D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D5200 18-55 VR レンズキット の後に発売された製品D5200 18-55 VR レンズキットとD5300 18-140 VR レンズキットを比較する

D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキットD5300 18-140 VR レンズキット

D5300 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月中旬

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5200 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5200 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5200 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5200 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5200 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5200 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5200 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5200 18-55 VR レンズキットのオークション

D5200 18-55 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

現在コンデジ(Sony)を使っているのですが、旅行先で綺麗な写真を撮りたいなと思い、一眼レフかミラーレスを購入検討しております。
その際、アフターサービス体制についてどの程度考慮すべきかと思い、ご相談申し上げます。

私がカメラメーカーの機種検討セミナーに行ったりビックカメラの店頭で試した感じでは、自分にはD5000シリーズか、EOS Kiss X6iあたりがいいんじゃないかと思って来ました。同じ入門機でも、手に持った感じがD3000台では小さすぎ、また、青空を撮るのにファインダーがついてないものが多いミラーレスはまぶしすぎて液晶が見えず、候補から外れてきました。
(Nikon J1はファインダーは無いので検討から外しましたが、セミナーで撮らせてもらった画像レベルは素人の私には充分でした)

結果、二択でずっと迷っています。
シャッター音なら絶対にD5200(素人にはこの音は好みで、シャッター切るたびにゾクッとします)
タッチパネルで焦点合わせられるのがとても助かるのでX6i(セミナーで習ったのですが、タッチじゃない操作で焦点を他のところに合わせるのがどうしても出来ない)

皆様にお聞きしたいのですが、メーカーのアフターサービスはどの程度重要でしょうか?
印象としては、光学専業のニコンのほうが頼りになりそうなイメージです。

過去にペンタックスのコンデジを持っていたのですが、素人の私が漠然とした疑問でカスタマーサービスに電話しても「カメラの分かる人」が出てくださいましたし、その後新宿の窓口への連携もスムーズで、結局保証期間切れていたのに何故か無料で修理して送り返してくださいました。
カメラ自体はどうも私には使いこなせなかったのですが、その時の「神対応」は長く記憶に残っています。

そして最近、ソニーの銀座の窓口に昨年買ったサイバーショットを(今回は具体的な修理質問)で持っていったら、窓口にはVaioを抱えたお年寄りが沢山待っていて、受付のおねえさんもカメラの専門家という感じではありませんでした。
しかも、3日後にサービスセンターの受付からまた電話がかかってきて、「工場は何も問題は無いと言っているので何もせず戻したい」と言われました。そこで「何も対応しないということは、修理受付で私が言った不満は元からの仕様で仕方無いのか、それとも私の使い方の問題か」と聞いたのですが、電話を掛けて来た人自体は工場から言われたことを伝言ゲームしているだけなので埒が開かず、結局また折り返しになりました。
私は素人なので自分が勘違いして修理に出した可能性もあるのですが、工場とユーザーの間に何も分からないサービスセンターの人が入ってしまうので詳しい説明も聞けず、今後も伝言ゲームが続きそうです。

たったこれだけの経験ですが、私に何も知識が無い分、ソニーで一眼や高度な機械を買うのは大変そうだなと感じています。(大手メーカで商品群も使用者も多いから仕方無いのか、ぐぐったら故障しやすさ・アフターサービスに対する文句が沢山出てきてびっくりしました)

キヤノンもカメラ以外にもプリンター等も扱っている企業ですが、アフターサービスがソニーのような感じならば避けたいと思っています。
それともキヤノンは商品群ごとに窓口がきちんと分かれているのでしょうか?

キヤノンの掲示板で聞いたほうがいいのか迷いましたが、キヤノンユーザーだとおそらくニコンと比較できる方が割合少なそうなのでこちらに書かせていただきました。
(カメラやさんがニコンユーザーのほうが趣味歴の長い方が多いと言ってました)

長々とすみませんが、皆様の経験やご意見を教えていただければ幸いです。

書込番号:15654851

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/01/22 13:53(1年以上前)

スレ主さんの場合、メーカーのサポートよりも自宅近くのカメラ専門店(キタムラなど)の人と仲良くなり、操作方法や不具合時の対処方法などを教えてもらえるようにしておいたほうがいいと思います。

書込番号:15654869

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/22 14:03(1年以上前)

対応の良し悪しわ、サービスセンターの人によりけりかもね。  /(・。・)

書込番号:15654899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/01/22 15:22(1年以上前)

ソニーはわかりませんが、キヤノンの場合、HPを見ても、製品カテゴリ毎に修理や問い合わせの電話番号がわざわざ違う位ですし、ある程度は話がわかる方が応対してくれると思います。
サービスセンターでも、受け付け時にカメラ関係かそれ以外か聞かれますし。
そして実際、自分の経験では今のところ全く分からないような人に当たった経験もないです。
なので、ニコンでもキヤノンでもそこはあまり変わらない印象です。

書込番号:15655130

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/22 15:36(1年以上前)

Shakujiiさん こんにちは

アフターサービスや 今後の事を考えると 量販店よりは カメラ専門店での直接購入の方が カメラ自体の価格は高くても良いように思います 

そうすれば 購入後も プリントの相談に乗ってくれたりしますので安心です

書込番号:15655166

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 15:46(1年以上前)

やはり、アフターサービス満足度ランキングデジカメ部門の1位の常連であるニコンのほうがよいと思ってしまいます。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0731_afterservice_01.htm

書込番号:15655195

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/22 16:24(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございました。
どうやら私に必要なのはメーカー選びよりも、頼れる販売店選びのようです。

kyonkiさん
カメラのキタムラは、新宿ヨドバシの裏のお店を見つけたのですがどうも素人には入りづらく、そのまま帰ってきてしまいました。素人が行っても大丈夫でしょうか?おぎさくは家から割りと近いので、行ってみようかと思います。

guu_cyoki_paaさん
ペンタックスの電話・窓口すべてがまともなのは会社の姿勢と思いました。ただ、担当者の判断で保証期間外も快く対応していただけたのはおそらく運が良かったのだと思います。
ソニーのほうは。。。窓口の女性とその後の電話の男性と連続して「たまたま分からない(かつ敬語が使えない)人に当たった」のだとしたら、私は相当運が悪いんだと諦めます。ちなみに窓口の女性は「何かあったら電話しますからぁ」とアメリカンホームダイレクトのCMみたいにジェスチャーしてました。

藍川水月さん
キヤノンは窓口が分かれてるんですね!ちなみにニコンは過去にお使いでしたか?

もとラボマン 2さん
仰るとおりだと思います。専門店に行くようにします。ちなみにお勧めのお店(都内、できれば山手線内)はご存知ですか?
カメラについて詳しくないから習いたい、でもサークルやスクールは一眼レフを既に持ってる人で無いと入れない、しかしそもそも詳しくないから何を買って良いか分からない、をぐるぐるしておりました。

アプリコットアップリケさん
こんな調査があったんですね。教えていただきありがとうございます。三菱系の会社全般に言えますが、体質が古くダサいイメージがあるけれどもその分経営は堅実でまともかな、という印象はありました。

書込番号:15655300

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5200 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/01/22 16:29(1年以上前)

>素人が行っても大丈夫でしょうか?

最初は誰でも素人です。
分らないことは分らないなりに尋ねていけば、普通のお店なら親切に教えてくれます。向こうもそれが大切な仕事ですから。

書込番号:15655317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/22 16:50(1年以上前)

Shakujiiさん こんにちは。

私はかなり昔フィルム時代キヤノンを使用して大阪に住んでいたため、メーカーの窓口にかなり通いましたが悪い印象は無く北海道で壊れたカメラを札幌の窓口に修理依頼し大阪で受け取ったりした事が有りました。

現在は東北の田舎暮らしでニコン使用で、カメラも壊れないしメーカー窓口も無かったですが、震災復興と言うことで仙台に窓口ができたのでセンサークリーニングをしてもらいに行ったりしますが良い対応をしてくれると思います。

窓口の対応も重要かも知れませんがカメラは道具で壊れない場合もありますので、アフターよりもあなたが良いと思われる機材を購入された方が良いと思います。

書込番号:15655385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/22 18:36(1年以上前)

こんばんは。
私も皆さんと同じ意見で、メーカーのアフターサービスでカメラを選ぶよりも、信頼できるお店を見つけたほうが良いように思います。

ちなみに、数年前にSONY製のセンサーの不具合で各メーカーのカメラが軒並みエラーを起こしたことがありましたが、その時の対応はキヤノンがいちばん速くて丁寧でした。(すぐにリコールを発表して無償修理) ニコンはちょっと及び腰でしたが、消費者センターに通報されるなどしてからは対応が改善されたと記憶しています。最近は悪い噂は聞きませんが。

新宿のヨドバシ裏のキタムラって、ビル5階のお店ですか? あそこなら何回か行ったことがありますが、カメラに詳しい店員さんがいて丁寧な対応でしたよ。小さなお店なので品揃えが少ないのが難点ですが。

大規模量販店ですといつも混んでいて店員さんも忙しいのでなかなか相談に乗ってくれないのと、メーカーから派遣された応援販売員が自社のカメラを最優先に勧めたりします。

ちょっとお値段は高めになりますが、マップカメラさんがお勧めです。そんなに混まないし、お客さんの技量や用途に応じてカメラ選びの相談に乗ってくれます。カメラに詳しい女性の店員さんもいますよ。
http://news.mapcamera.com/shop.php

書込番号:15655777

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/22 20:21(1年以上前)

kyonkiさん

度々ありがとうございます、行ってみます!

写歴40年さん

ありがとうございます。正直欲しいのは「タッチパネルで5200」なんですが、無いものねだりなので困っています。カメラ専門店で相談してみます。

みなとまちのおじさんさん

リコールなんてあったんですね。キヤノンは対応大丈夫そうですね。純粋に機種で選べそうで良かったです。ありがとうございます。マップカメラはいまいただいたHP見ましたが、一階の時計やには入ったのに気付きませんでした。次回行ってみます。

書込番号:15656260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/22 22:11(1年以上前)

僕は現在ニコン派ですが以前はキャノン使ってました。
サービスセンターはどちらもお世話になりましたがどちらも不満ない対応でした。
両方主に新宿を使ってます。

カメラですがD5200がいいと思います。

タッチパネルについてはなくても使っているうちに慣れてくると思います。

またキャノンとニコンではAPS-Cサイズのデジ一の場合センサーのサイズが若干違います。
ニコンのほうが大きいです。

書込番号:15656899

ナイスクチコミ!2


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/22 22:32(1年以上前)

Shakujiiさん こんばんわ

新宿が行動範囲の方みたいですので、ニコンの新宿SCへ行ってみられたらいかがですか。
新宿西口のビル28階で、眺望もいいですし、ショールームでもあり、写真ギャラリーでもあるわけで、実機展示がしてありますし、説明も受けれます。

修理窓口は、如何にも頼りになりそうなおじさん(失礼!)が対応していらっしゃいます。
何度か利用しましたが、なかなか雰囲気がいいですよ。

書込番号:15657031

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/23 11:32(1年以上前)

Camera Obscuraさん

ありがとうございます、私も5200、ものすごく欲しいです。少し待っていれば安くなるかなとか、自分の欲しい機能が全部付いたものが出るかな?と思うけれど、そうするといつまで経っても買えないので、X6iとどちらにするか早めに決めたいです。

str_lawさん

ニコンのセンターの件、ありがとうございます!頼りになりそうな方が修理窓口にいれば安心です!

回答くださった皆様

アドバイス全てが参考になったのですが、Goodアンサーはプリントのことまで全く考えていなかった私に気づきを下さった もとラボマン 2さん にさせていただきました。

今後も皆さんのレビュー・クチコミを参考にさせていただきますので、宜しくお願いします。

書込番号:15658992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/23 15:23(1年以上前)

現在コンデジユーザーで、ミラーレスの購入を検討しているものです。
カメラに関して、知識は乏しいです。より良い旅スナップを目指しています。スクール等で月謝を払い学んでまでとは考えていません。周りに聞きやすい詳しい人もいません。
分からないことが聞けて、正しく回答を得られる所があるということは、重要と考えます。

2,3年前とここしばらく、カメラについて悩んでおり、各社カスタマーサービスへ電話しました。
パナ、ソニー、リコー、ペンタックス、キャノン、ニコン、シグマ、コシナ、タムロン
納得できる対応どころか、時間の無駄と腹立たしさで一杯です。CSってそんなものなのですね、きっと。
そんな中、唯一対応が良いと感じたのは、ペンタックスでした。
誰でも(3人)、いつでも(2,3年前に1回、最近2回)、素晴らしいと思いました。知識があり、分かり易く説明、カスタマーへの対応力、親切さ、感じの良さ・・・掃き溜めに鶴ってことだわ。

Shakujiiさんのコメントで、
>その時の「神対応」は長く記憶に残っています。(ペンタックス)
は、とても共感致します。他全般も。

アフターフォローが良いということは、カスタマー思いということ。個人でなく全般に良いと思うので、企業姿勢が素晴らしく、応援したいものです。
操作のいるカメラ買うなら、ペンタックスと思いました。kxはかわいかったですね。今となっては液晶が小さいです。
ただ、今、欲しい機種がないのが残念です。欲しいのはソニー系なんですよねえ・・・ウーン・・・どうしよう・・・

憂さ晴らしかもですが、とりわけパナは、質問したらPCのキーボードを打つ音がして、読み上げているような回答でした。被写界深度を知らないサポートの人でしたので、私なりに教えてあげてサポートしてあげました、サヨウナラ。それと、橋の近くのニコンのオールドレンズの店ですが、身の毛もよだつ寒い対応でした(大分前)。店の雰囲気も澱んでいる。気味が悪いので2度と行きません。

書込番号:15659756

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/23 16:24(1年以上前)

ちゃこ(^・ω・^)さん

私が思ってることを全て代弁してくださったような。。。ありがとうございます!!!
ソニーのサービスセンターとのやり取りはその後も(悪い意味で)あきれるほどです。
ネガティブ情報ばらまく意図も無いのでこの辺で。

>ただ、今、欲しい機種がないのが残念です。欲しいのはソニー系なんですよねえ・・・ウーン・・・どうしよう・・・

仰ること、本当によく分かります。私もそうです。

実はQはメーカの有料体験セミナー行ったのですが、私の手には小さすぎるし。。。
ペンタックス社はHoyaにTOBで無理矢理買収(吸収合併)され、その後リコーにあっさりドナドナされるという事業再編ジェットコースターを経験し、社員の方にしてみればとても不安でモチベーションの低下する日々だったと思います。(カメラには詳しくないのですが、日経新聞見て気の毒に思ってました)

それなのにあの清清しいプロフェショナル対応はすごかったな、と今さら思います。
いつか私が欲しい商品が出てくる日まで応援してます!

ちなみに。。。

>橋の近くのニコンのオールドレンズの店ですが、身の毛もよだつ寒い対応

どこの橋のことでしょうか?後学までによろしければヒントお願いします。

書込番号:15659957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/01/23 17:24(1年以上前)

数奇です。交差点に面したそこそこいい所によく存続しているなと全く不思議です。
nexにマウントアダプターをつけて、オールドレンズを検討している時に初めて覗いてみました。店員と客のご年配男性2人で、入るやいなや、nexなんかにつけるようなレンズはうちは売ってないよと吐き捨てられました。かめじいって(にこじいでしたっけ?)こういう人達のことかなと。

オールドレンズを見に、レモン社(銀座)、マップカメラ(新宿)、フジヤ(中野)、荻窪さくらや(荻窪)に行ってみたことがあります。なんかこう独特の雰囲気がありました。オタクっぽいといいますか、異様にドン臭い人とか・・・でも、数奇に比べれば全然マシでした。
の中では、マップの店員さんどの人も、販売店として洗練されていて(一般的には、普通かな)好印象でした。対応、知識。レモン社は個人差あり、高めだし。
量販店が行きやすいですが、個人差がありますね。ビックがまあまともな人が多そうでしょうか?!人によりますが、結構いろいろアドバイス頂きました。
コンデジのままに使えない、もしくは使い辛い。かといって、私はアート作品を!とまでも思わないので、悩ましいです。

書込番号:15660149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/23 17:39(1年以上前)

そのレンズの店の方は排他的ですね。嫌な経験をされましたね。
ニコンのサービスセンターの人じゃ無さそうだったのでよかったですが、私はそういう店、おそらく店構えだけで入るの躊躇しそうです。(おぎさくも割と近所ですが、中央線にありがちな濃そうな店なのでどうしても入れません)

もしネットより高い値段を出してわざわざ店で買うとしたら、「その後も通いやすい雰囲気があるか」が重要だと思いますので、とりあえずキタムラ・マップあたりにしておこうと思います。

詳しく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:15660188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/23 21:17(1年以上前)

私も仕事の空き時間に数0屋0のお店に入りました。
30分程度話を伺いましたけど、
フィルム専門のようでしたね、フィルムカメラのオーバーホールなら
そこがいいなーなんて思ってますよ、

書込番号:15661078

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shakujiiさん
クチコミ投稿数:23件

2013/01/23 23:30(1年以上前)

でかちびExさん

橋の店はそうだったんですね!
自分もいつかフィルムに手を出すようになったら堂々行けるかな。。。時間かかりそうですが。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:15661929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/24 09:59(1年以上前)

横レス失礼します。

>ちゃこ(^・ω・^) さん
おはようございます。数寄屋橋のそのお店のご主人、昔気質の方のようですね。個人的にはそのような方は好きですし、信頼できるような気もするのですが。(笑) まあ、初心者さんには向きませんね。

スレ主さま
おぎさくさんには行ったことはありませんが、フジヤさんは店舗内が狭いのと、開店と同時にマニアックなお客さんがどっとなだれ込むので、あれだけの店員さんがいても対応に追われてなかなか初心者さんが相談するという雰囲気ではありませんね。

レモン社さんはもともと銀塩カメラ・レンズ、それも輸入品や逆輸入品の掘り出し物を見つけにいくところで、初心者さんには入りづらいかも。

マップさんはちゃこ(^・ω・^) さんがおっしゃるように洗練された雰囲気です。店内は綺麗ですし、長時間カメラやレンズを品定めしていても嫌がられませんしね。店員さんも一流ホテルのホテルマンといった印象です。

キタムラの場合は店舗を選ぶことが重要です。スーパーの一角に小さなお店を出しているようなキタムラですと、プリント以外の商品知識を持ち合わせない店員さんが1人でお留守番、というようなケースもあります。新宿西口のお店なら大丈夫だと思います。カメラ・レンズ・必要なオプションはもちろん、プリントについても、初歩的な質問から専門的なそれまで丁寧に相談に乗ってくれると思いますよ。

また、「何でも下取り」的なサービスをやっていることもあります。壊れたボロボロのカメラでもOKですし、店頭の500円くらいのジャンクカメラでも大丈夫です。これは、ほんとうは他の量販店並みに値引きしたいんだけど、メーカーからクレームがくる可能性があるので、下取りという形式で実質値引きしているものです。

どのお店でもそうなのですが、店員さんに嫌われるのは「知ったかぶり」です。また、何を聞こうとしているのかよくわからないというのも困りものです。予算・メーカーの希望・用途(特に主な被写体など)・動画使用の頻度などをメモ書きにしていくと、店員さんも理解しやすく具体的に相談に乗ってくれるはずです。

それと、無理な価格交渉はやめたほうが無難です。足しげく通って何回かカメラ・レンズを購入して店長クラスの人と顔見知りになれば可能かもしれませんが。マップやキタムラの場合は価格が少し高いのは相談料と割り切ったほうが良いと思います。

書込番号:15663222

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影で、オリオン座がうつりました

2013/01/15 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

オリオン座が右側の空に写っていました

ISO640

ISO1600

いままで写した画像を見直していましたら、このカメラでとった夜景のなかに
星空が写っている事に気がつきました。

スカイツリーの右側に星が写っていて、ちょうどオリオン座のところでした。
手持ちでしたので感度を上げてISO6400で写していました。

そのほかに高感度で写したものも、元の画像サイズでアップできるようになりましたので
参考にアップしてみます。

ISO640の新宿イルミネーションと、ISO1600の東京駅で
どちらも手持ちで撮影しました。

どの画像も、撮影したjpg画像をそのままでアップしましたので参考になればと思います。

書込番号:15621146

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/15 04:13(1年以上前)

16mmとあるので16-85でしょうか?
となると両方で13万(T_T)厳しい現実が襲いかかってきました

書込番号:15621194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/15 07:46(1年以上前)

東京駅がいい感じですね。

書込番号:15621423

ナイスクチコミ!5


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/01/15 10:05(1年以上前)

思いの外、高感度性能が良さそうですね。

D7000より上かもしれない感じ、レンズにもよりましょうが映像エンジンの差なんでしょうかね。

夜景撮影が楽しそうな機体ですが、三脚使えば相当迫れそう、楽しんで下さい。

書込番号:15621710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/01/15 10:13(1年以上前)

画質傾向はセンサメーカは違ってもD3200と似ていますね。同じExpeed3ですから当然かも知れませんが。
等倍オリジナル(と言っても、価格.Comフィルタは通るようですが)参考になります。

レンズはニコイッチーさんが書かれていますVR16-85mmでしょうか。
周辺含めて、解放がVR18-105mmより良さげですので。
もっぱらD7000で使っていますが、カップリングを変えてみましょう。(^_^)

書込番号:15621720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/01/16 01:07(1年以上前)

ニコイッチーさん
レンズは、3枚すべて 16-85mm F3.5-5.6 VRを使っています。

キットレンズで写した東京駅もすこし前にアップしておりますので、
そちらも参考になるかと思います。キットレンズの東京駅のほうが条件は厳しかったのですが、
キットレンズも十分きれいに写ると思いました。


じじかめさん
ありがとうございます


茂太郎さん
三脚を使っての撮影もしてみたいです


うさらネットさん

>VR16-85mmでしょうか

はい、そのレンズを使っています。

書込番号:15625146

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/20 16:58(1年以上前)

こんにちは
どれも綺麗に撮られてますね。

墨田公園、新宿ミロード、新丸ビル、
私もよく行きます(笑)
16-85だと東京駅は入りきらないんですよねorz

書込番号:15646235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

DxOMarkにニコンD5200のスコアが掲載

2013/01/18 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/01/18 23:11(1年以上前)

これは大歓迎。生産力とパッケージング技術など、超一線級ですから。
D7000のSony、D3200のRenesasを多少ですが超えてますね。

書込番号:15637949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2013/01/18 23:29(1年以上前)

うさらネットさん

東芝は半導体工場は売却してしまっているので、生産能力や品質等は
かりてるFabの影響を強く受けています。
PKGも借り先のFabか外注を使うので、東芝だから超一流というのは過去の話なんです。

半導体は儲からないので、今の日本では売却してしまうケースが非常に多いです。

書込番号:15638066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/01/18 23:36(1年以上前)

あれ、工場売却しちゃいましたか。サンケンなんかに依頼しているのか---か、台湾?
が、多数の特許保有していますから強いかと。

書込番号:15638108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/01/18 23:40(1年以上前)

まだ、四日市、姫路、大分に残していますね。まさか、パナに依頼はないでしょうね。

書込番号:15638126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/01/18 23:55(1年以上前)

東芝が半導体工場というか半導体を手放すのはすでに決まっているので現在残っているのはフラッシュメモリや軍事など利益の出るものばかりです。
サムスンが巨大すぎて、負けて立ちゆかなくなる前に売却もしくは撤退するようです。
(Fabレスメーカーのような形で半導体を続ける)

昔のように半導体を日本の企業が作れるようになるかは、安部さん頼みでしょうか…

書込番号:15638193

ナイスクチコミ!4


k9cmさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/18 23:57(1年以上前)

スカルダさん
確か、大分の東芝半導体工場はCMOSイメージセンサに、岩手にある工場はCCDにそれぞれ集約したとの話を昨年の日経で見た覚えがあります。

ともあれ、このDxOのスコアをもってD5200の購入に決心がつきました。

書込番号:15638208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/01/19 00:48(1年以上前)

スカルダさん
??
それ何の情報なんでしょうか・・・

ちょっと調べてみましたが、
半導体(システムLSI(センサ)やNAND含む)売上げで東芝は世界5位
ソニーは13位、1位はインテルですが・・・
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=518 (2012/12)

またNANDフラッシュの事ですが、生産能力はサムソン抜いて世界1位だそうです!
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=378 (2012/8)

書込番号:15638432

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/19 08:27(1年以上前)

総合スコアの順位はこちらです。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
APS-C機で、この位置は素晴らしいですね。

書込番号:15639144

ナイスクチコミ!3


楓未来さん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/19 09:14(1年以上前)

東芝の、半導体工場売却で設計メインに移行するのは一昨年位の業界紙で流れてますね。
結構衝撃でした。
(工場の売却で、設計や品種は造っていきますよ〜。半導体製品を作らないと言うことではありません。)

ASICやシステムLSIは設計のみで生産は提携先とかにするそうです。
Flashは日本が勝っている数少ない品種なのと、センサは産業用としては結構有名なので工場を集中して続けるみたいです。

ただ、最近の円安などで、もしかすると半導体を残すかも知れないですね。
そうなって欲しいです。

書込番号:15639278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/01/19 10:11(1年以上前)

カタログ君さん
雑誌にも1,2年前出たと思いますが私はその業界の者なので知っているだけなのです。はい。

それと雑誌やネットの情報も真実を伝えないときがあるのであまり鵜呑みにはしないでください。

例えば、PS3のXDR DRAMも初期の頃はCELLなどでSonyと提携していた東芝が供給するという記事が出ましたが、実際はサムスンでした。

SDカードのフラッシュメモリも90%以上サムスン製です。クレジットカードなどのIC chipもほとんどサムスン製です。
実際、日本の大手メーカー全てを集めてもサムスン一社に及ばない状況で、大量生産=安価供給できる半導体に活路がないのが現状です。

別の例をみると、一昔前のコンパクトデジカメは中身は三洋でした。8割以上が三洋のOEMでした。
画質を見れば、センサーからのデータには手を出せませんので、せいぜい画処理で少々いじる程度の違いしか生まれません。
しかし雑誌では、○○社のコンデジの特徴は…といって記事にしていたわけです。はい。

芸能や刑事事件以外でも、日本のマスコミは酷いものなのです。

スレ違いなのでこの辺にしておきますです。

書込番号:15639495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/19 13:54(1年以上前)

D5200のセンサーは東芝製だったのですね? 初めて知りました。

書込番号:15640331

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/19 14:35(1年以上前)

とりあえず、D90→D7000のときと同様、前モデルより画素数、高感度、ダイナミックレンジの性能超えは一応達成した感じでしょうか。
D7000後継機もこれで楽しみになってきました。

書込番号:15640497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/01/19 20:00(1年以上前)

>>Sonyと提携していた東芝が供給するという記事が出ましたが、実際はサムスンでした。
いや、それは予測が外れただけじゃないの?

NANDの生産能力は、根拠が無いとして。。
半導体の売上げは?ソニーと東芝で売上げが倍違うって事は、
それだけ大量に生産してると言う事でしょ・・

書込番号:15641834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/01/19 23:15(1年以上前)

スレ違いなので最後にしますが、
PS3の東芝DRAM採用は確定情報でした。誤りと分かったときも訂正はされずにひっそりと変更されました。
業界関係者であれば、XDRの技術的難しさとPS3の数量をまかなえ、かつ安定供給できるのはサムスンしかないので、記事が嘘であることは一目瞭然でした。

それとランキングはあまり意味がありませんよ。調べてる会社が違えば順位も異なってきます。
有料の○○研究所と無料公開のランキングを比べるとまるっきり異なることも多々あります。

それにルネサンスは東芝の次ぎに位置してますが、倒産寸前ですよね?
逆にSonyの半導体部門はランキングが低いのに、ルネやエルピーダのようになっていませんよね?

赤字でたくさん売ってもランキングが上がります。
また、インテルみたいに誰も使いたがらないような使い辛いフラッシュメモリも、CPUと抱き合わせで売れば儲かります。

ランキングやシェアは重要ではなく、その裏にあることを読み取らなくてはなりません。

ちなみに東芝の現状の売り上げは、非常に大きいフラッシュメモリの市場規模と不景気でも設備投資に多額の資金を投入する国への軍事用に助けられたものです。フラッシュメモリはおこぼれであっても非常に大きい規模のため、なんとかウリがたっている状況です。

書込番号:15642885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/01/20 07:26(1年以上前)

>>Sonyの半導体部門はランキングが低いのに、ルネやエルピーダのようになっていませんよね?
そりゃ、ルネやエルピーダは専業ですから、こけたら潰れますよ。。
ソニーは何年も不振が続いたゲーム部門があるのを見る限り、
展望があれば続ける(られる?)のでしょう。。

書込番号:15643946

ナイスクチコミ!3


楓未来さん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/20 09:01(1年以上前)

ああ、私のはスルーされてるわ〜

>ソニーは何年も不振が続いたゲーム部門があるのを見る限り、
>展望があれば続ける(られる?)のでしょう。。

 ソニーのプレステでもおもしろい話がありますよ。
ハードで損してもソフトで黒にするという戦略を大々的に謡っていましたが、東芝や他の部品メーカーを買い叩いて、発売直後の頃にハードのみで赤字にならないレベルにしていました。
でも、あえて言うこともなかったので、赤字という記事は訂正せずにそのままにしていたとか、いないとか。


 表面的な記事では分からないというお話でした。
よくニュースで第一報が発せられる前に株価が上下しますが、そう言う情報を持たないと株でもうけられないですよね。

書込番号:15644176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

祝! 初採用東芝センサー

2013/01/09 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:162件

てっきりSonyかと思ってました〜
見た目のセンサースペックが上がったのは、初採用で買いたたいたためかもしれませんね。

https://chipworks.secure.force.com/catalog/ProductDetails?sku=TOS-5105&viewState=DetailView

見せてもらおうか、東芝センサーとやらの実力を!(シャア風)

書込番号:15593501

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/09 12:12(1年以上前)

本当に東芝製なら期待できるね。
昔から実力のあるメーカーであったが

書込番号:15593631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/01/09 12:18(1年以上前)

東芝セミコンでしたか。
フリップチップなどパッケージングを含めてPAT保有していますね。

工業用は多く手がけているようですが、民生用ではどんなものか、面白そう。

書込番号:15593651

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/09 13:13(1年以上前)

へー、そうなんだ!
D3200 2416万画素、D5200 2410万画素。
D3200 と D5200 で数値が微妙に違っているのは、やはりセンサーが別物だったからなのね。
http://nikonrumors.com/2013/01/08/surprise-the-sensor-inside-the-nikon-d5200-is-made-by-toshiba.aspx/#more-51674

書込番号:15593834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/01/09 14:41(1年以上前)

東芝ですか。
ラインセンサーなど産業用センサーは有名ですが一眼でどの程度シェアを取れるか興味深いですね。
何しろSonyが強いですから、はい。

私は短期使用のためS/Nなどの画質評価までは出来ませんでした。D3200と比べて画質の比較が分かると良いですね。

書込番号:15594040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/09 14:45(1年以上前)

デジタルカメラのインテルを目指すソニーの野望が危うくなってきました。

書込番号:15594051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/09 14:52(1年以上前)

!Σ( ̄□ ̄;
我が純情なるデジカメDTを奪った東芝ですかっ!?
↑世間的にど〜でも良いね(笑)

ほ、欲しくなってしまうでは無いかっ!
(☆_☆)…

マウントが、マウントがぁ…増えるぅ(┰_┰)

書込番号:15594064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/09 15:56(1年以上前)

こんにちは。

こちらのセンサーでしたか。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/sensor/selection/imagesensor/cmos/index.html

いままでは富士フィルムが東芝を使っていたと記憶してましたが5200にも入ってましたか。

ソニー、東芝、ルネサス 日本の底力を見せて欲しいですね。

書込番号:15594225

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/09 18:35(1年以上前)

DxOMarkのテスト結果がどうなるか興味深いですね。
ソニーレベルの性能かキヤノンレベルの性能かどちらになるのでしょう。
東芝にも負けるようだとキヤノンの立場は?
ソニー以上だったらこれから採用する他のメーカーも出てくるでしょう。

書込番号:15594797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/09 19:06(1年以上前)

と言う事は、ニコン1のセンサーも東芝製の可能性があるのでしょうか。

書込番号:15594911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2013/01/09 19:35(1年以上前)

☆バンビーノ☆さん
うろ覚えですみませんが、富士写は自社開発のEXR-CMOSの製造委託が東芝なだけで、東芝オリジナルのセンサーは一眼ではなかったはずかと。
ニコンのセンサーの製造をルネに委託している関係に近かったと思います。

間違ってたら済みません。

書込番号:15595022

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/09 20:15(1年以上前)

東芝のカタログには小型のセンサーばかりでAPS-Cサイズのセンサーは載っていないように見えるのですが。
いきなり大型のセンサーを作れるものなのですかね。

書込番号:15595217

ナイスクチコミ!0


k9cmさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/09 21:08(1年以上前)

去年の今頃、ノキアの携帯で東芝製の1/1.2インチ-4100万画素CMOSセンサの話題が有りましたね。

書込番号:15595473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/10 06:17(1年以上前)

2400万とか4100万とかに比べると、やっぱ3億って大金だなー。

書込番号:15597030

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/10 06:33(1年以上前)

同じAPS-Cでも機種ごとに違うセンサーメーカーとは。
画素数の違いから多少の特性の違いは有るでしょうけど、これだけ、いろんなメーカーからセンサー調達しているのに製品としての変なバラツキが少なそうなところがすごいな。
センサーメーカーに依存せず、どのメーカーと組んでも安定した品質でセンサーを製造するノウハウも蓄積されていくんでしょう。
一社でまかなったほうが何かと都合がいいし、楽なんでしょうけど、あえてそうしない所に
しっかり考えて経営してるんだなと素人ながらも思います。

書込番号:15597060

ナイスクチコミ!6


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/18 18:35(1年以上前)

DxOのテスト結果出てますね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/D5200
東芝、お見事!
これを受けて更にソニーセンサーが頑張ることを祈ります。

書込番号:15636681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200とD7000と60D

2013/01/11 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

こんばんわ!
今度カメラを買おうと思うのですが、D5200とD7000と60Dて悩んでます

主に航空機の撮影に使います!

良かったら、特徴当オススメを教えて下さい

書込番号:15604146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/11 21:52(1年以上前)

大松「先に建てといたぞ!」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15604220/

書込番号:15604227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/11 21:52(1年以上前)

航空機撮影、単純なスペック比較を考えると
D7000ですかね。

あとそれと望遠レンズが必要です。
望遠レンズとは遠くのものを大きく写せるレンズです。

ダブルズームキットなど望遠レンズがセットになっている組み合わせがありますので
そちらを検討しましょう。

書込番号:15604229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/11 22:10(1年以上前)

 航空機と言っても、旅客機もあれば戦闘機もあります(そういえば熱気球も航空機でした)。離着陸を撮るのか、戦闘機の高機動飛行を撮るのか、連写でまぐれ当たりを狙うか、よく狙ってワンショットで物にするかでも違うでしょう。

 大型機をワンショットで撮るなら、候補の3機種どれでも同じです。夜間の撮影なら新しいD5200が有利だとは思いますがその程度です。

 まぐれ当たりを狙っての連写を多用して、戦闘機の高機動やブルーインパルスのアクロを狙うならD7000だと思いますが、それならモデル末期で値段の下がってきてる7Dも候補に入れるべきでしょう。

 レンズについては、どういうショットをどこで狙うかによって必要なものが違っていますが、18-55のレンズキットはきっと不足するでしょう。何らかの望遠レンズは必要だと思います。

書込番号:15604319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/11 22:18(1年以上前)

マルチ

急いで削除依頼して下さいね〜

話はそれからだ

書込番号:15604360

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/11 22:18(1年以上前)

60Dはよくわかりませんが
動きものならAFエリアが面で構成されているニコン機の方がいいと思いますけどね。

・連写性能はD7000.
・ファインダーが断然見やすいのはD7000。だから撮影しやすいのはD7000かな。
・画素数はD5200が多いので望遠が足りずトリミングすることを考えるとD5200かな。
・望遠の重いレンズを装着したときに構えた時に安定するのは多少でもボディのしっかりしているD7000かな。
・航空ショーで最前列取れないときに、後方から地上に止まっている航空機を観客頭越しに撮るならライブビューついてるD5200かな。

あとは推測
・AFは同じモジュールでもより上位機の方が動作が良いことが多いですからD7000かな?
・シャッタースピードを稼ぐための高感度ノイズ性能は同等レベルかな?


特徴はざっとそんな感じでしょうかね。
普通に考えるとD7000。D5200はまだ未知数な点が多いね。

書込番号:15604361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/12 07:29(1年以上前)

主に旅客機を撮ります!
戦闘機は全く撮りません

書込番号:15605617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/12 08:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>主に旅客機を撮ります!
>戦闘機は全く撮りません

 であれば、ボディはあまり問題にならないと思います、航空機撮影は年に数回しかしませんが、Kiss系でも航空機の離発着なら結構撮れます。ですので、気に入ったボディで問題ないと思います。どちらかというとボディよりレンズにお金をかけた方がいいと思います。

書込番号:15605765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/01/12 10:11(1年以上前)

遮光器土偶さん

ありがとうございます

参考になります
2月に購入予定なのでそれまでじっくり考えます

書込番号:15606018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/12 15:23(1年以上前)

ニコン、キャノン共に撮像素子のサイズについてAPSCサイズと呼んでいますが、
微妙にニコンのほうが大きいです。
なので画質に少しでもこだわるならニコンのほうがいいと思います。

書込番号:15607256

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

コントラストAF進化していませんね〜

2012/12/19 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


勿論D5000代の最大のメリットは言うまでもなく、可動液晶ですから、
コントラストAFが進化していないとなると大変残念であります(**)

しかもAPS-C機に2400万画素も不要ですよね〜
センサーは日々進化しているようで、高画素イコール高感度に弱いという認識は覆されてきて
いるようですが、それでもAPS-Cセンサーに2400万画素は何らか弊害ありそうですが…

NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
PENTAXのコントラストAFはとんでもなく早いんですけどね。しかしながら可動液晶の
一眼レフ機がないという状態です。要望は非常に多いそうですが...

一眼レフ機に像面位相差AFによるライブビュー撮影は組み込めないのでしょうか?
NikonのコントラストAFに期待していた一人なのですが…

書込番号:15501793

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/19 20:58(1年以上前)

こんばんは◎^▽^◎

ニコンの一眼レフのセンサーはソニー製だったかと…

ニコンの一眼レフのライブビューが劇的に良くなると

ソニーaシリーズの優位性が無くなってまずい…とかですかね?
勿論、個人的見解です(笑)

書込番号:15501863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/19 22:21(1年以上前)

だよね〜〜orz

ニコワンのAF見ちゃうと・・・期待しちゃうよね〜〜^_^;

書込番号:15502297

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/20 01:57(1年以上前)

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜

レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。

書込番号:15503355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/20 14:11(1年以上前)

センサーが違いますが、ニコン1のAFは速いようですから、その内DX機も改善されるかも?

書込番号:15504862

ナイスクチコミ!2


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/12/20 22:46(1年以上前)


レスありがとうございます。

せっかくデジタルがメインになり、液晶モニターが不可欠のものになってきたのに
それならば一眼レフ機のコントラストAFにも開発精進いていただきたいものですよね〜

高画素になり画素ピッチの狭細化は画像処理エンジンでノイズを目立たなくさせて
も他の弊害や描写に影響が出てそうですね。
APS-Cの高画素化はきっと限界が来ているのでしょうね…
APS-C機は1000万画素代で充分。画素は維持で他をもっと充実進化させて欲しいです。


書込番号:15506887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/21 11:23(1年以上前)

>レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。

確かに・・・
コントラストAFの速度を上げる方法は・・・
1)撮像素子センサーのフレームレート(AF情報の読み出し速度)
2)カメラボディとレンズ間の「通信速度(通信回数)」
3)レンズの駆動速度(駆動方式)
であって。。。

2)と3)は、レンズ側の設計の問題が大きい=専用レンズの必要性がある。。。
って事は、容易に想像が付くんですけど。。。

でも・・・
そーすると・・・あのペンタさんのコントラストAFの速さが説明付かない(^^;;;(笑
Kマウントで、何も特別なレンズを用意していないのに・・・何故速い??(笑

書込番号:15508619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/21 13:05(1年以上前)

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜

無頓着というか、コントラストAFのスピードを重要視していないように思います。

僕はLVではMFしかしないのでとくに問題を感じませんが、ミラーレスへの対抗やミラーレスからステップアップ(?)する人の受け皿として、D3200クラスや特にバリアンのD5200クラスではLVでのAFスピードって重要だと思うのですが。。。


ただ、一方考えを変えてみると、Nikonは一眼レフはあくまでファインダーでの撮影、ミラーレスの対抗にはNikon1と考えているのかもしれませんね。

書込番号:15509017

ナイスクチコミ!1


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/12/21 20:04(1年以上前)


こんばんは。

#4001さん
PENTAXのコントラストAFは昔の古いAFレンズでもそこまでAF速度は変わらないので
3)のレンズの駆動速度がAFを速くしている理由にならないかも知れませんね。
となるとボディ側の進化がコントラストAFの速さに起因していると考えると、
挙げられた1)、2)の進化の恩恵が強そうですね。


ジェンツーペンギンさん

>ミラーレスからステップアップ(?)する人
まさにそうですよね。ミラーレス機から一眼レフ機へステップアップしたのに、
ライブビューの撮影なんでこんなAF遅いのだ?と思ってしまいますね~

もしNikonが位相差AFは一眼レフ機(コントラストAFはおまけ)で、コントラストAFによる
ライブビュー撮影はミラーレスカメラでと考えているのであれば、
D5000代はなくてもいいですよね。バリアングル液晶付いているのに非常に中途半端ですね〜


書込番号:15510443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/22 13:33(1年以上前)

同じ画素数のD600で、50mm/F1.8G, 85mm/F1.8G, Tamron A09, Tamron A005では、どれも、1秒前後でコントラストAFが合焦します。あまり迷いもありません。

これは過去の機種の評判よりは速いようなので、ニコンは、コントラストAFを地道に改良しているのではないでしょうか?

仮にD5200でも1秒前後で合焦したとしたら、それでもまだ遅いですか?個人的には、ライブビューを使うときには、動体撮影ではないので、1秒前後で十分と感じていますが…。

書込番号:15513578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 Ryochanの写真日記 

2012/12/23 23:33(1年以上前)

SONYα550の買い替えを検討しています。ライブブューのAFが像面位相差だったら決定だったんですけれど・・・。D5300待とうと思います(笑)。

書込番号:15520979

ナイスクチコミ!1


PMV-95さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/28 11:32(1年以上前)

これはニコンだけではなく、各カメラメーカーが抱えている問題ですが、
コントラストAFをカメラ側で早くするのは無理かと…
レンズ側が対応していないと駄目なので。

もし早くなるなら、レンズによって変わるかもしれません。
しかしマウントは対応しているのか…


もうひとつの方法として像面位相差AFというものがありますが、
画質が落ちるという欠点もあります。

メーカーにとってこれは悩ましい選択だったと思いますが、
画質を優先したのだと思います。

書込番号:15539160

ナイスクチコミ!3


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2013/01/06 00:16(1年以上前)


PMV-95さん

遅い返信で御免なさい。

>レンズによって変わるかもしれません
最新の70-200/f4でもコントラストAFの速さは変わらなかったので、
NIKONがコントラストAFを速くさせようと考えていないのかFマウントの限界があるのか
は分かりませんね。

PENTAX機では初期の30年前のAFレンズでもコントラストAFの速さが現行のレンズと
変わりありません。これを考えるとボディに依存しているのではと考えてしまいますが…

>像面位相差AFは画質が落ちる
そうなのですか。これ初めて知りました。
どうしてなのでしょうか?…

書込番号:15577635

ナイスクチコミ!0


PMV-95さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/11 23:29(1年以上前)

スレ主さん
自分も遅い返信でごめんなさい。


ではおそらく、マウントが対応していないのでしょう。
コントラストAFでAFを速くするには、ボディとレンズの通信速度が速くないといけないので。


像面位相差AFは、AFシステムが撮像素子の中に組み込まれており、
画素の一部を焦点検出に用いるので、ドット抜けのような現象が発生してしまい、
画質が低下してしまいます。
足らなくなった画素はプログラミングで補正しています。


http://imager.no-mania.com/Entry/14/
ここに像面位相差AFのNikonV1とCanonX6iのセンサーの拡大画像があります。

書込番号:15604691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D5200 18-55 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5200 18-55 VR レンズキットを新規書き込みD5200 18-55 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5200 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月15日

D5200 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング