:17103005
0点

皆さま、ご親切に教えていただき有り難うございました。
取説に書かれていることと違うんでチョットがっかりです。
書込番号:17103030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北緯43度のおじさんさん 返信ありがとうございます
このカメラの清音撮影 通常との違いは 清音撮影時 シャッターを切って指を離さないでいると ミラー下がりませんので シャツター音とミラー音分けることが出来る為の清音撮影モードになっています。
書込番号:17103066
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
ようやく不具合に対応したファームウェアが公開されました。
●マイメニュー登録時のフリーズする件
●親指AF設定時の不具合
●HDR撮影時の画像に線状ノイズが入る件
●新レンズ 18-55 VRU の沈胴時の警告
以上の修正だそうです。
いや〜長すぎる、マイメニュー登録時のフリーズに関しては、
発売当初に、サポートセンターに報告したにも関わらず
一年以上放置とは...
呆れてものも言えない。
もっと早く対応出来なかったのだろうか?
今後の不具合には、迅速に対応して頂けるよう期待する。
5点

ということは、互換電池が使えなくなるということですね。
書込番号:17102163
2点

こんばんは、 ファームウェア C:Ver.1.02出たようですがアップデートするとバッテリーが??
これは ファームウェア C:Ver.1.01 ではなかったでしょうか
ロワのバッテリーは1.01で使えていますが、だれか早く試してください。
怖いのでしばらくは様子見ですね。
レポート待っています。
書込番号:17102288
1点

こんばんわ!
ファームウェアがやっときましたね^^
マイメニューのフリーズする件はなおりましたけど・・・
親指AFの件は改善されてませんね;;
プレビュー(画像確認)が表示されている間は親指AFが作動しません;;
・AE/AFロックボタン機能→AF-ON (AE-LAF-Lボタンを押すとAFが作動するようになる)
・撮影する→プレビューが数秒間表示される
・AE-LAF-Lボタンを押す→プレビューが表示されている間はAFが作動しない。
ちなみにD7000やD7100はプレビューが表示されていても親指AFを優先してくれます。
と言うことで、
ファームアップVer.1.02後も撮影直後の画像確認はOFFのままかぁ;;
書込番号:17102444
2点

D5000シリーズはAE/AFロックボタンが画像プロテクトボタンに割当っているので仕様ですね。
D7000シリーズはプロテクトボタンとAE/AFロックボタンは別だから大丈夫と。
書込番号:17102485
2点

こんばんわ!
ジェンツーペンギンさんスゴー!!
プロテクトボタンって写真を保護するカギのマークのヤツですね!
プレビュー(画像確認)の数秒でもプロテクトボタンが機能するんですね。
気がつきませんでしたぁ;;;
身に覚えの無い保護された写真がイッパイある原因も解決されました^^;
なるほどぉ〜♪
ありがとうございます。
書込番号:17104513
1点

こんばんは
親指AFが出来るようになりましたね。良かった。
描写は最高に良いだけに残念に思っていましたが、これで最高のサブになります。
書込番号:17104789
2点

本日、ファームアップしましたが、ロアバッテリーは無事に認識してます。
勿論、バッテリーレベルもしっかり表示されてます!
一安心しました。
書込番号:17197248
2点

こんにちは!
返信くださった皆さん、ありがとうございます。
悩める40代おやじ さん
有益な情報ありがとうございます。
ロアのバッテリーは、G7で使用したことがありますが
トラブルはなかったですね。
サードパーティーのバッテリーとしては、信頼性は高いと感じます。
勿論、故障の際は保証が効かないのを踏まえてですが...
書込番号:17198491
0点

悩める40代おやじさん 情報ありがとうございました
無事バージョンアップしROWAのバッテリーも認識しております。
私のカメラもすべて予備バッテリーはROWA製です、今まで問題は一度もありませんので信頼しております。
スレ主様横から失礼いたしました。
書込番号:17205294
1点



超初心者です。
D5200を購入予定です。
以前はnikonj1でレンズはNIKKOR 18.5mm f/1.8を使っていました。
ボディとは別でレンズを購入予定です。
主に撮るのは人物、自然、夜景などです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM のレンズが評価も高くすごく惹かれます。
ですが、初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
おすすめのレンズなどアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:17089943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆゆすけけさん、こんにちは。
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも良いレンズですが、一本はニコンのレンズを持っていた方がなにかと便利だと思いますので、とりあえず「D5200 18-55 VR レンズキット」から始められてみてはいかがでしょうか?
このレンズキットですと、ボディだけとそれほど値段も変わらないと思います。
> ですが、初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
ズームレンズでも、構図を学ぶことはできますし、、、
画角を変えられるズームレンズの方が、遠近感の変化を実感しやすいと思います。
書込番号:17090006
2点

こんにちは
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は良いレンズです
これで良いと思いますが?
>初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
フォーカスをテープで固定して練習してくださいな?
一本で17o35o50oと分けて撮ってみるといいですよ^^
なので17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをオススメいたします^^
書込番号:17090043
4点

こんにちは。
>17-50mm F2.8 EX DC OS HSM のレンズが評価も高くすごく惹かれます。
撮影用途を考えると17-50mm F2.8 EX DC OS HSM でいいと思いますよ。
書込番号:17090076
3点

secondfloorさんがお書きのように、
純正ズームから始めましょう。
>初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話----
否定も肯定もしません。後から、「お〜」と言いつつ気づき身についても良い話かと。
書込番号:17090104
2点

でも単焦点云々のテクニック向上の前に
こちらを参考に^^
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17090173
2点

17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが欲しければ、
とりあえずこの標準ズーム1本から入って、
自分が普段よく使う焦点域の単焦点を追加すればよいです。
この辺は理屈を気にせずに体感として慣れるのが望ましいと思います。
D5200と合いそうな他の標準レンズは、純正だと
新しい18-55mm、16-85mm、17-55mmの辺りでしょうか。
2400万画素機はレンズを選びますので、
しっかりとしたレンズを選定した方がよいですよ。
書込番号:17090182
0点

最初はニコン純正18-55レンズが付いたレンズキットで試してみるのはいかかでしょうか。
シグマやタムロンなどの他社製レンズもいいですが、ニコンは他社製レンズをつけた時の動作を保証していません。
書込番号:17090186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、ニコンユーザーです。
超初心者といってもニコワン使ってれば、それなりの経験はあるでしょう。
17−50F2.8 DC OS HSM のレンズの評価の良いのは、F2.8通しのレンズが安く買えることが第一です。
ぐっと安くなりましたからね。
ただ、まずはキットのレンズをスタンダードとして行きましょう。
基本のレンズとしての考え方ですね。価格差も大きくないですし。
それから徐々に広げていきましょう。
>ですが、初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
昔は、換算50mmF1.8で覚えた人も多いです。
でも現在は、ズームレンズでも大丈夫です。
標準域前後のものを覚えてくことも肝要なので、こういった基本レンズを使ってみるのも良いでしょう。
自由度があることで、新たな世界が写し出されると思いますよ。
まぁ、以前も単焦点を使われていたようですから、35mmF1.8Gか40mmF2.8GMicroのうちのどちらかひとつを追加されるのも良いでしょうね。
でもまずは、基本を身につけていきましょう。
書込番号:17090200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆゆすけけさん こんばんは
レンズセットでも余り高くありませんので レンズセットで購入し 付属の18-55mmチープな作りですが 写りはとても良いレンズですので まずは このレンズで撮影してみて 単焦点にするか F2.8通しのレンズにするか決めても遅くないと思いますよ。
書込番号:17090230
2点

純正推奨。
18-55VR
または、
18-105VR
から始めてはいかがでしょうか。
機材に不具合があっても、ボディと一緒にレンズをニコンSCに持ち込むと調整等迅速に対応してくれます。
書込番号:17090298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで良いと思いますよ。
>>ですが、初心者は構図やパースが身に付く単焦点レンズよいという話を聞きました。
これは、2本目として、必要性を感じられてからでも良いと思います。
今は、ズームが主流ですし、17-50 F2.8だと、結構明るいので、標準域の単焦点は、あまり必要性は感じないかもです。
書込番号:17090837
2点

ゆゆすけけさん こんばんは。
お薦めレンズと言われるとニコンAPS-Cならば私は色んなレンズを購入しましたが、最終的に落ち着いたのは純正17-55oF2.8で高価でパット見望遠に見え18-300oよりも大きく標準ズームには見えませんが、写りは最高でAPS-Cに限ればフルサイズ用の並単より良い写りをすると思います。
コスパを考えられるのならば純正キットがボディのみとほとんど価格的には変わらないですが、それなりの写りをしますし社外レンズでは無理なニコンスピードライトシステムなど純正ならではの利益を得られるレンズだと思います。
書込番号:17090839
0点

今日梅淀で42800円×0.89で衝動買い。
22日土曜日の小牧基地の航空祭で使ってみたい。
レンズはSigmaの50−500,18−250mmを使う予定。
書込番号:17216719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
昨日、ビックカメラで50800円(税込)ポイント10% で購入しました。色はブラックです。
暫くは、このレンズで色々撮影し半年後位には、お金があればズームレンズに挑戦していこうと思っています。
書込番号:17077901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
突っ込むべきか、どうするか・・(^_^;)
書込番号:17077916
7点

>お金があればズームレンズ------
VR18-55mm ズームレンズですけど、望遠ズームと言うことかな。
金なんて、ちょっと昼飯節約して200円浮かせば、20日で0.4万円、数か月後には一本買えますよ。
書込番号:17078006
1点

こんにちは
デジ一を、最初に買った頃は楽しかったです。
フイルムの枚数の、心配も無いし何でもパシャパシャ撮りました。
その頃、買って良かったと思ったレンズは VR70-200mm f2.8(旧型)でしたが、いまは 70-200mm f2.8 VRII に成っています。
ぜひ目標に…
書込番号:17078144
0点

おいおいに
EFーS 18〜200mmF3、5〜5、6 ISか
EFーS 18〜135F3、5〜5、6 IS STMか
EF 28〜135mmF3、5〜5、6 IS USMか
EFーS 10〜22mmF3、44、5 USMか
FFーS 60mmF2、8 USM マクロなどを
お楽しみください
書込番号:17081442
1点

札幌のビックカメラです。
5年保証で5%、カード払いで2%引かれ残ったポイントは3%です。消費税込みだったのでこれまた良かったと思っちゃいました。
ビックに行く前にヨドバシで聞きましたが5800円ポイント10%と言われました。ビックでも同じだろうと思ってましたが安かったです。どちらも5万ポイント10%での交渉結果です。ご参考までに.....
書込番号:17082314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFレンズ?・・・スゲー(T_T)
この発想には誰も立ち向かえない・・・
書込番号:17082321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●…キヤノンのレンズを 紹介していました 訂正致します 申し訳ございませんでした ご免なさい
おいおいに
★1…純正のニコンのレンズの
◆1…AFーS DX 55〜300mmF3、5〜5、6G ED VR(望遠ズームレンズ)や
◆2…AFーS DX 10〜24mmF3、5〜4、5G ED(広角ズームレンズ)や
◆3…AFーS DX マイクロ 40mmF2、8G(単体で 等倍率撮影が 出来ます)などや
★2…純正のニコンのストロボ
SBー700などを揃えて
ニコンの世界を 楽しんでください
書込番号:17083284
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
現在、父親よりD80を借りて使用しておりますが自分でも一眼が欲しくなりD5200を検討しています。
そこで望遠レンズについてなのですが、カメラの購入後には、最近はあまり使わなくなったAF-NIKKOR 80-200mm 1:28D EDというレンズを譲ってもらう約束になっています。
しかし初心者の私にはこのレンズがどの様な物かが良く理解できず、ダブルズームキットを購入しようか迷っています。
また、手ブレ補正は使用した事が無い為、特に必要とは感じておりませんがあった方が良いのでしょうか?
セットのレンズと比較して総合的にどちらが良いのが見当もつかない状況です。
これから色々と勉強して行きたいと思いますので、御教授のほど、宜しくお願い致します。
0点

>AF-NIKKOR 80-200mm 1:28D ED
型番が正確かわかりませんが、
D5200でAFが使えるレンズですか?
↓をご覧になられてみては?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/system02.htm
↑内
「使用できるレンズ
このカメラでオートフォーカスでピントを合わせるには、AF-SレンズまたはAF-Iレンズが必要です。」
AF駆動用のモーターが入っていないレンズでは、このカメラではAFが使えません。
書込番号:17065988
2点

ムラリンマンさん こんばんは
AF-NIKKOR 80-200mm 1:28D EDは レンズにモーターが内蔵していないレンズですので ボディ内にAFモーター内蔵していないD5200では AFで撮影することが出来ず MFになりますので 使いにくいと思いますよ。
でもAF以外の機能は働きます。
書込番号:17066010
2点

ムラリンマンさん こんばんは 度々すみません
80-200oF2.8にも2種類有るの忘れていました
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm
このレンズでしたら レンズ内にモーター内蔵していますので AF出来ますが
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_80-200mmf28d_ed.htm
このレンズでしたらD5200ではAFが出来ません D7100など ボディ内にモーターが入ったカメラでないとAF出来ません
書込番号:17066040
3点

ムラリンマンさん、こんばんは。
AF80-200mmF2.8は私も持っておりますが、D5200等のエントリークラスのカメラではマニュアルフォーカスになります。(αyamanekoさんのご説明の理由です)
このレンズをオートフォーカスで使うには現行機種ではD7100以上のカメラになります。
まだ新品が買えそうなものではD7000もOKですね。
このレンズを活かすには少し予算アップが必要でしょう。
では。
書込番号:17066044
1点

α yamanekoさん
早急な回答ありがとう御座いました。
確かにカタログにも記載がありますね。
レンズにモーターが付いているとは・・・まだまだ勉強不足です
書込番号:17066070
0点

こんばんは。
ここにあげられているレンズの AF-NIKKOR 80-200mm 1:28D EDは「AFーS」表記がなされていないなら、D5200ではAFで使うことはできません。MFとなります。
ダブルズームキットが良いかと考えます。
D80では、ボディにAF用のモーターを搭載したボディ内モーター駆動ですので、こういったレンズも使うことができます。
一方のD5200では、ボディ内のモーターは省略され、レンズにAF駆動モーターを搭載したもののみ使用することができます。
D80が現行機の頃と違って、今はレンズ内にAF駆動モーターを搭載したレンズのラインナップが増えていますので、こうしたレンズだけでもシステムを組むことは可能です。
手ブレ補正もダブルズームは搭載しており、初心のうちはあったほうが良いでしょう。
知らず知らずのうちに、恩恵に預かっていると思いますよ。
このダブルズームキットで大体はこなせていけると思いますので、このキットで勉強されていってください。
書込番号:17066079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格差を考えるとダブルズームにしておいた方が良いと思います。
ダブルズームに付いてくる望遠レンズと譲ってもらえるレンズでは用途が違いますので、どっちも持っていて損はないでしょう。
書込番号:17066106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン2さん
Kyo-Ta041さん
こんばんは。
回答有難うございます。
AFだけは譲れない機能ですので、ダブルズームキットを本命に考えてみます。
D7100は検討すらしておりませんでしたので、今度、店に行って確認をしてみます。
書込番号:17066108
0点

Hinami4さん
TAKtak3さん
こんばんは。
回答ありがとう御座いました。
私が勉強不足なだけですがカメラノ世界も色々とあるのですね。
少しずつでも勉強し、何時かはMFでも使いこなせるようになりたいものです。
書込番号:17066132
0点

MFで撮影するのでしたら、ファインダーも確認された方が良いですよ。
ニコンの一眼レフは、大きく分けて2種類のファインダーがあります。
1つは、D5200等のペンタミラー、もう一つはD7100等の上級機に搭載されているペンタプリズムです。
ペンタミラーよりもペンタプリズムの方が光を反射させるための部品が少ない分クリアに見えます。
クリアに見える方がピントの山を確認しやすいですよ。上級機のファインダー視野率100%も魅力です。
普段お使いのカメラがD80でしたら、そこから3世代後継機のD7100が良いと思います。
このカメラは、D80やその後継機種でユーザーが追加して欲しかった機能や、不満だった機能の改善が
ふんだんに盛り込まれています。
操作系統は若干変わってはいますが、ボタン配置等は似てるのでシフトしやすいと思います。
価格は、D5200の倍になってしまいますが・・・・。
値段だけ見ると高いですが、店頭で触ると全然ものが違うと思いますよ。
デジカメは、フイルム代と現像代が毎回かからないので、その分初期投資回せるところが良いですね。
余裕があれば思い切ってみるのも良いのではないでしょうか?
書込番号:17066169
2点

返信ありがとうございます。
まぁまぁ、勉強不足は最初は誰もそうです。
知らなくて当たり前です。
それよりこれからが大事です。
まぁ、D80で少しでも経験があるのでしたら、候補に出てきたD7100も良いでしょうね。
D80とD7100は持っていますので、確かに馴染みやすいでしょう。
ただD5200も、ちょっと中級機寄りに振った造りですので、大きく不足するとこはないでしょう。
実機が展示されていれば触ってみて、「良い」と思った方でいいですよ。
そのほうが飽きることなく使っていけるでしょう。
書込番号:17066173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
ボディ内AFモータ搭載レンズ(D5000/D3000系でAFが使える)の特徴
@電気接点が7-8個。外部から制御されたモータ駆動電源を貰うために通常の5個より多い。
Aボディ側から機械的に駆動されるリンク軸(マイナス凹付)がない。
書込番号:17066260
0点

ダブルズームキットを買って使い分けされた方が良いです。焦点距離がダブっても重さが違うのでAF-NIKKOR 80-200mm 1:28D EDを持ち歩くのが苦痛になる場合があります。
書込番号:17066384
0点

D7000を、購入された方が良いと思います。
サブダイヤルの有無、最高シャッタースピード、フォーカスポイントの数ほかカメラは機能、操作性がとても大事です。
80-200mm f/2.8 は、普通に使えます(銘玉です)。
サイトに、使用説明書があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17066490
2点

レンズに「AF-NIKKOR」と表記されているのであれば、”AF-S”ではないですね。
書込番号:17066493
0点

キットのズームレンズよりも描写性能は高いですので、
80-200mm f2.8Dが使えるのならD7000かD7100の方が良いです。
また、当時のD80と同等の操作性はD7000系です。
D7000系ならボディ内モーターを搭載しているので、
80-200mmでもAFが利用できます。
80-200mm f2.8Dは未だにD800等でも遜色なく使える良いレンズです。
このレンズが手元に有るなら使わないと勿体ないように思います。
かなりいい描写をすします。
手ブレ補正よりもシャッタースピードの方が重要です。
暗くてVR機能の有るレンズより明るくてVR機能の無いレンズの方が、
色々な場面で対応できる範囲が広がります。
一般的に明るいレンズとは、
ズームではf2.8以下、単焦点ではf2以下の値を示すレンズを指します。
(f値は小さいほど明るい)
D3300以外に付いているキットの18-55mmは古いレンズで、
2000万画素を超えるカメラには力不足なように感じます。
今ならD7000かD7100と新型18-55mmの組合せが良さそうです。
書込番号:17066975
3点

自分も、お父様から譲っていただけるレンズで、オートフォーカスが使えるD7100かD7000を選択されること、お勧めします。
書込番号:17067374
1点

AF-NIKKOR 80-200mm F/2.8EDを頂けるのですか^^ うわぁ〜いいレンズですよぉ!
D80を今まで使っておられたならば、D5200へ行かれるよりも
2ダイヤル操作のD7000/D7100にされた方がいいと思います。
お薦めは予算上がりますが、D7100+18-105キット。
これに貰える80-200/2.8があればいいと思います^^
レンズの有難味は、ゆくゆく解ってくると思いますが、やはり明るいレンズの方が圧倒的に楽しいです。
先々には70-200/4や70-200/2.8など望遠系では欲しくなってくると思います^^
予算、どうして無理でしたら、中古とかもありますので
なるべくD7000/D7100あたりに18-55か18-105を用意するぐらいでいいと思います^^
お父様は何をお使いなんでしょうね?
80-200をくれるというあたり、もしかしたら70-200/2.8とか持ってたりして^^
そのへんをお父さんに相談してみたら如何でしょう。
80-200/2.8持っていらっしゃったならば、それなりに御知識豊富かと思います^^
書込番号:17067423
2点

回答を下さった皆様へ
多くの回答をいただき有難う御座いました。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
今日、出かけたついでに店頭にてD7100も確認をして来ました。
少しだけですがいじってみると確かにD7100も魅力的です。(ファインダーから覗いた画が全然違うものに感じました)
正直、予算的にはかなりオーバーしてしまいますが、少しづつですがD7100方向へ傾きつつあります。
D5200を第一に考えていたのはバリアングル液晶が便利そうに思えたからと、価格がだいぶ下がってきたからです。
D7100のカタログも入手してきましたので、にらめっこをしながらD80で勉強し、もう少し考えたいと思います。
書込番号:17068958
2点

ムラリンマンさん、こんばんは。
D80で色々撮っているうちにD7100ももう少し買いやすい値段になるのでは。
では楽しんで。
書込番号:17069029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





