D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

動画はおまけか?について

2013/01/05 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:162件

このスレは、スカルダさんが立てた『HDMIスルー出力出来ますか3』からの派生スレです。
簡単にご説明しますと、ニコンのHDMIは諸問題から所望の解像度、特に1080pで接続しにくくなっています。
それで、何名かの方が一眼レフカメラの動画はおまけで、動画を撮りたければビデオカメラがあるじゃないか、との言葉があり新しくスレを立てさせていただきました。

私の考えは、半分正しく半分は違うのじゃないかと思っています。
おまけと言うにはあまりにも多くのコストが掛かっているからです。

この機種に搭載されている動画機能はD4が原型になっています。D4は一眼レフカメラで初めてクリーン422を実現したカメラであり、ニコンが動画にも力を入れている現れです。

また動画の映像も言われているほどおまけ的な映像ではないと思います。
D800の例になりますがプロ写真家Sandro Miller氏が監督を務め全編D800で撮影された映像記事があります。結構すばらしいものです。
http://www.gizmodo.jp/2012/02/nikon_d800.html

キャノンはより進んでおり、一眼レフカメラで劇場映画を作成したり、DVDを販売したり…、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2011」で、EOSムービーによる作品の上映もされました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100816_387085.html
http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/eos_movie_1.html

*ちなみにTVの番組撮影でもキャノンの一眼レフカメラの動画が使われています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090918_316659.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373137.html

ニコン自体も一般のビデオカメラでは撮りずらい映像をを簡単ですが記事にしています。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/movie/index.htm


これらの記事や映像を見ると、プロの方の使用に耐えうるレベルにあり、時間制限さえなくなれば、一眼レフカメラで動画撮影はもっと広まるのではないかと考えています。

皆さん、どう思われますか?

書込番号:15573379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/05 11:02(1年以上前)

BLACK・JACKさん

私はCANONのx6iと5D3とSX50HSですが、あなたの考えに同意します。

動画撮影は圧倒的にx6iが撮りやすいです。二番目はSXかな?5D3では一度しか撮っていません。手持ちは短時間だと大丈夫ですが、長時間だと最低一脚は必要です。

今市販されているムービー機よりも画質だけでいえばデジ一眼ビデオの方がうんと上です。

youtubeなどではそのような秀逸な動画をたくさん見れます。

映画のような雰囲気の画が撮れますね。レンズの特性、特徴を活かせば可能性はもっと広がります。

ただし、スチルに特化したフォルムと操作性がイマイチですね。ムービーとスチルの間のような画期的なスタイルのデジ一眼の出現を待望します。

書込番号:15573444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/05 11:18(1年以上前)

デジ一眼レフの動画の魅力はセンサーが大きいので、ボケが出ることです。
それと動画のプロ機材に比べ、安価ですか。

書込番号:15573511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/01/05 11:25(1年以上前)

画質を優先したカット撮影ではいいけど
そのぶん撮像体やレンズ、絞りをマニュアルでコントロールする知識が求められます。

一般の方は長回しAFが多いのでそういった用途には向かないと思います。

あとSDI端子が無いので
リアルタイム性の高い放送用途も広まらないでしょう。

書込番号:15573549

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/05 11:53(1年以上前)

アップされてるクオリティーの動画はプロが資金を潤沢に機材にかけて始めて取れるものです。ボディーだけで手持ちでアマチアが取れるものではありません。
同じように資金をかければある程度フリークでも取れますがビデオカメラを使った方がはるかにコスパは良いですね

書込番号:15573675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度1

2013/01/05 12:06(1年以上前)

素人撮影でも一般的なカムコーダーと比べて、一眼レフの動画は圧倒的に高画質なんだよ。
センサーが違うから。この高画質のためなら多少の不自由さえも乗り越えるくらいにね。

少なくともおまけレベルでは絶対にない!

それを知らないで動画性能・機能の不具合を軽く見ている輩がいる。
嘆かわしいことだよ。

操作性も一眼レフユーザーなら問題ないし、その後の編集もPCがあればブルーレイレコーダーよりはるかに使い勝手がいいしね。

後は、一眼のセンサーをカムコーダーに転用する気骨のあるメーカーがいれば良いんだけどね。

ひろ君ひろ君さん
もし、報道用のプロ機を想定してるなら、SDI一本だとたんないよ。2本ないと。
あと日本だとSDIよりカメラリンクだしね。あんまりのばせないけど。
次のCoaXPressに対応すれば問題ないよ。

書込番号:15573728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/05 12:23(1年以上前)

> 動画はおまけか?について

一般ユーザーにとってはおまけでしょう。


ただ、投資して使いこなせばものすごい映像が撮れる、そんな物だと理解しています。(オートマのスポーツカーみたいなもんですかね。。。普通の人には使いづらいだけ。)

書込番号:15573809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/01/05 12:24(1年以上前)

いつの間にか派生スレが…。

おまけかどうかについては、少なくともおまけではないですね、はい。

静止画も高画質を望むユーザーが山ほどいます。
動画でも高画質を望む方は大勢いらっしゃるでしょう。
レンズを選ぶ楽しみもありますから。

もちろん、一般消費者向けではなく、一眼レフを扱ったことのある人という制約は出てしまいますが。
でも、おまけですむレベルではないです。

これでHDMIが何とかなれば…です。

書込番号:15573815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/01/05 12:52(1年以上前)

皆さん投資が必要と言われてますがちょっと疑問です。

一眼レフと一般のカムコーダー(ビデオカメラ)でスレ主さんが上げたような映画やそれに準ずるものを撮る場合、どの程度価格差がでるでしょうか。
私は差なんてレンズぐらい(人件費や操作性除く)と思います。撮影に必要な機材はカムコーダーでも同じように掛かってきますから。

次ぎに今あるものだけで撮影した場合はどうでしょう?
今あるレンズで撮影しても、操作性の悪さはありますがカムコーダーより遙に綺麗な映像が得られます。

とどのつまり、投資なんてしなくても十分なんです、一眼レフを知っている方なら。
D5200はステレオマイクで音声もとれますし。

書込番号:15573965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/05 13:00(1年以上前)

スチルと違ってムービーはアマチュア用とプロ用が全くの別物ですからね
こういったスレが立つのはいたしかたない

1眼動画はプロの何百万もするムービーカメラに近いので
本気で動画とるアマチュアにはすばらしく魅力的でしょう
APS−Cは映画界で主流のスーパー35規格とほぼ同じサイズ
つまりは画質は映画レベルなわけです

フルサイズになると動画機がほとんどないわけで
5D2なんか中古で9万円で買えるのに、ある意味画質は映画以上

スチルと違って絞りもフォーカスも表現であることがあたりまえの動画では
マニュアルアイリス、マニュアルフォーカスこそ自由な表現ができる
だから5D2にあえてマニュアルレンズで撮る人が多数出たわけで

映画クオリティを個人でやるには最高のカメラが1眼


でも…
ハンディカムのように撮るなら…
1万円で買えるカメラに使い勝手は惨敗かも(笑)
コンデジで動画重視のカメラにも当然惨敗(笑)

書込番号:15574007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/05 13:54(1年以上前)

自分は一眼で子供のイベントも撮ってます
ボカすこともあまりせずわりと絞って撮ります
それでも家庭用ビデオよりは画質はハッキリと良いと思います
(ビデオ雲台とHDMIモニタは使います)

かみさんは画質には全くの無頓着ですが
ママ友や幼稚園から家庭用ビデオで撮ったBRやDVDをもらうことがあって
「今時のビデオならパパのと変わらないと思ってたけど
結構違うんだね」と言ってました


ただビデオ専用機で一眼並を狙うと一眼より高くなってしまうというだけであって
マーケット的な問題に過ぎないと思いますけどね

静止画機と動画機では売れる数々が全く違うそうで
静止画機として売れるキャパを利用しているからこそ
高画質な動画を安価に提供できるのが一眼動画のミソだと
ビデオ雑誌にのってました

書込番号:15574235

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/05 15:03(1年以上前)

> おまけと言うにはあまりにも多くのコストが掛かっているからです。

だから、一眼レフには動画は不要とあれほど言っていたのですが・・・
メーカーが勝手に動画を載せてきて、それを今はデフォルトだから、と考えるのは本末転倒です。
動画不要論への反論は、当初、動画のコストはただみたいなもの、ということでした。
私は、動画を載せるからには、ライセンスやらバグ取りの人件費やらで、静止画の比ではない、と主張していたのですが、
大量のメーカー雇いと思しきアンチがわいてきて動画有用論で覆われました。

やはり、動画は無用でしたね(笑)

書込番号:15574565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 16:18(1年以上前)

 一眼レフカメラに動画機能を要望するのは軽量化が最大の理由です。

 私の場合、カメラ歴だけが長いだけで、カメラの知識は初心者と変わりありません。バカチョンカメラの延長で一眼レフカメラを利用しているに過ぎないのですが、カメラまかせにしていれば、ある程度の写真は撮れるので、普及タイプ一眼を利用しています。

 同じような発想で、一眼レフカメラに、フルハイビジョン画質の動画機能が加われば、これほど有難いことはありません。ビデオカメラを買うのが惜しいのではなくて、軽量化(カメラを2台持ち運ぶ必要がなくなる。状況により、カメラを取り替える必要も無い。シャッターチャンスも逃すことが少ない。)できることが、何よりも有難いと思います。

 両方の機能が十分に備わったとした場合、基本的には、18mm--270mm程度のレンズを付けっ放しにして、状況に応じて、外付けフラッシ(ビデオライト)や音声マイク等を利用すれば、写真でも動画でも、ほとんどの場合に対応可能になります。持ち歩かねばならない器材は、半分程度になります。

 カメラメーカーさんが、どうして60pにしないのかが分かりませんが---ここのスレッドで書かれてあることから判断すると、30pでも、十分に綺麗な映像になるということらしいのですが---販売店さんで展示されている動画見本は、のっぺりとしたものが多くて、良い映像には見えません。むしろ、ソニーなんかのコンデジで撮った映像の方が良く見えるくらいです。実際問題として、最近は、ソニーのコンデジで動画を撮る事が多くなっています。

 60pにならない理由が、どういうところにあるのかが判らないのですが、皆さんはお判りですか?

書込番号:15574920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/05 16:35(1年以上前)

>60pにならない理由が、どういうところにあるのかが判らないのですが、皆さんはお判りですか?

「出来ない」「やらない」というのを除くとして
(正直これが一番大きいと思いますけど)

一眼レフ動画の性質としてはスポーツの撮影するとかに
向いているわけじゃないので60pがそれほど求められていないと
いうのはあるでしょうね

動きの激しい対象でなければ同じビットレートなら
フレームレートが低いほうが画質は良くなるわけですし

書込番号:15575021

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/05 19:17(1年以上前)

おまけといわれるのは、おまけとしてしか使わない人がほとんどだからでしょう。スチル撮影目的で買ってる人がほとんどだからでしょう。
もちろんおまけじゃない本格撮影目的で買うのも有りですが、少数派だからでしょう。

でも、現状の一眼レフの動画機能のみ捉えて商品に悪評価を下しても賛同は得られません。
メーカーがどういう使い方にに主軸をおいて出した商品か、とか大多数の人の主用途と違う、自分の用途が、亜流な使い方だという自覚がないのは困りもんです。
あくまでスチルカメラなのでそちらを優先して開発するのが当然で、動画の進化が遅い商品にはダメだし悪評価、それを世間一般ではわがままといいます。

二コンはキヤノンやソニーに比べて動画は弱いのは企業の性質、規模からして周知のことですから現状は買う前に情報集めて選択すれば良いだけの話です。

きっと一眼レフの動画性能が気に入らない人は、動画画質は高画質だけど、動画機能がおまけだからでしょう。動画機能も高性能にしろといいたいのでしょう。

動画機能が今後も進化して動画で使う人の不満が解消され、もっと本格的な使い方のできる方向でカメラも進化していくのは確実でしょうから、そこは楽しみに待つしかないです。

書込番号:15575871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2013/01/05 20:55(1年以上前)

>60pにならない理由が、どういうところにあるのかが判らないのですが、皆さんはお判りですか?

もともと静止画用の画素数も多いセンサーなので動画用に使うのが大変というのはあります。
そしてニコンのセンサーはやはり向いていないみたいで、30pが現状みたいです。
最近のSonyのセンサーなら60pまででますが、D5200はエントリー機種と言うこともあり60iまでにされたようです。

書込番号:15576373

ナイスクチコミ!0


吉永楓さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/05 21:15(1年以上前)

おまけと思われているのは、
@一眼レフの動画性能を有効に使えていない人
Aカメラは静止画用だと凝り固まった固定観念の人
B動画性能をバカにすることで優越感に浸る人
が多いから。

特にニコンは静止画でそれなりの地位にいますから、それを動画が酷いために評価が下がるのを恐れている人が多いためなの。

動画の機能は今やごく普通のものであり、所有している人は容易くビデオカメラ以上の高画質映像を手に入れられる。
もはやそれは時代の流れで止めようが無くもう一般化しているの。動画のない一眼レフカメラって記憶にない位にね。探せばあるのかも知れないけれど…

それを静止画が良ければ動画性能や機能が酷くても問題がないとしてしまう人こそ、わがままで子供。とても賛同が得られないでしょうね。

ニコンの悪いところは他社が普通に実現している動画機能(別に高機能じゃないわよ、普通に実現している機能のことよ)すら実現できないところ。
その為に、実物で検証しないといけないところ。情報収集で回避なんて無意味。
逆に実現できる組み合わせを提供しているところなんてあるのかしら?

坊やにはちょっと一眼は早かったみたいね。

書込番号:15576497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/05 23:17(1年以上前)

まあLVできるなら動画対応してもたいしてコストかからないでしょ

30pだとどうだとは言っても映画は24pだし映画的表現には十分

読み込み速度の問題で大型センサーは30pどまりだったけども
最近のソニーのは基本60pになってますね
D3200、5200はアプティナかな?

書込番号:15577299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/01/05 23:43(1年以上前)

確か動画を「おまけ」と言ったのは自分だったと記憶していますので、自分の一言で
ここまで話が広がってることに驚きと申し訳ない気持ちがありますね(^^;
ただ個人的意見を言いますと、やはり20-40F2.0さんの意見に同意で、吉永楓さんの意見には
同意しかねます。吉永楓さんのおっしゃる3点はちょっと・・・・それはないです。
その言い方はちょっと相手に対して失礼じゃないでしょうか?
>坊やにはちょっと一眼は早かったみたいね。
この一言が余計です。この一言であなたの意見が全て台無しになっています。
あまりそういう相手を挑発するような言い方はいかがなものかと。

ただ、個人的意見を言いますと、ニコンやキャノンなどは本業が何かと言うことですよ。
あくまで静止画のカメラメーカーであるわけですから、仮に動画機能を充実させて長時間
録画できるようになったら、家電メーカーのビデオカメラが要らなくなりますので、
動画=家電メーカー 静止画=カメラメーカーという棲み分けでいいと思います。
だから逆に家電メーカーのビデオカメラにも静止画機能がついていますが、カメラと逆に
静止画の画質があまりよくありませんよね? つまりそういうことなんですよ。
どちらも高性能のカメラもあることにはありますが、結局とことん画質に拘ると
この両者は別々で買った方がいい、いや買うべきなんだと思います。
だからといってニコンの動画性能が悪いのを正当化するのは当然いけませんが、
同業他社並の性能はあって欲しいのはわかりますので、改善を希望するというのならば
おっしゃることはよくわかります。
でも現状ニコンは動画が弱点ですから、動画を重視したカメラ選びとなると
選択肢としてはニコン以外を考えるしかないってことになりますよね。

書込番号:15577446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/01/06 00:13(1年以上前)

ただ個人的に疑問なのですが、動画機能に関しては
他のニコンの機種も問題があるのですよね?
にもかかわらず、D5200という新製品の所で
それを大々的に取り上げて言うのは確かに疑問を感じざるを得ないですね。
20-40F2.0さんがおっしゃるように
「現状の一眼レフの動画機能のみ捉えて商品に悪評価を下す」ように見えるのも確かなので
アマゾンのレビューにもありましたが、動画機能だけで星一つというのはあまりにも酷い
評価だと思います。カメラの肝心の他の機能を無視しての評価は公平な評価とは言えません。

書込番号:15577621

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/06 01:06(1年以上前)

じぶんの、
使わない
使えない
使いこなせない
機能は不要。という思考ロジックは、
老化現象の一種なの(´・ω・`)?

書込番号:15577838

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

高感度で撮影してみました

2013/01/02 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種

ISO3200

ISO6400

高感度のISO3200とISO6400で撮影してみました。

どちらも手持ちで撮影しています。
構図が少しずれてしまいましたが、実際の夜景などの撮影に
参考となれば幸いです。

(オリジナル画像がアップできるようになりましたので、
 撮影した画像をそのままのファイルで、何も編集せずアップさせていただきました)

書込番号:15558268

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/02 04:11(1年以上前)

>高感度のISO3200とISO6400で撮影してみました。

こういう撮り方が、いちばん参考になったりします。RAWデータで修正前提で撮ったりすると、センサのと画像エンジンのクセが読めないところもありますので、Jpeg撮って出しのほうが、カメラの性格が出ているように思えます。

ニコンの特徴として、D300などのAPS−Cサイズ(ニコン:DXフォーマット)の際、ISO3200以上の高感度側にいくに従って、赤色が暗くなる傾向(エンジ色になる)があります。逆にD700などのフルサイズ機(ニコン:FXフォーマット)の場合は、オレンジ色がかって、華やかになります。

参考画像を、拝見したところ、かなり小さく写っている中央部付近にある道路標識(たぶん駐車禁止の赤枠)の赤丸の枠の発色が、D300より良好であるように見えました。

どこかで赤い色の被写体があれば、テスト撮影されると良いと思います。道路標識が良いと思います。(当方は、京浜急行の車体の色で気がつきました)

書込番号:15558406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/02 08:02(1年以上前)

ISO6400のオリジナル画像では偽色も出てますが、大きなプリントでなければ使えそうですね。

書込番号:15558642

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/02 08:59(1年以上前)

ISO 高感度の画質を見るには、夜景は最適ですね参考に成りました。

書込番号:15558779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/02 09:53(1年以上前)

おはよーございます♪

ハイ♪・・・私も高感度の画質・・・参考になりました♪

願わくば・・・開放絞りで無く・・・2段程度絞った写真を拝見したいと思いますm(_ _)m

書込番号:15558944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/01/02 20:29(1年以上前)


>あじごはんこげたさん

詳しい説明を、どうもありがとうございます。
赤い色の被写体は機会があれば、比較撮影をしてみたいと思います。

>じじかめさん

偽色が出ている場所は、画像のどのあたりでしょうか。
A4よりは大きなプリントにしたことがありませんので、
ISO6400も積極的に使ってみようと思います。

>robot2さん

構図も少し違っている夜景の画像でしたが、参考になったようで良かったです。

>#4001さん

手持ちで撮影していましたので、絞り開放での撮影でしたが、
また機会があれば、絞った写真を撮ってみたいと思います。

書込番号:15560977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/03 10:45(1年以上前)

現段階でDX高感度番長と言ったところでしょうか。

書込番号:15563306

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOとWBボタン

2013/01/01 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

あけましておめでとうございます。

現在、ミラーレスのNEX7を使っています。
今年は、いろいろな撮影にチャレンジしたく一眼を検討してきました。
主にはライブハウスでの撮影、残りは風景撮影など。
D5200は発表当時から注目してきた機種です。
昨日は量販店で説明を受けてきました。

魅力を感じたのは、バリアングルと2400万画素、
それと39点クロス、ステレオマイクなどですが、
説明を受けた後にふとISOとWBボタンがないのに気づき
これはどうなのだろうと、悩みはじめました。

SONYのα65にはボタンついていますし、
Canonは未確認ですが、確かあったような。
この2つのボタンは、結構さわるので、
わざわざメニューに入って設定するのは、どうだろうと。
設定しても、画面上で確認はできるのでしょうか?

D5200を使われている方の感想がお聞きできればと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:15554893

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/01 09:33(1年以上前)

>ふとISOとWBボタンがないのに気づき

これこそが入門機と中級機の違いです。
画素数などよりもこういう操作性のほうが大きいわけです。
値段もさほど変わらないD7000が宜しいと思います。

書込番号:15554898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 09:40(1年以上前)

>kyonkiさん ありがとうございます。

D7000は、定評ある中級期ですものね。
こちらもさわってきてはいますが、
おお、すごい、ほしいとはなっていません。
たぶん重たいことが理由だと思います。

はじめての一眼でもないだけに
操作性を考えれば、エントリーモデルはしんどいのかな。

書込番号:15554914

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/01 09:53(1年以上前)

一応、Fnボタンがありますので、WBかISOかどちらかひとつは登録可能。でも、基本はインフォ画面からの操作となります。
頻繁に設定変更しなければこれで許容範囲なんですが‥
ニコンの入門機は皆こういう方法です。

書込番号:15554955

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/01 09:58(1年以上前)


そんなことないですよ。
「P」や「A」や「S」だけじゃなく、「スポーツ」とか「お花」とか「風景」とか「AUTO」なんていう初心者アイコンがあると使い易いですよ。
それは初心者に限らず、逆に中上級者にしても、スポーツモードだと逆光に強かったり等の裏わざもあったりして、使いこなすにはそれなりにテクや経験の蓄積が必要です。
あと、一番良く使う切り替えをFnボタンにショートカット設定ができたりもします(私はISOをここに割り当ててます)。
私は4台あるうち1台が初心者アイコンつきですが、馴れるとこの方がラク!

書込番号:15554974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/01 10:04(1年以上前)

D5200は持ってませんが
エントリー機ではfinボタンにISOを設定して
WBはそんなにいじらないのと後でPCでも変更出来るRAWで撮影してます
連写でJPEG撮影の時もWBはほとんどオートなのですが、D5200はインフォボタンが付いてるので設定変更しやすくなってると思います♪
自分はこっちで慣れちゃっててD7000でもほぼISOボタンしか使えてないっす(T_T)

書込番号:15554991

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 10:07(1年以上前)

>kyonkiさん

それぞれのメーカーの考え方もあるのでしょうから
仕方ないのでしょうけど、1つは登録できるというだけでも
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15555000

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 10:09(1年以上前)

>kawase302さん

そういわれてみると、「A」モードばかりで
オート機能は使ったことがありませんでした。
モードの切り替えは、それに沿ったISOとかWBに
なるのでしょうから、そういうことも含めて
ボタンがついていないのかもしれませんね。

書込番号:15555008

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 10:14(1年以上前)

>ニコイッチーさん

ISOとWBどちらが頻繁かといえば、ISOですね。
NEX7は、簡単に出せるのと、画面を見ながら変えられるので
結構いじっていたりしますが、カラーパレットを
いじりすぎると、変な絵になってしまいます(笑)。

いろいろ考えると、SONYについてるので
そちらでもいいのですが、一眼レフがやっぱりほしいので
悩んでおります。

書込番号:15555029

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/01 10:20(1年以上前)

操作性を考えれば、エントリーモデルはしんどいのかな。
>>>>
大丈夫でしょう。
操作系の違いなんて、なれの問題です。
例えばクルマだって、自分の車と会社の車のふたつ以上を簡単に使い分けられるでしょ?
テーブルの上のリモコンもテレビとDVDの使い分けられるし、パソコンも携帯も複数OKでしょ?
カノジョはひとりに没頭したいタイプですか?(こんなこと聞いてどうしようってんだ。。)

さて、キャメラ。
同じ操作系のより違うののほうが気分も変わるしハバも広がって良いんじゃないですか?
と、考えれば良いと思います。

書込番号:15555044

ナイスクチコミ!3


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 10:26(1年以上前)

>kawase302さん

慣れの問題、確かにそうですね。
それほど、気にする問題でもないのかもしれませんね。
今すぐ、どうしてもというわけでもないので、
この三が日は、また触ってこようかと思います。

見るのは、D5200とD7000、D600だけなんですが
それでも30分くらいは見ています。

書込番号:15555059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/01 11:14(1年以上前)

一眼レフはやはりファインダーを覗いて空間を切り撮ることが醍醐味なので、撮っちゃ画像確認して設定しなおすの繰り返しをしております(^_^;)
でもそのしぐさに一眼レフを使いこなせる人なんだ〜ってあこがれがあったもので好きなんです
で決まったら脇を絞めてファインダーもカメラ固定に利用して撮るべし撮るべし!!

D40神のkawase302さんの書き込みはいっつも自分も参考になります
でもカノジョはひとりがいいです♪遊びは風ゾクで!いらっしゃいませ〜♪
スナップの時はD7000でもシーンモードが便利だったりしますね♪
最初から散歩だけの時はエントリー機のが軽くていいですけど(^_^;)

D600眺めてる方がD7000重いって言っちゃダメですよ(^O^)

書込番号:15555181

ナイスクチコミ!2


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/01 11:18(1年以上前)

> ふとISOとWBボタンがないのに気づき
> この2つのボタンは、結構さわるので、

ISOはオートでいいのでは。
WBは常に「太陽光固定」で使うものです。
太陽光固定以外はオートも含めて使ってはいけないものなので、むしろ変更ボタンは有害です。

書込番号:15555195

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 11:48(1年以上前)

>ニコイッチーさん

いろいろ設定を変えられるのが一眼の楽しさですね。
D600は、買う気はない(というか買えない)ですから
まあ、何ですが、つい見てしまいます。

D7000も許容できる重さではありますけど、
コンデジ、ミラーレスが長いので、
やはり軽さには魅力を持ってしまいますね。
とはいえ、つねに購入する時に存在するのはD7000ですが...。

書込番号:15555282

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/01 11:50(1年以上前)

>xal39yxさん

ISOはオートというのは、ありかもしれませんね。

>WBは常に「太陽光固定」で使うものです。

これは、人それぞれでしょう。
状況にもよりますし、作品づくりでは変えたくなります。

書込番号:15555288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 02:00(1年以上前)

acusticerさん

D5200を使っていますが、ISO感度設定メニューにある
ISOオートの機能はたしかにとても便利に使っています。

上限のISO感度を設定するだけではなく、感度をアップさせる基準になる
シャッター速度の最低設定も1/2000から1秒の間で自由に設定できます。

さらに、その最低シャッタ速度設定にもオートがあり
オート設定のなかには高速側・低速側という設定で4段階から
シャッタ速度のオート設定を決めて使うことができます。

自分は、速度下限オートの1段高速側にシャッター速の限度設定をして
ISO感度の上限はISO3200としています。

この設定であれば手持ちで、ほとんど手ぶれすることがなく
手持ちで撮影できています。

もちろん撮影意図に応じてISOを固定したい時は
感度自動制御をOFFにして撮影をしています。

このISOオートの機能は使いやすく便利な機能だと思います。

書込番号:15558252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/02 09:20(1年以上前)

>ペンギン兄さんさん

コメントありがとうございます。
ちょうど、タイムリーに構図&露出大辞典で
ISOのオート利用を読んでいました。
これができるのは、結構便利ですよね。

また、昨日もヨドバシに足を運んで確認してきました。
ISOボタンをカスタマイズすると快適ですね。
WBは一度変えておけば、そんなに変える必要はないので
これはこれで十分なのかもしれません。

一方でD7000もあらためて触ってきましたが
定評がある通り、やはり使いやすさは抜群でした。
昨日の時点では、50対50で揺れてますが、
D7000は在庫がないのだとかで。

4日に購入予定でしたが、こんな状態なので
ちょっと伸びるかもしれませんが
D5200にも大きな魅力があることを再認識しました。

書込番号:15558838

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/02 10:46(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。
結論はまだでませんが、D7000のスレでも少し
利用している方のご意見を聞いてから決めようと思います。

D7000スレでもよろしくお願いします。

書込番号:15559124

ナイスクチコミ!1


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/02 20:22(1年以上前)

>>WBは常に「太陽光固定」で使うものです。

> これは、人それぞれでしょう。
> 状況にもよりますし、作品づくりでは変えたくなります。

夕方の赤い光の中で白い壁が赤く見えるのこそ時間を表現する重要な手段です。
それを故意に変えると、昼間にとった写真と区別つかなくなります。
そうなることを意図したとしても、その場で適当に設定を変えても正しい色にはなりませんし、むしろ元の色が分からなくなります。

本当に光源によらず色を変えたいのであれば、グレーカードを使うか、
RAWで撮って撮影後に色を変えるのが正しいです。
その場合でも、太陽光設定で見える色は全てにおいて標準であり、太陽光で撮影しておくことは極めて重要です。

その重要性が分からず、WBを頻繁にいじろうと思うのであれば、写真はやめた方が良いです。


書込番号:15560950

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/03 00:31(1年以上前)

いろいろな人がいて
思い思いの写真があって
それでいいと思います(^^)
趣味なら尚更♪

書込番号:15562165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2013/01/03 00:43(1年以上前)

xal39yxさん
ご忠告ありがとうございます。
これは社会人としての発言なのでしょうか?

>WBを頻繁にいじろうと思うのであれば、写真はやめた方が良いです。

あなたにそこまでいえる権限はないでしょう。
何様のつもりかしりませんけどね。

中井精也さんの講義も受けていますが、
WBをいじらないなんて講義は聞いていません。
社会人として、学生さんかもしれませんが
インターネットのマナーは守っていただきたいと思います。

書込番号:15562234

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度画質

2012/12/30 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:159件
別機種
当機種
当機種
当機種

ISO6400

ISO12800

ISO25600

もう少し値段が下がるまで待つつもり

でしたが、買ってしまいました(汗)

Exif情報のISO12800からISOだけ表示されませんが

シャッタースピードが一段づつ上がって

いるので感度の変化は分かると思います

設定は、ノイズリダクションがノーマル

アクティブDライティングOFF

絞り優先F5 ピクチャーコントロール スタンダードです

画像アップの時にタイムアップしてしまいますので

縮小しています

書込番号:15547846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/30 18:56(1年以上前)

ISO感度の、ノイズを調べるには対象が適当でないかもです。
また、ノイズは対象の明るさで変わります。
対象が明るいと、同じ高ISO感度でもノイズが目立たなく成ります。

書込番号:15548256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/30 19:40(1年以上前)

すごいですねー。
ノイズなんてほとんどわかりません。
他事ですが写っている用紙はどこに売っていますでしょうか。

書込番号:15548411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/12/30 19:47(1年以上前)

これはリサイズのようですね。
等倍でないと何とも----キャンバスサイズを変えると良いです。

書込番号:15548438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/12/30 20:52(1年以上前)

robot2さん

ご指摘ありがとうございます

ハイライト部分はノイズが出にくいのは、承知しています

カラーチャートで撮りたかったんですが、どこかへいってしまいまして(汗)

kとんぼさん

返信ありがとうございます

このシートは、カメラ雑誌のCAPAの付録でして

ピントのチェックなどに使用しています

うさらネットさん

ご指導ありがとうございます

JPEGフルサイズでアップしようとしたんですが

データサイズが大きすぎまして、使用しているタブレットのWifi環境では

時間がかかり、何度トライしてもタイムアップしまいまして

しかたなく2048X1364でリサイズしたしだいです


あと、スマートホン版でご覧の方はExif情報は見れないので

補足します

ISO6400はシャッタースピード1/250

ISO12800はシャッタースピード1/500

ISO25600はシャッタースピード1/1000


書込番号:15548664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/31 00:35(1年以上前)

D5200はまだまだ情報少ないので・・・
参考情報ありがとうです。

書込番号:15549698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

HDMIスルー出力出来ますか3

2012/12/27 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:45件

HDMIの出力がUser側で設定できない件。
どうも調べてみるとニコンのカメラはHDMIのEDIDとのハンドシェイクが下手みたいです。
モニタも解像度、フレームレート対応、カメラも対応していてもその為に希望の出力で出せないみたいなのです。
とくに1080pが…。

ニコンもその当たり分かっているらしく、1080iで逃げるようにしています。

ニコンには動画部隊がないため上記のノウハウが蓄積されておらず、Sonyやパナのカムコーダーののりで買うと痛い目を見てしまいます。
もちろんSonyやパナも万全ではありませんが、ニコンほどひどくはありません。

実機検証してからでないと使える組み合わせかそうでないか分からないというのがニコンのカメラの現状のようです。

書込番号:15535773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 14:53(1年以上前)

youtubeにも、D4ですが1080pで接続できず1080iにして回避してる画像がありますね。

http://www.youtube.com/watch?v=RP5Oq7TJUIE

ソニーやパナソニック、キャノンに一日の長がある。

書込番号:15536032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/12/27 16:26(1年以上前)

こんなところにも、カメラ屋さんと家電屋さんの違いが出てきますね。
最近はデジカメにもAV関連の機能(動画)が要求されるのでカメラ屋さんは大変です。
やはりAV系は家電屋さんが得意と言うことでしょうか。

書込番号:15536287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D5200 18-55 VR レンズキットのオーナーD5200 18-55 VR レンズキットの満足度1

2012/12/28 08:40(1年以上前)

Nikonの動画接続は本当にダメダメですよ。
会社で1080p対応モニタやコンバーターいろいろ試したんですが
10機種中1機種しか認識されませんでした。

ちなみに他社さんのは全てOK…

今年の頭からNikonは高級機もエントリー機も売れていない(IRみても酷い)ので
そういった細やかな箇所まで予算がまわらなかったんでしょうね。

書込番号:15538632

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/28 14:57(1年以上前)

動画弱いのは其の通り、ニコンはもうちょっと動画も頑張らないと確かに他社とは比較はされちゃうかもね。

宇留・千絵さん

現状で、動画こだわってる奴がニコン機選択しないし、D5200なんか普通買わない。
動画の細かい部分を気にしていながら、調べもしないで、ニコンに確認もしないで
買ったのかよ。
んで満足度1って、カメラ以前にこのカメラを選択して購入した人間がお粗末すぎ。

自分でハイアマチュアとかしっかり「ハイ」を付加して自称してるなら、もうちょっと役に立つコメントして欲しいかな。内容が薄すぎて。お願いしますよ。

というか購入した証拠写真をとりあえず見せてみろって。
ただ単に動画こだわり派が買いもしないで適当に文句言ってる偽証小僧って感じかな。

どのみち買っていても自分に必要なカメラも事前調査できないお粗末な人にはなっちゃうんだけど(笑)

書込番号:15539654

ナイスクチコミ!7


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/28 15:10(1年以上前)

そうそう言い忘れた、スレ主さんの情報は「悪」ではあるけど、ある意味有益な情報です。

書込番号:15539684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D5200 18-55 VR レンズキットのオーナーD5200 18-55 VR レンズキットの満足度1

2012/12/28 19:16(1年以上前)

20-40F2.0さんへ

あんたアホじゃないの?
今や動画は普通についてくる機能。特別じゃない。
普通の機能の接続で問題抱えてるって異常でしょ?


>動画の細かい部分を気にしていながら、調べもしないで、ニコンに確認もしないで
>買ったのかよ。

スレ主さんのコメント一万回読め。
ニコンもできると歌ってる機能、モニタやコンバーター、レコーダーも満たしてる
機能でNGなんだよ。
実際に実物でチェックしないと動作するかどうか分からない。
それが致命的なんだよ。

ニコンじゃ他社のモニタやレコーダーで絶対動く組み合わせの案内でもしてるのか?
そんな話、初耳だけどね。

よく読みもしないでコメントしてんじゃないよ。

ちなみにこの機種はサブ機だよ。

書込番号:15540443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/28 21:05(1年以上前)

まぁまぁお二人とも。
有益な情報なんですからケンカなさらずに。

>現状で、動画こだわってる奴がニコン機選択しないし、D5200なんか普通買わない。

たしかD4だったかD800が、非圧縮いわゆるクリーン422のカメラ初対応じゃなかったでしょうか。
その流れをくむD5200ですから、動画で選ばれる方もいると思いますよ。

ただ、残念なのはメーカーとして一番大切な、「多くの機器とつながる」「問題や不具合が無い」といったことが、ニコンだと酷くレベルが低くなっている点です。

民生機器では一番大事な点なんですが、やはり家電メーカーには一歩も二歩も劣るということでしょう。


こういった報告は、機種選定の点で大変ありがたいものなんですよ。

書込番号:15540859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/12/28 23:02(1年以上前)

HIMIではなく、データを
Video Studioなどの動画編集ソフトで読み込むのは問題なんでしょうかね??

書込番号:15541395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 13:48(1年以上前)

あの、少し聞きたい事があるのですが宜しいでしょうか。
ケーブル接続では全然ダメというのは理解できたのですが、SDカードをpcに入れて動画を見る分には何も支障なく動画が見れるのでしょうか?

書込番号:15568818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D5200 18-55 VR レンズキットのオーナーD5200 18-55 VR レンズキットの満足度5

2013/01/04 20:50(1年以上前)

自分もこのカメラには興味あるので買おうかどうか迷っているのですが
その接続の件はにわかには信じがたいですね。実際買って試さないと何とも言えませんが
本当にそうなんですか? 
尤もカメラメインなので、動画に拘るなら他の方おっしゃるようにニコン買いませんよね。
普通ビデオカメラ別で買う方が賢明ですが。動画はあくまでおまけでしょ。
接続の不具合なら後にファームウェアのアップデートで改善されないのですかね?
簡単に改善されそうなものですけど・・・・。

書込番号:15570677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/01/04 22:24(1年以上前)

動画記録じたいは問題ないようです。私が見た限りでは。

あとファームですが、HDMIなどのI/Fは別ICになっていることが多く、ハードウェアで処理されている場合、ファームでの修正は困難です。(HDMIのようなコピーガード等があるI/Fは某大手メーカーのChipが幅をきかせてるので。分解できれば分かるんでしょうが。)

どうもD4以降のカメラはこの問題を内在しているみたいです。
推測ですが、他のメーカーはEDIDの情報から1080pが出せるかどうか判断を下すのに対して、NikonはEDIDにきっちり記載がないとNGと見なすようです。(推測ですが…)

書込番号:15571218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 00:43(1年以上前)

それは結構不便ですね。
それでは、いちいちSDカードをpcにいれないとちゃんとした動画がみれないじゃないですか。

書込番号:15571981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 10:10(1年以上前)

しろてつ3さん
上での私のレスの動画のように、他の解像度やインターレースでつなげます。
1080pが特に繋がり辛いので1080iでつなげるわけです。
相性によっては720pなど、もっと下の解像度にしないといけない可能性があります。
とりあえず動画の確認はそれでできます。もちろんきちんとした解像度や形式の確認はPCなどになります。


swingbass93さん
>その接続の件はにわかには信じがたいですね。
私がその状況時のYoutubeの動画のアドレスを張っています。
また、D4のときのインタビュー記事で、ニコンの技術者がEDIDの一件は把握しており”接続できない時の逃げ道として1080iをつけた”と言っています。
記者の記事でも1080pで繋がらず”ニコンさんに教えてもらった回避策で1080の29.97iで接続して…(受信機とカメラの)事前の相性テストを入念に行う必要がある”と言うのがありました。
この状況はニコン既知のものです。

ではなぜ修正しないか?というと
他の方も言ってますがニコンには動画の部署が無く、ノウハウがないため他社と比べて2歩3歩遅れています。特に家電メーカーとの差は顕著です。
また、ニコンのスタンスとして”受信側が悪い””この(繋がらない)動作が正しい”というのがあり、既知の問題でありながら現在まで改善されずに来てしまっています。

>動画はあくまでおまけでしょ。
他の方の意見も聞いてみたいので新しくスレ立てます。

書込番号:15573238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ132

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200とD7000の比較について

2012/12/26 04:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 hidebowwさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

現在、上記二機種のどちらかを購入したく考えております。

そこで、全くの素人の私に、どちらの方がお勧めできるカメラなのかを教えて頂きたく思い、投稿させて頂きました。

@ D7000について
色々なサイトを見ても名機と記載される一台であり、撮り手のレベルに関係無く使用できるもので、かつ現在は値段が抑えられていること。

AD5200について
雑誌を見る限り、D7000を超える程の出来の最新機種と記載されているもので、ここ数日でD7000よりも値段が安くなった。
また、今後は更に安くなると思慮される。

以上の事から、どちらを購入したら良いのかが全く判断がつきません。

可能であれば、理由を教示の上、お勧めの機種を回答して頂けると有難いです。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15530781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/26 05:43(1年以上前)

ご検討でお悩みお察し致します。

長々と理由を書くまでもありません、D5200をお求めされることをお薦め致します。

理由は書き出せばいくらでもありますがまず考え方として書くと、両機ともデジタル機器ですので技術は日進月歩で進化し新機種の方が進化しています。
基本的にデジタル・カメラはまだ今後も進化する要素が大きく、フィルム・カメラではないので過去の名機が価値が上がったりはしません。
常に新機種が発売されると「(旧機種の)XX方が良い!」と書く人もいますが私にとっては過去の良い記憶と同じで、過去がいかに幸せだったとしても今の幸せを掴み取り、実感し(感謝して)楽しむ方が良いと思います。

仕様的な話を書いてもD7000も良いカメラだと思いますが最新機のD5200に軍配は上がります。
そうでなければメーカーは新機種を売りません。

仕様の諸言よりもそれでもD7000の画質や作品、またはデザインや持った時の感覚が好きなのでしたらD7000でしょうね。

どちらにしても良い選択で何より撮影を楽しんで下さいね!!

書込番号:15530816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/26 05:49(1年以上前)

hidebowwさん おはようございます。

D7000は中級機で通常は入門機のD5200と比較するカメラでは有りませんが、モデル末期で価格が破格値なので比較対象となっていると思います。

中級機の特徴として大きな違いはDタイプなどレンズにモーターが入っていないレンズをオートフォーカスで使用できるようにマウント部分にAFカップリングが内蔵されているところや、ファインダーがプリズムで見やすいところやコマンドダイヤルが2ダイヤルで操作性が良いところと入門機で出来ない設定が出来る点、バッテリー容量が違う為たくさん撮れるところや視野率が100%などが違うところだと思います。

D5200の良いところはセンサーが最新なので絵作りはこちらの方が良いと思いますし、動き物の撮影では使用できるレベルになったかどうかは解りませんがライブビューでのバリアングルファインダーがあるところだと思いますが、カメラは写真を撮る道具なので販売店で実機を持たれて実際にシャッターを押されて、良いと思われた方で良いと思いますしD5200の場合はもう少し価格がこなれた方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_K0000151480

書込番号:15530820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/26 06:58(1年以上前)

多分エントリー機を買うと中級機が欲しくなります
それとキットレンズが全然違いますのでD7000 18-105VRキットがお勧めっす
D5200でしたら18-55だけだと物足りなくダブルズームキットがお勧めとなりますので高いっす

なのでまったくの初心者で、もし望遠まで使って色々撮ってみたくて予算が8万ぐらいだとすると
D5100 ダブルズームキットと良い三脚がお勧めです

書込番号:15530921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/26 07:45(1年以上前)

両機のファインダーを覗いてみて、差を感じないならD5200がいいと思いまあす。

書込番号:15530996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/26 07:52(1年以上前)

この掲示板の定説「デジタルは新しいものが良い」です。
どんなお写真を撮りたいのか分かりませんがD5200は高感度画質がよく
軽量でバリアングルがあり、多様なシーンで活躍でき、普段持ち歩くデジ一としてお勧めです。

書込番号:15531009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/26 07:56(1年以上前)

全くの初心者でしたら安くて使いやすいことが一番だと思います。

D7000は確かに使いやすい。
ダイヤルも2つですしボタンも多い。
また単写、連写の切り替えも楽です。
金属ボディなので質感も良いです。

ただし、これらの利点はカメラ好き、または撮影が本当に好きになった時に分かるメリットであって
正直な話、まずは一眼レフを使ってみたい
一眼レフで綺麗な写真を撮りたいと思ってる初心者の方でしたらD5200でも十二分です。

更に言うと5200はまだ値段がこなれてませんのでD5100でも十分。
ついこないだまで最新機種です。

D5100はセンサーはD7000と全く一緒です。
D5100やD5200はD7000に比べてァインダーが…と言う意見もありますが、初めてだったら変わりませんよ。
うちにはD7000もD5100もありますが、嫁なんて違いが分かってません。
私もD5100使いますが、軽量コンパクトだしとても使い勝手がいいです。

D5200はD5100に比べてAFと画素数と画像処理エンジンが特に進化してますが、これも初めてだったら大した違いじゃないです。
むしろ1600万画素のD5100のほうが使いやすいかも。

確かにカメラにハマるとより上級なカメラが欲しくなるかも知れませんが、そしたらその時に欲しいカメラを買えばいいと思います。

書込番号:15531019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/26 08:01(1年以上前)

あ、そういやD5200はレリーズボタンが付いてましたね。汗

ファインダーと値段が気にならないなら最新のD5200がオススメです。
値段が気になるならD5100

書込番号:15531032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidebowwさん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/26 08:11(1年以上前)

皆様、おはようございます!!

朝早くから、たくさんのコメントを頂き、本当に勉強になっております。

まだまだ勉強しつつ、店頭で触りつつ、皆様のコメントを見て更に勉強させて頂きます!!

コメント、本当にありがとうございます!!

書込番号:15531046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2012/12/26 08:16(1年以上前)

デジタル部分は新しいほど良いでしょう。
ただ、どちらの機材を選ぶかは人の好みにもよるし、
撮り方やお手持ちの機材にもよると思います。
先ずは現物を手に取り、シャッターを切ってみましよう^ ^
初めての一眼レフは気に入ってなんぼ、フィーリングも大切です。

書込番号:15531058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2012/12/26 08:27(1年以上前)

画素数だけみて下克上だの日進月歩だの騒いでいる人が居ますが、もうデジカメって画質的には皆高レベルに達していると思います。
カメラってのは自在にコントロールして撮れるからこそ面白く奥深い。そういう意味でも操作系は画質と共に重要です。

D5200は入門機、D7000は中級機。格が違います。
微々たる画質の差よりも基本性能(操作性)の差のほうが大きい。

書込番号:15531079

ナイスクチコミ!14


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/12/26 08:30(1年以上前)

一眼レフカメラは
ただのデジタル製品ではありません。

デジタル部品を含む機械です。

ので、新しいモノが優れているという
図式は成り立ちません。

D5200は最新のセンサーや画像処理技術で、
D7000を超えた部分はありますが、
これは全体の一部にすぎません。


D7000は、
ペンタブリズムという
コストのかかる明るく見やすいファインダー、
連写速度、シャッター音、
全体の質感などなど…
名機と言われる理由がちゃんとあります。
全体のバランスでは
D5200は到底追い付いたとは言えません。

なのにD5200の方が高いのは
新型であるという付加価値がついているからです、
半年もすれば30%くらいは値下がりするはすです。

結論としては今買うならD7000。
D5200が欲しいなら半年待つと良いと思います。

書込番号:15531083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/26 08:31(1年以上前)

ファインダーをのぞいて撮るのが一眼レフの醍醐味だと思うので, その点を重視すればD7000です. ファインダーをのぞきながらでは撮りにくい構図を多用するならD5200の液晶が活躍すると思います. 性能的にはやっぱり新しいほうがいいとは思いますが, いかにいい写真を撮るかは性能以外にたくさんの要素があると思うので,構図のとり方ひとつとってもこの2機種は大きく違うと思います. さらに, どなたかが書かれていたようにダイヤルなどの操作系が違います. 多用するモードによってはD7000の操作系は素早く撮りたい条件に合わせられるという利点があります. どんな作品を撮りたいかで決まってくると思います.
ちなみに私は, 一眼レフはファインダーの良さで選びます. でもサブ機として花などを超ローアングルから撮るためにD5200もほしいと思っています.

書込番号:15531086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件

2012/12/26 09:45(1年以上前)

車とカメラは優越感の塊です、制限速度しか出さなくとも高級車は高級車です、子供の運動会で殊更他人の目を意識するなら高価なカメラが一番です。
我慢は後悔の始まりです。

書込番号:15531227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/26 10:30(1年以上前)

みなのじいさん
あと腕時計も一緒ですね

予算は置いといて、スレ主さんが
カローラよりクラウン、BMW
ヴォクシー、セレナよりアルファード
CITIZENよりROLEX、オメガ

に惹かれるという方ならD7000が良いかも。

書込番号:15531330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:96件

2012/12/26 11:51(1年以上前)

D5000からD7000にステップupした者です。

1200万画素から1600万画素にupした訳ですが、画素数には
全く興味ありませんでした、やはり一眼レフファインダーが命だと思います。
後、コマンドダイヤルが二つあるので非常に使いやすいです。

D5000を使っていた頃、皆、中級機が良いよと言ってた意味が分からずD5000でも
十分だと思ってましが、D7000を購入して、その意味がやっと理解できました。
D5200も良い機種だと思いますが、井戸の底を覗いてるようなファインダーでは
非常に見づらいと思います。
本格的にカメラを始めるならD7000、気軽に一眼レフを楽しみたいならD5200で良いと
思います。

書込番号:15531541

ナイスクチコミ!11


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/26 12:27(1年以上前)

こんにちは。

D7000は中級機ですので長く使えると思います。
質感や操作性などでも中級機が有利です。


参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15531646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/12/26 12:30(1年以上前)

どう使うかでしょうね。マニアックにリキ入れならD7000でしょう。
ファインダの明るさ、視野の広さ(視野率に非ず、倍率)が違います。

普通に楽しむなら、バリアングルのD5200で宜しいかと。

なお、
>D7000を超える程の出来の最新機種と記載されて-------
表現の一方法であって、鵜呑みにされませんように。
D7000を、発売当初ボディ単品12万で購入しています。

書込番号:15531657

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/12/26 12:48(1年以上前)

追加です。

D5200を使っている方が、
後に店頭でD7000を触ったら
「これいいな~」って感動するでしょう。
D7000を使っている方が
D5200を触ったら「な~んだ」ってなります。

最新式が最良ではない証拠に
D7000を使っている僕自信も、
既に生産終了しているD300sを触ると
メカニカルな魅力に感動します。

書込番号:15531719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/26 13:46(1年以上前)

ざっくりですが
僕はどちらも欲しい(笑)

D5200は弄れてないですが
軽くて、バリアングルが付いていて、好感度も少し良くなっているようで
気軽に持ち出して使い易そう。
HDRは記念写真にも作品作りにも使えそうなので使ってみたい。
長くて明るいレンズは欲しいけどなかなか手が届かないので
学芸会は中望遠単焦点レンズでガマンして多少ならトリミングに頼れそう。
加えて連射5枚/秒までできるなら子供普段撮り用にも欲しい。
また、ブツ撮り時にバリアングルがあれば
レフ版あてる時や天トレ下げる時や背景小物の位置を調整する時など
便利なんだろうなと思います。

D7000は現在使っていますが
U1、U2に任意のユーザーセットを記憶させておけるので超便利。
連射できるので、走っている時などの表情をより選べて助かります。
画素数はこれくらいあれば私の用途ではほとんどの場合で満足してます。
内臓フラッシュを主灯にできるので、ブツ撮りの時に助かります。
ファインダーもまぁまぁ良く、スロットが2つあるのも重宝してます。
AFモーター内臓以外のレンズはたまにしか使わないけど、
たまに使えた時に恩恵を感じます。

書込番号:15531876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/26 14:13(1年以上前)

初心者であっても、どちらも問題なく使えますよ。
どちらも特徴があって、一概に向き不向きは言えないと思います。

この二つを「デジタル機器」または「電化製品」として性能や機能を比べたらD5200が優れているでしょう。

「カメラ」として比べたらD7000のほうが『イイモノ』だと思います。

書込番号:15531956

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング