D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年1月5日 11:27 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月20日 16:17 |
![]() |
18 | 15 | 2013年3月9日 23:54 |
![]() |
34 | 13 | 2013年1月11日 23:29 |
![]() |
31 | 23 | 2012年12月22日 16:16 |
![]() |
6 | 6 | 2012年12月20日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.adgallery.nikon-image.com/d5200/index.htm
上記のホームページにある写真が、D5200カタログの表紙で使われていました。
この写真のキムタクの後ろに掛かっているポスターが不可解でなりません。
私の分析では、D5200で撮影していると仮定して
焦点距離16mmぐらい:結構広角なきがします。
絞りF5.6ぐらい:ボケなさ度合いと光の感じから。
シャッター1/250くらい:紙飛行機のブレが5mm以下っぽい。
という感じです。
そうなるとiso3200くらい必要になると思うのですが、
あの大きさに引き延ばして印刷す事を考えると
iso800ぐらいじゃないと見れない気がします。
私の想像よりも明るい場所なのか?
D5200はiso3200でもA1プリントに耐えられるのか?
そもそも私の分析があま過ぎる?
あんな写真が撮影してみたいので、
皆さんのご意見やアドバイスお願いします◯
0点


全然余裕印刷でなんとでもなりますから・・・・・・
それにそもそも背景のポスターをD5200では撮影していないのではないのでか
書込番号:15516705
1点

D5200で、撮られたと思うのが自然だし撮れると思います。
レンズは、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
…の、どちらかを使われたのでしょう。
書込番号:15517342
0点

>キムタクの左手の液晶モニターの持ち方が不可解だと思いますが……………
カメラマンとしてではなく、モデルとして目立つ持ち方にしたのかも?
書込番号:15517652
0点

ここって、写真雑誌で見たこと有りますが有名な場所ですか?
書込番号:15520133
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121220_579470.html
ファインダー像が小さく見える点が気になる、と指摘されてますが、末永く使えそうなカメラとして高評価されてます。
1点



一眼レフを初めて購入検討しております。
D5100ダブルズームが欲しくて、価格が安くなるまで待ち続けておりましたら、D5200が登場、スペックも上がり、購入を真剣に考えてます。
レンズについてご教授頂きたいのですが、登場人物はダブルズームキットカットしか考えてませんでしたが、出歩く際の携帯性を考慮して、ニコンの18〜300ズームレンズが純正メーカーでありベストな選択と想いました。
そのうちに、タムロンの18〜270ズームレンズが、安く小さく便利に使えそうで、狙っております。
質問ですが、レンズ選びは、やはり純正メーカーが良いのでしょうか?
タムロンの18〜270ズームレンズを選択した場合の、メリット・デメリットを、どなたか教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15505164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>タムロンの18〜270ズームレンズを選択した場合の、メリット・デメリットを、どなたか教えて頂けますでしょうか?
特に大きなメリット、デメリットはないですが…
メリットは小さく軽く安いことですね。
デメリットは不具合があった場合に原因(ボディかレンズか)わかりにくいことですね。
別途純正レンズが1本あると問題ないと思います。
書込番号:15505377
1点

こんばんは♪
デメリットのみ・・・
コレは、タムロンさんに限らず・・・純正以外、サードパーティ製の製品全てにいえる事ですが。。。
何か不具合があったときに、ニコンさんはメンドーを見てくれない。。。って事です。
純正であれば・・・
なんか調子が悪いな〜?・・・って思ったら、サービスセンターに「なんか調子が悪いんですけど、点検してもらえますか?」・・・とカメラとレンズ両方持っていけば済む話ですけど。。。
サードパーティ製では・・・
レンズが調子悪いのか?・・・カメラが調子悪いのか??
自分で判断しなければなりません。。。
レンズはレンズメーカー・・・カメラはカメラメーカーに相談しなければならないわけです。
こー言うことをメンドーとは思わず。。。
そのくらい自己解決できる♪・・・と言う自信があれば、何も問題の無いことです。
デメリットでもなんでもないですね(^^;;;
書込番号:15505461
3点

*18-300のデメリット
重いデカイ高い
*タム18-270のデメリット
ライブビュー時にAFできない可能性有り
自動ゆがみ補正が効かない
望遠端の開放F値が暗い(AFや被写体ぶれに悪影響)
今後ニコンの新機能が使えない可能性大(ボディ更新時)
書込番号:15505492
3点

SHOPAさん こんばんは。
どちらが良いかと聞かれると純正品以外は勝手に合うレンズを制作しているので、レンズ方が先に発売されているものに関しては動作保証は確認された方が良いですし、純正品は当然ボディと共に動作保証されていますし悪い訳が無いと思います。
デジタルカメラはボディ内の各種補正等が出来るのも純正品ならではだと思います。
但しタムロンレンズは純正品では出来無い小さく軽く安価ですし、大きく重く高価な純正品と比べると良いところも有ると思いますので、あなたの考え方次第だと思いますが、購入されるのであれば購入前に動作確認されてから購入されることをお薦めします。
書込番号:15505520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん
ご教授ありがとうございました。
純正1本は、やはりトラブル切り分け用に必要ですね。
安くて軽くて。。ってことしか考えてませんでした。
気付きました。
書込番号:15506059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#4001さん
ご教授ありがとうございました。
困った時に、修理カウンターに丸ごと持参すれば良いのは、私のような素人には、間違いないですよね。
素直にダブルズームを狙うか、18〜300を狙います。
書込番号:15506261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でか過ぎず、純正の18-200がオススメです。
D7000なら18-200、18-300どっちもキットで売ってます。
D5200の予算があるなら、これがベストと思いますよ。
書込番号:15506288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
ご教授ありがとうございました。
‥:‥素人なので、タムロンの選択止めます。。
やはり、ニコンを選択した方が無難ですね。
高いのは仕方ない、実物を確かめてみます。
書込番号:15506319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年さん
ご教授ありがとうございました。
動作保証は重要ですよね、実物をさわり比べて、何ができなくなるのかを、自分で納得できるまで体感してきます。
やはり、ダブルズームがとりあえずのベストセレクトですかね。
子供と風景撮りがメインですので。
書込番号:15506353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKtak3さん
ご教授ありがとうございました。
18〜200でも、望遠側は十分でしょうかね?
200と300は、思っている程は差が無いものでしょうか?
D7000、素晴らしいですよね、あの質実剛健な作り、持った時のズッシリ感、シャッター音や速さ、本当に欲しいです。
ただ、バリアングルが無いので、そこがちょっと古い感じもして。。。
しかも、そもそも妻には重すぎです。
機種選び、大変ですねぇ。
18〜200レンズ、さわってみます。
望遠も、比べて
書込番号:15506442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHOPAさんへ
ニコン純正レンズを選択されたことに、ほっとしました。
私は絶対に純正レンズを選択すべきだと初めから思っておりました。
あくまで個人的な感想ですが、ニコンのボディにニコンのレンズを装着してこそ、ニコンカメラの思い描く作品の色がでると信じております。(私も過去に色々と他社のレンズをとっかえひっかえしたので・・・・)
参考にニコンレンズ使用の写真を添付しました。
純正レンズおおいに活用してくださいね。
書込番号:15511793
2点

シブヨシさん
そうですよね、やはり、純正にかなうものは無いですよね。
それにしても、素晴らしい写真ばかりですね!
ちなみに、機種はどれで撮られたのでしょうか?
本日、近くの大手家電量販店で、D7000に18〜200、18〜300を着けてためし撮りしたり、面さ比べたり出来ました。
〜300に較べて〜200が軽く感じられました。
通常使いでは、どちらのレンズがお薦めでしょうか?
初売りを狙いたいな、と勝手に想ってます。
書込番号:15511905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHOPAさんへ
早速のお返事でビックリです。
写真はまず被写体ですね(笑)。
さて、前回のレンズの種類ですが、
DX18−200、DX18−200、DX10−24、DX10−24の順でいずれも
SサイズでD7000によるものです。
添付写真は、Sサイズですが、最低でもMサイズ以上がよろしいかと思います。
現在私は、山歩き用にソニーNEX−6を所有しています。(重量を考慮して・・・)
やはりニコンの画質(特に色)が忘れらず、近々旅行用にD600もしくはD5200を
購入予定です。(たぶんD5200かな〜・・理由は単純で大きく印刷等しない為です・・)
18−200と18−300のどちらかの件に関しては、18−200しか使用していないのでお答えできません。他の方のレビュー、クチコミを参考にしてみてください。(個人的には大きさのみの点で10−200かな〜)
最後に、私の他ノレビュー「D7000ボディー」及び「ソニーNEX−6Lパワーズーム
キット」の欄も宜しければ参考にして見てください。
レンズに関しましては私はDX10−24(もちろん純正)も絶対お勧めです。
DXレンズですから16−35として、広角及び標準レンズとして活用できることと思います
が・・・。 以上です。
書込番号:15512357
1点

シブヨシさん
D7000+NEX-6のレビュー拝見致しました。
今は既にD7000をNEX-6へ買い替え済みなのですね!
大きく印刷したくなければ、D5200で十分とのこと、また私も色々と出歩きの際のお供にしたいので、重さも軽量化を図る為にも、D5200で十分な気がしてきました。
1台はニコンの一眼レフがどうしても欲しいのですが、ミラーレスは前から「ソニー」に決めてました。
素人ですが、お店で試し撮りした際のAF+シャッターの速さが、他メーカーとは断然の差でしたので、一発で気に入りました。
ニコンのレンズDX10-24、魅力的ですが、高額でしばらく買えそうにありません。。。
色々とご指導ありがとうございました。
来年始の初売りで安くなれば、D5200ダブルズームキットを入門として購入したいと思います。
内心、D5100の肩落ちでも十分な気もしてますが。。。迷うところです。
D7000の後継も期待大です!!
書込番号:15514207
2点

スレ主さんのHOPAさんへ
ついに待望の7100が発表になりましたが、もうD5100もしくはD5200を購入済みでしょうか?
私はD5000シリーズのバリアングルが大変気に入るところでしたが、ペンタミラーのファインダーにずーと迷っていました。
そこに、今回噂どおり発表があり、もう即決で、今待っているところです。
もし購入がまだでしたら、DXではありますが、D7100も良いカメラだと思いますよ。
ぜひご検討を・・・。
書込番号:15871632
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
勿論D5000代の最大のメリットは言うまでもなく、可動液晶ですから、
コントラストAFが進化していないとなると大変残念であります(**)
しかもAPS-C機に2400万画素も不要ですよね〜
センサーは日々進化しているようで、高画素イコール高感度に弱いという認識は覆されてきて
いるようですが、それでもAPS-Cセンサーに2400万画素は何らか弊害ありそうですが…
NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
PENTAXのコントラストAFはとんでもなく早いんですけどね。しかしながら可動液晶の
一眼レフ機がないという状態です。要望は非常に多いそうですが...
一眼レフ機に像面位相差AFによるライブビュー撮影は組み込めないのでしょうか?
NikonのコントラストAFに期待していた一人なのですが…
8点

こんばんは◎^▽^◎
ニコンの一眼レフのセンサーはソニー製だったかと…
ニコンの一眼レフのライブビューが劇的に良くなると
ソニーaシリーズの優位性が無くなってまずい…とかですかね?
勿論、個人的見解です(笑)
書込番号:15501863
3点

だよね〜〜orz
ニコワンのAF見ちゃうと・・・期待しちゃうよね〜〜^_^;
書込番号:15502297
1点

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。
書込番号:15503355
5点

センサーが違いますが、ニコン1のAFは速いようですから、その内DX機も改善されるかも?
書込番号:15504862
2点

レスありがとうございます。
せっかくデジタルがメインになり、液晶モニターが不可欠のものになってきたのに
それならば一眼レフ機のコントラストAFにも開発精進いていただきたいものですよね〜
高画素になり画素ピッチの狭細化は画像処理エンジンでノイズを目立たなくさせて
も他の弊害や描写に影響が出てそうですね。
APS-Cの高画素化はきっと限界が来ているのでしょうね…
APS-C機は1000万画素代で充分。画素は維持で他をもっと充実進化させて欲しいです。
書込番号:15506887
2点

>レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。
確かに・・・
コントラストAFの速度を上げる方法は・・・
1)撮像素子センサーのフレームレート(AF情報の読み出し速度)
2)カメラボディとレンズ間の「通信速度(通信回数)」
3)レンズの駆動速度(駆動方式)
であって。。。
2)と3)は、レンズ側の設計の問題が大きい=専用レンズの必要性がある。。。
って事は、容易に想像が付くんですけど。。。
でも・・・
そーすると・・・あのペンタさんのコントラストAFの速さが説明付かない(^^;;;(笑
Kマウントで、何も特別なレンズを用意していないのに・・・何故速い??(笑
書込番号:15508619
3点

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
無頓着というか、コントラストAFのスピードを重要視していないように思います。
僕はLVではMFしかしないのでとくに問題を感じませんが、ミラーレスへの対抗やミラーレスからステップアップ(?)する人の受け皿として、D3200クラスや特にバリアンのD5200クラスではLVでのAFスピードって重要だと思うのですが。。。
ただ、一方考えを変えてみると、Nikonは一眼レフはあくまでファインダーでの撮影、ミラーレスの対抗にはNikon1と考えているのかもしれませんね。
書込番号:15509017
1点

こんばんは。
#4001さん
PENTAXのコントラストAFは昔の古いAFレンズでもそこまでAF速度は変わらないので
3)のレンズの駆動速度がAFを速くしている理由にならないかも知れませんね。
となるとボディ側の進化がコントラストAFの速さに起因していると考えると、
挙げられた1)、2)の進化の恩恵が強そうですね。
ジェンツーペンギンさん
>ミラーレスからステップアップ(?)する人
まさにそうですよね。ミラーレス機から一眼レフ機へステップアップしたのに、
ライブビューの撮影なんでこんなAF遅いのだ?と思ってしまいますね~
もしNikonが位相差AFは一眼レフ機(コントラストAFはおまけ)で、コントラストAFによる
ライブビュー撮影はミラーレスカメラでと考えているのであれば、
D5000代はなくてもいいですよね。バリアングル液晶付いているのに非常に中途半端ですね〜
書込番号:15510443
4点

同じ画素数のD600で、50mm/F1.8G, 85mm/F1.8G, Tamron A09, Tamron A005では、どれも、1秒前後でコントラストAFが合焦します。あまり迷いもありません。
これは過去の機種の評判よりは速いようなので、ニコンは、コントラストAFを地道に改良しているのではないでしょうか?
仮にD5200でも1秒前後で合焦したとしたら、それでもまだ遅いですか?個人的には、ライブビューを使うときには、動体撮影ではないので、1秒前後で十分と感じていますが…。
書込番号:15513578
1点

SONYα550の買い替えを検討しています。ライブブューのAFが像面位相差だったら決定だったんですけれど・・・。D5300待とうと思います(笑)。
書込番号:15520979
1点

これはニコンだけではなく、各カメラメーカーが抱えている問題ですが、
コントラストAFをカメラ側で早くするのは無理かと…
レンズ側が対応していないと駄目なので。
もし早くなるなら、レンズによって変わるかもしれません。
しかしマウントは対応しているのか…
もうひとつの方法として像面位相差AFというものがありますが、
画質が落ちるという欠点もあります。
メーカーにとってこれは悩ましい選択だったと思いますが、
画質を優先したのだと思います。
書込番号:15539160
3点

PMV-95さん
遅い返信で御免なさい。
>レンズによって変わるかもしれません
最新の70-200/f4でもコントラストAFの速さは変わらなかったので、
NIKONがコントラストAFを速くさせようと考えていないのかFマウントの限界があるのか
は分かりませんね。
PENTAX機では初期の30年前のAFレンズでもコントラストAFの速さが現行のレンズと
変わりありません。これを考えるとボディに依存しているのではと考えてしまいますが…
>像面位相差AFは画質が落ちる
そうなのですか。これ初めて知りました。
どうしてなのでしょうか?…
書込番号:15577635
0点

スレ主さん
自分も遅い返信でごめんなさい。
ではおそらく、マウントが対応していないのでしょう。
コントラストAFでAFを速くするには、ボディとレンズの通信速度が速くないといけないので。
像面位相差AFは、AFシステムが撮像素子の中に組み込まれており、
画素の一部を焦点検出に用いるので、ドット抜けのような現象が発生してしまい、
画質が低下してしまいます。
足らなくなった画素はプログラミングで補正しています。
http://imager.no-mania.com/Entry/14/
ここに像面位相差AFのNikonV1とCanonX6iのセンサーの拡大画像があります。
書込番号:15604691
0点



一眼初心者です。
昨日D5200を購入しました。
今日、試し撮りをしてみましたところ、画像の一部に四角いバーコードのようなノイズ?が写りこんでしまいました。
何枚か撮り、写っているものと写っていないものがありました。
絞り優先モードで撮っています。
全くの素人で原因が思いつきません(涙)
これはいったい何でしょうか?
不具合なのでしょうか?
お教え頂けましたら幸いです。
アドバイスなど、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

その画像をアップしたほうが、原因が早くつかめると思います。
書込番号:15501402
1点


思い切り関係ないですけど、写真キレイですね。
特にD5200のISO6400の綺麗さ、参考になるとても良い作例な気がします。
書込番号:15501450
1点

D5200の故障は除いて、僕が可能性で考えられるのが。。。
1)SDカード不良(相性含む)
メディアを変えてみる。カメラでフォーマットしてみる。
2) ViewNX2/Nikon Transfer 2が古い
前からNikonのカメラを持っていて新たにD5200を購入したのであれば、D5200に付属のソフトウェアをちゃんとインストールして、PCに写真を取り込んだでしょうか?
D600/D800ユーザーが古いView NX2/Nikon Transfer 2を使っていてトラブルが出たと多くの人が報告していました。
今のところ、これぐらいしか思いつきません。
書込番号:15501496
2点

使い始めなら、個別の初期不良に当たってしまった可能性もあるので、ニコンのサービスさんに直接電話して、ここのアドレスを教えて写真を見てもらうのが早いかも。
(ここの方はとても丁寧に応対されます)
ニコンカスタマーサポートセンター 電話番号
ナビダイヤル
0570-02-8000
0 修理に関するお問い合わせ
営業時間 9:30 - 18:00(年末年始、夏期休業等を除く毎日)
書込番号:15501528
1点

じじかめ様・mozza様>
ありがとうございます★
ジェンツーペンギン様>
ニコンのカメラは初めての購入です。
PCへの取り込みは、マルチカードリーダーにカードを挿して読み込んでおります。
この方法では良くないでしょうか?
すみません。初歩的質問です(涙)
藍月様>
ご親切にありがとうございます☆
今日はサポート時間外なのですね。
平日は仕事をしておりますので、サポート時間内に電話するのが難しいですが
休みの日に電話してみたいと思います。
初期不良だったら残念です(;_;)
もう少し現象が見やすい画像を貼ります。。。
宜しくお願い致します m(_ _)m
書込番号:15501595
2点

ノイズらしきものが確認できないのですが・・。私の目が悪いせいもあるかもしれません。
違うシーンをいろいろ設定を変えて(特にISO感度)撮ってみられてはいかがでしょうか。
さすがにAPS-CでISO6400ですと厳しいのかもしれません。
書込番号:15501623
1点

購入店で、交換してもらった方が良いと思いますよ!ニコンは、修理でしか対応してないと思いますけど?
D5200、ISO6400でもノイズがなく綺麗ですね!
後カードリーダーからの読み取りは、関係無いと思いますよ!
私もカードリーダーから、PCに読み取りしてますからね!
書込番号:15501632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮像系の不良っぽいですね。
メディアカードで不具合が出る場合は、縦方向の区画(走査)では出ないのが普通ですね。
購入直近ですから、販売店交換を穏やかに強く申し入れましょう。
書込番号:15501696
2点

画像を拝見すると、当該部分の位置が行ごとにずれている感じですね。カップの文字がうっすらと右側に見えています。
JPEGで記録、読み込みをされていることを前提として、問題点を切り分けるためには、
1.すべての画像で同じ症状か
1枚だけなら、様子をみてみる。
2.カメラ本体の液晶でも同じに見えるのか(当該部分を拡大表示で)。
これならば、SDカードの相性を否定するために違うメーカーのSDカードで試してみる。
3.本体の液晶では症状がでないのなら、パソコン側の表示ソフトの問題
純正のVEIW NXを使って見る。
RAW出しで、VEIW NXで見ているのなら、カメラ本体の可能性が高い。
JPEG記録でカードリーダを使っても、VEIW NXでの読み込む方が紛れが少ないです。
昔、CANONのデジカメで、JPEG画像で同様の位置がずれたようになったことはあります。CANONのソフトでは正常で、別の表示ソフトでは現象が現れるというもので、表示ソフトやSDカードの相性だと理解していました。
書込番号:15501778
2点

質問@ カメラ本体で再生してもこの様な画像に
なるのでしょうか?
質問A SDカードはD5200でメーカーの動作確認されて
いるものを使用しフォーマットされているでしょうか?
質問B PCへは、添付されているViewNX2をインストール
されているでしょうか?
以上の事を確認されてメーカーへ相談されてはどうですか?
書込番号:15501802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりカメラと この画像を持ってお店に相談されるのが一番だと思いますよ
書込番号:15501837
3点

>ジェンツーペンギン様>
>ニコンのカメラは初めての購入です。
>PCへの取り込みは、マルチカードリーダーにカードを挿して読み込んでおります。
>この方法では良くないでしょうか?
>すみません。初歩的質問です(涙)
僕が書いたのはマルチカードリーダーからPCへの読み込み方法です。画像@のようなソフトを使わずにWindowsの普通の操作でコピーや移動をしたなら特に気にしなくて大丈夫です。
それにしてもD5200の高感度はきれいですね。写真がきれいなせいもありますが、ISO6400だと他の方の指摘がなかったら気がつかなかったです。
書込番号:15501979
1点

こんばんは♪
私も、この画像を持って、お店に怒鳴りこめ!!!(-。-)y-゜゜゜
・・・もとい・・・^_^;^_^;^_^;
お店に相談だ♪(*^^)v
書込番号:15501991
1点

皆様、たくさんのご意見、ご見解、ありがとうございます☆
・まず、記録メディアは販売店の方に薦められたSunDiskのUltraというものです。
(SDHC クラス8)
・PCでもカメラ本体でも同じ様に当該部分が見えています。
・先ほども同じ設定で何枚も撮影してみましたが、現象が現れたり現れなかったりです。
やはり、初期の不良なのかなぁ・・・
明日にでも販売店に持ち込んで交換をお願いしてみます。。。
せっかく発売を心待ちにして楽しみにしていたのにちょっと残念です(;^^
いや・・・かなり悲しいです(涙)
販売店へ行ってみて、またその後の報告などをさせていただきます。
ありがとうございました☆
書込番号:15502603
2点

yumi1108さん こんばんは
初期不良のようで 残念ですが お店で適切に対応してくれるといいですね
書込番号:15502630
1点

初期不良さえ無ければ、良いカメラですね!
D7000より、高感度に強いと思いますよ!
交換してもらって、撮影を楽しんで下さいね!
書込番号:15502674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yumi1108さんこんばんは。
サンディスクは信頼度の高いメーカーですが100%完璧に問題無いとも言い切れませんので、別のSDカードを手配出来ればSDカードを替えて試してみると問題の切り分けが出来ると思いますよ。
症状から察するに十中八九ボディが原因でしょうけど…
書込番号:15502836
1点

トリミングの画像でやっと判りました。
画像を添付して、メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15504007
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
D5200を触る機会に恵まれました。
HDMIのメニュー項目からスルー出力の解像度を選ぶことが出来ました。
ただ、フレームレートが選べません。
@フレームレートはどのように選べばよいのでしょうか?
(接続先によってオートで決まってしまうのでしょうか?)
AHDMIスルー出力の映像が、少し小さいように感じられます。
大きくするにはどうしたらよいでしょうか。
1点

こんにちは
こちらに、D5200の使用説明書が有りますから、読まれたらどうでしょうか。
出来る事は、総て書いてあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:15500351
0点

HDMIスルー出力に関しては、HDMIスルー出力自体の記載が取扱説明書にありません。
他機種を合わせても、詳しい記載が載っていないのが現状です(さわり程度かスルー出力なのか動画記録なのか曖昧な記載になっています。)。
実機で出来ることなのに、取扱説明書に記載がないことも多いのです。
書込番号:15500520
2点

メニューになければ設定しようがないと思いますが。。。。(Nikonにも裏メニューとかあるのかな???)
活用ガイド(P151)は見ましたか?
=========================
出力解像度
HDMI対応機器への出力解像度を設定できます。
・[出力解像度]が[オート]の場合、出力先の映像信号形式を自動的に検出します。
・動画の撮影または再生時には、[出力解像度]の設定にかかわらず、常に[オート]の動作になります。
=========================
と記述があるので、動画撮影時の出力フレームレートの変更は無理だと思いますし、出力側の表示サイズは出力側で合わせるか、HDMIディスプレイを変更するしかないと思います。
あとそれからマニュアルに書いていない事であれば、ニコンに直接聞けば教えてくれますよ。(答えられる範囲でしょうが)
http://www.nikon-image.com/support/contact/
以前、ケーブルの取説じゃぜんぜん分からなかったので質問したらすぐ教えてくれました。正直それぐらい取説に書いといてくれヨ、とは思いましたけど。。。
書込番号:15500900
2点

>と記述があるので、動画撮影時の出力フレームレートの変更は無理だと思いますし、
>出力側の表示サイズは出力側で合わせるか、HDMIディスプレイを変更するしかないと思います。
HDMIスルー出力なので、動画は撮影しません。スルーでHDMIへ映像を出力します。
D4のみならず、キャノンの5D MarkVもファームのアップデートで対応になっているので
現在のはやりの機能と思いますが、取説にはぼやかして書かれています。
Nikonのカスタマーサポートにはすでに聞いており、可能とのことでした(技術に確認を取った)。
しかし出来ませんでした。
再度連絡しましたが、回答が無い状態です。
もし、購入した方でご存じの方がおられたらと思い投稿しました。
書込番号:15501201
1点

購入していない僕が書き込むべきではなかったようですね。失礼しました。
書込番号:15501266
0点

hdmi出力がちゃんとできたらこの機種が欲しいのでニコンさんからちゃんと回答もらいたいところですね。
何もできませんがスレ主さんがんばってください。
書込番号:15505026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





