D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 18 | 2016年5月4日 01:55 |
![]() |
53 | 16 | 2016年3月23日 19:31 |
![]() ![]() |
17 | 19 | 2016年3月10日 02:26 |
![]() ![]() |
77 | 28 | 2016年2月21日 21:23 |
![]() |
11 | 17 | 2016年2月24日 13:44 |
![]() |
25 | 26 | 2016年2月24日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
はじめまして。
現在D5200ボディを中古で購入検討中です。
懸念してるのは所有しているD40レンズキットのレンズが
使えるかどうかです。
D40のオートフォーカス機構は他の機種と少し違うということを聞いたことがあります。
使い回せれば予算的にかなりありがたいのです。
D5200購入の動機は、
細密な造形作品の物撮りの時、細部の写りに不満があるところ。
室内人物撮影で少し光量が足りない時にシャッタースピードがあまり上げられない不満。
がある為です。
他の選択肢はNIKONを離れ、
PENTAX K-S1 レンズキットの新品の購入です。
フィルム時代はFM2
デジ一時代にはいってからはD40で凌いで来ました。カメラに詳しくない為、
的外れな記載があるかもしれません。
それも合わせて指摘していただけると有難いです。
3点

使えますよ!
書込番号:19838951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55のGII EDですね、D5200でも使えます。
今までもご使用していたので、大丈夫とは思いますが、このレンズにはその後、手振れ補正のついたVRと、さらに、沈胴式になったVRIIがあります。
(海外ではさらにステッピングモーター化したAF-Pも登場)
D5200は2400万画素もある高画素機ですので、手振れには気を付けなくてはならないと思うので、できればVR付の18-55にされた方が良いとは感じますが
あと、室内撮影での高感度特性を期待されているのでしたら、もう一つ上げてD5300にされた方が、画像処理エンジンも新しくなっているので、、、暗さには強いです。
でも、D40との比較なら、どっちも素晴らしく向上しているとは思いますが(^^;;
すみません、最後は補足情報ということで〜
書込番号:19838958
1点

> D40のオートフォーカス機構は他の機種と少し違うということを聞いたことがあります。
あ、これはですね、旧タイプのレンズだと、レンズ内にAF駆動用モーターが入ってないので、AFできないということだと思います。
AF-Sから始まる型番でしたら、問題なく使えます。
書込番号:19838960
1点

>懸念してるのは所有しているD40レンズキットのレンズが使えるかどうかです。
D40レンズキットのレンズはD5200でも使えます。
>D40のオートフォーカス機構は他の機種と少し違うということを聞いたことがあります。
D40は、カメラボディ内にAF用のモーターを内蔵しないカメラですので
レンズ内にAFモーターを搭載しているレンズしか使えません。
逆にレンズ内にモーターを搭載しているレンズであれば、最近のカメラはすべて使えますので
どちらかというと、D40で使えたレンズなら、他のカメラでも使えると思っていいと思います。
ちなみに、D5200等のD5000番台の機種やD3000番台の機種は
D40と同じくボディ内にAF用のモーターを内蔵しないカメラになっています。
書込番号:19839008
1点

こんにちは。
便宜上は問題なく使うことはできます。
ただ、D40に比べて高画素化されているので、レンズ性能が負けていることが懸念されますので、細部の写りを気にされるのでしたら、買い直されるほうが良いかと考えます。
現行の手ブレ補正付きの18−55VRU、沈胴式になっていてコンパクトに収まり使用開始時に儀式(?)が必要なこと以外は、写りに関しまして評判が高いレンズですので、中古市場に新品同様品が流れていることも多いですので、狙ってみるのも良いでしょう。
中古価格が高いという評判(?)のキタムラでも、ぎりぎり4桁で流れていることもあったりします。
また綿密な造形品のディティール等や室内での撮影でしたら、マクロレンズや明るい単焦点レンズなどの追加を検討されておかれるほうが良いかもしれません。
まずはD5200を購入されてみて、お持ちのレンズを使われてみて、それで不満があるようでしたら、レンズを検討されていったほうが良いかと考えます。
自分もそれぞれを持っていますが、D40のレンズは使い回してはいません。
書込番号:19839046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>細部の写りに不満があるところ。
皆さんが仰るように、問題無く使用出来ますが、
D5200は、当時DxoMarkではAPS-C機No.1だった
ボディで、古いキットレンズでは、D5200の能力を
なかなか生かす事は出来ません。現行の18-55VRU
もあわせて中古ででも購入されますと、写りも更に違ってきますよ。
書込番号:19839073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま早々の返答ありがとうございます!!!!
使えるということで一安心!
ではこのまま一眼では3機連続NIKONにお世話になろうと思います。
でも、ひとつわからない点が、、、
『D5200は2400万画素もある高画素機ですので、手振れには気を付けなくてはならないと思うので、できればVR付の18-55にされた方が良いとは感じますが 』
逆に高画素になった分、手ぶれ機能にそんなには頼らなくても良いのでは?
とも思っていたのですが、どうやら私の思い違いのようですね。
どういうしくみでしょうか?
5300のお勧め…
手ぶれ補正つきの新レンズのお勧め…
いずれも魅力的です…
(^_^;)
書込番号:19839090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>土の市松さん
18-55がリニューアルしたのは、カメラの性能を出せないからなので、
そのレンズは使えますが、D5200のセンサー性能を出せないと思います。
一眼レフの画質はレンズで決まるので、いくら良いボディーを使ったとしても
レンズの描写力がないと眠い画像になります。
比べてみないと分かりませんが室内でISO200で撮れない環境の場合、
単焦点35oやマイクロニッコール40oでストロボバウンス撮影したD40の画像の方が
そのレンズとD5200で撮影した画像より鮮明に撮れるかと思います。
光とレンズの描写性能をまず考えた方が良いです。
スピードライトのバウンス撮影だとISO感度200でSSも1/250で撮れますのでブレもほとんどなく
画質が良いです。手振れに関しては高画素機の方が難しいです。
描写が鮮明な分撮影時のブレにも敏感なのでVRはありの方が良いです。
D5200に買い替えるなら18-55も新型で使う方が良いですし、室内の人物は満足した画質で撮るには
スピードライトのバウンス撮影をおすすめします。
せっかく機材にお金をかけるのならば、その性能を発揮できる撮影方法と機材選びをしないと勿体ない
と思いますよ。
書込番号:19839200
1点

間違いやすいと思うので、一応記させて頂きますと
@AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II ←D40のキットレンズ
AAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR←D5200のキットレンズ
BAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II←D5300以降のキットレンズ
D5200は、レンズキットで購入すると、Aのレンズが付いてきますのでご注意ください。
中古購入時は、D5200レンズキットを購入せずに、
D5200ボディとBのレンズを別々に購入されればと思います。念のため。
書込番号:19839396
5点

土の市松さん こんばんは
>逆に高画素になった分、手ぶれ機能にそんなには頼らなくても良いのでは?
フィルムと違いデジタルの場合 パソコンなどのモニターで写真確認するのですが パソコンでの等倍観賞をすると 画素数が多いほど モニター上で拡大されてしまうため ブレ自体は変わらなくても ブレが目立つてしまうだけだと思いますよ。
後レンズですが D5200はボディ内にAFモーター内蔵していませんので レンズ内にモーター内蔵しているレンズでしたらAF出来るのですが このレンズはレンズ内にモーターが 入っていますので使えると思います。
書込番号:19839425
1点

>D40のオートフォーカス機構は他の機種と少し違うということを聞いたことがあります。
正確には、D40からこのクラスの標準仕様となったボディ内AFモーターをオミットした仕様となったのです。
D40以後の現在で言うD3000番台、D5000番台に引き継がれている仕様と同じということで、「D40が違う」のではなく「D40からこのクラスの現行の仕様になった」のでご心配は無用です。
ただ、やはり手ブレ補正がない古い仕様のレンズなので、使い回しを考えるより価格的にも大差ない、下手をすると価格の逆転現象さえ起きてかえって安く買えることもある手ブレ補正付きレンズキットにすることをお勧めしたくなりますが。
書込番号:19839917
1点

皆さまご指南ありがとうございます。
だんだん考えがクリアになってきました。自分でも調べてみたんです。
お話をずらしてしまうようで申し訳ないのですが、、、
動物や子供など素早く動く被写体は考慮外
GPSは不要
バリアングルも不要
ということは、、
D3300でも納得出来るような気がしているんですがいかがでしょうか?
これなら価格的にも身近になりますので他の機材に予算を回せることになります。
引き続きの質問で申し訳ありません。
書込番号:19840279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>土の市松さん
>動物や子供など素早く動く被写体は考慮外
>GPSは不要
>バリアングルも不要
>
>ということは、、
>D3300でも納得出来るような気がしているんですがいかがでしょうか?
そうですね、そういった使い方でしたらD3300で十分だと思います。
D3300も2400万画素、ローパスレスで鮮鋭感ある絵ですし、
>細密な造形作品の物撮りの時、
こういうものを撮影メインでしたら、D3300で十分だと思います(^^)
書込番号:19840326
1点

D3300は良いカメラです。軽くて高画質なのでD90の後継機で検討したことがあります。
画質は申し分なかったのですが、D3000系と5000系は入門機なので、ストロボの
ハイスピードシンクロ撮影の設定ができないので断念しました。
この設定は、ポートレートでストロボを使った撮影の場合にボケを大きく撮らないので
あれば気にしなくて良いところです。
D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
スピードライトはカメラを縦位置にしたときでも天井バウンスが使える
純正のSB-500かニッシンのi40が大きさと重さのバランス的に良さそうですよ。
SB-300は安価ですが、縦どりの際に天井バウンスが使えないので候補にしませんでした。
SB-500
http://kakaku.com/item/K0000693480/
ニッシンの i40
http://kakaku.com/item/K0000649524/
D40はレンズごと中古に出すと軍資金を少しは増やせると思います。
この辺りでご検討されると良いと思います。
書込番号:19840456
1点

D3300レンズキットが私の中で急上昇です。
(*^_^*)
が、、、、
ここで再度1通目で記載した
PENTAX のK-S1も台頭してきてしまいました。
D40のレンズ使い回し前提ならNIKON機種だったのですが、
レンズも新調という事になると、PENTAXのK-S1も同じスタートラインで考えられます。
NIKONのコミュの場なので書きにくいですが、揺らいでいます…
(^_^;)
書込番号:19841306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、自分はまたペンタックスユーザーでもありますので。
確かに綿密な造形品を撮る場合、ファインダーも重要な要素になってくるかとは思いますし、キットのレンズはお持ちのものよりマニュアル・フォーカスがやり易いなどのメリットもあります。
ニコンも現行の18−55VRUになってから見直されてきましたが。
発色傾向も以前に比べるとマイルドで優しくなりましたので、レンズによって違ってくるということを抜きにしても、人物撮影にも扱いやすくなり問題なしといって良いでしょう。
ニコンのエントリー機種には無い、ホワイトバランスのK設定というものもあって追い込みもやり易く、撮影した画像があれば、それが出てきて調整が反映されるなど便利な部分もあります。
実際にD3300とK−S1でしたら、店頭に実機があると思いますので、確認されて決められるほうが良いでしょう。
ただK−S1だったらもう一声出して、K−S2かなとも思いますけど・・・・
K−50からはしょられた道具感が、K−S2になって戻ってきた感もあったりします。
勿論、D3300はいわずもがなで、D40の正統な後継機である分、小さくなった以外に使用感覚は大きく違和感は無いと思います。
個人的には、何も難しく考えなくてありのままに撮れるD40は好きですけどね。
これに解像度を要求されるならマクロレンズ等で充分だったりします。
書込番号:19841533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>土の市松さん
PENTAX K-S1はボディー性能は良いのですが、キットレンズの18-55mmの
描写がけっこう甘いようで、K-S1のセンサー性能を出しきれていないようです。
ボディーだけ購入して18-55mmよりも解像度の高いレンズを別に購入となると
・18-135mm 2016年5月上旬時点の最安値が4万3千円くらい。
・16-85mm 2016年5月上旬時点の最安値が6万5千円くらい。
が比較的安価なようですが、レンズを考えるとD3300よりご予算は上がりますね。
ニコンも比較的新しい高倍率ズームの18-135oがありますが、18−55oVRIIの方が
解像度は良かったと記憶していますので、ペンタだと16-85mmの選択が良いかと思います。
先にもレンズは一番最初に選ぶと良いとコメントしましたが、K-S1の場合はキットレンズの
性能が良くないようですので、レンズは調査して選ぶ必要があると思います。
書込番号:19843726
1点



先日、FZ1000を迎え入れました。
2機目です。
先日、FZ1000の初撮影を行いましたが、予想通り充電切れで、途中より兄貴のD5200のリリーフとなりました。
参考 ↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19707168/
正直、半日ほどのFZ1000との対峙でしたので、FZ1000の適性はこれからです。
心配していたD5200がサブ機へ降格か?
との杞憂を余所になかなかの働きをするD5200がさらに愛おしく。
FZ1000、D5200、双方ともに主力です。
FZ1000ありてD5200の良さを再認識。
D5200ありてFZ1000の重宝さを感じ。
D5200頑張っています。
ベテランD5200健在なり。
D7200やD500、ましてやD5。
雲の上ほど上級機はあれど。
やはりD5200が好き♪
KING KAZUのように長らくフィールドに立って牽引しそうです。
D5200、FZ1000 両雄ここに立てり!
書込番号:19720651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここで問題です。 (^o^)/
3枚目と4枚目の写真でちがうとこわどこでしょー? (・_・D
書込番号:19720665
14点

あらら! 2枚重複してもうた o(^_-)O
返信しばらく出来ず。
すみません (^.^)
書込番号:19720668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>guu_cyoki_paaさん
あはははは。
おいらも さるすべり o(^_-)O
ありが〜と!
書込番号:19720675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こっそり修正機能ないんだよな 笑
書込番号:19720694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



> へちまたわし2号さん
> あらら! 2枚重複してもうた o(^_-)O
はははぁ〜♪ ドンマイ \(^0^)
千日香のお世話にならないよーに (∩.∩)
・・・・・むずかしいギャグやなぁ・・・・・ スルーしてください ○┓ペコ
書込番号:19720747
2点


>syuziicoさん
ぐーちょきさんの出番を作ってあげたのさ!♪
と言ってみる (=゚ω゚)ノ
まっ、皆さんやらかしているから、まだまだ軽症 (≧∇≦)
書込番号:19720775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>こっそり修正機能ないんだよな 笑
修正機能があったら、スノードロップもスノーフレークに修正したほーがいいよ。 \(-o-)
http://www.yasashi.info/su_00014.htm
書込番号:19721069
4点

だから、グーちゃんが退屈そうだから「ツッコミどころを作っておいたのさ」。。。スネ夫の声で w
確率 1/2だったんだけどな。。。
∧__∧ ∩
( ・ω<)ノ て
⊂ ノ へ
(つノ. ぺ
(ノ ろ
ありがとね ♪
書込番号:19721103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなかテンションが寒めですな。
書込番号:19721159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

週後半は寒の戻りがあるみたいですね。 (^-^)
書込番号:19721184
3点

>星名美怜さん
冷めたピザほどのスレでした (o^^o)
>横道坊主さん
寒の戻りには熱燗なんて如何でしょう?
_______
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニおニ}| ∧,,∧ |
{ニでニ}|(´・ω・)∬∬
{ニんニ}|(つ┌───┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| |
書込番号:19721595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
現在Canonのエントリー機kiss5を2年ほど使用して主に某テーマパークでショーやパレードを撮影しております。
パレード等は見たい場所によって日陰であったり夕方はパレード中に日が暮れて気付いたら写真が暗くなっているということが多々あります。夜のパレードでもなかなか思うように光を綺麗に写すことができません。(夜はなるべくストロボを使いたくなくて…)
そこで明るいレンズを買い換えるか、先にボディを買い換えるかで悩んでいるので質問させていただきました。
まだまだ知識はありませんが、自分で調べたところによるとフルサイズの方がAPS-Cのカメラより明るく写ると聞いたことがあります。私自身ISOはあまり上げずに撮影したいです。(ノイズが出るため)
現在Canon kiss5のボディにシグマの18-250 F3.5-6のレンズです。ボディをCanon EOS 5D MarkUもしくは6Dに買い替え、@フルサイズ+シグマのレンズにするか、ボディはそのままでレンズを70-200 F2.8(まだ純正にするか非純正にするか悩んでます)に買い替え、Akiss5+F2.8にするか。
みなさんだったらどちらを先に買い替えますか?いずれは両方買い換える予定ですが、予算の関係上片方はしばらく後になる予定です。
フルサイズにシグマのレンズ、エントリー機にF2.8のレンズの相性はどうでしょうか?
また、フルサイズを先に買い替えるべきとお考えの方がいましたらオススメのカメラを教えていただきたいです。
書込番号:19654990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6D & タムロンSP70-200mmF/2.8 Di VC USD とか。
でもここは、内容と関係ないニコンD5200のスレ。
キヤノン使っている人の反応が少ないでしょう。
書込番号:19655010
1点

>mrnS2さん
私はD7200しか知らないですが、別にAPS-Cにフルサイズレンズを使っても問題ありませんよ。
問題なのは70-200mm/f2.8の大きさと重さですね。
これに耐えられるなら、まずはレンズをお勧めしますが、ずっとキヤノンマウントで行く予定なのかにもよるでしょうか。
ここはニコン板なので、マウント替えを勧められたりして(^_^;)
書込番号:19655022
1点

シグマの18-250 はAPS-C用です。フルサイズだとケラれると思いました。
なので70-200F2.8の購入が先でしょうね。
書込番号:19655033
0点

D5200ユーザーです。笑
魅惑的なカメラのラッシュですが、買い替えを検討せず、レンズを揃えて来ました。
正解だったと自負しています。
が、決定するのは貴方です!
揺れる想い、それも楽しみのひとつ♪
書込番号:19655040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのカテゴリーに投稿し直した方が良いかも。
まずボディを6Dなどのフルサイズに変えると、お持ちのシグマ18-250は使えなくなります。
6Dならフルサイズ対応のレンズも購入する必要が出てきます。
従って、予算の都合がつかない様でしたら、レンズを70-200F2.8にするしか無いと思います。(サードパーティレンズを含め)
あ、あとボディをフルサイズにした場合、テレ端200mmだと、X5+テレ端250mmとは、換算200mm違って来るので、望遠側が足りなくなると思います。
書込番号:19655052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズの方がAPS-Cのカメラより明るく写る
そうではなく、正確には
暗い所で撮影する為に感度を上げても、フルサイズの方がAPS-Cよりも破綻が少ない
と言う事。
フルサイズはセンサーサイズが大きい分、受け取る光の量が多いので情報量が増える。
レンズの方で情報量を増やすかボディの方で情報量を増やすかですね・・・
書込番号:19655089
2点

カメラは現状で、レンズを明るいものに変えるのが先。
で、明るいレンズは先々を考えてフルサイズ用を購入です。
なお、フルサイズは今がキヤノン使いですから、式場カメラマンも使っていた6Dで良いと思いますよ。
書込番号:19655146
1点

こんにちは
私は(も?)ディズニーのキャラ狙い。
今のカメラで250mm付近を多用し、予算が400mmクラスまでのレンズを買えないなら、APSCを維持すべきです。
APSCならフルサイズに比べて1.5(キヤノンは1.6)倍の望遠効果があります。
なので、70-200mmF2.8のレンズを〜(^o^)/
書込番号:19655326
2点

え? もちろん、分割払いにして、両方同時に買う、ですよ?
書込番号:19655357
0点

APS-Cから将来のFX(フルサイズ)移行を視野を入れている場合は、FX機用のレンズを選択が良いでしょう。
ただし、FX機用のレンズをAPS-C機で使用の場合、(Canon機の場合)画角が焦点距離 × 約1.6 倍となることに注意です。
なお、細かいことですが、焦点距離は × 1.6 とならず、そのまま変わらずです。
焦点距離は変わらず、あたかも焦点距離が伸びたかのような撮れ方(画角)となります。
↓
なので、「こんなはずじゃなかった」となる前に、想定される画角をweb検討などで事前に確認の必要があります。
例)
FX機用 200mm → (CanonのAPS-C機では) 35mm換算 320mm相当の【撮れ方(画角)】
↓
FX機で撮影された焦点距離320mmの作例を探し、自分のイメージと合うかどうか?
ここが大事!
まあ、ズームなので調整できますが。。。
書込番号:19655568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mrnS2さん こんにちは
レンズの場合 同じような焦点距離の場合 購入し難いですが 望遠系では KISSでもフルサイズ用使いやすいと思いますし レンズの方が 画質の変化感じると思いますので まずは レンズの方が良いと思いますし 70-200 F2.8購入した後 フルサイズに移行してもいいように思います。
後 70-200mmF2.8 レンズメーカーも良いかもしれませんが やはり性能から見ると 純正が一番だと思いますよ。
書込番号:19655582
0点

ISOを上げたくないなら、レンズ優先、ISOを上げても画質劣化を抑えたいならボディ優先ですが。
フルサイズに移行すると今迄のレンズが使えなくなるので、フルサイズでも使えるニッパチレンズを先に買うほうが現実的な気がしますね。
いずれにせよ、高額機材を持つと、持ち歩きには体力と、気力が必要です。フルサイズ+ニッパチレンズ2本とか持って電車に乗ると重すぎて帰りはクタクタです。当方、こないだ結婚式でそれやってヘトヘトになってウンザリしました。重い以外にも合計数十万の機材ですから無くしたり壊したりが怖いですからね。エントリー機より結構気を使います。軽いカメラって本当、いいもんですよ。だから今お持ちの機材の気楽さももう一度見直した上で検討してみては如何でしょうか。
書込番号:19656150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mrnS2さん、こんにちは^_^
ニコンの方に質問されているので、
D5500 wズームと明るい単焦点と言いたい
ところですが、中々レンズ交換も大変かと思いますしお値段もそこそこ掛かります。
D5500程の高感度耐性があれば、高倍率ズームレンズのニッコール18-200やシグマ18-200で撮影できませんかね。
パレードの電飾の明るさと撮影距離も関係してくると思いますが、D5500と高倍率使えば
レンズ交換の手間も掛からず撮影できそう
。
今までキャノンを使用されていたみたいですが、カメラ自体を新たに更新する事で、気分も一新撮影意欲も湧くと思います^_^
書込番号:19656208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mrnS2さん
フルサイズ機を使ったほうが高感度撮影でノイズが少なく綺麗に撮れるのですが。
今お使いのX5の250ミリはフルサイズ機の400ミリに相当します。
X5と同様な望遠効果が欲しいと、100−400などのレンズが必要になってきます。
それから、気づいたら写真が暗くなっていたとか、フルサイズのほうが明るく撮れるとか
の文言から察するにX5にF2.8のレンズを付けても効果の程は疑問ですね。
面倒な設定や基本の習得が嫌で、PCでの処理もしないと言うなら、APS−Cのまま最新の
X8iや8000Dなどのボディに替えてみる位にした方が無難かも知れないですよ。
とりあえずX5で限界付近だったISO1600は余裕で、3200までなら充分使えると思うので
現状よりはかなり改善する様な気がします。
通称明るいレンズといわれるレンズは付けるだけで明るく撮れる訳では無いし、フルサイズ
で400ミリを超えるレンズは気軽に買って気軽に使える類のレンズでは無いと思いますよ。
書込番号:19656964
1点

迷ったらレンズが格言です、レンズは長く使えるから^^;
それよりメーカーとセンサーサイズ決めるのが先ですよね、FXにするんですか?
書込番号:19657285
0点

ニコンのカメラに書き込んだのも何かの縁だと思うので、ここは高感度重視のフルサイズの
D750ボディがいいのでは。そして、ゆくゆくは明るいレンズを購入と言うことで。
で、このカメラは1.5倍でクロップ(拡大・1000万画素に減少)撮影できるモードがあるので
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)重さ765g 3万5千円 ならば
70mmから300mmはフルサイズ画質、300mmから450mmは1000画素のAPS-C画質で
撮影できます。
一応、クロップについて過去スレを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19319560/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%83b%83v#tab
書込番号:19657326
0点

>フルサイズの方がAPS-Cのカメラより明るく写ると
適正露出であればセンサーに関係なくほぼ同じになります。
フルサイズは、一般的に高感度耐性があり
APS-Cより同じISOの高感度で比較するとノイズなど少なく見えるということです。
決して明るくなるということではありません。
まあ、順番としてはサードパーティを含めた70-200F2.8などの明るいレンズを手に入れることが先かと。
ただ、70-200F2.8でタムロンの安いA001はAFが遅いので実際に確認したほう良いかと。
で、ダメならフルサイズですかね。
さらにだめならフルサイズのうちでさらに高感度耐性に優れているボディが必要かと。
書込番号:19657354
0点

みなさんコメントありがとうございます。
また質問する場合を間違えてしまい申し訳ありません。
みなさんの意見をもとにレンズを買い換えることにしました。
たくさんのご意見ありがとうございます。
書込番号:19676885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
はじめまして。
来月、南米のウユニ塩湖に行く予定です。
そこでD5200を利用して写真を撮影したいと考えているのですが、現在所持しているレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのみです。
星空や朝日、鏡張りの写真を撮るために広角レンズを買い足そうかと迷っておりますが、オススメのレンズはあるでしょうか。
買い足す必要があるかという点を含め、なにとぞご教授お願いいたします。
2点

いまお持ちのレンズだと標準レンズなので、ワイドに撮るには役不足です。DX用の広角ならば、10-24mmを選べば使い道が多くて良いと思います。
書込番号:19591635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://s.kakaku.com/item/K0000030214/
は、欲しいかなぁ(。-_-。)
っと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:19591668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正しくは
役不足ではなく
力不足ね。
書込番号:19591737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

10-24が宜しいかと思います
書込番号:19591784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10-24に大金かけるなら、16-80/F2.8-4のほうがずっと良いですよ。(又は16-85VR)
超広角なんて使い辛いだけです。16oあれば十分ですよ。
旅行中の使い勝手を考えましょう。
書込番号:19591810
6点

>超広角なんて使い辛いだけです。16oあれば十分ですよ。
そうかなぁ?私なら10mmで撮ってみたい場所の1つです。
書込番号:19591833 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も、16始まりで良いと思います。
単純に広さをもめるのであれば
水平だし、歪みなど
超広角になるほど撮影は難しくなります。
35oのみであれば、16-85とか16-80当たりの
標準ズームのほうが扱いやすいと思います。
書込番号:19591850
4点

たか513さん おはようございます。
35o1本しかお持ちでないのであれば広角ズームより明るい標準ズームをとりあえず1本持たれた方が、色んな画角で写真を楽しめると思います。
純正ならば16-80oF2.8-4や17-55oF2.8などですが、破格値のシグマ17-50oなどをまず持たれて画角を確認されてからの、超広角の世界へ飛び込まれた方が無難だと思います。
広角レンズに関しては純正ならば10-24oの一択ですが、キヤノンには安価なものが発売されていますがニコンには古いこれしか無いのが現状で、APS-Cに特化したものならばトキナーなどを考えるしかないように思いますが、まずは標準ズームの方が無難だと思います。
書込番号:19591859
2点

たか513さん こんにちは
ウユニ塩湖でしたら 超広角が欲しいと思いますし 夜もとなると 明るいレンズの方が良いので トキナー AT-X 11-20 PRO DX かシグマの10ー20mmF3.5が良いように思います。
AT-X 11-20 PRO DX NAF
http://kakaku.com/item/K0000728950/spec/
10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:19591866
3点

今回の撮影に特化するなら10mm始まりが良いと思います。
私もシグマの10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000041292/
をお勧めします。
ただDXの標準域レンズも1本欲しいところですね。
書込番号:19591909
2点

35mmの単焦点をお持ちであれば、シグマ17-50 f/2.8なんかは安くてキレも良くてオススメですね〜
あとは旅行なので、資金に余裕があれば、設計の新しい16-80 f2.8-f4なんかあれば撮影の幅が広がりますね^ ^
書込番号:19591910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トキナーAT-X 14-20 F2 PRO DX [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000843556/
がいいかなと思いますが、発売予定が3月上旬なので間に合わないかもしれませんね。
そうすると、
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000041292/
がいいように思います。
広角の場合は絞って使うことが多いので、レンズの明るさはあまり重要ではないかもしれませんが
それでも、暗いより明るいレンズの方がいいかなと思います。
ただ、星空も撮るのでしたら、トキナーAT-X 14-20 F2 PRO DX [ニコン用]
の方が、最新の設計でもあるので、発売が間に合えば、こちらを持っていきたいですね。
書込番号:19592049
0点

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://s.kakaku.com/item/K0000030214/
16o〜では広く撮れないですよ!!!
やはり、10o位〜のレンズがオススメです!!!
オススメと言うより必須です!!!
書込番号:19592063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角レンズにはその画角でしか撮れない写真があります。
なので、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED (換算15mm〜36mm位)などをオススメします。
もう少し大きく撮りたい時などはクロップ(トリミング)で多少なら対応できますが、広角域はファインダーに入らなければどうしようもありません(合成できると言い出す人がいるかもしれませんが(笑))
私も10mm(換算15mm位)の画角は大好きです。
スレ主様がどのような画角をイメージされているかわからないので、作例などを見て、○○mm位の写真が撮りたいのですが、おススメレンズは?と聞かれた方がわかりやすいかもしれませんね。
書込番号:19592154
3点

私もお薦めは、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDかなぁ〜^^
フルサイズで15mm〜36mmという事もあり、15mmというのは結構超広角で広大な写りこみなど撮りたいときは良いですよね♪
16mm始まりのDXレンズは、24mm始まりという事ですので、ウユニ塩湖に行くなら超広角欲しくなりませんか?^^
出先で、ニコン機のデータは無いので、ミラーレス機のデータ参考に貼りますが
オリンパスE-M1にパナ7-14mm(フルサイズ換算14mm)それと12-35mmで撮った12mm画角(同24mm相当)
大夫印象は違うと思いますよ^^
価格の魅力は、シグマ10-20mmですが、やはり純正の安心感からお薦めは10-24mmですね^^
大穴は14mm F2.8 ED AS IF UMC
http://kakaku.com/item/K0000679273/#tab
フルサイズにも対応する韓国メーカーのMF単焦点レンズですが、軽くて気軽で安くて良く写る!
満天の星空と絡ませるならば、このレンズ、かなり美味しいですよ^^
私もニコン14-24/2.8G買うまではシグマ12-24mmと併用して星空用に使っていましたが、コスパは最高です。
高い14-24/2.8Gに買い変えて、最初に感じたのは「あんまりかわんねー^^;」でした(笑)
5倍以上の価格差の恩恵感じなかったぐらいです(笑)
モーターなど入っていないのでポケットに忍ばせてって気軽な扱い出来るのも魅力の一つです^^
超広角はF8以上に絞って使えば、パンフォーカスに気軽にノーファインダースナップなどにも使えますからね♪
書込番号:19592196
3点

APS−C機ですから
やはり16mmとかじゃ足らないと思いますね
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
が一押し
予算の都合とかあれば
シグマシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
もあり
と思います
書込番号:19592228
2点

たか513 さん 他皆様 こんにちは〜
>来月、南米のウユニ塩湖に行く予定です。
ウユニ塩湖って知らなかったので、ちょっと調べてみたらビックリ!
凄く素敵な処のようですね。 湖の写真も何枚か見ました。
是非超広角レンズ持って行って雄大な風景を撮影してきて下さい。
レンズは他の皆さんも勧めている純正の10-24mmか
ちょっと高いようなら、トキナーの11-20mmかシグマの10-20mmが
良いと思います。
また、今単焦点のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gしかお持ちでないなら、
広角ズームと合わせて標準ズームも持って行かれた方が良いと思います。
これもニコン純正で評判の良いレンズを皆さんが勧められていますので
予算があればそれを、もう少しお安い標準ズームという事でしたら、
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(http://kakaku.com/item/K0000125658/?lid=myp_favprd_itemview)
がお買い得レンズとして評価が良いので如何でしょう。
星空も撮影予定なら三脚もお使いになるんですよね?
もしLV撮影されるようなら、シグマのレンズは時々LVでAFが効かない事があるようですので
(10-20mm確認したらD5200では対応済みになっているので大丈夫でしょうが)、
シグマを購入するなら念のため少し早めに買って確認した方が良いと思います
(シグマに送れば1週間から10日程でアップデートしてくれるようです)。
私も少し前に超広角レンズが欲しくてシグマの8-16mmを購入しましたので、
拙作を何枚かアップします。 参考程度にご覧下さい。
8mmとか10mmだと、こんな処までって位上下・左右が写っちゃいますので、
撮影する時はそんな点に注意して撮ると良いと思います。
また、とても素敵な場所に行かれるようなので、是非RAWで(RAW+jpegでも良いですが)
撮影しておいて、帰国後こんな色だったかな? と思ったら、
NX-D等で丁寧に調整してみて下さい。
ひと手間かけるとまた見違えるように素敵な色合いになる時があります。
アップした写真は何れもNX-Dで色温度等を少し弄っています。
素敵な風景を沢山撮影して、旅行楽しんできて下さい♪
書込番号:19592440
2点

たか513さん
こんばんは。
ウユニ塩湖に行かれるのですね。
羨ましいです^ ^
お手持ちのレンズが35of/1.8のみで、
ニコン 10-24mm(\73,470)の予算があるなら、
あと数千円足して
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)
\51,100と
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
\28,000を
購入されるのもありだと思います^ ^
私は純正10-24oを使っていましたが、
調整に出してもAFがイマイチなままだったので、
より安価で、よりコンパクトで、より広角が使える
8-16oを選んでも良かったかなと思っています。
書込番号:19593541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用している広角ズームは
@Tokina 12-24mm F4
ASigma 8-16mm
前者は標準域へつながる使いやすさと、周辺湾曲歪みが小さい。
後者は広角買うのに遠慮は不要の、超広角。いやなら8-10mm封印とか。
当方の近親者、チリ駐在中に一度も行かなかったとか。アホみたいな勿体なさ。
書込番号:19593644
1点

たか513さん
今日は!
私なら間違いなくサムヤンの10mm F2.8にします。
フィッシュアイを除けば10mm以下でF2.8は、本レンズだけです。(多分)
F3.5と比べて、2/3段感度を落とせます。
単焦点ですが、超広角ズームレンズにしたところで、やはりテレ端が足りません。
10mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000725770/
http://www.syopt.com/en/product/photo-lenses-10mm-F2.8-ED-AS-NCS-CS.php
星の撮影以外は、標準ズーム若しくは高倍率の便利ズームを購入しましょう。
ウユニ塩湖へは、今後簡単には行く事はできないと思いますので、予算は何としてでも絞り出しましょう。
良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:19595695
1点



こんばんは、質問させてください。
2013年からこちらのd5200でズームキットレンズを使用してRAW画質にて韓流アイドルの撮影をしています。そろそろズームキットのレンズではなくf2.8 70-200のレンズを購入したいと考えております。
そこで質問なのですが、連写をしたあと記録までに時間がかかり数秒シャッターが切れない時間がありますが、これはどの機種にもあてはまることなのでしょうか?周りのお姉様方はたいていキャノンで撮影されているのですが私がシャッターが切れずもたついている間もカタカタとシャッターを切っておられます。
空港などではこの数秒がとても大事で、シャッターを切れず毎度悔しい思いをしております。
もし記録中にシャッターが切れないのがd5200だけであれば、レンズ購入を機に機種変更も考えておりますが、軽いので手放したくないのと愛着もありますのでレンズを変えて改善できるようであればこのまま使用したいと考えております。
当方カメラに関する知識はあまりなく、d5200が初めての一眼で他のカメラは触ったことがありません。拙い文章ではございますが解決策等もございましたら教えて頂けると幸いです、よろしくお願い致します。
書込番号:19551135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にはすべてのデジカメで発生する現象です。但し、このカメラは4枚分のバッファしかないので、この現象が発生しやすくなっています。バッファの多いカメラと高速書き込みのメディアを組み合わせることで、発生の頻度を下げることができます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150409_696594.html
書込番号:19551141
1点

どの機種でも起こり得ることですよ^^
連写した場合、撮影された画像は、カメラの中のバッファメモリという所に、一時的に保管されます。
そして、それを、1枚ずつSDカードなどのメディアに書きこんでいきます。
そのため、このバッファがいっぱいになってしまうと、空きができるまで次の撮影はできません。
これは、どの機種でも同じことです。
ただし、バッファメモリの容量は、機種によって異なり、おおざっぱに言ってしまえば、高い機種程バッファの容量が大きくなります。
また、バッファからSDメモリーへ書きこむ速度が速いほど、バッファの空きができるまでの時間が速くなります。
後は、当然画像のデータ量が小さいほうが、1枚あたりの書きこみ時間は短くなります。
そのため、これを解決するためには、バッファメモリの大きい機種(中級機以上)に買い替える、SDカードを、書き込みの速いものにする、画質の設定を落とす、といったことが考えられます。
なので、もし、SDカードにあまりお金をかけていないのでしたら、思い切って書き込みの速いカードに変えることで、多少撮影できない時間を短くすることはできると思います。
また、仮にRAW+JPGなどで撮影していたら、RAWのみにする、JPGのLのみにするなど、記録画質を落とすことでも改善はできると思います。
ただ、すでにSDカードもいいものをお使いで、画質も、JPGのMなどをご使用でしたら…撮影枚数をコントロールするか、カメラを買い替えることも必要になるかもしれません。
書込番号:19551146
3点

こんにちは。
画質モード「FINE」で撮れば少しは改善すると思います。
書込番号:19551148
0点

かいににさんおはようございます。
撮影はライブビューですか?この機種はライブビューで撮影するとSDカードに書き込みが終わるまで撮影出来ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004011/SortID=17239251/#tab
ライブビュー撮影にこだわるならSDカードを可能な限り高速な物に変更、画質モードをかいににさんの許せる範囲で落とす(僕ならJpegのNORMAL)、自動ゆがみ補正はOFFとかに変更してとにかくSDカードへの書き込みを早く終わらせるのが大事ですね。
ファインダー撮影をしていて画質モードを落としてもバッファが埋まるなら、やはりSDカードを高速な物に買い替え、SDカードは十分に高速ならバッファの多いD7200や、3月発売予定のD500へ買い替えが必要だと思います。
書込番号:19551177
0点

下手な鉄砲数打ちゃ当たるではだめでしょう
一発で決めないと
書込番号:19551254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sdカードをもっと早いのにすると改善すると思いますよ。書き込み速度が遅いんですよ。これはどのデジカメでもそうですね。お持ちのカメラの対応する一番速いSDカードにすると良いでしょう。
高画素のカメラになればなるほど書き込み時間かかるのでsdカードの書き込み性能の差が如実に分かります。私も先日普段使ってるsdカードが一杯になり、予備の以前の底画素カメラで使っていたsdカード使ったら書き込むのが遅くて、しょっちゅう書き込み待ちで、テンポの悪いこと、かなりストレスでした。
書込番号:19551279
0点

かいににさん おはようございます。
RAWで連写してならばカメラのバッファ性能なので一般的に入門機などはどちらかと言えばJPEGならばある程度連写できますが、RAWならばすぐにバッファフルとなってしまうので使い方次第だと思います。
SDカードはサンディスクエクストリームプロなど95MB/S程度のこのカメラで使用できる最高に早いものを使用していられるのであれば、連写枚数を少なくしてバッファフルになる直前でシャツターを押すのをやめるなどすれば、何秒もの間記録している間が撮れないということにはならないと思います。
あなたの現象がバッファフルならばカメラを交換するしかないですが、記録時間が長くかかるのであれば早いSDカードに換えればバッファフルからの復帰は多少は早くなると思いますので、まずはお使いのSDカードを確認してみられればいいと思います。
書込番号:19551318
1点

バッファメモリの容量の少なさでしょう。
古い機種だと、容量が少ない。
対策としては、ファイルサイズの大きいRAWで撮らず、JPEGのファインで撮る。
高速のSDカード(容量によりSDHC・SDXC)にする。
闇雲に連写はしない。
書込番号:19551335
0点

撮影条件で異なるのでなんともいえませんが
D5200で35コマ撮れる条件(FINE)で、D5500なら100コマ撮れますので、機種替えがよろしいのでは?
撮影枚数には画質モード、長秒時ノイズ低減、自動ゆがみ補正なども影響します。
メーカー仕様表に記載されていますのでご確認されてはいかがでしょう。
まあ、財力と体力があるのであればD7200,D500ですね。
書込番号:19551431
0点

皆さん言っておられるように、バッファーフルに成ればシャッターは切れないか1秒1枚位に成ったりしますね。
RAWに拘るのなら、今度出るD500にすれば問題は余裕で解決しますが、重く高いです。
キヤノン機で撮られてる方の機種にもよりますが、kissシリーズであれば似たような物で、jpegで撮ってたのでしょう
又は連写為てなかったとか、連写してても上位機種だったとか。
D5200のままで行くなら、メディアを高速な物にしたとしても、RAWで連写しない、JPEGで連写する
機種を替えるなら、バッファー容量からしてRAW(圧縮RAW/14ビット記録)で比べるとD5200(6枚)<D5500(10枚)<D7200(46枚)<<<<D500(200枚)の順番です。
書込番号:19551461
0点

他の方がおっしゃられている様にバッファの容量の問題で
SDカードへの書き込み中連写が止まってしまうと思いますので
SDカードを高速化して読み込みを速くする方法もありますが。
バッファ容量が増えているD7200辺り以上のバッファ容量の多い
ボデイと高速読み込みのSDカードを組み合わせた方が連写が詰まる件は宜しいと思います。
空港でという事はもしかすると航空機ですか?
書込番号:19551657
0点

>連写をしたあと記録までに時間がかかり数秒シャッターが切れない時間がありますが
たいていのカメラは、カメラ内に、一時的に写真データを保存しておく領域を作ってあります。
これはバッファとよんでいて、SDカード等に書き込む前に一時的にバッファに写真をためておき
バッファにためながら、並行してSDカード等に書き込みし続けます。
なぜバッファがあるのかは、SDカードの書き込み速度は遅いものもあり、バッファがないと
SDカードに書き込み終わるまで次に写真が撮れなくなってしまいますので、連写できないとか
次にシャッターを押すため間で待たされるとかのデメリットが生じてしまいます。
今お使いのカメラには、きちんとバッファも搭載されているのですが
そのバッファの量はあまり多くなく、高速SDカードを使用してもJPEG Fineで35枚分しか連写できません。
35枚撮影するとバッファがいっぱいになってしまい、バッファの空きができるまで、次のシャッターは押せません。
もし、35枚撮影前にシャッターが切れなくなるのでしたら、SDカードの書き込み速度が遅いと思いますので
高速なSDカードを購入するといいと思います。
例えば
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
あたりの高速なSDカードを使用してみてもいいと思います。
また、実際に35枚以上連写することが多いのでしたら
上位機種を購入すると、バッファの量も多くなっていたりして、連写できる枚数も増えていたりします。
例えば
D7200 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000749557/
だと
JPEG Fineで100枚まで連写できますので、D5200の3倍以上連写できます。
また、他社になりますが
キヤノン EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
だと
JPEG FineでSDカードの容量いっぱいまで止まることはありません。
8GBのSDカードでは容量いっぱいの1090枚までとまりません。
高くなってしまいますが、連写中に止まってしまうのが嫌な場合は
連写をしてもとまらないようなカメラを購入するといいと思います。
書込番号:19551666
1点

かいににさん、こんにちは。
私もD5200使ってましたが、そんなに遅くはなかったですよ。購入された時に、オマケで店舗が付けてくれたようなSDカードなら、先ずはSD カードを買い換えてみてください。かなり改善出来るはずです。ちなみに、私がD5200に使ってたのは、サンディスクのエクストリームプロです。
D5200自体は、とても良いカメラなのですが、残念なのは、キットレンズでは、D5200の性能を生かしきれなかったりします。70-200f2.8は、是非入手してください。きっとD5200の実力を見直される事と思いますよ。
書込番号:19552269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラが
満腹で、もぉ食えねぇ〜
って言ってるんだよ
D5200は胃袋小さいから・・・
胃袋デカくできんなら
ジャンボ餃子を一口餃子にしてたら
あと消化促進するのもヨイヨイ
書込番号:19553325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWのみで撮影なら
ハイライト、シャドー、ゆがみなど
補正なしで撮影
フラッシュチャージ中も
シャッター可に設定
SDカードの更新
などあらゆる手を尽くしてダメなら
カメラを買うのも一案ですが
RAWではなくJPEGで撮影では
駄目でしょうか?
書込番号:19553570
0点

かいににさん♪こんばんわ。
そういう光景を目にした事がありますが…
要は空港でお目当ての芸能人が目の前を通り過ぎるあの短い間に1枚でも多く写真を撮りたい、という話で良いのでしょうか?
それならば他の方々も仰るようにバッファ容量的に厳しいと思います。
上位機種に買い換えればその芸能人が見えなくなるまでフル連写!なんて事も可能ですが、予算も含めた現実的にどうでしょうかね?
もしかしたらパナソニックFZ1000あたりで4K動画を撮影して、その中からフォト切り出しをした方が良いかもしれませんよ♪
ライブなどでどの程度使えるかは分かりませんが、明るいレンズの代替になるかもしれませんし(*^^*)
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19553687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答下さりありがとうございました!
初心者にも分かりやすく教えて頂けて感動しております、、、
まずはSDカードを変えて様子を見てそれでも納得がいかないようでしたら思い切ってボディごと購入してみようと思います。
皆さん本当にありがとうございました( ; ; )
書込番号:19624812
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼初心者でして、初歩的な質問なのですが、航空機機内から、機外の景色を撮影する際に、なかなかピントが合わない場合が
あり、シャッターチャンスを逃してしまう事があります。
どのような事が考えられるのでしょうか。肉眼でははっきり富士山を確認できても、遠方且空気が澱んでいるような場合は
反応しないのですが・・
0点

すごいスピードで動いてますからねぇ。肉眼とレンズでは違いますからねぇ。
そのような場合はマニュアルでピントを合わせてください。
書込番号:19448066
1点

それはきっと、カメラが飛行機に酔っているのだと、、、、
冗談はさておき、
窓ガラスにキズや曇りが有って、ピントが合いにくいのだと思います。
望遠だと特に合いづらいのでは無いでしょうか?広角端で狙うか、主翼の一部を敢えて視野に入れる等の工夫をするとピントが合いやすいと思います。
書込番号:19448073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
回りは白い雲だけとか、コントラストがでている色と色の違いがハッキリしている所でないと、AFのピントは合わせ難いのだと思います。また間にガラスがあると、余計に迷ってしまいます。
予め、遠くのコントラストがでている景色に、AFのピントを合わせて、それからその合わせたピントが動かないように、マニュアルに切り替えて、シャッターチャンスを待たれたらどうでしょうか。
書込番号:19448079
3点

そのような時はピントをマニュアルにして、とりあえず無限遠で撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19448094
1点

カメラを持って機外に出れば撮れる
傷だらけの窓にピントが合ってるため
書込番号:19448133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本人ゆうすけさん
> 遠方且空気が澱んでいるような場合は反応しないのですが・・
地上からの撮影で、同じような環境の羊蹄山でも、合焦しづらいですよ。
なので、親指AFでコントラストがはっきりした部分にフォーカス当てて合焦させ、
撮影したい画角にしてシャッターボタン押下すると、撮影が出来るかと思います。
親指AFでも使えないのでしたら、マニュアルフォーカスでピントを合わせるしか方法がないかと思います。
書込番号:19448141
1点

日本人ゆうすけさん
希に、窓が汚れているかキズある場合は、窓に反応する時もあるけど・・・
なので、地上の乗り物と同じかと思います。
書込番号:19448144
1点

位相差AFが測距しにくいのでしょうね。
そのような場合には、LVでコントラストAFを使うことをお勧めします。
それでもだめだったら、MFですね。
書込番号:19448160
2点

おはようございます。
空の上だとコントラストがはっきりしないため、AFは迷います。
当然被写体は離れているはずですので、MFで無限遠にすれば大丈夫です。ただ目盛りのないレンズだと合わせづらいですが…。
書込番号:19448225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

航空機の窓はアクリルで出来ていて、それが3枚重なった構造になっています。
もともと透明度は高い素材ですが、それほど綺麗ではないのでひびのような汚れが見られるものが多いです。
屈折率などにも微妙に影響するのでAFを合わせるにはちょっと難しいかもしれませんね。
材質としては水族館にも使われています。
書込番号:19448259
1点

ひとつ思い出しました。
機内から、地上の様子では無くて、雲海の上を飛んでいる状況を写そうとすると、AFは合いません。理由は簡単で、カメラがAFを合わせに行く時に利用するエッジの効いた部分が画面の何処にも無いからです。これは、位相差AFでもコントラストAFでも同じです。この場合は、MFでなんとかするしか無いでしょう。
地上で同じ体験をしようと思ったら、カメラを空に向けて、青空と雲以外が視野に入らないようにして構えて見てください。見事にAFが迷いまくります。
書込番号:19448269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も機上から窓の外の景色を撮影することはよくあり、AFにしているとピントが何度も迷って合わず、シャッターチャンスを逃してしまうケースに度々遭遇しています。
> どのような事が考えられるのでしょうか。
飛行機の客室窓は3層構造になっていて、いずれもアクリル樹脂で出来ています(ガラスだと重いのでアクリルにしているようです)。カメラのレンズの中には軽量なアクリルで出来たものもあるほどですが、客室窓のアクリルは光学的な考慮はなく、そこを光が通ると分散・屈折・全反射・複屈折などして微妙に乱れ、位相差AFが働きにくくなるようです。
私はそうなった場合にはすかさずMFにして撮っています。
なお、ジェットエンジンより後方の座席では、ジェットエンジンからのガスの噴射で空気の密度と気流が乱れ、像が滲みますので、別の意味で綺麗な画像が撮りにくくなります。
書込番号:19448321
3点

一番問題になりやすいのは角度です。
ガラス面に垂直に透過して見る場合は透明度最大化になり、屈折率も軽減されますが、
往々にして航空機の場合、眼下を写す、ガラス面に対して上から下に斜行した角度で光を通すので屈折率などの影響が大きくなりますね。
更に外窓の端っこほど汚れが残っています。
これは家庭の窓ガラスなどでも同じで、斜め越しに見ると歪んだりしますよね。
書込番号:19448378
0点

機外の景色撮影はよくしています。
私はコンデジですがコントラストが強くないところではピントが合いません。
1枚目は富士山です、この場合富士山の冠雪にピントが合いました。それ以外の場所ではピントは合いません。
2枚目は飛行機の影のブロッケン現象ですが、この場合直接ピント合わせはできません。周囲の雲もピントが合いにくいので飛行機の翼端に一旦ピントを合わせてからレンズの向きを変えて撮っています。被写界深度の広いコンデジならではの撮り方です。
3枚目は窓にピントが合った場合です。飛行機の窓ガラスの内外の幅はかなりあるので、コンデジでマクロ撮影の設定をしていなくても窓の汚れにピントが合うことがあります。
書込番号:19448432
2点

日本人ゆうすけさん こんんちは
ピント合わせ フラットな部分ではピンと合いにくいので フォーカスポイント1点で
山の縁や 雲と空の境目などピント合わせやすいところで フォーカスロックし
フレミングし直し 撮影すると ピント合うと思いますよ。
書込番号:19448529
0点

>どのような事が考えられるのでしょうか。
オートフォーカスも万能ではないので、苦手な被写体というものが存在します。
・ コントラスト(明暗差)が極端に低い被写体
([例]青空、単色の平面)
・ 非常に暗い場所にある被写体
・ 極端な逆光状態で、かつ光の反射が強い被写体
([例]反射光の強い車のボディ)
他にもあると思いますが、こういうような、ピントの合いにくい状況のときは
AFがきちんと動作しないこともあります。
飛行機の窓からの撮影の場合は、たいていは、ピント位置無限遠になると思いますので
MFにして、ピント位置を∞マークにあわせて撮影すればピントが合うと思います。
MFでも難しくない被写体だと思いますので、試してみるといいかなとおもいます。
書込番号:19448656
0点

> どのような事が考えられるのでしょうか。
んん〜〜、どうなんでしょうねぇ・・・・
みなさんが仰るように、窓ガラス(アクリル?)の汚れ・キズにフォーカスが反応して、ということも考えられるし、
低コントラストの被写体に AF が反応しきれてないということも考えられる (´・ω・`)
おいらが飛行機の窓から外の風景を撮ろうとする場合、無意識に出来るだけ窓に近付いて撮ってますな、
AF が反応しようにもしきれない間隔、10〜20cm 、できれば窓ガラス密着で、、
飛行機ではなく、列車の窓からの撮影の場合を考えてみてください、
意識して窓外の風景にフォーカスロックしないと、車内の明るさや撮影距離に引っ張られますよね、
まぁ、自分個人的には 窓外の風景を撮るときは、ピント・構図などはほとんど意識しないで撮ってますけど、
個人的な心象風景をとどめておこうという意識で撮ってる訳で、ピント・構図はあまり重要なことではないかと、、
自分だけがあとで見て楽しむということであれば、"脳内で" シャープネス補正できるしぃ (笑)
あっ、それと、ピントが合わないため シャッターチャンスを逃してしまうとも仰ってますね、
フォーカスが合わないとシャッターが切れない設定にされてませんか?
おいらはフォーカスが合わなくともレリーズ出来る 『レリーズ優先』 に常時設定してます、
・・・・その分、ピンボケ写真を量産するという弊害も無きにしもあらずですが。。。。
書込番号:19448987
2点

被写体までの距離が遠すぎるとピントが合いにくい場合もありますよ
1万メートル上空から快晴の日に地上を撮ろうとすると結構AFが迷います。
書込番号:19449448
0点

>日本人ゆうすけさん
何枚も重ねられた窓ガラス(樹脂)のおかげで解像度が落ち、
位相差AFの効きが悪くなり、もっともピントの山をカメラが認識しやすくなるのが窓のゴミとか窓の映りこみになったりします。
そうするともうお手上げですね。
窓外の富士山など遠く狙いたい被写体に向け、
レンズのピントを一度無限遠より先のどん詰まり位置にもってってからAFすると、
最初に来るピントの山に合わせようとしますので、合いやすくなります。
どうでしょうか。
書込番号:19453385
1点

1枚目は前回とは別の飛行機の影のブロッケン現象です。このように雲が一面に広がっている場合、AFのピントは全く合いません。なので2枚目の翼の先端にフォーカスロックして撮っています。
3枚目はジェット排気の影響です。右下の交差点の左側の道路と上側の道路がジェット排気でボケているのが分かります。
ジェット排気は帯状に横切り、その上下はボケていません。
書込番号:19454004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





