D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 49 | 2012年12月22日 20:11 |
![]() |
31 | 23 | 2012年12月22日 16:16 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月20日 16:17 |
![]() |
6 | 6 | 2012年12月20日 15:00 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月11日 11:12 |
![]() |
48 | 23 | 2012年12月10日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ほぼD7000の後継機種に近いランクですよね。
って事は、D300sの後継が用意されてるかも?って所なのかな。
書込番号:15302834
4点

フリーアングル液晶モニタは魅力なのですが、D7100?を待ったほうがいいようですね。
D400?って本当に出すんでしょうか?
書込番号:15302863
3点

主だったポイントとしては
ファインダー
アイレベル式ペンタミラー使用一眼レフレックス式ファインダー
視野率 上下左右とも約95%(対実画面)
倍率 約0.78倍(50mm f/1.4レンズ使用、∞、-1.0 m-1のとき)
アイポイント 接眼レンズ面中央から17.9mm(-1.0 m-1のとき)
視度調節範囲 -1.7〜+0.7 m-1
露出制御
測光方式 2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
オートフォーカス
方式 TTL位相差検出方式:フォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点)、
マルチCAM 4800DXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF補助光(約0.5〜3m)付
動画機能
測光方式 撮像素子によるTTL測光方式
測光モード マルチパターン測光
記録画素数/フレームレート
・1920×1080(60i(59.94fields/s)/50i(50fields/s))(センサー出力は、60iが約60コマ/秒(fps)、
50iが約50コマ/秒(fps)です)、1920×1080:30p/25p/24p、1280×720:60p/50p、640×424:30p/25p
・60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p: 23.976fps
・30p/60i/60pは[ビデオ出力]が[NTSC]の場合に選択可能
・25p/50i/50pは[ビデオ出力]が[PAL]の場合に選択可能
・標準/高画質選択可能
・[画像サイズ・フレームレート]が[1920×1080 60i]または[1920×1080 50i]のときは、動画が記録される範囲が狭くなります。
ファインダーはちょっとがっかり、動画は1920×1080(60i)で期待。
書込番号:15302875
0点

ニコンの5000番台は、売れない運命なんでしょうか?売れないというか、売る気がないというか。新鮮さ、ないですよね。
書込番号:15302901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコンの5000番台は、売れない運命なんでしょうか?
これからD5100が売れるんじゃないですか(^O^)
書込番号:15302915
15点

ずいぶんライブビュー時の使い勝手が良くなっているようですね。
ミラーアップのままレリーズできるし、バリアングル液晶だし。
その代わり、連写の5駒/秒はミラーアップ撮影時の話みたいですが。
静かに写真を撮りたい人には良い機種だと思います。
ミラーレスとして使うのが正解のような気がしますね。
書込番号:15302921
5点

非常に残念な仕様でした〜
Canon機に並行するようで、ちっとも魅力がありません。
カラーバリエーションもすごく中途半端…
見づらいファインダーもそのまま、可動式についても工夫改善なしで、
要望虚しく、無駄な労力でした。。
コントラストAF多少は良くなっているのでしょうか?…
可動式に価値を見出すなら、いま格安なD5100を買うのが賢明と判断します。
書込番号:15302926
8点

意外と早く正式発表になりましたね。
概要は、海外情報としてデジカメinfoさんが伝えていた内容とほぼ同じでした。
24メガピクセル、D7000やD3200と同じ映像エンジン、D7000と同じオートフォーカスなど、私はかなり強化されたように思います。
値段がD5100よりも高いのが、ちょっと残念ですが、いずれは買いやすくなるのではと思います。
書込番号:15302975
11点

私が参考にしているMONOXさんでも情報が載りました。
D5100、D3200との比較表が掲載されていますが、できれば機能的に近くなったD7000との比較もあると、よりD5200の特長が浮かび上がってくるのでは?
http://www.monox.jp/nikon_d5200_1.html
すでに皆さんもご覧になっていると思いますが、デジカメウォッチの記事も貼っておきます。
最近はデジカメウォッチの記事も署名が入るようになったので、記者さんごとのカラーがあらわれていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121106_571009.html
書込番号:15302984
1点

D3200を7.2万円で購入した身からすると、初値8万円は安い。
D7000後継はかなり気張った仕様が期待できますが、どうくるか。
書込番号:15303190
4点

同時発表のワイヤレスリモートコントローラー「WR-R10」と「WR-T10」これ欲しいかも。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBJ004AJ.do?cid=JDANS305942
一応全機種に使えるし赤外線より全然使えるはずだ。
書込番号:15303236
1点

ニコンも像面位相差AFなんだ♪
速さでX6をぶっちぎって欲しい
(*´ω`)ノ
1からすれば確実っしょ(笑)
これはめちゃ楽しみなカメラが出たもんだ♪
書込番号:15303240
3点

あ
間違えた
センサーでやるのは測光だけか…
残念
(´・ω・`)
書込番号:15303246
4点

アフロさん
私は、そこが ショボーン(´・ω・`)
なんですけど^_^;
書込番号:15303460
1点

うーん、5100から画素数と画像処理を中心のスペックアップだと高をくくってたら、AFも露出センサーも変えてきましたね。まあ、それくらいしないとD3200との差別化にならないということでしょうか。
うーん、D5100、早まったかなぁ。安かったけど(^_^;)
でも、高画素化を推し進めるのはいいけど、データが大きくなるデメリットはメインターゲットユーザーにとっては大丈夫なんだろうか。
書込番号:15303614
2点

上に私も同感で残念です。
ライブビューでのAFが速くてこその可動式液晶(バリアングル液晶)の価値だと思います。
ましてファインダーは全く進化せず、チープなまま。
まだEOS60Dの方が良かったと思います。
可動式液晶は断然SONYがいいです。
書込番号:15303636
4点

私は、軽くて小さくて、でも動体に強い高性能のAFを積んだカメラが欲しいと思っていました。(普通は、軽くて小さい機種はAFもショボいので)
室内撮影などは、D600や(手ぶれ補正内蔵の)α580にまかせればいいので、明るい屋外での動体撮影専用の機種を探していたのです。
ですので、D5200は、まさにぴったりです。
問題は、D600を買ったばかりなので、かみさんの目が…(; ;)
書込番号:15304214
1点

5200発表されましたね。一つニコンさんにお願いしたいのは16−85mmのレンズとセットで販売してほしいということです。5100のユーザーさんは割りと16−18mmの組み合わせで使っている方がいらっしゃいます、フィルムカメラ時代は24mmスタートのレンズを使っていた私としてもこの組み合わせは非常に魅力的で最初から付いていたら嬉しいですね。新開発で安価な16mmから始まるナノクリ仕様のズームレンズをつけてくれたらもっと嬉しいな。5200と5100の差別化をはかる上でも簡単ですしユーザーに喜ばれるんじゃないでしょうか?、実現することをほんのちょっと期待してます。
書込番号:15304257
1点

う〜ん・・・
高速連写がMFオンリー・・・ってどーよ?
※つまりAF追従しないorz
なんか・・・細かい所気になるぞ??
書込番号:15304279
3点

まるっこいボディー、赤いアクセント、あんぐり開いた口・・・。
なんか、くまモンに見えるんですけど(^^)。
FXのD600をゲットしたのならば、DXで軽いバリアングルのD5200をサブ機として揃えると良いかもしれませんね。
書込番号:15304397
1点



一眼初心者です。
昨日D5200を購入しました。
今日、試し撮りをしてみましたところ、画像の一部に四角いバーコードのようなノイズ?が写りこんでしまいました。
何枚か撮り、写っているものと写っていないものがありました。
絞り優先モードで撮っています。
全くの素人で原因が思いつきません(涙)
これはいったい何でしょうか?
不具合なのでしょうか?
お教え頂けましたら幸いです。
アドバイスなど、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

その画像をアップしたほうが、原因が早くつかめると思います。
書込番号:15501402
1点


思い切り関係ないですけど、写真キレイですね。
特にD5200のISO6400の綺麗さ、参考になるとても良い作例な気がします。
書込番号:15501450
1点

D5200の故障は除いて、僕が可能性で考えられるのが。。。
1)SDカード不良(相性含む)
メディアを変えてみる。カメラでフォーマットしてみる。
2) ViewNX2/Nikon Transfer 2が古い
前からNikonのカメラを持っていて新たにD5200を購入したのであれば、D5200に付属のソフトウェアをちゃんとインストールして、PCに写真を取り込んだでしょうか?
D600/D800ユーザーが古いView NX2/Nikon Transfer 2を使っていてトラブルが出たと多くの人が報告していました。
今のところ、これぐらいしか思いつきません。
書込番号:15501496
2点

使い始めなら、個別の初期不良に当たってしまった可能性もあるので、ニコンのサービスさんに直接電話して、ここのアドレスを教えて写真を見てもらうのが早いかも。
(ここの方はとても丁寧に応対されます)
ニコンカスタマーサポートセンター 電話番号
ナビダイヤル
0570-02-8000
0 修理に関するお問い合わせ
営業時間 9:30 - 18:00(年末年始、夏期休業等を除く毎日)
書込番号:15501528
1点

じじかめ様・mozza様>
ありがとうございます★
ジェンツーペンギン様>
ニコンのカメラは初めての購入です。
PCへの取り込みは、マルチカードリーダーにカードを挿して読み込んでおります。
この方法では良くないでしょうか?
すみません。初歩的質問です(涙)
藍月様>
ご親切にありがとうございます☆
今日はサポート時間外なのですね。
平日は仕事をしておりますので、サポート時間内に電話するのが難しいですが
休みの日に電話してみたいと思います。
初期不良だったら残念です(;_;)
もう少し現象が見やすい画像を貼ります。。。
宜しくお願い致します m(_ _)m
書込番号:15501595
2点

ノイズらしきものが確認できないのですが・・。私の目が悪いせいもあるかもしれません。
違うシーンをいろいろ設定を変えて(特にISO感度)撮ってみられてはいかがでしょうか。
さすがにAPS-CでISO6400ですと厳しいのかもしれません。
書込番号:15501623
1点

購入店で、交換してもらった方が良いと思いますよ!ニコンは、修理でしか対応してないと思いますけど?
D5200、ISO6400でもノイズがなく綺麗ですね!
後カードリーダーからの読み取りは、関係無いと思いますよ!
私もカードリーダーから、PCに読み取りしてますからね!
書込番号:15501632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮像系の不良っぽいですね。
メディアカードで不具合が出る場合は、縦方向の区画(走査)では出ないのが普通ですね。
購入直近ですから、販売店交換を穏やかに強く申し入れましょう。
書込番号:15501696
2点

画像を拝見すると、当該部分の位置が行ごとにずれている感じですね。カップの文字がうっすらと右側に見えています。
JPEGで記録、読み込みをされていることを前提として、問題点を切り分けるためには、
1.すべての画像で同じ症状か
1枚だけなら、様子をみてみる。
2.カメラ本体の液晶でも同じに見えるのか(当該部分を拡大表示で)。
これならば、SDカードの相性を否定するために違うメーカーのSDカードで試してみる。
3.本体の液晶では症状がでないのなら、パソコン側の表示ソフトの問題
純正のVEIW NXを使って見る。
RAW出しで、VEIW NXで見ているのなら、カメラ本体の可能性が高い。
JPEG記録でカードリーダを使っても、VEIW NXでの読み込む方が紛れが少ないです。
昔、CANONのデジカメで、JPEG画像で同様の位置がずれたようになったことはあります。CANONのソフトでは正常で、別の表示ソフトでは現象が現れるというもので、表示ソフトやSDカードの相性だと理解していました。
書込番号:15501778
2点

質問@ カメラ本体で再生してもこの様な画像に
なるのでしょうか?
質問A SDカードはD5200でメーカーの動作確認されて
いるものを使用しフォーマットされているでしょうか?
質問B PCへは、添付されているViewNX2をインストール
されているでしょうか?
以上の事を確認されてメーカーへ相談されてはどうですか?
書込番号:15501802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりカメラと この画像を持ってお店に相談されるのが一番だと思いますよ
書込番号:15501837
3点

>ジェンツーペンギン様>
>ニコンのカメラは初めての購入です。
>PCへの取り込みは、マルチカードリーダーにカードを挿して読み込んでおります。
>この方法では良くないでしょうか?
>すみません。初歩的質問です(涙)
僕が書いたのはマルチカードリーダーからPCへの読み込み方法です。画像@のようなソフトを使わずにWindowsの普通の操作でコピーや移動をしたなら特に気にしなくて大丈夫です。
それにしてもD5200の高感度はきれいですね。写真がきれいなせいもありますが、ISO6400だと他の方の指摘がなかったら気がつかなかったです。
書込番号:15501979
1点

こんばんは♪
私も、この画像を持って、お店に怒鳴りこめ!!!(-。-)y-゜゜゜
・・・もとい・・・^_^;^_^;^_^;
お店に相談だ♪(*^^)v
書込番号:15501991
1点

皆様、たくさんのご意見、ご見解、ありがとうございます☆
・まず、記録メディアは販売店の方に薦められたSunDiskのUltraというものです。
(SDHC クラス8)
・PCでもカメラ本体でも同じ様に当該部分が見えています。
・先ほども同じ設定で何枚も撮影してみましたが、現象が現れたり現れなかったりです。
やはり、初期の不良なのかなぁ・・・
明日にでも販売店に持ち込んで交換をお願いしてみます。。。
せっかく発売を心待ちにして楽しみにしていたのにちょっと残念です(;^^
いや・・・かなり悲しいです(涙)
販売店へ行ってみて、またその後の報告などをさせていただきます。
ありがとうございました☆
書込番号:15502603
2点

yumi1108さん こんばんは
初期不良のようで 残念ですが お店で適切に対応してくれるといいですね
書込番号:15502630
1点

初期不良さえ無ければ、良いカメラですね!
D7000より、高感度に強いと思いますよ!
交換してもらって、撮影を楽しんで下さいね!
書込番号:15502674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yumi1108さんこんばんは。
サンディスクは信頼度の高いメーカーですが100%完璧に問題無いとも言い切れませんので、別のSDカードを手配出来ればSDカードを替えて試してみると問題の切り分けが出来ると思いますよ。
症状から察するに十中八九ボディが原因でしょうけど…
書込番号:15502836
1点

トリミングの画像でやっと判りました。
画像を添付して、メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15504007
1点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121220_579470.html
ファインダー像が小さく見える点が気になる、と指摘されてますが、末永く使えそうなカメラとして高評価されてます。
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
D5200を触る機会に恵まれました。
HDMIのメニュー項目からスルー出力の解像度を選ぶことが出来ました。
ただ、フレームレートが選べません。
@フレームレートはどのように選べばよいのでしょうか?
(接続先によってオートで決まってしまうのでしょうか?)
AHDMIスルー出力の映像が、少し小さいように感じられます。
大きくするにはどうしたらよいでしょうか。
1点

こんにちは
こちらに、D5200の使用説明書が有りますから、読まれたらどうでしょうか。
出来る事は、総て書いてあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:15500351
0点

HDMIスルー出力に関しては、HDMIスルー出力自体の記載が取扱説明書にありません。
他機種を合わせても、詳しい記載が載っていないのが現状です(さわり程度かスルー出力なのか動画記録なのか曖昧な記載になっています。)。
実機で出来ることなのに、取扱説明書に記載がないことも多いのです。
書込番号:15500520
2点

メニューになければ設定しようがないと思いますが。。。。(Nikonにも裏メニューとかあるのかな???)
活用ガイド(P151)は見ましたか?
=========================
出力解像度
HDMI対応機器への出力解像度を設定できます。
・[出力解像度]が[オート]の場合、出力先の映像信号形式を自動的に検出します。
・動画の撮影または再生時には、[出力解像度]の設定にかかわらず、常に[オート]の動作になります。
=========================
と記述があるので、動画撮影時の出力フレームレートの変更は無理だと思いますし、出力側の表示サイズは出力側で合わせるか、HDMIディスプレイを変更するしかないと思います。
あとそれからマニュアルに書いていない事であれば、ニコンに直接聞けば教えてくれますよ。(答えられる範囲でしょうが)
http://www.nikon-image.com/support/contact/
以前、ケーブルの取説じゃぜんぜん分からなかったので質問したらすぐ教えてくれました。正直それぐらい取説に書いといてくれヨ、とは思いましたけど。。。
書込番号:15500900
2点

>と記述があるので、動画撮影時の出力フレームレートの変更は無理だと思いますし、
>出力側の表示サイズは出力側で合わせるか、HDMIディスプレイを変更するしかないと思います。
HDMIスルー出力なので、動画は撮影しません。スルーでHDMIへ映像を出力します。
D4のみならず、キャノンの5D MarkVもファームのアップデートで対応になっているので
現在のはやりの機能と思いますが、取説にはぼやかして書かれています。
Nikonのカスタマーサポートにはすでに聞いており、可能とのことでした(技術に確認を取った)。
しかし出来ませんでした。
再度連絡しましたが、回答が無い状態です。
もし、購入した方でご存じの方がおられたらと思い投稿しました。
書込番号:15501201
1点

購入していない僕が書き込むべきではなかったようですね。失礼しました。
書込番号:15501266
0点

hdmi出力がちゃんとできたらこの機種が欲しいのでニコンさんからちゃんと回答もらいたいところですね。
何もできませんがスレ主さんがんばってください。
書込番号:15505026
0点



D800やD4からスルー出力対応みたいですが、この機種は出来ますか?
可能な場合、1080p 30fpsや720p 60fpsなど解像度やフレーム切り換えは可能でしょうか?
0点

カタログや仕様に書いてないのでしたら、
発売前なので分かる方はいないかもしれませんね。
書込番号:15460594
1点

真偽は定かではありませんが・・・
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&ei=JOnFUMD9CoafmQWW1IC4BQ&hl=ja&prev=/search%3Fq%3DD5200%2Bhdmi%26hl%3Dja%26tbo%3Dd%26biw%3D1217%26bih%3D911&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://asia.cnet.com/product/nikon-d5200-46728434.htm&usg=ALkJrhhrsFzRra9RlcoSpDC70U8zdMCrDw
切れていますのでコピペ願います。
http://asia.cnet.com/product/nikon-d5200-46728434.htm
書込番号:15461825
0点

ありがとうございます。
とりあえず出来そうな感じですね。
あとは解像度やフレームレートの変更が出来れば…
書込番号:15463547
0点



:最高約5コマ/秒(フォーカスモードがマニュアルフォーカス、撮影モードが(シャッター優先オート)または(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時)
高速連写の説明が上記のように書かれていますが、意味がよくわかりません。
プログラムオート(Pモード)で撮るときの連写は、最高で 何コマ/秒 になるのでしょうか、、、
5コマ/秒のときも、AF追従するのでしょうか、、、
よろしくお願いいたします。
2点

アガシャさん こんにちは
ただ単純に 1/250以下のシャッタースピードでは 最高約5コマ/秒にするには時間が足りないということで PモードやAモードの時はシャッタースピードが 変化する為 1/250以上に固定出来ないからだと思います
PモードやAモードでもシャッタースピード1/250以上あれば 最高約5コマ/秒に対応できると思いますよ
距離や被写体にもよりますが AF-CモードではAF追従すると思いますよ。
書込番号:15319874
6点

こんにちは
連写のスピードの*注意書きがこの最初の行に成ります。
例えば、シャッタースピードが1秒なら連写しても1コマ/秒に成りますよね。
連写の仕様を、この設定で決めたのです。
Pモードで、連写した時にどうなるかですが、設定によって変わりますので、その設定での連写コマ数になります。
AFで、ピントは合います。
注意書き記載の、設定から外れると遅く成りますので、どの位遅く成るかはその時の設定で体感します。
この事は、他社を含むどのカメラでも、同じような注意書きが有ります。
書込番号:15319881
3点

もとラボマン 2 様
お便りありがとうございます。
そうですか、、、
Pモードで5コマ/秒で撮影しても、条件によって自動的に連写能力が変化していくということでしょうか、、、
ありがとうございました。。。
書込番号:15319904
4点

「自動的に」ではなく「必然的に」ですね。
書込番号:15319926
4点

robot2 様
お便りありがとうございます。
何かわかりにくい説明書ですね。。。(私には、、、)
よくわかりました。。。
ありがとうございました。
書込番号:15319927
0点

こんにちは
最高約5コマ/秒のHモードではマニュアルフォーカス時と注釈があるのでオートフォーカス時は確実なのは3コマ/秒でしょう
最高約5コマ/秒を出すためにはMFでシャッター速度が1/250秒以上でないと駄目ですからシャッター速度優先かマニュアルモードで1/250秒にするのが確実でありプログラムでは測光の状態によっては5コマ出ないことも考えられると思います
書込番号:15319974
4点

こんにちは♪
>最高約5コマ/秒(フォーカスモードがマニュアルフォーカス、撮影モードが(シャッター優先
>オート)または(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時)
私の読解力が間違って無ければ^_^;^_^;
1)プログラムオートでは、撮影条件(被写体の明るさ)によっては、1/250秒以上の速いシャッタースピードにならない場合があるので、5コマ/秒にならない場合がある。
2)フォーカスモードがマニュアルフォーカスなので、「AF追従」しない。
※AFで撮影した場合・・・AF-Sなら1枚目でピント固定。AF-Fなら「追従する」けど5コマ/秒にならない。
と言う意味だと思う。
書込番号:15320034
6点

こんにちは!
あくまでも、連写枚数を維持するための目安と考えられたら良いです
当方、D7000,D5100,K-30を所持しておりますが、
ファインダー撮影の場合、どの機種もAF-C時の
レリーズ設定をフォーカス優先、レリーズ優先から選択出来る仕様です
AFを使用して連写枚数を最高に維持したいのであれば、レリーズ優先を
選択し、連写枚数が維持できなくてもピントを優先したいのであれば
フォーカス優先を選択します
AF-Aあるいは、AF-Cに設定されていれば連写中もAFは追従します
ライブビュー撮影の場合は一枚目にフォーカス固定となりAFは追従しません
書込番号:15320217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Frank.Flanker様 #4001様 paroparonikon様
お便りありがとうございます。
う〜〜〜ん
どう読み解けばいいのか、、難しいですね。。。
国語力のない私にとっては、、いよいよ難解です。。。
まぁ、、買って写真を撮ればどういうことないんでしょうが、、、
ニコンのこの部分の説明が、難解な説明文であるのは、、間違いないと思いますが、、、
まだ、、少し腑に落ちません。。。(悲しい、、)
皆様、ありがとうございました。。。
書込番号:15320433
0点

他機種では「アクティブDライティング」や「ノイズ低減」をONにすると遅くなります。
書込番号:15320679
2点

じじかめ様
そうなんですか、、、
知りませんでした。。。(悲しい、、)(ほどでもないかなぁ、、)
いつも、、ありがとうございます。
書込番号:15320727
0点

>最高約5コマ/秒(フォーカスモードがマニュアルフォーカス、撮影モードが(シャッター優先オート)または(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時)
ええとですね。まず一番判りやすい『1/250秒以上の高速シャッタースピード』にういてですが、「シャッタースピード」というのは、「撮像センサー、昔のカメラならフィルム面」に、「シャッター」を開けて、レンズを通った光を当てて画像を映し出している時間のことで、これが、250分の1秒である、という意味です。
カメラの「シャッター」とは、文字通り車のガレージとかにもあるようながらがら……と上げおろしする「シャッター」を小さくして「撮像面/フィルム面」の前に置いたものです。これを開閉して光を当てるんです。
ただし、これは「上げて下ろす」ような動きではなく、「開けるシャッター」と「閉じるシャッター」の二つが同じ方向に動くことで、画像に均一に光を当てる仕組みになっています。
とりあえず、ここまで理解できれば、上でrobot2さんが
>例えば、シャッタースピードが1秒なら連写しても1コマ/秒に成りますよね
と言われたことの意味はおわかりになりますね?
「1秒間シャッターを開けていれば一秒に撮れる画像は1コマ」になりますよね?
これは判り易く極端にした例ですが、シャッタースピードを遅くすれば、シャッターが開いている時間の分だけ一秒あたり撮影できるコマ数がそれに押されて少なくなるのは必然です。
例えば1/60秒にしたら秒4.5コマになったり1/15秒にしたら秒3コマになったり(あくまで概念的な例えであり実際にこのコマ数になるという意味ではありません)していくわけです。
>フォーカスモードがマニュアルフォーカス、撮影モードが(シャッター優先オート)または(マニュアル)
という条件は、この二つ以外のモードでは、シャッタースピードが条件により自動的に可変するため、常に1/250秒以上を確保できるとは限らないためです。
>5コマ/秒のときも、AF追従するのでしょうか、、、
追従はします。ただし、被写体の動きによっては、追尾しきれない可能性もあり、そういう場合撮影コマ数が落ちる場合はあります。
これは、どんなカメラでも同じことであり、上記条件付けによる説明もどのメーカーでも大差なくされているはずです。ことさらニコンの説明が判りづらいとは思われません。
書込番号:15320781
3点

秒速○コマっていうのと、1/xxxっていう分数が混ざるからややこしくなるんですね。
この辺は、基準にするものが違いますので(前者は秒速、後者はスピードそのもの)、算数で言うところの距離と時間と速度の文章題に対応するのかもしれません。
では、なんで秒速5コマなのに1/250までしかダメなのか、ということを少しだけ書いておこうと思います。
数字上は1/5なはずですよね。おかしいですよね。
さて、元光画部員さんの説明のとおり、1/250のシャッタースピードだからといって、機械の動きがそれで終わるわけではありません。
単純に説明すれば、撮影の前後に
・ミラーを上げる
・幕を開く
○ここで初めて撮影される
・幕を閉じる
・ミラーを戻す
という動作が存在します。厳密には。元光画部員さんの言うように、幕の上下と撮影はほぼ同時に行われています。
基本的に、どれだけシャッタースピードを変えようと、ミラーの上下と幕の動きは常に一定の速度から変わる事はありません。
また、その後の画像処理なんかにも時間がとられますので、さらに+αで余裕を持たせなくてはなりません。
その動きのスピードはNIKONの方にしかわかりませんが、計算上、どうしても変えられない動きを差し引いた数値が1/250となるわけです。
なんとなく、お分かりになりましたでしょうか。
書込番号:15321017
3点

元光画部員 様
詳しいご説明ありがとうございました。
何とか理解できたような気がします。。。
ただ、、腑に落ちないのは、なぜ 1/250秒 以下なら秒間5コマの連写ができないのかということですが、、、
他のカメラなら、1/125秒 でも、8コマ/秒 での連写とかできているように思いますが、、、
書込番号:15321288
1点

けいたろう〆様
詳しいご説明、ありがとうございました。。。
大体ですが、理解できたように思います。。。
お世話になりました。
書込番号:15321300
0点

皆様、ありがとうございました。。。
親切にお答えくださいました皆様、グッドアンサーが3個しかつけることができませんので、平にご容赦くださいませ。。。
ありがとうございました。。。
書込番号:15321352
1点

質問とはかけ離れたレスになりますが‥‥
このD5200の5コマ/秒というのは、ミラーレスに対抗してニコンがカタログスペックを上げてきたように見えて仕方ありません。
5コマ/秒でも、AFが追従しない、連写が2秒ももたない(RAW時)。このような連写では使い物になりません。
ミラーレスでは10コマ/秒なんて平気で出来ますが、ミラー動作のあるD5200のような初級機では5コマでさえギリギリではないでしょうか。無理に5コマを達成しても貧弱なバッファでは連続撮影枚数が稼げないのですぐに連写がストップです。
このような見かけだけのスペックアップは止めてもらいたいものです。
書込番号:15321355
4点

kyonki 様
お便りありがとうございます。
連続撮影枚数が少なすぎるということでしょうか、、、
私は、このカメラでISS(国際宇宙ステーション)やお月様や惑星撮影するのにいいな、、と思っています。
ニコンで唯一バリアングルが付いているから、、、
でも連写枚数が少ないと、連写した写真を重ね合わせをするのには、、不向きかもしれませんね。。。
撮る方法にもよると思いますが、、、
ニコンのV2にバリアングルが付いていたら一番良かったのですが、、、
書込番号:15321690
0点

ミラーレスの秒間10枚もピントは固定しての話でしょうから、
この機種とミラーレス、AFを追従させながらであればどちらが使いやすいかと言えば、、
特定の条件とは言え、この数字は出るのなら、、
と、理解した上で自分のニーズと照らし合わせる必要があるので、確かに消費者に優しくない広告のしかたかも知れませんね(;;
ただ、限定下であっても必要とする人は確実にいるので、(仮に見かけが主目的でも)ギリギリまで底上げしてくれるのは嬉しいことかなとも思います。
書込番号:15455899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





