D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 26 | 2016年2月24日 02:26 |
![]() ![]() |
77 | 28 | 2016年2月21日 21:23 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年10月20日 22:02 |
![]() |
26 | 20 | 2015年8月31日 21:26 |
![]() |
22 | 14 | 2015年8月26日 00:24 |
![]() |
31 | 20 | 2015年8月22日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼初心者でして、初歩的な質問なのですが、航空機機内から、機外の景色を撮影する際に、なかなかピントが合わない場合が
あり、シャッターチャンスを逃してしまう事があります。
どのような事が考えられるのでしょうか。肉眼でははっきり富士山を確認できても、遠方且空気が澱んでいるような場合は
反応しないのですが・・
0点

すごいスピードで動いてますからねぇ。肉眼とレンズでは違いますからねぇ。
そのような場合はマニュアルでピントを合わせてください。
書込番号:19448066
1点

それはきっと、カメラが飛行機に酔っているのだと、、、、
冗談はさておき、
窓ガラスにキズや曇りが有って、ピントが合いにくいのだと思います。
望遠だと特に合いづらいのでは無いでしょうか?広角端で狙うか、主翼の一部を敢えて視野に入れる等の工夫をするとピントが合いやすいと思います。
書込番号:19448073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
回りは白い雲だけとか、コントラストがでている色と色の違いがハッキリしている所でないと、AFのピントは合わせ難いのだと思います。また間にガラスがあると、余計に迷ってしまいます。
予め、遠くのコントラストがでている景色に、AFのピントを合わせて、それからその合わせたピントが動かないように、マニュアルに切り替えて、シャッターチャンスを待たれたらどうでしょうか。
書込番号:19448079
3点

そのような時はピントをマニュアルにして、とりあえず無限遠で撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19448094
1点

カメラを持って機外に出れば撮れる
傷だらけの窓にピントが合ってるため
書込番号:19448133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本人ゆうすけさん
> 遠方且空気が澱んでいるような場合は反応しないのですが・・
地上からの撮影で、同じような環境の羊蹄山でも、合焦しづらいですよ。
なので、親指AFでコントラストがはっきりした部分にフォーカス当てて合焦させ、
撮影したい画角にしてシャッターボタン押下すると、撮影が出来るかと思います。
親指AFでも使えないのでしたら、マニュアルフォーカスでピントを合わせるしか方法がないかと思います。
書込番号:19448141
1点

日本人ゆうすけさん
希に、窓が汚れているかキズある場合は、窓に反応する時もあるけど・・・
なので、地上の乗り物と同じかと思います。
書込番号:19448144
1点

位相差AFが測距しにくいのでしょうね。
そのような場合には、LVでコントラストAFを使うことをお勧めします。
それでもだめだったら、MFですね。
書込番号:19448160
2点

おはようございます。
空の上だとコントラストがはっきりしないため、AFは迷います。
当然被写体は離れているはずですので、MFで無限遠にすれば大丈夫です。ただ目盛りのないレンズだと合わせづらいですが…。
書込番号:19448225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

航空機の窓はアクリルで出来ていて、それが3枚重なった構造になっています。
もともと透明度は高い素材ですが、それほど綺麗ではないのでひびのような汚れが見られるものが多いです。
屈折率などにも微妙に影響するのでAFを合わせるにはちょっと難しいかもしれませんね。
材質としては水族館にも使われています。
書込番号:19448259
1点

ひとつ思い出しました。
機内から、地上の様子では無くて、雲海の上を飛んでいる状況を写そうとすると、AFは合いません。理由は簡単で、カメラがAFを合わせに行く時に利用するエッジの効いた部分が画面の何処にも無いからです。これは、位相差AFでもコントラストAFでも同じです。この場合は、MFでなんとかするしか無いでしょう。
地上で同じ体験をしようと思ったら、カメラを空に向けて、青空と雲以外が視野に入らないようにして構えて見てください。見事にAFが迷いまくります。
書込番号:19448269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も機上から窓の外の景色を撮影することはよくあり、AFにしているとピントが何度も迷って合わず、シャッターチャンスを逃してしまうケースに度々遭遇しています。
> どのような事が考えられるのでしょうか。
飛行機の客室窓は3層構造になっていて、いずれもアクリル樹脂で出来ています(ガラスだと重いのでアクリルにしているようです)。カメラのレンズの中には軽量なアクリルで出来たものもあるほどですが、客室窓のアクリルは光学的な考慮はなく、そこを光が通ると分散・屈折・全反射・複屈折などして微妙に乱れ、位相差AFが働きにくくなるようです。
私はそうなった場合にはすかさずMFにして撮っています。
なお、ジェットエンジンより後方の座席では、ジェットエンジンからのガスの噴射で空気の密度と気流が乱れ、像が滲みますので、別の意味で綺麗な画像が撮りにくくなります。
書込番号:19448321
3点

一番問題になりやすいのは角度です。
ガラス面に垂直に透過して見る場合は透明度最大化になり、屈折率も軽減されますが、
往々にして航空機の場合、眼下を写す、ガラス面に対して上から下に斜行した角度で光を通すので屈折率などの影響が大きくなりますね。
更に外窓の端っこほど汚れが残っています。
これは家庭の窓ガラスなどでも同じで、斜め越しに見ると歪んだりしますよね。
書込番号:19448378
0点

機外の景色撮影はよくしています。
私はコンデジですがコントラストが強くないところではピントが合いません。
1枚目は富士山です、この場合富士山の冠雪にピントが合いました。それ以外の場所ではピントは合いません。
2枚目は飛行機の影のブロッケン現象ですが、この場合直接ピント合わせはできません。周囲の雲もピントが合いにくいので飛行機の翼端に一旦ピントを合わせてからレンズの向きを変えて撮っています。被写界深度の広いコンデジならではの撮り方です。
3枚目は窓にピントが合った場合です。飛行機の窓ガラスの内外の幅はかなりあるので、コンデジでマクロ撮影の設定をしていなくても窓の汚れにピントが合うことがあります。
書込番号:19448432
2点

日本人ゆうすけさん こんんちは
ピント合わせ フラットな部分ではピンと合いにくいので フォーカスポイント1点で
山の縁や 雲と空の境目などピント合わせやすいところで フォーカスロックし
フレミングし直し 撮影すると ピント合うと思いますよ。
書込番号:19448529
0点

>どのような事が考えられるのでしょうか。
オートフォーカスも万能ではないので、苦手な被写体というものが存在します。
・ コントラスト(明暗差)が極端に低い被写体
([例]青空、単色の平面)
・ 非常に暗い場所にある被写体
・ 極端な逆光状態で、かつ光の反射が強い被写体
([例]反射光の強い車のボディ)
他にもあると思いますが、こういうような、ピントの合いにくい状況のときは
AFがきちんと動作しないこともあります。
飛行機の窓からの撮影の場合は、たいていは、ピント位置無限遠になると思いますので
MFにして、ピント位置を∞マークにあわせて撮影すればピントが合うと思います。
MFでも難しくない被写体だと思いますので、試してみるといいかなとおもいます。
書込番号:19448656
0点

> どのような事が考えられるのでしょうか。
んん〜〜、どうなんでしょうねぇ・・・・
みなさんが仰るように、窓ガラス(アクリル?)の汚れ・キズにフォーカスが反応して、ということも考えられるし、
低コントラストの被写体に AF が反応しきれてないということも考えられる (´・ω・`)
おいらが飛行機の窓から外の風景を撮ろうとする場合、無意識に出来るだけ窓に近付いて撮ってますな、
AF が反応しようにもしきれない間隔、10〜20cm 、できれば窓ガラス密着で、、
飛行機ではなく、列車の窓からの撮影の場合を考えてみてください、
意識して窓外の風景にフォーカスロックしないと、車内の明るさや撮影距離に引っ張られますよね、
まぁ、自分個人的には 窓外の風景を撮るときは、ピント・構図などはほとんど意識しないで撮ってますけど、
個人的な心象風景をとどめておこうという意識で撮ってる訳で、ピント・構図はあまり重要なことではないかと、、
自分だけがあとで見て楽しむということであれば、"脳内で" シャープネス補正できるしぃ (笑)
あっ、それと、ピントが合わないため シャッターチャンスを逃してしまうとも仰ってますね、
フォーカスが合わないとシャッターが切れない設定にされてませんか?
おいらはフォーカスが合わなくともレリーズ出来る 『レリーズ優先』 に常時設定してます、
・・・・その分、ピンボケ写真を量産するという弊害も無きにしもあらずですが。。。。
書込番号:19448987
2点

被写体までの距離が遠すぎるとピントが合いにくい場合もありますよ
1万メートル上空から快晴の日に地上を撮ろうとすると結構AFが迷います。
書込番号:19449448
0点

>日本人ゆうすけさん
何枚も重ねられた窓ガラス(樹脂)のおかげで解像度が落ち、
位相差AFの効きが悪くなり、もっともピントの山をカメラが認識しやすくなるのが窓のゴミとか窓の映りこみになったりします。
そうするともうお手上げですね。
窓外の富士山など遠く狙いたい被写体に向け、
レンズのピントを一度無限遠より先のどん詰まり位置にもってってからAFすると、
最初に来るピントの山に合わせようとしますので、合いやすくなります。
どうでしょうか。
書込番号:19453385
1点

1枚目は前回とは別の飛行機の影のブロッケン現象です。このように雲が一面に広がっている場合、AFのピントは全く合いません。なので2枚目の翼の先端にフォーカスロックして撮っています。
3枚目はジェット排気の影響です。右下の交差点の左側の道路と上側の道路がジェット排気でボケているのが分かります。
ジェット排気は帯状に横切り、その上下はボケていません。
書込番号:19454004
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
はじめまして。
来月、南米のウユニ塩湖に行く予定です。
そこでD5200を利用して写真を撮影したいと考えているのですが、現在所持しているレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのみです。
星空や朝日、鏡張りの写真を撮るために広角レンズを買い足そうかと迷っておりますが、オススメのレンズはあるでしょうか。
買い足す必要があるかという点を含め、なにとぞご教授お願いいたします。
2点

いまお持ちのレンズだと標準レンズなので、ワイドに撮るには役不足です。DX用の広角ならば、10-24mmを選べば使い道が多くて良いと思います。
書込番号:19591635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://s.kakaku.com/item/K0000030214/
は、欲しいかなぁ(。-_-。)
っと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:19591668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正しくは
役不足ではなく
力不足ね。
書込番号:19591737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

10-24が宜しいかと思います
書込番号:19591784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10-24に大金かけるなら、16-80/F2.8-4のほうがずっと良いですよ。(又は16-85VR)
超広角なんて使い辛いだけです。16oあれば十分ですよ。
旅行中の使い勝手を考えましょう。
書込番号:19591810
6点

>超広角なんて使い辛いだけです。16oあれば十分ですよ。
そうかなぁ?私なら10mmで撮ってみたい場所の1つです。
書込番号:19591833 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も、16始まりで良いと思います。
単純に広さをもめるのであれば
水平だし、歪みなど
超広角になるほど撮影は難しくなります。
35oのみであれば、16-85とか16-80当たりの
標準ズームのほうが扱いやすいと思います。
書込番号:19591850
4点

たか513さん おはようございます。
35o1本しかお持ちでないのであれば広角ズームより明るい標準ズームをとりあえず1本持たれた方が、色んな画角で写真を楽しめると思います。
純正ならば16-80oF2.8-4や17-55oF2.8などですが、破格値のシグマ17-50oなどをまず持たれて画角を確認されてからの、超広角の世界へ飛び込まれた方が無難だと思います。
広角レンズに関しては純正ならば10-24oの一択ですが、キヤノンには安価なものが発売されていますがニコンには古いこれしか無いのが現状で、APS-Cに特化したものならばトキナーなどを考えるしかないように思いますが、まずは標準ズームの方が無難だと思います。
書込番号:19591859
2点

たか513さん こんにちは
ウユニ塩湖でしたら 超広角が欲しいと思いますし 夜もとなると 明るいレンズの方が良いので トキナー AT-X 11-20 PRO DX かシグマの10ー20mmF3.5が良いように思います。
AT-X 11-20 PRO DX NAF
http://kakaku.com/item/K0000728950/spec/
10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:19591866
3点

今回の撮影に特化するなら10mm始まりが良いと思います。
私もシグマの10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000041292/
をお勧めします。
ただDXの標準域レンズも1本欲しいところですね。
書込番号:19591909
2点

35mmの単焦点をお持ちであれば、シグマ17-50 f/2.8なんかは安くてキレも良くてオススメですね〜
あとは旅行なので、資金に余裕があれば、設計の新しい16-80 f2.8-f4なんかあれば撮影の幅が広がりますね^ ^
書込番号:19591910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トキナーAT-X 14-20 F2 PRO DX [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000843556/
がいいかなと思いますが、発売予定が3月上旬なので間に合わないかもしれませんね。
そうすると、
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000041292/
がいいように思います。
広角の場合は絞って使うことが多いので、レンズの明るさはあまり重要ではないかもしれませんが
それでも、暗いより明るいレンズの方がいいかなと思います。
ただ、星空も撮るのでしたら、トキナーAT-X 14-20 F2 PRO DX [ニコン用]
の方が、最新の設計でもあるので、発売が間に合えば、こちらを持っていきたいですね。
書込番号:19592049
0点

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://s.kakaku.com/item/K0000030214/
16o〜では広く撮れないですよ!!!
やはり、10o位〜のレンズがオススメです!!!
オススメと言うより必須です!!!
書込番号:19592063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角レンズにはその画角でしか撮れない写真があります。
なので、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED (換算15mm〜36mm位)などをオススメします。
もう少し大きく撮りたい時などはクロップ(トリミング)で多少なら対応できますが、広角域はファインダーに入らなければどうしようもありません(合成できると言い出す人がいるかもしれませんが(笑))
私も10mm(換算15mm位)の画角は大好きです。
スレ主様がどのような画角をイメージされているかわからないので、作例などを見て、○○mm位の写真が撮りたいのですが、おススメレンズは?と聞かれた方がわかりやすいかもしれませんね。
書込番号:19592154
3点

私もお薦めは、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDかなぁ〜^^
フルサイズで15mm〜36mmという事もあり、15mmというのは結構超広角で広大な写りこみなど撮りたいときは良いですよね♪
16mm始まりのDXレンズは、24mm始まりという事ですので、ウユニ塩湖に行くなら超広角欲しくなりませんか?^^
出先で、ニコン機のデータは無いので、ミラーレス機のデータ参考に貼りますが
オリンパスE-M1にパナ7-14mm(フルサイズ換算14mm)それと12-35mmで撮った12mm画角(同24mm相当)
大夫印象は違うと思いますよ^^
価格の魅力は、シグマ10-20mmですが、やはり純正の安心感からお薦めは10-24mmですね^^
大穴は14mm F2.8 ED AS IF UMC
http://kakaku.com/item/K0000679273/#tab
フルサイズにも対応する韓国メーカーのMF単焦点レンズですが、軽くて気軽で安くて良く写る!
満天の星空と絡ませるならば、このレンズ、かなり美味しいですよ^^
私もニコン14-24/2.8G買うまではシグマ12-24mmと併用して星空用に使っていましたが、コスパは最高です。
高い14-24/2.8Gに買い変えて、最初に感じたのは「あんまりかわんねー^^;」でした(笑)
5倍以上の価格差の恩恵感じなかったぐらいです(笑)
モーターなど入っていないのでポケットに忍ばせてって気軽な扱い出来るのも魅力の一つです^^
超広角はF8以上に絞って使えば、パンフォーカスに気軽にノーファインダースナップなどにも使えますからね♪
書込番号:19592196
3点

APS−C機ですから
やはり16mmとかじゃ足らないと思いますね
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
が一押し
予算の都合とかあれば
シグマシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
もあり
と思います
書込番号:19592228
2点

たか513 さん 他皆様 こんにちは〜
>来月、南米のウユニ塩湖に行く予定です。
ウユニ塩湖って知らなかったので、ちょっと調べてみたらビックリ!
凄く素敵な処のようですね。 湖の写真も何枚か見ました。
是非超広角レンズ持って行って雄大な風景を撮影してきて下さい。
レンズは他の皆さんも勧めている純正の10-24mmか
ちょっと高いようなら、トキナーの11-20mmかシグマの10-20mmが
良いと思います。
また、今単焦点のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gしかお持ちでないなら、
広角ズームと合わせて標準ズームも持って行かれた方が良いと思います。
これもニコン純正で評判の良いレンズを皆さんが勧められていますので
予算があればそれを、もう少しお安い標準ズームという事でしたら、
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(http://kakaku.com/item/K0000125658/?lid=myp_favprd_itemview)
がお買い得レンズとして評価が良いので如何でしょう。
星空も撮影予定なら三脚もお使いになるんですよね?
もしLV撮影されるようなら、シグマのレンズは時々LVでAFが効かない事があるようですので
(10-20mm確認したらD5200では対応済みになっているので大丈夫でしょうが)、
シグマを購入するなら念のため少し早めに買って確認した方が良いと思います
(シグマに送れば1週間から10日程でアップデートしてくれるようです)。
私も少し前に超広角レンズが欲しくてシグマの8-16mmを購入しましたので、
拙作を何枚かアップします。 参考程度にご覧下さい。
8mmとか10mmだと、こんな処までって位上下・左右が写っちゃいますので、
撮影する時はそんな点に注意して撮ると良いと思います。
また、とても素敵な場所に行かれるようなので、是非RAWで(RAW+jpegでも良いですが)
撮影しておいて、帰国後こんな色だったかな? と思ったら、
NX-D等で丁寧に調整してみて下さい。
ひと手間かけるとまた見違えるように素敵な色合いになる時があります。
アップした写真は何れもNX-Dで色温度等を少し弄っています。
素敵な風景を沢山撮影して、旅行楽しんできて下さい♪
書込番号:19592440
2点

たか513さん
こんばんは。
ウユニ塩湖に行かれるのですね。
羨ましいです^ ^
お手持ちのレンズが35of/1.8のみで、
ニコン 10-24mm(\73,470)の予算があるなら、
あと数千円足して
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)
\51,100と
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
\28,000を
購入されるのもありだと思います^ ^
私は純正10-24oを使っていましたが、
調整に出してもAFがイマイチなままだったので、
より安価で、よりコンパクトで、より広角が使える
8-16oを選んでも良かったかなと思っています。
書込番号:19593541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用している広角ズームは
@Tokina 12-24mm F4
ASigma 8-16mm
前者は標準域へつながる使いやすさと、周辺湾曲歪みが小さい。
後者は広角買うのに遠慮は不要の、超広角。いやなら8-10mm封印とか。
当方の近親者、チリ駐在中に一度も行かなかったとか。アホみたいな勿体なさ。
書込番号:19593644
1点

たか513さん
今日は!
私なら間違いなくサムヤンの10mm F2.8にします。
フィッシュアイを除けば10mm以下でF2.8は、本レンズだけです。(多分)
F3.5と比べて、2/3段感度を落とせます。
単焦点ですが、超広角ズームレンズにしたところで、やはりテレ端が足りません。
10mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000725770/
http://www.syopt.com/en/product/photo-lenses-10mm-F2.8-ED-AS-NCS-CS.php
星の撮影以外は、標準ズーム若しくは高倍率の便利ズームを購入しましょう。
ウユニ塩湖へは、今後簡単には行く事はできないと思いますので、予算は何としてでも絞り出しましょう。
良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:19595695
1点



長年D60+純正Wズームを使い続け、先日ココの諸先輩方達のアドバイスを参考にD7200+シグマ17-50f2.8を購入しました。(その節は、アドバイスありがとうございました。)
D7200は、富士山撮影をメインでD60から買い換えました。
富士山+星空、紅富士、ダイヤモンド富士など、遠路はるばる高速使って遠征しますが、せっかく行ったのだから違った撮影もしたい!
って事で、一晩中D7200で構図や設定を考えながら渾身の1枚を生み出す最中、微速度で刻々と表情を変える富士山撮影用にサブ機を考えてます。
・予算的にD5300、D5200、D3300、D3200からの選択
・Wi-Fi、GPSは不要。バリアングルは、あれば助かる程度。
・フルHDの大きさの写真が撮れれば良いので、高画素は不要
・星空、紅富士って事で高感度に優れるEXSPPED 4が欲しいけど、渾身の1枚はD7200があるし、写真を重ね合わせて加工するのでEXSPPED 3でも十分かな?
・微速度以外にも、旅行のスナップ写真や、登山にも使う予定。
・すでに社外品のタイマーリモコンは手元にあります。
・一晩で数百枚撮影する=短寿命=気持ちが割り切れる安価な機種
(選択肢の中で)最新高機能のD5300か、小型コンパクトで安価なD3200か、それ買うなら数千円足してD5200だろ!とか、堂々巡りで決まりません。
先輩方なら、ドレにします? アドバイスお願いします。
1点

miu0727さんこんばんは。
高感度ノイズリダクションと長秒時ノイズリダクションが分離できないD3***系は星景微速度撮影に向きませんので除外。(EXPEEDのバージョンを気にするってことはJpegで撮影ですよね?)
D5200とD5300ですと標準出力感度が6400→12800の差があり、これはライブビュー画面の明るさブーストに差がでます。星などの暗い被写体にライブビューでピントを合わせる時、明るめの星が見えるか見えないかくらいの差になりますので、この用途ならD5300にするのが無難だと思います。
D5300だと付属のバッテリーも少し容量の大きいEN−EL14aが付いてきますね。
と、偉そうに書きましたが、僕はD7000(標準出力感度6400)やD3100(標準出力感度3200)でお遊び撮影しかしないレベルですので、もっと詳しい方のコメントを待ちましょう。
書込番号:19235756
1点

なかなかの田舎者さん
早速のレス、ありがとうございます。
微速度撮影って物を最近知ったレベルの私ですので、大変助かります。
微速度は短い周期で膨大な写真を撮らないと綺麗につながらないって知りました。
撮影後の処理に時間がかかるものは、次の撮影までのインターバル短縮のため全てOFFするものだと思ってました。(ちなみに、1コマ1コマ修正する気が無いのでjpeg撮影です)
高感度ノイズリダクションと長秒時ノイズリダクションって機能を、よく知りませんがONすべきでしょうか?
15秒シャッターを開けたなら、同じくらい処理時間を要します?
バッテリーも盲点でした。
(シャッタースピード15秒+インターバル15秒)×5時間の星空撮影をする場合(600枚撮影)、劣化の無い純正バッテリー1個で乗り切れるものでしょうか?
予算的にも社外品しか買えませんが、バッテリーグリップなる物が必要でしょうか?
この場合、純正形状のバッテリー2個をセットするのか、単3電池使用の方が長時間撮影できるのか、御存知の方が見えましたら教えてください。
そもそも、微速度やりたくて予算オーバーでD7200を買ったのに、シャッター数が異様に増えるのを嫌ってサブ機を欲しがるなんてバカげてますね(汗)
書込番号:19236431
0点

miu0727さん こんにちは
D5000番台ですと タイマー使わなくても インターバル撮影が999枚まで出来ますし 一般撮影の場合 フォーカスポイントが多い方が 使いやすいと思いますので D5300のほうが 良いように思います。
書込番号:19236434
1点

長秒時ノイズリダクションは設定したシャッタースピードと同じ時間を掛けてノイズリダクションを行います。シャッターを閉じた状態で露光して浮き出たノイズだけの画像で先に撮影した画像からノイズを相殺するって感じの機能ですね。
miu0727さんが書いたように、シャッタースピード15秒で撮影したらノイズ画像取得のためにシャッターを閉じて15秒間待たされます。
微速度撮影動画にするには画像ができるだけ沢山欲しいので、同じ時間で撮影枚数が半減する長秒時ノイズリダクションは個人的にはOFFにしたいですね。動画だと1コマ1コマのノイズはまぶされて目立たなくなるように感じますし。
逆に高感度ノイズリダクションは処理時間が一瞬ですので、高感度を多用する星景なんかではONにしたいですね。星も静止画ならISO400で30秒とかでもそれなりに撮れますが、動画にするには枚数が欲しいのでISO感度上げてシャッタースピードを速く設定し、撮影枚数を確保したいですね。
バッテリーはどうでしょう…容量の大きいD7200を使うのがベストだと思いますが5時間だと純正バッテリー(EN−EL15)1個では微妙に足りるか足りないか…僕のD7000ではそんな感じです。
容量の小さいEN−EL14(a)のD5200やD5300では持っても3時間くらいかも?これから寒くなっていきますから防寒対策もしないとさらにガクッと撮影枚数が減りそうです。
僕はカメラの防寒対策もバッテリーグリップも持ってないので撮れた分だけで満足して帰ります。と言うより、僕自身が寒さに負けて切り上げます。
あ、微速度撮影中は死ぬほど暇なのでサブ機とサブ用三脚は絶対にあったほうが良いと思います。
あともう一つ、シャッタースピードの設定15秒は実は16秒(8秒の2倍)で、設定30秒は実は32秒(16秒の2倍)になります。なので、インターバルの間隔はシャッタースピード15秒の場合は17秒、シャッタースピード30秒の場合は33秒に設定しないとうまく機能しませんのでお気をつけ下さい。三脚の剛性が心許なく露出ディレーモード(1秒)も併用する場合は更にインターバル間隔も1秒伸ばしてください。
書込番号:19236697
1点

もとラボマン 2さん
レス、ありがとうございます。
D5*00シリーズも別売りタイマー不要なんですね。また無駄なものを買ってしまった・・・
花火撮影のレリーズ代わりにでも使います。
なかなかの田舎者さん
詳しい解説、ありがとうございます。大変ありがたいです!
タイマー撮影のインターバル設定については、全然知りませんでした。
危うく、一晩カメラを放置したにもかかわらず、全然枚数が写ってなかったって失敗をするところでした。
失敗といえば、露出設定ですがD7200にはインターバル撮影時に「露出平滑化」の選択肢があって、1コマ前の写真に合わせた露出調整を行ってくれる機能があります。(コレが欲しくてD7200を買いました)
D5300、5200には、この機能が無いと思ってます。
星空→夜明け→紅富士って、大きく露出が変わる微速度撮影がしたい場合、星空の時点でMモードで、ISO1600で、f8、シャッタースピード15秒に合わせて撮影開始しても、夜明けの段階で真っ白な写真を量産してしまうかと
D7200でも、MモードでISO感度設定の自動制御OFFでも露出平滑化が出来ないそう
この撮影の場合、全てカメラ任せの放置プレイでなく
・星空はMモードで撮影し
・夜明け前の星が消えた時点で、インターバル撮影を中断し、絞り優先モードに切り替えて撮影再開
って感じでしょうか?
(機種選定質問から大きく脱線してスミマセン)
微速度撮影中は死ぬほど暇 ←失礼ながら笑っちゃいました。
寒空の暗闇で独りで出来る暇つぶしを見つけるのが最大の難関のような気がしてきました。
書込番号:19237393
0点

星空→夜明け→紅富士の微速度撮影は難易度高そうですね。
miu0727さんのおっしゃるように星空はMモード(ISO上げてもF8は厳しいかも)、夜明け→赤富士はカメラのAEを信じてAモード(感度自動制御 ON、低速限界設定は星空で使ったシャッタースピード、制御上限感度も星空で使った感度)、測光をマルチパターン測光にするかスポット測光で空に合わせるかが悩みますが、コレをユーザーセッティング(U1かU2)に登録して素早く切り替えればなんとか繋がる…かも?
空が少しでも明るくなる前に切り替えないと繋ぎ目で露出が変わってしまうでしょうから、このタイミングも難しいですね。
露出平坦化が無い機種でやるなら動画にする前に露出が極端に変わってるコマをレタッチソフトで補正する必要もあるでしょう面倒臭ぇ、僕には無理です。
…とまぁ、頭で考えてもうまく出来るか確信がもてない高難易度の撮影ですが、そのぶんバッチリ仕上がれば素晴らしい微速度撮影動画になるでしょう。頑張って!
あ、D5300等のインターバル撮影枚数999枚って意外と少ない(6秒インターバルでたったの1時間40分です)ので、インターバルタイマー付きリモートコードを使って1000枚以上インターバル撮影したくなることもあるかもしれません。なのでリモートコードは無駄じゃないと思いますよ。
Jpegではホワイトバランスの固定とアクティブDライティングの固定(僕はOFFです)も忘れずに…。
…実際にD5300やD7200を使っている方のコメントが欲しかったんですが、僕の分かる範囲だとこの辺が限界かも…なので、miu0727さんの実機を使って似たようなシチュエーションで一度試してみることを強くオススメします。
さて、シャッターカウントが増えて短命に終わるのが惜しくない機種選定なら中古のD5100にF2.8(タムロンやシグマの17−50mm F2.8)のレンズならなんとかライブビューで一等星が捉えられるかもしれません。D5100以降の機種は10万回レリーズテストをクリアーしているハズなので、少しでも安くって考えならこの機種が星空インターバル撮影のスタートラインかなと。通常使用も考慮してだと中古市場の差額があまり大きくないD5200の方がAFの強化が大きいので、こちらがオススメです。で、少しでも楽したい(ライブビューでピントを合わせる時に星がよく見える)ならD5300ですね…と、強引に機種選定アドバイスに戻してみたり。(笑)
なんか、まとまりがなくてすみません。
書込番号:19238789
1点

なかなかの田舎者さん
教科書のようにわかりやすいレス、ありがとうございます。
昨夜、何度も何度も読み返し、頭の中でシュミレーションしてたら寝落ち。
1日たってメールチェックしたら「商品発送完了のお知らせ」を受信してました。
え?
どうやら昨夜、酔った勢いで D5200をポチったようです。先月D7200買ったばかりなのに・・・
いや〜酔っぱらいは怖いですね。(汗)
週末はダイヤモンド富士遠征に出かける予定なので、間に合って結果オーライ!
最初から満足できる撮影は出来ないと思いますが、楽しみながら頑張ります。
素敵な後押し、ありがとうございました。
書込番号:19242049
1点

オオッ、D5200もゲットですか、おめでとうございます!
エントリー機ってコンパクトゆえに馬鹿にされることもあるんですが、相当凝った撮影をしないかぎりは必要十分な機能を持ってます。画質はDXフォーマット同士ならほとんど判らないレベルの差があるかないかってレベルですから、これで上位機よりも心惹かれる写真が撮れた時の達成感みたいなのもまた魅力的です。
中級機とエントリー機のコンビはお互いの魅力を再確認する事も多い楽しい組み合わせだと思いますので、お互いに撮影を楽しみましょう!
書込番号:19243921
1点

D5200到着しました!
「小さい」「軽い」「疲れない」
操作のし易さはD7200ですが、気軽に持ち歩けるのはD5200
慣れ親しんだD60と似た大きさは安心感があります。
撮影場でストラップに機種名が記されたカメラに囲まれると、自意識過剰ですが萎縮してしまいます。
なかなかの田舎者さんの、おっしゃるように上位機種に負けない写真が撮れるよう、使い倒して楽しみます。
レス、ありがとうございました。
書込番号:19244735
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
写真を撮りに行っている時間がなかなか取れず、20年位にキャノンA1を手放してからの久しぶりの一眼の購入です。
購入店は家電店などではなく、「コストコ」。
毎月買い物に行くたびに、D5200ほしいな…でも金額が。。。と我慢していました。
セット内容は、ダブルズームキットに加え、カメラバックと32Gクラス10のSDカード、技術評論社のD5200撮影ガイド
がついて、59800円。
このほかにD3200やD7000、Nikon1 J5もありましたが、ダブルズームがほしかったので・・・・
いままではコンデジばっかりでしたが、やっぱり一眼はいいですね。
いろいろなモードで、うちの猫たちを被写体に、テスト撮影中です。
(´-`).。oO(つぎはNkon1 J5もほしくなりました…)
6点

ご購入おめでとうごさいます。
20年くらい平気で持ちます。
書込番号:19086787
0点

ご購入おめでとうごさいます。
>つぎはNkon1 J5もほしくなりました…
つぎは交換レンズがおススメですよ〜。
例えばこのレンズを使うと、毛並みを美しく描写してくれますし、ピント面からのボケ味も素晴らしいですよ〜♪
http://kakaku.com/item/K0000365267/
書込番号:19086836
5点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
あ、”前”が抜けてました。。20年前にです。
>ギミー・シェルターさん
一眼を手にすると、”レンズが欲しい病”にかかるんですよね。。。^^;
既に発症しているようで、25日に購入したのですが、昨日さっそく秋葉原ヨドバシへ
レンズを見に行ってしましました。
単焦点レンズもほしいなとおもっています。本当はニコンのレンズがほしいのですが、価格が。。。
タムロンかトキナーのも視野に入れようかなと思っています。
@うちの工場の夜景がきれいで、撮りたいなと思ってるんですが、場内撮影禁止。。。(;´д`)トホホ
書込番号:19086867
1点

Canon A-1 35年前に使っていました。花火の色が綺麗だった(レンズの関係かな)ですね。
その後、Nikon F2Aに乗り換え乗車、継続してNikonの路線にいます。
どんどん増殖されてください。
書込番号:19086904
2点

>うさらネットさん
じつは、私もCANON派で、コンデジは210ISです^^;
A1は高校入学祝で親父に買ってもらい、バイトしてレンズやモードラとか
そろえて15年位使っていました。
友人の結婚式披露宴のスナップなどを、よく頼まれていましたよ。
Nikonは今回のD5200で初めて手にしました。
いまから、紅葉シーズンが楽しみなのと、冬の兼六園を撮りに行きたいと思っています。
なんか、ウズウズしてきた・・・
書込番号:19086965
1点

D5200は中古で購入して気に入って使っています。
画質自体は申し分ないと思います。撮った写真はFX機と比べても判別できる自信はありません。
ボディがコンパクトなので、レンズも小型軽量なものをいつも付けています。
写真は18-55VRU
書込番号:19087172
4点

画角が合えば、以下のレンズ、いいですよ。
純正ですが、比較的安価です。
被写体に寄って撮影出来ますので、ネコちゃんの部分のドアップや、草花の撮影など、楽しめます。
もちろん、40mmの単焦点レンズとして、普通の撮影も出来ます。
http://s.kakaku.com/item/K0000271170/
新しく手にしたカメラでいろいろ撮影、お楽しみ下さい。
書込番号:19087233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンA 1を、ずっと使ってたってのも凄いですね。水銀価格高騰の時代、電池の価格が凄い事になってましたね。
で、D5200は、ボディ自体の能力は非常に優秀なのですが、キットレンズでは、それを生かしきれないのが残念なところで、別購入のレンズに、お金をかけるとビックリするくらい綺麗にとれますよ。
レンズ選びはケチらない方がいいです。マジで。
書込番号:19087413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasityさん こんにちは。
D5200ユーザーとして3年目になります。カメラも上を目指すときりがありませんが、オーディオ機器の場合、アンプに金をかけるよりもレコードカートリッジやスピーカーに金をかけるべき、と同じで、カメラも入力部に相当するレンズと、出力部に相当するPCの液晶ディスプレイやプリンタにかけるべきと言われています。
私はマイクロレンズキットを購入しましたが、1年足らずで両レンズとも買い換えました。花を撮ることが多いので、単焦点レンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古美品をキタムラで買いました。このレンズは優れもので、DXフォーマットですと35mm換算で焦点距離が90mmに相当しますから、風景撮影などにも十分使えますので、今はほとんど付けっぱなしでいます。附属レンズと比べると、その違いが良くわかると思います、というか改めてD5200の素晴らしさを体感できます。
ご参考まで。
書込番号:19087990
1点

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの口コミへの投稿です。こちらもご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=16713592/#tab
書込番号:19088644
1点

「 スレ主さま 」
待望のカメラのご購入、おめでとうございます。
しかも、相当に割安な価格で、良かったですね。
私も、お店で時々触るのですが、「お-ッ、かる-ッ!」って。
「 kyonkiさん 」
18〜55mmと16〜85mm両方お持ちのようですが
2本の画質差は相当ありますか?
私は、16〜85mmをよく使うのですが、いまいちな
ものですから・・・。 (@@
書込番号:19090648
1点

tt ・・mmさん
こんばんは
申し訳ないです。16-85は3年前に手放したので今のDX24Mpセンサーで試したことはありません。
18-55VRUは解像度は十分ですが、少し線が太い印象ですね。
16-85は24Mpセンサーで使うと見違えるように繊細になるという書き込みも見たことがあります。
私は、DXはコンパクト重視で18-55にしましたが、描写は16-85の方が上のような気がします。
お持ちの16-85は一度ニコンでピントチェックしてもらうといいかもしれません。
書込番号:19090814
1点

こんなにたくさんの方からコメント頂けるとは予想外で、うれしい限りです。
>kyonkiさん
私の付属のレンズの一本も、18-55VRUでおなじものですね。
あすにでもカメラもって、地元の横須賀港にでも行ってみようかとおもっています。
>ほのぼの写真大好きさん
教えていただいた、レンズいいですね。18-55VRUでうちのチビ猫を標的に、いろいろ試し撮りしていたんですが、
マクロが欲しいと思っていたところです。。
来月あたり、検討しようかな。。
>sweet-dさん
>ThinkPadXPさん
おっしゃるとおり、レンズなんですよね。。A1使っていた時につくづく感じていました。
レンズが増えると、保管も考えないと・・・
みなさんは、やっぱりカメラ専用の保管キャビネットとか使っているのでしょうか。。
>tt ・・mmさん
これでも、先月より1万円上がってるんですよ。。
49800円のつもりで行って、げ。。。59800円・・・・これでも十分安いんですけどね。。
でも、実際に使ってみて、買ってよかったです。
●二日間使ってみた感想。。
標的のチビ猫にレンズ向けると、すっ飛んで逃げていくので、
(魂を吸い取られるとでもおもっているのか・・・古いネタですね(笑))
あまり撮れていないのですが、シャッター切った時の音、ミラーの跳ね上がりの音かな?がイマイチ。。。
あと、クラス10のSDカード入れているのですが、保存がちょっと遅い気が。。
それ以外は、初めてのNikonですが、大満足です。
さっそく、明日土曜日に地元の横須賀港にでも行って、外で撮ってみようかと思っています。
書込番号:19090926
1点

クラス10のSD カードと言ってもピンキリです。
D5200は24MP機ですので、それなりに早いカードを使えばストレスは解消されます。
ちなみにクラス10というのは、最低転送速度が
10MB/秒以上という事です。
95MB /秒なサンディスクのエクストリームプロ等がお薦めです。
書込番号:19091758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の付属のレンズの一本も、18-55VRUでおなじものですね。
D5200の標準キットズームは残念ながら旧タイプのVRT型なんですよ。
だから、レンズの買い増しを視野に入れた方が良いかなとコメントした次第です。
ちなみに自分はそれよりもさらに古い、VR無し(D40のキットレンズ)を使ってましたが、こっちの方が軽くてよく写るという評価が多かったくらいです。
ですが、写りに不満が無いなら、しばらく使い続けるべきなのかもしれませんけどね。
自分もD40のキットズームを長年愛用しましたから。
当時はAF-Sレンズの数が少なかったという事情もありましたが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511826_K0000610337_10503511943
書込番号:19091903
0点

「スレ主様 」
>でも、実際に使ってみて、買ってよかったです。
そうでしたか。 良かったですね。
上でも申しましたが、本機の軽さも貴重ですよね。
先日、何日か遠出をしましたが、他機の重さに閉口した
こともあり、この機種の購入を考えています。
「kyonkiさん」
丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
16〜85mmも決して悪くはないんですね。
アドバイスをいただいたように、今度折を見て、ニコンで
ピント等をチエックしてみようと思います。
書込番号:19092084
0点

★今日、試し撮りに行こうかと思っていたら、曇天・・雨予想。。(;´д`)トホホ
>sweet-dさん
おまけでついてたSDカードをいれていました。
だいぶ前に買った、サンディスクの高速なのが確か、1枚余ってたはず…
発掘して試してみますね。
>ギミー・シェルターさん
幸いにも、私の買ったセットは
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
のセットなんですよ。
セット内容かわったのかな?
>tt ・・mmさん
ほんとに軽いですね。。55-200つけてもあまり重さを感じません。
書込番号:19092614
1点

hasityさん
保管ケースですが、私はホームセンターでキッチン用品のタッパーを買い、シリカゲルを入れて使っています。
専用保管ケースの方がより良いのですが、定期的に持ち出して日光にさらしてあげるだけで、カビ防止になるようです。
レンズは広角〜標準ズームと望遠ズーム、それにマクロの3本あれば、当面は十分でしょう。
私は買い換える時に、キタムラで買い取ってもらいました。買って間もなければ1万円強で引き取ってもらえますよ。
書込番号:19093103
0点

一眼ご購入おめでとうございます。
20年ぶりということで何か大きなきっかけがあったことでしょう。
そう考えると小生なんかはまだ一眼歴3年の若造です。
書込番号:19097176
0点

>ThinkPadXPさん
タッパにシリカゲルですか。
今のカメラ保管棚もちょっと、ぼろくなってきたのでどうせならと考えてはいるのですが、
レンズの本数が増えたら考えますね。。
>婚活七転八起さん
もともと、旅行と写真を撮るのは好きで、A1使っていた時はカメラバックもってふら〜っとよく出かけていました。
先住猫と、今年7月に来た産まれて4か月の新入り猫も、すっかり仲良くなって留守にしても大丈夫そうなのと、
動きが活発な猫たちを撮るのにはコンデジでは追いつかなくなってきたので、旅先でも取れるしと思い切って
一眼を買ったというのが理由です。
書込番号:19099801
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
ダブルズームキットを購入して1年程になります。
ズームキットの望遠レンズと他社の望遠レンズでは
画質は全く違うものですか?
レンズの画質で物足りなくなると聞いた事がありまして、
今タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 を購入しようか
考えています。
具体的にここが違うよ!など教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

キットで付いてくる望遠レンズから、タムロンの70-300に換えても画質はあまり変わりません。
止まっている物を撮るなら買い換える必要はないと思います。
違うのはAFの速さです。特に動きものをAF-Cで追従するときの食い付きが格段に良くなります。
僕が買い換えたときのレビューです。ご参考まで。
http://s.kakaku.com/review/K0000137844/ReviewCD=626617/
書込番号:19080458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レンズの画質で物足りなくなると聞いた事がありまして、
?
獣の槍さん の キットの望遠ズームに対するご不満点は?
書込番号:19080464
3点

まず、ご自身は今持っているレンズに対しどう思うかでは?
物足りないと思っているの?
55-300の画ってよくないの?
気に入るとか気にいらないとか、
違いに関しては主観もありますよ。
書込番号:19080475
2点

途中で送信してしまいました。
A005はD7000やD7100で使用しています。
望遠側での画はよくないという意見はあります。
でも手ぶれ補正、AFスピード、何よりも安い。
で、私は画に対しては安いわりに悪くはないという感じです。
書込番号:19080491
2点

こんにちは
ニコン70-300を使っています、購入時タムロンも好評で検討しましたが、画質に大きな違いがないことが分かって、
純正のニコンにしました。
既にお持ちでしたら、変える意味は無いと思いますが。
書込番号:19080495
0点

獣の槍さん こんにちは
タムロンのレンズ コストパフォーマンス高いレンズですが 画質自体だけ見ると キットズームに比べて 極端によくなるところまで行かないので 画質目的でしたら止めた方が良いかもしれません。
書込番号:19080531
2点

D5200ダブルズームキットの望遠ズームは、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRですが
このレンズはAFが遅いので有名です。
通常は他社製レンズより純正レンズの方がAFは速いのですが
このレンズは別のようです。
その為、
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
を購入したほうがいいと思います。
画質ももちろん違うと思いますが、一番の違いはAF速度のように思います。
書込番号:19080538
2点

キットレンズですからコスパを考えたら、まずまずだと思います。
純正70-300VR、タムロン70-300VCも望遠端だと描写が甘いと言われています。
したがって描写に明らかな差が出るとは思えません。
ただAFは別だと思います。
55-300は借りてテストした程度ですが明らかに遅いと感じました。
タムロンは6月に中古で購入、使用頻度が少ない個体で綺麗でしたが初期ロットで一部で言われていた絞り制御に問題があり返品しました。
AF、VCには不満が無かったのですが。
結局、10日後くらいに純正を購入しました。
これも中古ですがAF精度にも問題無く、綺麗な個体でしたので結果満足しています。
結論として画質に差は感じられないと思いますが、AFに不満があるなら買い替えの価値はあるかなと思いますな。
書込番号:19080559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズについてる赤い布取ったら画質が良くなりますよ。
冗談はさておき、良くなるかは別として確かにメーカー毎に絵作りというか撮れた写真の画質は違うように思います。
ただ似たような画角のズームレンズなので買い換える意味はあまりないかと。
書込番号:19080639
1点

獣の槍さん
> ズームキットの望遠レンズと他社の望遠レンズでは画質は全く違うものですか?
> タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 を購入しようか考えています。
検討されているレンズとの比較では、画質的に大差はないかと思います。
背景を簡易にぼかしたり立体感などがお好みでしたら、F2.8などの大口径レンズの方が画質はいいですが、価格も高価になります。
AFスピードを向上されたい目的でしたら、タムロンA005でもコスパ評判がいいです。
書込番号:19081343
0点

タム70-300VCは廉価300oズームの中では一番描写が良いと言われています。
AF速度も十分で手ぶれ補正も良く効きます。
対して、キットのDX55-300は造りがチープで特にAFモーターが情けないほどに遅いのが特徴です。
この先、長く使うことを考えると今のうちにタム70-300VCに買い替えられたほうがいいと思います。
書込番号:19081411
2点

AFは速くなるでしょうが、画質はそれほど変わらない気がします。
書込番号:19082087
1点

>レンズの画質で物足りなくなると聞いた事がありまして、
画質って、具体的にはなんでしょう?解像感?ボケ?色合い?収差?一年使って、何か不満がありますか?
キヤノンマウントですが我が家にあります。価格からするとAFスピードはそこそこ速いですし、そこそこ解像してくれます。それなりに軽くて念のために望遠を持ち歩きたい時には重宝するコストパフォーマンスの高いレンズではありますが、例えば私の持ってる70-200F2.8などと比べると、価格差がありますから当然ですが、AFスピードも差がありますし、解像感もやはり甘く感じます。
ニコンの55-300はAFが遅いと評判のようで、その点の改善なら買い替えの価値はあると思いますが、現状でAFスピードや画質に不満が無いのであれば、安易にタムロンに手を出すものではないと思います。貯金しておいて、具体的に不満や不足を感じた場合にそれを解消するようなレンズの購入資金に充てるべきだと思います。
書込番号:19083618
0点

ダブルズームキットのレンズは使用しておりませんがタムロンの70-300mm(A005)は使用してます。
>ズームキットの望遠レンズと他社の望遠レンズでは
>画質は全く違うものですか?
極端な価格差も無いのでそんなに変わらないと思います、
キットレンズに比しタムロンA005のほうがFX対応しているだけ、一回り大きく重いです。
とは言ってもA005はお手軽格安望遠ズームとして使用してますがね、
画質を望むのでしてら、正直幻滅するのでは?単に大きく重くなっただけじゃん┐(-。-;)┌
AFも亀レンズがニワトリ位でウサギにはなれません。
画質を望むのなら70-200/4or/2.8、サンヨンを選択すべきです。
書込番号:19083699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これ、買おうと思います。
私のカメラ(D40、フジS3プロ他)についてないもの(バリアン、動画、画素いっぱい)がついている。
いつも撮っているのは、日記がわりに日常の風景と旅行と自転車レースと、2年に1回くらい空港に飛行機撮りに行きます。
花は撮りません。
これで撮りたいものは、ローアングルでネコ攻め。
7点

kawase302さんこんばんは。
D5200、良いと思います。
バリアングル液晶を使ってのライブビュー撮影ではハッキリ言ってAFが遅いですが、左右にダッシュしている猫ちゃんや前後に近づいたり離れたりする猫ちゃん以外なら使えると思います。
39点のAFポイントと5コマ/秒の連写、2400万画素のトリミング耐性も含めると自転車や飛行機にも十分に使えると思います。
なにげにシャッター音もカッコイイんですよ。(※音の感じ方には個人差があります)
書込番号:19066200
2点

猫って割と高いところにもいません?
それはさておき
D5200てぎりぎり
ダブルズームが選択できたのね。
(5300はボディーのみか
18−140キットって
初心者に易しくない!)
書込番号:19066238
1点

バリアングルで猫を撮るならα77 IIが良いと思います。
書込番号:19066355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
速いLVだったらソニーなんでしょうけど、これからレンズ買うのも面倒。
うちのネコはだいたい庭の芝生で寝てます。
しゃべるネコはベッドで寝ますが、これは撮るものではなく抱くものです。
AF39点もあるんですか驚?
D40は3点で、S3プロは5点ですからすごい進歩です。
以前に滑走路の真下に潜って着陸激写しようとしたんですが、間近に飛んでくる飛行機って「マジかっ」てくらい怖くて、ただ高速で飛ぶ白い丸い巨大な球体でピントが全然あいませんでした。
撮る気にさせるシャッター音は、大事ですね。
「パッコン」じゃー、気がのらない。
レンズはいくつかあって、それを使うので、ボデーだけ買います。
これはSDカードですか?
D40で使ってる512Mbがあるんですが、これじゃちょっと少なそうですねー。
書込番号:19066473
0点

D40、S3proのCCDでは無くてもいいの?
D5000ならCCDだよん、D40もS3proもまだ使えるし、こだわりが無ければD5200でも良いかもね。
画像処理エンジンは「EXPEED 3」で人によって黄色が強いと言うけど?(オイラは気にしないけどね)
D5300は画像処理エンジンには「EXPEED 4」を装備。
常用撮像感度域はISO100〜ISO12800に向上し、ISO25600相当(Hi1)までの増感設定にも対応。
ノイズ低減性能も「EXPEED 3」から大幅に向上しているらしい、自分ならD5300にするかな?
書込番号:19066476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CCDって何ですか?
D5200にはCCDがついてないですか?
D40やS3プロやD5000(?)についてて、D5200についてないものもあるんですね。
中身がわからない以上こだわりの持ちようがないですが、実用で支障がなければCCDついててもついてなくても大丈夫です。
D5300は良いデモノがなかったんです。
EXCEEDの3と4もよくわかりませんが、3だってD40のEXCEEDよりは良いでしょ、きっと。。。
実はEBAYの割引きが当たりまして、それの有効期限が今日まで。
で、今日何か買っちゃおーってことで、D5200を買いました。
本当はフジのX-T1(だっけ?)が良かったんだけど、それは今度日本に行った時に円安だったら考えます。
日本はカメラ、安いですからね!!!
書込番号:19066518
1点

てかそんだけ新機種買わなかったのならD5500が安くなるまでまてばああ?
D5500で一気に進化してるからねええ♪
まあ、個人的にはLVするならミラーレス買うけども…
G5あたりとキットズームではじめるのも楽しいと思う♪
書込番号:19066522
1点

あー、もちろんD40とS3プロは壊れるまで、いや壊れても使いますよ。
もう楽になりたいって言ったって、たたき起こして働かせます。
D40は軽くて小さいし、S3プロはやっぱ色が良い。
特にS3プロって、イギリスみたいに太陽光の弱い(淡い)ところで、威力を発揮するような気がします。
太陽がガンガンに輝いてる日なんて、D40で撮ってもきれい。
書込番号:19066528
1点

まあ使い続けるのだろうと推測した上での発言ですけどね♪
てかもう買ったのか(笑)
LVでのAFが爆遅らしいけど、それで問題なければいいっしょ♪
俺はD3100が1万円切るのを狙ってる(笑)
所有のニコン機はEタイプの電磁絞りに対応してないので(笑)
書込番号:19066546
1点

こんばんは。
D5000は12.3メガのCMOSセンサーで、D300s等と同じ初期のEXPEEDなので、ベタっとした絵をテカらせた感があったりします。
CCDのような、透き通ったラミネーターフィルムを被せたような感はありません。
ただ、D5200くらいになってくると、本来のニコンらしさといいますか、CCDほどではありませんが、ややこってりしたイメージに近いものに戻っています。
2400万画素と共にファイル容量も大きくなるため、SDカードもそれに見あったものが必要となるでしょう。
8Gから16G、またはそれ以上のSDHCであれば快適でしょうけど、撮ったものをその日すぐにPC等に落とすのであれば、2〜4G程度のSDでも充分です。512Mはさすがに少ない気もしますが……
シャッター音は「プシュン」に近かった記憶があり、自分のD5300もそうですが、ちとショボいかも。
最近のニコンの傾向で物足りない気もしますが、それでもアクセントはついているので、撮る気がなくなることはないかもです。
問題は、急な高画素化のためかレンズを選ぶ傾向があり、少々古いレンズでもボディに負けているとこが見られるかもですが、これは個人の好みにもよりますので、試されてみて良否を決められるほうが良いでしょう。
私的には、当時キットに組まれていたDX18ー55 VRでも厳しかった記憶があり、それで今のDX 18ー55 VRUが出てきたのかも。
D5300ですが、お気に入りのDX18ー70 EDやDX55ー200ED (共にVR無し)などは絵がカタくて使えず、閉口したことがあります。
書込番号:19066556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特にS3プロって、イギリスみたいに太陽光の弱い(淡い)ところで、威力を発揮するような気がします。
>太陽がガンガンに輝いてる日なんて、D40で撮ってもきれい。
D40、S3proも使用しているけどD5200の画像処理エンジンとかなり差がある(あっさりしている、逆に言えばD40などは下品?派手すぎ)
そこら辺がどーかと思ったけど気にしないならいいや。
書込番号:19066564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>橘 屋さん
D5000は友人が使ってますが、たしかD300やD90と同等の1200万画素CMOSセンサーだったかと…
D3000なら1000万画素CCDですがバリアングル液晶もライブビューも付いてませんね。
D40のスレッドはロムってますが、kawase302さんはD300使ってませんでしたっけ?であれば色あいやコントラストがCCD機のD40等よりCMOS機のD300に近い(淡い?柔らかい?)のが少し心配かも?…という話ですかね。
書込番号:19066571
2点

おー、あたり!
S5プロとD300も持っていますが、完全にオクラです。
これじゃカメラが可哀そうだから、使ってくれる人に売っちゃおうかなー。
なぜオクラかっていうと、D40とS3プロでこと足りちゃってるからです。
あと、実はFUJIのミラーレスも円安にびっくりして買っちゃいましたが、友人にあげちゃいました(貸したまま、母国スペインに帰っちゃった)。
D5200は結局のところ、バリアンと動画に興味ありってことです。
バリアンはネコのほか、日常の風景もこれまで撮ったことのない角度から撮れるので、ちょっと新鮮かな?と。
動画は、こないだデジイチで撮ったらしい妙にリアルな日本の素人AVがあって、デジイチ動画ってこんなリアルに撮れるんだーって感心した次第です。
あと、好きでカメラをもってよく出かけるロードレース(自転車)も、最近はアイフォンの台頭で、せっかくの写真も毛むくじゃらの腕だらけってことになっています。
だったらバリアン動画で別の楽しみ方もあるのかな、と。。。。
書込番号:19066628
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_J0000004011
レンズキットなら、新レンズのD5300のほうがいいと思います。
書込番号:19067120
0点

数字が大きいほうが新しく立派なのは家電業界の常識⇒D5300。
数字が大きいほうが古くて立派なのは価格コムの常識⇒じじかめ。
で、D5300でも良いですが、私には違いがわからなかったのであったほうを買いました。
書込番号:19068071
2点

>kawase302さん
届きましたか? おめでとうございます。
イギリスの街並みなど、楽しみにしてます。
書込番号:19069565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kawase302さん こんにちは
購入おめでとうございます。D5200を2年前に買いましたが、とても重宝しています。
ふだんは花を撮ることが多いのですが、2年前に珍しく撮った猫の写真です。ご参考まで。
書込番号:19070481
0点

kawase302さん、D5200購入、おめでとうございます。
> バリアングル液晶を使ってのライブビュー撮影ではハッキリ言ってAFが遅いですが、左右にダッシュしている猫ちゃんや前後に近づいたり離れたりする猫ちゃん以外なら使えると思います。
うちは犬撮りですが、バリアンはm4/3に任せて、D40はノーファインダー、AF−C、AFエリアワイドの、ええ加減撮影ですよ。(1枚目)
でも、D600より歩留まり良かったりするんですが。(^^;;
> あと、実はFUJIのミラーレスも円安にびっくりして買っちゃいましたが、友人にあげちゃいました(貸したまま、母国スペインに帰っちゃった)。
あらら、おおらかですね。
FUJIのミラーレス、欲しいですが、コンデジでもFUJIの色です。
XQ1、結構気に入ってます。(3枚目)
書込番号:19071454
2点

カメラはもっていきましたが、ごっつい絵(たぶんテレビ局のカメラが買える位のもんです)をおいて行きました。
やつ(JOSEとかいてホセと読みます)が、おおらかです。
書込番号:19071915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





