D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2013年1月11日 18:16 |
![]() ![]() |
28 | 23 | 2013年1月9日 07:01 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月8日 06:15 |
![]() |
4 | 0 | 2013年1月6日 18:23 |
![]() |
41 | 24 | 2013年1月6日 14:18 |
![]() |
7 | 6 | 2013年1月5日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
先のスレッドにて、☆Rio☆さん、きれんさんから
薄暗いところを高感度で撮影して欲しい、というリクエストがありましたので、
高感度で薄暗いところをD5200とKissX4で、撮影してみました。
レンズはニコン・キヤノンともに、純正のキットレンズ(18-55mm F3.5-F5.6)を使用しました。
絞りは#4001さんから、開放ではなく絞ったものをという
リクエストが過去にありましたのでF5.6にして撮影しています。
Nikon D5200 + 18-55mmVR を 24mm F5.6 にてISO3200とISO6400
Canon KissX4 + 18-55mmIS を 24mm F5.6 にてISO3200とISO6400
ノイズリダクションはどちらもすべてOFFとして撮影し
その撮影したjpg画像を、編集など何もせずにそのままアップさせていただきました。
(丸の内のライトアップが時間で終了していたようで、消灯後の駅の建物はかなり暗かったです)
12点

撮影お疲れさまでした♪^^
なかなか未編集のデータが見れないご時世、貴重な
撮影サンプルありがとうございます!
書込番号:15596822
0点

うーん。X4での東京駅舎の色が。異常な赤さですが、漫画みたいで面白いですね。
同じセンサーのX6持ってますので試したくなります。
書込番号:15597427
0点

サンプル撮影お疲れ様です。いい作例ですね。
確かにWBが大きく違いますが、実際はどちらの色味が近かったんでしょうか。
書込番号:15597650
0点

こんにちは♪
リクエストにお応えいただきありがとうございますm(_ _)m
前回、前々回に引き続き・・・大変参考になりました。
ISO感度については、やはりAPS-Cトップクラスと言ってよいと思います。
高画素になりましたが・・・評判の良かったD7000やK5等の1.6Mセンサーに匹敵すると思います。
気になっていた、ディテールの解像感ですけど(^^;;;
コレは・・・意外とX4が検討しているな!。。。って印象です。
※前回の日中撮影の画像も含めて。
どちらも、細かいところまで良く解像しています♪
※コレ手持ちでしょ??・・・スレ主さんの腕にも拍手♪
※キットレンズも馬鹿に出来ませんな(^^;;;
若干・・・X4の方がシャープネスが利いてる様な気がします。
それと・・・若干X4の方がオーバー気味な露出傾向なのかな??
ホワイトバランスは、ニコキャノの特徴がよく出てると思います(笑
多分・・・レンズだと思うんですけどね??
中々・・・この様なフェアな比較画像にはお目にかかれないので。。。
大変参考になりました!
私・・・D5200を馬鹿にしてたんですけど(とあるスレッドで(^^;;;)
偏見を改めなければなりませんねorz
書込番号:15597988
2点

すいませんm(__)m
とんだ「検討」違いです(笑
誤字の訂正です。
>コレは・・・意外とX4が検討しているな!。。。(誤
>コレは・・・意外とX4が健闘しているな!。。。(正
書込番号:15598012
0点

ISOノイズについてはスレ主さんの感想が聞いてみたいですね。
解像に関しては、駅の窓枠などの描写がD5200の方が線が細く気持ちシャキッと
している印象で、差が有るのがこの大きさでもなんとなく分かるような感じ。
書込番号:15598206
2点

ペンギン兄さんさん
本当に貴重な比較サンプル写真ありがとうございます!
検討中の私にとってタイムリーでとても参考になります!
#4001さん
>中々・・・この様なフェアな比較画像にはお目にかかれないので。。。
大変参考になりました!
全くその通りです。
書込番号:15598269
0点

ありがとうございます!
とても参考になりました!
両機の違いがよくわかりましたm(_ _)m
書込番号:15599338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安達功太さん
参考となったようでよかったです
>メイメイトロフィさん
どちらもホワイトバランスはオートで撮影しましたが、
X4のほうがより赤っぽくなるようです
>AE84さん
>実際はどちらの色味が近かったんでしょうか。
見た目ではD5200のほうが近いです。X4のような赤みはありませんでした。
またD5200も、わずかですが緑がかってしまっているように思います。
ですが、どちらもホワイトバランスをオートではなくその場で設定、またはRawで撮影・調整すれば
見た目どおりに撮れるのではないかと思います。今回は比較のためにオートで撮りました。
>#4001さん
参考になりましたようで良かったです。
手持ちで撮影しています。ぶれないように気をつけました
画像は、たしかにX4のほうがシャープが強いように感じます。
シャープ設定ふくめ、基本的にどちらも今回は初期設定としましたが、好みで調整も出来ると思います。
ご指摘の通り、AEで撮影するとX4のほうがオーバー側になるようですね。
>Clausewitzさん
>ISOノイズについてはスレ主さんの感想が聞いてみたいですね。
アップした画像ですが「オリジナル画像(等倍)を表示」にして
画面の右下のアスファルト部分を拡大してみると、わずかですが差があるように私は思いました。
>☆Rio☆さん >きれんさん
検討の参考になったようで、よかったです。
書込番号:15601010
2点

ペンギン兄さんさん、こんにちは。貴重な絵をありがとうございました。
WBではなく、長波長側だけ残って短波長側はないので、X4では光が足りなかった又はキャノン得意のハッピーISOのせいだと思います。
が赤い東京駅舎も燃えているようで、すごいです。
書込番号:15601532
0点

ペンギン兄さんさん
ご回答ありがとうございます。
夜景は特殊な部類といえるかもしえませんけど、AWBはキヤノンのほうが優秀というイメージがあったのですが
改めないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15602601
0点

ペンギン兄さんさん
回答有難うございました。参考になります。
書込番号:15603256
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
今現在D5100を使っているのですが、とても使いやすく不満はほとんどないのですが
唯一上げるとしたらシャッター音が気に入らないくらいでステップアップも兼ねて、D5200かD7000に買い換えようかと思っていますがどちらがお勧めでしょうか?またはCAPAなどの雑誌で予想されていたようにD7100なんかが出るのを待ってみる。。。
レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを主に使います。
3点

D5100はもっていませんがD40でもD60でもD3000でもシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは良いレンズです
しかしバランスが良いのはやっぱりD7000です
D5200はカメラがステップアップしてもネスタマンさんのステップアップにはならないと思います
ただD7000メインでもD5100は最高のサブ機!40mmf2.8マクロ等軽いレンズ装着でのとり回しは最高だと思いますので、D5100がとても使いやすく不満ないのであれば買い増しをお勧めします
書込番号:15583626
2点

現在のボデーに不満が無いのなら、、、、確かに歯切れの良いシャッター音はモチベーションをあげてくてますが、それが買い替えの理由としては少しもったいないと思います。
これが2台体制でカメラを持ち歩く買い増しなら良いと思いますが。
まあ僕も新しい商品は大好きですが。。。
現状の写真写りにもう少し違う表現をしたいと思うなら、レンズに投資する方が長くお付き合い出来ると思います。
ちなみに今買い替えを検討中なら他のマウントに乗換えるのも選択しに入れても良いと思います。
書込番号:15583649
2点

>唯一上げるとしたらシャッター音が気に入らないくらいで
ということであれば 店頭で音を確認するのよろしいのでは?
書込番号:15583816
2点

@ネスタマンさん おはようございます。
シャッター音は機種毎メーカー毎にボディ性能に裏打ちされた音なので、それを確認するのは販売店で実機を確認されて実際にシャッターを押してみるしかないと思います。
但しステップアップを兼ねられるのであればD7000は中級機で、今はモデル末期の破格値なので絵作りは同じですがD5100で出来ない設定などが出来るので良いかも知れませんが、D5100同様まもなく旧型機になると思われていた方が良いと思います。
私的にはボディにシャッター音以外不満がないのであれば、一眼レフはレンズで絵作りも変わってきますのでシグマも良いですが、お好みの画角でニコンのナノクリ看板レンズを1本使用されてみられれば目から鱗となるように思います。
書込番号:15583823
2点

>>ニコイッチーさん
ありがとうございます。
やっぱりD7000ですか。。
一応手軽にと売る時ように買い増しも考えてみます。。
>>t0201さん
ありがとうございます。
買い替えの理由としては他にも連射性能やAF性能やファインダーの見やすさなども一応見ています。。
2台体制も考えて見ます。。
>>杜甫甫さん
ありがとうございます。
実機は量販店で見てきました。D5200も音が好みになっていて気になりました。
>>写歴40年さん
ありがとうございます。
実際にシャッターを押してみたところD7000やD600はとても心地よかったです(^O^)D5200も好みな音でした。
D7000の後継機は今年あたり出てもおかしくないのですね。。
でも1年くらいしないと値段が落ないので。。。
ニコンのナノクリですか。検討してみますが余裕がないです。
書込番号:15583889
1点

ここはシャッター音の良いフラッグシップへ
D4とか
書込番号:15583890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリズムファインダーの見やすさや、防塵防滴、シャッターの耐久性、2コマンドダイヤル等、
メカは入門機と中級機の差があると思います。
書込番号:15583977
1点

シャッター音は
ボディーによっても変わりますが、
レンズによっても多少変わります(^^)
書込番号:15584083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100で満足されているのでしたらD5200をお薦めします
ファインダーの倍率や視野率を気にされている方もいらっしゃいますが
D5200は視野率は95%でありますが倍率はカタログ上D5100と
変わりませんがなぜか大きく見えます
何故だろうと考えてみるとD5100では視度調整を-側にすると大きく見え
+側にすると小さく見えていました
D5200からは視度調整をしても見える大きさは変わらず明るくクリアーに
見えます
AF39点になった事もお薦めポイントですD7000と比較しても遜色ない
ですし3Dトラッキングの食いつきも良くなっている気がします
ただ高画素になっただけでなく高感度画質もAPS-Cで最強の部類に
入るのではないかと思います
書込番号:15584602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に買い換える必要はないのでは??
そのお金を、レンズの充実等に回されるのがいいと思います。
書込番号:15584786
3点

私も買い換える必要はないように感じました。
もし、連写や優れたAFがどうしても必要というのであればD7000、高画素がほしいとなればD5200をおすすめしますが、特に不満はないのですよね?
それであれば、レンズに投資するとか、もしくは将来的なステップアップを考えて、D600の購入資金にあてるとか・・。
D5100はとてもバランスに優れているし、良いカメラだと思いますよ。
特にセンサーが素晴らしいです。
書込番号:15584907
1点

@ネスタマンさん こんにちは
D5100のシャッター音ですか
シャッター音のみで拘るなら
D4、D3S あとは・・・せいぜいD700+MB-D10程度までだと思います
D7000もそんなに気持ちの良いシャッター音か?・・・と言うと、それ程でも有りません
D600やD800も然りです
どうも最近の機種は、静音に拘る為シャッターを切っても本当に気持ちの良いフィーリングの機種が
限られてきてしまいました。
D5200はD5100とシャッターのフーリングが同じ様にに思えましたが
画素数が1600万→2400万にUPするので
画素UP分を有効に使えるなら、機種変更有りだと思いますが
D5100→D7000の場合、使った時のフィーリングは変わりますが
出てくる絵は同じなので、おまりお薦め出来ません
(D7000の後継を待った方が良いと思います)
書込番号:15584947
1点

こんにちは
デジ一の更新は、2段跳び位の上位機で無いと買い換えた実感が湧かないと私は思っています。
これは、機能、操作性の事が主因に成ります。
精細感は別ですが、画像の感じはピクチャーコントロールで統一されていますからね。
いま買い換えるならD7000だと思いますが、後継機の発表があってもおかしくない時期に来ていますので、
資金をプールするのが良いと思います。
書込番号:15585012
0点

皆様ありがとうございます。
D5100も軽くて一番最初に買った一眼レフなので買い替えではなく、買い増しで考えることにしました。
D7000も破格で買い時なのですがそれほど変わらない絵になるのともう3年ほどたってるので後継機が出てしまうとそちらが欲しくなってしまうだろうと思い迷います。
D5200でもいいかと思いましたが、とても魅力的ですが私は手が大きのでイマイチしっくりこないです。
やっぱりD7100?を待つかD600にするかもう少し迷ってみます。
レンズはあまりハマらなようにするためできるだけ一本で済むようにしてます。。。
書込番号:15585058
2点

確かにD5100のシャッター音は最低ですね。
ソニーみたいです。
D5200はまだ触ってないけど、同じじゃないの〜
書込番号:15585066
2点

レンズを1本で済ますつもりなら、ボディを追加しても無駄だと思います。
3〜4年後に買い換えで良いのでは?
書込番号:15585136
1点

レンズが欲しいのと違って
新しいボディが欲しいのは、
新しい腕時計が欲しいのと似ています。
ボディ替えても出てくる絵は同じというのは
腕時計替えても時間がわかるのは同じと言っているようなもの。
カメラが趣味なら、
D7000買った方がよいです。
D5100と大違いで感動すると思いますよ。
書込番号:15585355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音もだいぶ違いますよ
因みにD5100のシャッター音
https://www.youtube.com/watch?v=yfy3LUjPlSE&feature=youtube_gdata_player
D5200のシャッター音
https://www.youtube.com/watch?v=-hgJffetONU&feature=youtube_gdata_player
私はこの動画でD5200の購入のきっかけになりました
書込番号:15586173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100を使い続けるに1票。
D5100のセンサーは、D7000と同等で、コストパホーマンスが高く、写りの良い機種です。D7000の出来上がった画像は、D5100とあまり差がないように思います。
私はD40のサブとして最近D5100を購入しました。
D7000はコマンドダイアルが二つあり操作しやすいですが、D5100のようにバリアングルはありません。バリアングルにこだわりがあればD5200の方が良いです。
シャッター音は気分を盛り上げてくれますので、機種選定に欠かせない確認事項です。今度は実機を確認してから購入しましょう。
ちなみに、私はD4のシャッター音が好きです。ニコンSCで体感すると欲しくなります。
買えないので我慢してますが、シャッター音が好きなのでつい触ってしまいます。
書込番号:15586270
0点

皆様ありがとうございます。
時計をあつめたりするのと似ていますね。私の場合見た目も気になるのです。ボタンが少なくて上に液晶もないのでひと目で初心者向けのだとか。
とりあえずD5100を手元に残しつつD7000かD5200で検討してみます。2つとも実機を触って気に入りました。D5200のシャッター音もだいぶ心地よくなっていました。
D5100を購入した理由はバリアングルだったのですがいざ使ってみるとあると便利くらいですが、星空など撮影するときはないと辛いですし。。。
書込番号:15587947
0点



さきほど、スレッドで見かけて
気になったので質問します
どうやら、このd5200は
1080pでのHDMI出力が出来る機器が少ない
と叩かれていましたが
それは、カメラ本体とテレビなどを直接
ケーブルで繋いだ時の話ですよね??
パソコンにデータを移してから
それをテレビなどで出力というのは
問題ありませんか?
書込番号:15587296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画データがきちんと1080pで記録されているかどうかと言うことでしたら
私が使った範囲では大丈夫でした。
書込番号:15588169
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
低感度にして、風景を撮影してみました。
比較のために、KissX4でも同じように写してみましたので、
そちらもアップしてみます。
レンズはニコン・キヤノンで、似ているレンズを使用しました。
(どちらも 単焦点マクロ 60mm F2.8)
Nikon D5200 + AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
Canon KissX4 + EF-S60mm F2.8 マクロ
どちらも撮影したjpgファイルを編集などを行わずに、そのままアップロードしました。
ここは海風が強く、木々が揺れてしまったりしているのですが、
レンガの建物などでの比較が出来るかと思います。
どちらの画像を等倍で見ても、レンガ建物の模様が見えて
レンズ性能を十分に引き出しているのではないかと思いました。
画素数は、D5200が約2400万画素で、KissX4が約1800万画素ですので、
本当はD5200のほうが、等倍ではより大きく見えるはずなのですがイメージセンサの
面積がキヤノンは小さいので、等倍でみた画像ではほとんど同じ大きさになりました。
(レンズは60mmと焦点距離は同じですが、キヤノンのほうが若干ですが狭く写っています)
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
あけましておめでとうございます。
現在、ミラーレスのNEX7を使っています。
今年は、いろいろな撮影にチャレンジしたく一眼を検討してきました。
主にはライブハウスでの撮影、残りは風景撮影など。
D5200は発表当時から注目してきた機種です。
昨日は量販店で説明を受けてきました。
魅力を感じたのは、バリアングルと2400万画素、
それと39点クロス、ステレオマイクなどですが、
説明を受けた後にふとISOとWBボタンがないのに気づき
これはどうなのだろうと、悩みはじめました。
SONYのα65にはボタンついていますし、
Canonは未確認ですが、確かあったような。
この2つのボタンは、結構さわるので、
わざわざメニューに入って設定するのは、どうだろうと。
設定しても、画面上で確認はできるのでしょうか?
D5200を使われている方の感想がお聞きできればと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

>ふとISOとWBボタンがないのに気づき
これこそが入門機と中級機の違いです。
画素数などよりもこういう操作性のほうが大きいわけです。
値段もさほど変わらないD7000が宜しいと思います。
書込番号:15554898
1点

>kyonkiさん ありがとうございます。
D7000は、定評ある中級期ですものね。
こちらもさわってきてはいますが、
おお、すごい、ほしいとはなっていません。
たぶん重たいことが理由だと思います。
はじめての一眼でもないだけに
操作性を考えれば、エントリーモデルはしんどいのかな。
書込番号:15554914
0点

一応、Fnボタンがありますので、WBかISOかどちらかひとつは登録可能。でも、基本はインフォ画面からの操作となります。
頻繁に設定変更しなければこれで許容範囲なんですが‥
ニコンの入門機は皆こういう方法です。
書込番号:15554955
0点

↑
そんなことないですよ。
「P」や「A」や「S」だけじゃなく、「スポーツ」とか「お花」とか「風景」とか「AUTO」なんていう初心者アイコンがあると使い易いですよ。
それは初心者に限らず、逆に中上級者にしても、スポーツモードだと逆光に強かったり等の裏わざもあったりして、使いこなすにはそれなりにテクや経験の蓄積が必要です。
あと、一番良く使う切り替えをFnボタンにショートカット設定ができたりもします(私はISOをここに割り当ててます)。
私は4台あるうち1台が初心者アイコンつきですが、馴れるとこの方がラク!
書込番号:15554974
4点

D5200は持ってませんが
エントリー機ではfinボタンにISOを設定して
WBはそんなにいじらないのと後でPCでも変更出来るRAWで撮影してます
連写でJPEG撮影の時もWBはほとんどオートなのですが、D5200はインフォボタンが付いてるので設定変更しやすくなってると思います♪
自分はこっちで慣れちゃっててD7000でもほぼISOボタンしか使えてないっす(T_T)
書込番号:15554991
4点

>kyonkiさん
それぞれのメーカーの考え方もあるのでしょうから
仕方ないのでしょうけど、1つは登録できるというだけでも
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15555000
1点

>kawase302さん
そういわれてみると、「A」モードばかりで
オート機能は使ったことがありませんでした。
モードの切り替えは、それに沿ったISOとかWBに
なるのでしょうから、そういうことも含めて
ボタンがついていないのかもしれませんね。
書込番号:15555008
1点

>ニコイッチーさん
ISOとWBどちらが頻繁かといえば、ISOですね。
NEX7は、簡単に出せるのと、画面を見ながら変えられるので
結構いじっていたりしますが、カラーパレットを
いじりすぎると、変な絵になってしまいます(笑)。
いろいろ考えると、SONYについてるので
そちらでもいいのですが、一眼レフがやっぱりほしいので
悩んでおります。
書込番号:15555029
1点

操作性を考えれば、エントリーモデルはしんどいのかな。
>>>>
大丈夫でしょう。
操作系の違いなんて、なれの問題です。
例えばクルマだって、自分の車と会社の車のふたつ以上を簡単に使い分けられるでしょ?
テーブルの上のリモコンもテレビとDVDの使い分けられるし、パソコンも携帯も複数OKでしょ?
カノジョはひとりに没頭したいタイプですか?(こんなこと聞いてどうしようってんだ。。)
さて、キャメラ。
同じ操作系のより違うののほうが気分も変わるしハバも広がって良いんじゃないですか?
と、考えれば良いと思います。
書込番号:15555044
3点

>kawase302さん
慣れの問題、確かにそうですね。
それほど、気にする問題でもないのかもしれませんね。
今すぐ、どうしてもというわけでもないので、
この三が日は、また触ってこようかと思います。
見るのは、D5200とD7000、D600だけなんですが
それでも30分くらいは見ています。
書込番号:15555059
0点

一眼レフはやはりファインダーを覗いて空間を切り撮ることが醍醐味なので、撮っちゃ画像確認して設定しなおすの繰り返しをしております(^_^;)
でもそのしぐさに一眼レフを使いこなせる人なんだ〜ってあこがれがあったもので好きなんです
で決まったら脇を絞めてファインダーもカメラ固定に利用して撮るべし撮るべし!!
D40神のkawase302さんの書き込みはいっつも自分も参考になります
でもカノジョはひとりがいいです♪遊びは風ゾクで!いらっしゃいませ〜♪
スナップの時はD7000でもシーンモードが便利だったりしますね♪
最初から散歩だけの時はエントリー機のが軽くていいですけど(^_^;)
D600眺めてる方がD7000重いって言っちゃダメですよ(^O^)
書込番号:15555181
2点

> ふとISOとWBボタンがないのに気づき
> この2つのボタンは、結構さわるので、
ISOはオートでいいのでは。
WBは常に「太陽光固定」で使うものです。
太陽光固定以外はオートも含めて使ってはいけないものなので、むしろ変更ボタンは有害です。
書込番号:15555195
0点

>ニコイッチーさん
いろいろ設定を変えられるのが一眼の楽しさですね。
D600は、買う気はない(というか買えない)ですから
まあ、何ですが、つい見てしまいます。
D7000も許容できる重さではありますけど、
コンデジ、ミラーレスが長いので、
やはり軽さには魅力を持ってしまいますね。
とはいえ、つねに購入する時に存在するのはD7000ですが...。
書込番号:15555282
1点

>xal39yxさん
ISOはオートというのは、ありかもしれませんね。
>WBは常に「太陽光固定」で使うものです。
これは、人それぞれでしょう。
状況にもよりますし、作品づくりでは変えたくなります。
書込番号:15555288
4点

acusticerさん
D5200を使っていますが、ISO感度設定メニューにある
ISOオートの機能はたしかにとても便利に使っています。
上限のISO感度を設定するだけではなく、感度をアップさせる基準になる
シャッター速度の最低設定も1/2000から1秒の間で自由に設定できます。
さらに、その最低シャッタ速度設定にもオートがあり
オート設定のなかには高速側・低速側という設定で4段階から
シャッタ速度のオート設定を決めて使うことができます。
自分は、速度下限オートの1段高速側にシャッター速の限度設定をして
ISO感度の上限はISO3200としています。
この設定であれば手持ちで、ほとんど手ぶれすることがなく
手持ちで撮影できています。
もちろん撮影意図に応じてISOを固定したい時は
感度自動制御をOFFにして撮影をしています。
このISOオートの機能は使いやすく便利な機能だと思います。
書込番号:15558252
1点

>ペンギン兄さんさん
コメントありがとうございます。
ちょうど、タイムリーに構図&露出大辞典で
ISOのオート利用を読んでいました。
これができるのは、結構便利ですよね。
また、昨日もヨドバシに足を運んで確認してきました。
ISOボタンをカスタマイズすると快適ですね。
WBは一度変えておけば、そんなに変える必要はないので
これはこれで十分なのかもしれません。
一方でD7000もあらためて触ってきましたが
定評がある通り、やはり使いやすさは抜群でした。
昨日の時点では、50対50で揺れてますが、
D7000は在庫がないのだとかで。
4日に購入予定でしたが、こんな状態なので
ちょっと伸びるかもしれませんが
D5200にも大きな魅力があることを再認識しました。
書込番号:15558838
0点

みなさま、ご意見ありがとうございました。
結論はまだでませんが、D7000のスレでも少し
利用している方のご意見を聞いてから決めようと思います。
D7000スレでもよろしくお願いします。
書込番号:15559124
1点

>>WBは常に「太陽光固定」で使うものです。
> これは、人それぞれでしょう。
> 状況にもよりますし、作品づくりでは変えたくなります。
夕方の赤い光の中で白い壁が赤く見えるのこそ時間を表現する重要な手段です。
それを故意に変えると、昼間にとった写真と区別つかなくなります。
そうなることを意図したとしても、その場で適当に設定を変えても正しい色にはなりませんし、むしろ元の色が分からなくなります。
本当に光源によらず色を変えたいのであれば、グレーカードを使うか、
RAWで撮って撮影後に色を変えるのが正しいです。
その場合でも、太陽光設定で見える色は全てにおいて標準であり、太陽光で撮影しておくことは極めて重要です。
その重要性が分からず、WBを頻繁にいじろうと思うのであれば、写真はやめた方が良いです。
書込番号:15560950
0点

いろいろな人がいて
思い思いの写真があって
それでいいと思います(^^)
趣味なら尚更♪
書込番号:15562165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xal39yxさん
ご忠告ありがとうございます。
これは社会人としての発言なのでしょうか?
>WBを頻繁にいじろうと思うのであれば、写真はやめた方が良いです。
あなたにそこまでいえる権限はないでしょう。
何様のつもりかしりませんけどね。
中井精也さんの講義も受けていますが、
WBをいじらないなんて講義は聞いていません。
社会人として、学生さんかもしれませんが
インターネットのマナーは守っていただきたいと思います。
書込番号:15562234
6点



http://www.adgallery.nikon-image.com/d5200/index.htm
上記のホームページにある写真が、D5200カタログの表紙で使われていました。
この写真のキムタクの後ろに掛かっているポスターが不可解でなりません。
私の分析では、D5200で撮影していると仮定して
焦点距離16mmぐらい:結構広角なきがします。
絞りF5.6ぐらい:ボケなさ度合いと光の感じから。
シャッター1/250くらい:紙飛行機のブレが5mm以下っぽい。
という感じです。
そうなるとiso3200くらい必要になると思うのですが、
あの大きさに引き延ばして印刷す事を考えると
iso800ぐらいじゃないと見れない気がします。
私の想像よりも明るい場所なのか?
D5200はiso3200でもA1プリントに耐えられるのか?
そもそも私の分析があま過ぎる?
あんな写真が撮影してみたいので、
皆さんのご意見やアドバイスお願いします◯
0点


全然余裕印刷でなんとでもなりますから・・・・・・
それにそもそも背景のポスターをD5200では撮影していないのではないのでか
書込番号:15516705
1点

D5200で、撮られたと思うのが自然だし撮れると思います。
レンズは、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
…の、どちらかを使われたのでしょう。
書込番号:15517342
0点

>キムタクの左手の液晶モニターの持ち方が不可解だと思いますが……………
カメラマンとしてではなく、モデルとして目立つ持ち方にしたのかも?
書込番号:15517652
0点

ここって、写真雑誌で見たこと有りますが有名な場所ですか?
書込番号:15520133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





