D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2013年2月13日 00:49 |
![]() ![]() |
22 | 25 | 2013年2月6日 17:14 |
![]() |
39 | 7 | 2013年2月4日 00:26 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年1月25日 14:02 |
![]() |
25 | 6 | 2013年1月25日 10:57 |
![]() |
95 | 28 | 2013年1月24日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
日中の景色を撮ってみました。
撮影したjpgをそのままの2400万画素で載せてみます。
拡大することで、こまかなところも見れると思います。
10点

冬の身にしみる寒さが伝わってきます。一方で寒さの中、透明感のある描写、いいですね!
書込番号:15753092
0点

東京駅素敵です。
私も良く撮りに行きます。
書込番号:15753313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほのぼの写真大好きさん
DX→FXさん
コメントありがとうございます。
機能もたくさんあるので、いろいろと使いこなしたいと思います
書込番号:15757312
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
現在はコンデジを使用していますが、そろそろ一眼がほしいと思ってきたので購入を考えています。
そこで、初めての一眼レフということでエントリー機種となっているこのD5200かD3200のダブルズームキットを買おうと思います。
安さから言うとD3200が気になりますが、バリアングル液晶や動画を撮ることも多いと思うので、音声がステレオで録音できることからD5200のほうが欲しいです。
そこで、D5200はいつごろ安くなるでしょうか。D3200のほうは、発売からまだ1年たっていない中、結構安くなりましたが、このくらい安くなりますか。
また、D5200とD3200の画質の差は大きいですか。それほど差がないならD3200でもいいと思っています。
ほとんどは鉄道撮影に使用します。暗いところやブレに強い方がよいと思っています。
どちらがよいでしょうか。
0点

>それほど差がないならD3200でもいいと思っています。
映像素子センサーのメーカーは違うようですが
差はないでしょうね
書込番号:15619702
1点

D5200も半年後には3割くらいは値下がりしているでしょう。
今買うなら、D3200かD5100かD7000ですね。
書込番号:15619786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暗いところやブレ対策はレンズの性能によるところが大きいです。
動体でしたら70-200VRUのレンズをお薦めします。
バリアングルにこだわりがあれば迷わずD5200です。
書込番号:15619831
1点

動画も考えるのであればあまり期待しない方がよいかと。
私なら操作性でD7000にしますね。
初めてだから=エントリー機でなくてもよいかと。
D7000でも動画は期待しない方がいいですよ。
動画を考えるのであればαの方がよいかと。
書込番号:15619879
1点

DX高画素機が(機材マニアでレンズ評価に都合がよいので)欲しくなって、ほぼ発売直後に購入。
D3000/D3100/D3200と揃えています。
バリアングル機はD5000を所有ですが、動画で都合の良いLumix G/GH系に出番を取られて隠居状態。
数年前はD90と良いコンビでしたが。(;>_<;)
結局、D5200ってな〜にと問いかけたときの機能が要・不要で決まると思います。
センサはD3200がNC81369R(Renesasのよう)、D5200が東芝セミコンです。
東芝セミコンは他社半導体の、川下であるパッケージングまで手がけていますね。
画質傾向は同等かと思います。
書込番号:15620012
1点

D5200のトピックスとしては、やはりAFユニットの進化が著しいかと・・・
AF-C時に「秒3コマ」と言うものの、AF-AなどではAF-SとCを切り替えつつ秒4コマ程度の
連写は出来ているようです。
ただ現在の値段を考えると、1600万画素のD7000のほうが安い上に性能が上ですね。
書込番号:15620052
3点

私は初心者の方に2400万画素はちょっと行き過ぎていると思います。
旧製品のD5100やD3100から選ばれる方が良いように思います。
オススメはバリアングル液晶もついていて安くなってきているD5100でしょうか。
ベストセラーセンサーのソニー16Mを積んでいて非常におすすめです。
書込番号:15620254
2点

私もD7000がいいと思います。本来はD5200やD3200よりも上位の機種ですが、発売から時間がたっているので安くなっています。ファインダーの見やすさとかいろいろ、ちょっと古い上位機種のほうがいいこともあると思います。
書込番号:15620446
2点

バリアングルでなければD7000がお買い得ですよね。
ただバリアングルが必要ならD3200かD5200となりますね。
画質に関して自分が見比べた限りはD4やキャノンのEOS5D辺りになると
さすがに圧倒的に綺麗ですが、これらの機種と比較するのでもなければ
これらの機種間(D3200、D5200、D7000)ではそれほど決定的な差はないと思いますよ。
あとは撮り方や将来どう使いたいかで上位機種の方が便利になってくるという違いのようです。
画素数は単に画面がデカいだけですから、画素数が多い=高画質とは限らないので
要注意ですね。自分は700万画素のコンデジを持ってますが
数年前の某家電メーカーの1400万画素の一眼レフと比べたらそのコンデジ
(と言ってもコンデジで当時の最高画質の機種)の方が画質や色の質感がはるかによかったですからね。
画素数は1600前後あればもう十分でしょうし。
書込番号:15620944
0点

初めてのデジイチと言うことで、
バリアングルが欲しいならD5100でもいいのでは?
底値に近いし1600Mセンサーも評価が高いです。
動画を重視するならソニーやパナソニックも考慮に入れてもいいかも。
Nikonはオマケ程度だしビデオカメラには敵いません。
書込番号:15621464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

午後の紅茶ハイさん
>Nikonはオマケ程度だしビデオカメラには敵いません。
どうぞ!
D800の例になりますがプロ写真家Sandro Miller氏が監督を務め全編D800で撮影された映像記事があります。結構すばらしいものです。
http://www.gizmodo.jp/2012/02/nikon_d800.html
以前のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436256/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15573379
画質だけならビデオカメラは足元にも及びません。
書込番号:15621791
1点

皆さまご返答していただきありがとうございます。
D7000もよいとは思っていたのですが、予算的に厳しいです(出せるのは6万〜7万円程度)。
D7000がこれから値下げしていくことはありますか。
また、カメラ持ち出すときにD7000では大きすぎると思い、D5200など少し小さめのものを考えましたが、どのくらい大きさが違いますか。
もし、動画重視で選ぶなら、予算額で買えるカメラはありますか。
書込番号:15622035
0点

> BLACK・JACKさん
あらら、失礼しました。汗
初心者が気軽かつ簡単に撮れるという意味では、というつもりで言ったまでですf(^^;
Nikonはカメラがメイン
動画機能はカメラのオマケだと思ってますので
ご紹介の動画はよーく知ってますし、素晴らしいです。
でも普通はなかなかこうは撮れませんよね。
私も無理です(苦笑)
言葉足らずすみませんでした。
書込番号:15622067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画がきれいに撮れそうな候補として Panasonic LUMIX FZ200 があるのですが、一眼レフと比較するとどのくらい画質に差がありますか。
鉄道など動く被写体も撮りやすいというクチコミを見たので、画質に差があまりないら、こちらの購入も考えたいと思います。
600mmレンズでF2.8という点も気になりますが、暗いところではD5200と比べどちらが綺麗ですか。
書込番号:15622615
0点

D5100に一票! コストパフォーマンスがいいと思います。
>ただバリアングルが必要ならD3200かD5200となりますね。
D3200はバリアングル液晶ではないと思います。(D5100ならバリアングルですが)
書込番号:15622628
2点

鉄道写真の撮影であれば、置きピンかAF-Cでの撮影が中心になると思います。
AF-Cは一度、捉えた被写体のピントを合わせ続ける機能です。AF-Cと連写で、ピントがあって、いい構図で、列車を捉えやすくなります。
その観点でD7000をお勧めします。予算不足は何とか頑張って補っても、後悔しない選択になると思います。
18-105のキットで購入し、その後、純正かタムロンの手振れ補正付きの70-300mm、しっかりした三脚、D7000用のケーブルレリーズを追加すれば、一通り鉄道写真の撮影、楽しめるかと思います。
D7000は相応に高感度耐性ありますので、ある程度、暗くても何とかなります。
もちろん、D4や70-200 F2.8G VR2など、もっと適した機材、ありますが、その分、予算が必要です。
書込番号:15622732
1点

スレ主さんにはFZ200がいいと思います。
書込番号:15622741
0点

じじかめさん
失礼しました。
見た目が似ているのでてっきりバリアングル液晶がついていると勘違いしておりました。
となるとバリアングルでの選択肢はD5200とD5100しかありませんね。
書込番号:15622915
0点

皆さま さまざまなご意見をありがとうございました。
D7000も候補に入れて、家電量販店で実際にD5200見比べてから買おうと思います。
書込番号:15625957
0点

こんにちは
今更ですが
鉄道ならD5100やD7000、更にはD3100の方が綺麗に撮れますよ
なるべく画素数は少ないほうが良い
高画素になればなるほど、等倍で見ると悲しくなります
書込番号:15626774
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
購入して一か月しましたがD7000からの買い増しです、フルサイズと悩みましたが機動性重視として購入してほぼ満足です、3千ショットほどの使用ですが精細感、ホワイトバランスがよくなりRAW撮りしなくてもJPEG撮ってだしでOKのなりまして楽になりました、価格の下落が多いのに疑問を感じます。
3点

満足してるんだからD5200のお写真貼ればいいのに。 (=^_^=)
書込番号:15691272
23点

東芝センサで興味あります。機材が増殖しすぎて暫く待てではありますが。
ニコンも20M超の生産に慣れてきたようですね。
書込番号:15691297
3点

東芝センサー採用はいいことだと思いますね。
機種の個性にもなるし。
ただD800に対するD4みたいに
猫も杓子も20M超オンリーでなく性能が向上した16M機などもラインナップしてくれると嬉しい。
書込番号:15691412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

wolf1さんこんばんは。
昨日、初めて実機を触って来ました。
D5200はシャッター音がカッコイイですね!
センサーの画質に関してはD7000で十分に満足してるのですがシャッター音はD5200の音にシビレました!
また、中〜長期使用の感想待ってます!
書込番号:15694193
2点

質問になってしまって申し訳ないんですが、AF速度などはどうですか?私も購入を検討しているのですが、実機に触るがなくて。
書込番号:15694621
1点

ina172さん
AF速度はD7000と同じくらいです、軽快です
書き込み速度以外はD7000より新しいからでしょうか 良い買い物をしました、
フルサイズまでの<つなぎに使用>には良いカメラです、使い倒します。
書込番号:15696735
1点

スレ主さん、返信ありがとうございます。
店頭で実機を触ったんですが、シャッターを押したときの感覚がなとても良く、キャノンのX6iと迷っているんですが、D5200に傾いています。
書込番号:15714446
1点



photoshop、cs6でRAW現像をD5200では対応していると確認(サポ-ト)したのですがRAW現像できません。バージョンは7.3.0.71で一番新しいものです、サポートでは非圧縮でないとそういゆ場合があると言われましたがD5200は圧縮RAWです、どなたかcs6で現像をしている方がいたら教えてください。
私はwindowsXP32bitの環境です。
0点



お二方。
7.3.0.71は最新バージョンですよ。
書込番号:15664361
5点

こんにちは
7.3.0.71は、D5200に対応しています。
** の新規対応になっていますが、どのような手順でどのような状態に成りますか。
Adobe Bridge CS6で先ず開き→右クリック→アプリケーションを指定して開く→
Adobe Photoshop CS6(初期設定)をクリックで駄目ですか?
書込番号:15664442
1点

roibot2さん返信ありがとうございます。手順どうりやりましたが開きません。
Photoshopは開きますが警告が出ます内容は
Photoshopではこのファイルは開きません。
rawファイルをデジタルカメラから開こうとしている場合はヘルプ/アップデートで最新のカメラraw更新がインストールされていることを確認してください。と出ます。
書込番号:15667257
0点

あれっ!? 最初の書込みに「バージョンは7.3.0.71」と記載されてますね。
見落として、CS6を買ったままのバージョンだと勘違いしてしまい、失礼いたしました。
書込番号:15668202
0点

バージョンの、7.3.0.71 ですが、CS6を開き→ヘルプ→プラグインに付いて→Camera RAWクリックし、
最新バージョン7.3.0.71かどうか一応確認して下さい。
書込番号:15668272
0点

追記
D5200の、RAW ファイルは CS6 で開く事が可能です。
RAWファイル取得は WEB から↓
http://www.focus-numerique.com/test-1605/reflex-nikon-d5200-bruit-electronique-12.html
Camera RAW:7.3.0.71
書込番号:15668383
0点




他サイトのプレビューも出ていますけど、かなり良いようです。
通常使用では、低感度域でのノイズの多少がヌケに大いに関与すると思っていますので、
カメラメーカ・画像センサメーカには、売りに繋げやすい高感度域だけではなく、
さらに低感度域に注視して貰いたいです。
書込番号:15649960
1点

>じじかめさん
>うさらネットさん
お付き合い頂き、
ありがとうございます。
<(_ _)>
書込番号:15650017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは。
私はニコン贔屓ではありませんが今、たまたまレビューを見たら平均点があまりに低いのでびっくりしました。
で、内容を見ると"宇留・千絵さん"と"諸葛均さん "の評価内容が似通っているのです。
下記がそう思う内容です。
【デザイン】でエントリー機としては良い、エントリー機種としては及第点
【画質】の項目でSONYセンサーだから良い、流石SONYセンサーというのと
【液晶】バリアングルはGood!、バリアングルは使いやすい、
そして評価が低い事の一番の理由がクリーン422を期待してたが1080p出力できない、のようです。
私は動画に関して素人なのでクリーン422という単語を初めて見ましたが
2人のレビュー者からこうも似た理由で満足度が1になるでしょうか?
繰り返しますが私はニコン党でもないしD5200を擁護しても何の得もないのですが
スマホが普及している今、手軽にこの掲示板を見ることができるので
レビューの内容が偏って正当な評価がされないのは如何と思い投稿しました。
スレッドを立てるより運営に連絡するのがいいのかもしれませんが
私の誤解だったらどうしようかと思いスレッドを立ててみました。
11点

人の評価は様々です。
あまり気になさらない方がよいかと。
D5200は入門機ですが、上級機のD4と比べていただいている方がいますね。
得点は辛いですが、D5200はすばらしい機種であるという評価でしょうか。
書込番号:15586414
6点

放って置けばいい。
いつも言うけどネットのくちこみというのは誰でも書き込めるからこそ価値がある。
その中から価値ある情報を見つけるのは閲覧者の眼力次第。
書き込み内容の是非は、管理者に任せておけばいいだけのこと。
書込番号:15586433
13点

あまり気にする必要はないですよ。。。
価格.comなんて所詮なんでもあり。その程度です(意味分かりますよね?)。スレ主さんがニコンの関係者でないなら気にする必要もないのでは??
人によって必要な機能や、それに払いたい(あるいは払える)金額は違うので、価格が下がれば好意的なレビューやクチコミが増えます。D600なんてまさにそんな感じ。時間が解決します。
書込番号:15586458
5点

>【デザイン】でエントリー機としては良い、エントリー機種としては及第点
>【画質】の項目でSONYセンサーだから良い、流石SONYセンサーというのと
>【液晶】バリアングルはGood!、バリアングルは使いやすい、
D5200を端的に表すと、『エントリー機種で価格が安く、ソニーのセンサーを使用しバリアングル液晶搭載』なんです。
画質等ありますが、特徴としてはそうなっちゃうかと。
私がレビュー書いても上記の件は触れて書くと思います。
>私は動画に関して素人なのでクリーン422という単語を初めて見ましたが
クリーンHDMIとかクリーン4:2:2とかクリーンYUV4:2:2とか、4:2:2クリーンアウトなどと言われるようでどれが正しいとかは無いみたいです。
クリーンな4:2:2とかとも言ったりします。
非圧縮のHDMI出力が得られるのでD4の時にNikonが記事などで使っていました。
評価は人それぞれですし、動画にある程度重きを置いている人ならそう言う評価もありますし、気にならないならオール5もあり得ると思います。
他人の評価ですから、十人十色。
そう言う人もいるというだけのことですよ。
書込番号:15586502
2点

レビューを書く=持っている
ではありません!
書込番号:15586551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レビューの内容が偏って正当な評価がされないのは如何と思い投稿しました。
何を持って正当な評価になるんですか?
ニコンの社員やファンがつけたオール5ばかりの評価が正当なんですか?
私にしてみれば、デメリットを書くだけで、なんか言われたり削除されたりする方がよっぽど正当じゃないけどね。
自分が買おうと思ったときは、不具合や問題を記載した辛口レビューを参考にするけど。
オール5書くヤツがいればオール1書くヤツもいる。
そっちの方が遙に健全だけどね。
ニコンの社員さんやファンなら気にくわない状況なんだろうけど、そうじゃないなら放っておけばいいだけなのにねぇ。
書込番号:15586583
4点

殆どレビューは書きませんが、基準自体曖昧ですから気にする事は無いと思います。小生の基準値は、普通だと思うと3を付けますが、人に拠っては2で有ったり、4だったり。
ただ、1とかついてるのを見かけると この人は購入して無いか、機材を見分ける能力に欠ける人だろうと判断します。(普通 そんなにも自分に合わない機種をお金を出して購入する馬鹿はいません)
書込番号:15586650
8点

私は今回運良く借りることができ、今回の不具合を見つけることができました。動画を結構期待していたので、1080pが接続できないというのはかなり痛いです、はい。
実物同士で実際に接続しないと、1080pで接続できるのかできないのか分からないので事前の聞き込みも意味をなしません。
もし買ってしまって、接続予定のモニタやレコーダーと1080pで接続できない組み合わせだったら、かなり悔しい思いをしたと思います。レビューで1をつけたかも知れないです、はい。
私は上記がカメラ側の問題と分かるまで3つもスレを立ててしまいましたが、購入検討の方の事前検討に役立てていただければと思いますです。
以前の機種からこの傾向があったと言うことも分かったのですが、残念ながら情報として残っていませんでした。
欠点を書いたレビューも、同様に役立つのではないでしょうか。
買って悔やむことがないようにと、願いを込めておりますです。
書込番号:15586780
2点

スレ主様のおっしゃるとおり、確かに妙ですね。
でも、残念ながら、このような書き込みを含め、おかしな書き込みや、他人を攻撃するような書き込みはネットでは常です。
相手にしないのが一番です。
ちなみにD5200は発売されたばかりなので、
今はまだ高いですが、K-30と並んでエントリー機最高の性能を持っています。
それなのに☆1つとは…
書込番号:15586794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>DX→FXさん
全くの別人物が書いたレビューがたまたま似通ってたならそれでいいのですが
複数のIDをとっているアンチニコンユーザーの悪意あるレビューなら
これから売り出していく新機種に対して可哀想だなと思ったまでです。
39点AF、5コマの連写やD7000と同じ2016分割測光センサー等、スペック的に
X6iとライバルになれるよいモデルだと私も思います。
>kyonkiさん
kyonkiさんのような価格コム常連の方なら眼力もおありでしょうけど、
ROM専門でカメラを買う時だけこの掲示板を閲覧するようなビギナーの方が
誤解されるのではないかと心配してしまいましたが、余計なお世話でしたね...
>ジェンツーペンギンさん
誰でも無料でIDとれますがモラルってあると思うんです。
実際ここの掲示板を参考に量販店で購入相談しに行く方もいると思うので
個人的には何でもありとは思わないのですが、気にしない方が賢明ですね。
>BLACK・JACKさん
レビューの書き方が似通っていたので一人が複数IDをとって
悪意あるレビューを書いたのかと思っていたのです。
評価の基準は人それぞれというのは同意致します。
>あじゃりもちさん
仰る通りですね。
>arenbeさん
鋭い分析お見事です。
>吉永楓さん
評価ってバラつくと思うのです。
AFが酷評されているEOS-Mですら平均点が3点台ですが
D5200に関しては個人的には評価1を付けられるような機種とは思えなかったので。
自分は不具合や問題を記載したレビューも参考にしますし
良い点も参考にして総合的に判断しています。
学生時代に通信簿がありましたが、オール5とかオール1を付けられてる人ってあまりいませんでした。
平均的に2から4の方がほとんどで1とか5は少なかったです。
繰り返しますが私はニコンの社員でもファンでもなくただのカメラ好きです。
仰る通り、放っておけばいいことですね...
書込番号:15586830
3点

>LE-8Tさん
基準が曖昧なのは同意致します。
只、総合評価って一つ気に入らない点があったからといって1になるかな?と思ったのです。
レビュー内容から素人ではないと思いますので、悪意があるレビューでなければよいのですが。
>スカルダさん
スカルダさんのように親切心で書かれたクチコミやレビューであればとても参考になる情報だと思います。
只、D5200の評価を貶めるために複数のIDをもった人間がしたことだとしたら悲しいと思うのです。
>TAKtak3さん
私もD5200やK-30はどちらもそれぞれ魅力があって素晴らしいカメラだと思います。
X6iもあわせてライバルといえる機種だと思うので、悪意あるレビューによって
レビューの平均点が下がってしまうD5200が不憫に思えたのです。
やはり相手にしないのが一番ですね。
書込番号:15586910
2点

>D5200に関しては個人的には評価1を付けられるような機種とは思えなかったので。
評価がオール5つく機種とも思えないんだけど、そっちは問題ないの?
>学生時代に通信簿がありましたが、オール5とかオール1を付けられてる人ってあまりいませんで
>した。
>平均的に2から4の方がほとんどで1とか5は少なかったです。
ニコンじゃオール5つける人がたくさんいるのに、そちらには変だと思わないの?
アメリカのWikipediaの韓国起源の項目や、日本のWikipediaのAKB48の項目みたいに、そのうち5以外の点数はつけられなくなるのかね…
書込番号:15586914
3点

503CWさんが推測されているように
この機種だけに星一つ付けているのはアマゾンのも含めて
確かに同じ人にも見えますので、怪しいと言えば怪しいですよ。
きちんと評価するのとこのように星一つ付けるのとは全然意味が違いますからね。
カメラ全体の機能、画質は申し分ないけど、動画機能が×だから星4つや3つにするなら
まだわかりますが、肝心のカメラの画質を評価せず動画だけで評価してしかも星1つってのは
別のスレでもいいましたように、評価の仕方としてはちょっといただけないです。
これでは確かにこの機種の評判を落とすためだけに書いているように見えますよね。
書込番号:15587244
5点

>吉永楓さん
D5200の「動画はおまけか?について」というスレッドで、総合評価1を付けられた
宇留・千絵さんの"少なくともおまけレベルでは絶対にない!"という書込み[15573728]と、
吉永楓さんの書込み[15576497]
>おまけと思われているのは、
>@一眼レフの動画性能を有効に使えていない人
>Aカメラは静止画用だと凝り固まった固定観念の人
>B動画性能をバカにすることで優越感に浸る人
>が多いから。
>ニコンの悪いところは他社が普通に実現している動画機能
>(別に高機能じゃないわよ、普通に実現している機能のことよ)すら実現できないところ。
>その為に、実物で検証しないといけないところ。情報収集で回避なんて無意味。
が妙に必死でひっかかるんですよ。
>ニコンの社員やファンがつけたオール5ばかりの評価が正当なんですか?
>私にしてみれば、デメリットを書くだけで、なんか言われたり削除されたりする方がよっぽど正当じゃないけどね。[15586583]
>評価がオール5つく機種とも思えないんだけど、そっちは問題ないの?
>ニコンじゃオール5つける人がたくさんいるのに、そちらには変だと思わないの?[15586914]
少ない投稿件数でこうもD5200やニコンのカメラがオール5の評価に対して固執するのは何故ですか?
もしかするとD5200を購入されて動画機能を実物で検証された結果、
満足が得られずニコンを批評(オール1)されているのですかね。
更に言えばオール5の情報を見て期待して購入され、失敗を回避できなかったのですか?
あなただけなんですよ、ここまで私に噛み付いてくるのは...
>swingbass93さん
私が言いたいことを代弁して下さりありがとうございます。
アマゾンの評価も参照しましたが確かに、小籐次書留というハンドルの方のレビューも似通ってますね。
価格コムに投稿された2件も投稿時間帯が同じでアマゾンの方と合わせて
12月28日から31日にかけて類似する投稿が3件もある...不思議です。
書込番号:15587571
7点

503CWさん
おばんでやんす!!
気にするなという方も多いですが、私も評価の1というのは異常です。明らかに明らかに意図するところがあるレビューですよ。
私も時々レビューを書かせていただいておりますが、私の評点のつける基準は以下の通りです。
5点
普通に満足な状態であれば5点を献上します。突出した長所で無くてもです。あまいと思われるでしょうが機械は普通に動いてくれることが最上と考えるからです。
4点
期待した機能に対して、それほどでもなかった時につけます。でも、不満があるわけではないときです。逆にある程度悪い予測をしたポイントが思いもかけず良い結果だった時もこの評価にします。嬉しさ余っての5点はつけません。
3点
よほど期待したポイントが裏切られたような時にこの評価です。自分の中では結構悪い評価です。メーカーが明らかに手抜きしたなと感じる時もこの評価です。真面目に作った結果がこうなったのね!と感じた時は4点の評価にします。
2点
購入したお店にイチャモンをつけに行きたくなるレベルのことです。最悪です。初期不良があればこの点数になります。普通のカメラの機能云々はこの点数は絶対に付けません。悪くても3点どまりです。また、自身の購入前リサーチを反省すべき点数です。要するにこんな物を買った私がお馬鹿さんよね!というレベルです。
1点
あり得ない評価です。商品ではあり得ない評価です。詐欺にあったような事案です。犯罪も絡むかもしれません。戦争の引き金になるかもしれません。まぁ、そのくらい自分ではあり得ない評価点です。
10段階評価の方が良いかも!!
まぁ気になさらない方が精神衛生上良いのかも。でも私は酷すぎると噛みつきたくなるかも(笑)
書込番号:15587743
4点

価格コムは、投稿者の方々が過去に書き込まれたクチコミを観れて、大変参考になり便利ですね。辛口レビューお二方の過去のクチコミを追いますと、多岐に渡る商品についてのクチコミが互いに重複してますね。お互い趣向が近いのか、或いは双方お互いのクチコミを参考にされているのか、はたまた同じ方なのか、小生には分かりません。いずれにせよHDMIにこだわりのある方々ですね。
書込番号:15587866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムは、アク禁喰らっても 次から次へとHNを変えて投稿出来るんだから、
最低限 画像も添付されていない様なレビュー等は読み手が無視すべき。掲示板も同様。
書込番号:15588098
1点

レビュー投稿の要件として、Exifつきの画像を必須にすればいいと思います。
書込番号:15589381
1点

他人の評価など関係ありません。
自分で評価すればよいのです。自分で評価できない点は質問をだせば必要な情報はかなり集まります。
自分で購入しての使用経験談や、
知らない機能の使い方など教えてもらえたときはありがたいです。
大体の傾向として、購入して使い込んでいる人のレビューは参考になりますが
店で触っただけ、購入間もない段階の評価は当てになりません。
それぞれの機能に対する価値観もヒトによって違ってきます。
ここでわだいになっている不評な点も
動画もPCに取り込んでから見る人の場合、なんにも関係ないですからね。
私自身カメラとPCをつなぐことをしません。
メモリーをはずしてPCに取り込んでます。
マニアの極端な評価が多い世界なので
良くも悪くもオタクな評価と理解してます。
例えば、液晶の色の癖ひとつで、よにも不出来な機種と書き立てて盛り上がったりしますから。
書込番号:15589572
1点

私も点数を見て、おや?と思って内容を確認しました。
という意味では、内容をちゃんと確認するためのきっかけにはなってますね。
平均が5に近いと、内容を読まずに過信する質なので、これも1つの情報として助かります。
書込番号:15589677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





