D5200 ダブルズームキット
「D5200」「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 35 | 2013年8月26日 23:23 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2013年8月19日 23:09 |
![]() |
11 | 14 | 2013年8月15日 22:36 |
![]() |
4 | 10 | 2013年8月23日 15:17 |
![]() |
73 | 26 | 2013年8月22日 01:40 |
![]() |
54 | 20 | 2013年8月13日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフに触ったこともない初心者です。
亡くなった祖父の趣味で、Nikonの一眼レフとレンズがたくさんあります。
もったいないので、せっかくなら少しカメラを始めてみようかと思っています。
ただ、祖父の一眼レフはフィルムのもので、しかも大きくて重い。。。使いこなす自信がない(ー ー;)
なのでとりあえずとして入門機であるD5200の購入を考えています。
そこで質問です。
Nikonのレンズはどの機種でも使えるものなのでしょうか?
それとも機種によってφ等が違い、対応できない場合もあるのでしょうか?
電気屋さんで聞くのが良いのかもしれませんが、たまたま行ったところの店員さんが冷たくて…。
見当違いの質問でしたらすみません。
ご回答お待ちしています。
書込番号:16491491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
D5200には、オートフォーカスで、フォーカスリングを回転させるための「駆動モーター」を内蔵していませんので・・・
レンズ側に「駆動モーター」を内蔵したレンズでないとオートフォーカス出来ません。
※装着自体は可能で、マニュアルフォーカス(手動でピント合わせ)での撮影は可能です。
古いレンズですと、レンズ側にモーターが内蔵されていない可能性が高いです。
レンズの「型番」の最初に・・・
1)AF-S・・・と書いてあればオートフォーカス可能
2)Ai-AF・・・と書いてあるレンズはオートフォーカス不可能です。
3)Ai-s・・・と書いてあるレンズはマニュアル専用レンズです。
D7000やD7100だと・・・「Ai-AF」レンズでもオートフォーカスでの撮影が可能になります。
ご参考まで♪
書込番号:16491503
6点

biscuit-mさん おはようございます。
#4001さんも書かれていますがD5200の使用として
・オートフォーカス可能レンズ:AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス不可レンズ:AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUレンズ(撮影モード(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
開放F値がf/5.6以上明るいレンズでフォーカスエイド可能
とHPにも明記されています。
古いレンズですと制約がある可能性大と思いますのでD7000以上の機種を選択された方が後悔されないかと。
書込番号:16491510
2点

大きくて、重いですか?
レンズに次の名前が書いてあれば、AFが、できますが、D5200やD3200ではモーターがついてないのでAFができません。
D7100、D7000以上のカメラでAFが使えます。
AFとはオートフォーカスのことです。
AF-S
AiAF
これらの記載がないものは、ほとんどの場合、レンズをカメラに取り付けることができますが、あまり古いモデルだと絞りが動かないとか不都合があります。
Ai-S
とレンズに書いてあれば、AF以外は使えると思います。
その辺は、完全互換ではありません。
ニコンは、古いレンズから、極力、完全互換であろうと努力しているといえば良いでしょうか。
次にレンズですが、f1.4とかf2.8とか書いてあると思いますが、それらの値が小さければ小さいほど、
ほほぉ、これはこれは。。。
と喜ぶ人がいっぱい出てきます。
50mmやら28mmやら、書いてあると思いますが、それは焦点距離といいまして、大きい数字は望遠レンズ、小さい数字は広角レンズです。
一度、レンズのリストをアップいただけないでしょうか?
みなさんもアドバイスしやすいと思います。
ちなみに、冷たい対応をした店員さんは、たぶんカメラのこと知らないと思いますよ〜
気にしないことです。
レンズは、資産です。
古くても、ものによれば高額換金できるものもあります。
大事にしてあげてくださいね。
書込番号:16491533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまたま行ったところの店員さんが冷たくて…。
その店員さんは知識がなかったのでしょうね!
分からないことがあれば、キタムラさんなどでじっくり相談してみましょう。
きっと親切にアドバイスしてくれると思います .。.:*☆
書込番号:16491546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
電気屋じゃ無くて、一眼レフがおいてあるカメラ屋さんなら
相談に乗ってもらえると思います^ ^
カビや動作確認も含めてご相談されると良いかと思います。
カメラ、レンズを全て持ち込まれた方が話しが早く
店員さんも助かると思いますが、
カメラの事がよくわからない店員しか居ないようなお店だと
無駄足になってしまうので、
お電話にて事情を説明されてから
ご来店された方が良いかと思います。
書込番号:16491554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、レンズはマニュアルでしか使えないと思いますが
良いレンズがあるはずです。
カメラが扱えるようになったら、良い財産になりますので、
それまで、レンズは防湿したケース等に保管してください。
レンズの大敵はカビです。
書込番号:16491567
1点

古いニコンレンズについては
このページ↓に詳しく乗っていますね。
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
一度目を通されてはどうでしょう?
古いレンズを資産として活かして撮影するのは良いですね。
ニコンボディをお使いの多くの方が、古いレンズ郡を楽しまれているようです。
ただ今ボディを購入されるのであればレンズキットでの購入をお勧めします。
そのほうがお買い得ですし、難しい事を考えず、直ぐに撮影が楽しめますので。
その後追々手持ちのレンズを使う方法を考えるのはいかがでしょう?
ボディは皆さんがお書きのようにD7100を選ばれる方がよいかと。
最初に行ったお店の店員さんは、余り親切な人で無かったようで残念でしたね。
面倒でなければ、カメラ専門店やカメラ量販店を何件か回り相談することをお勧めします。
いい店員さんを見つけて相談すれば、ボディを決める事など、
こうすることでより良い方法が見つかりそうな気がします。
書込番号:16491618
2点

ちなみにどんなレンズをお持ちなのか分かりますか?
レンズの前か上の方にレンズ名が書かれていると思いますが、それを教えていただけるとそのレンズを生かした方がいいのか、新しくした方がいいのか判断がつきやすくなります。
書込番号:16491622
1点

まず基本中の基本ーーーー「ニコンの一眼レフ用のレンズはどんなに古くても最新のデジタル一眼レフに装着可能です」
しかし、カメラに備わっている機能がレンズによって働かないものがあります。
AF−オートフォーカス、自動でピント合わせを行うもの。
AE−カメラ内の露出計で測光して露出決定できるもの。
【AF-Sレンズ】
現在発売されている全てのニコンデジタル一眼レフでAFとAEが可能
【AFレンズ(AF-S以外)】
D7000以上の上位機種でAFとAEが可能。
D5000系/D3000系ではAFは出来ない、AEは可能。
【AiやAi-SのMFレンズ】
全てのカメラでAFは出来ない。
D7000以上の上位機種でAE可能。
D3000系/D5000系ではAEは出来ない。
書込番号:16491641
6点

注意)
オートニッコールやニューニッコールはD7000以上の上位機種には装着できません。
該当する場合は、別途ご説明申し上げます。
書込番号:16491658
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_K0000151480&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
D5200ではレンズがAFで使えない可能性がありますので、できればD7000のほうがいいと思います。
(少し重くなりますが)
書込番号:16491692
1点

>祖父の趣味で、Nikonの一眼レフとレンズ
具体的には、どのような物があるのでしょうか?
もしかするとオートフォーカスできない一眼レフカメラかも。
ボディとレンズの一部の型番を書かれてみては?
または画像をアップ。
書込番号:16491784
2点

おはようございます。
>亡くなった祖父の趣味で、Nikonの一眼レフとレンズがたくさんあります。
古レンズ使いの私にとっては、宝の山ではないかと、垂涎ものです。
お祖父さんのためにも、ぜひレンズに光をあててやってください。
ニコンの古いレンズについての注意は、他の方が書かれていますので、現物での見分け方について書いておきます。
比較的最近のレンズは、レンズ自体にAF、AF-S・・・の表記があり紛れは少ないのですが、皆さんがD7000等以上で、使用できると書いてある古いAi、Ai-Sの単焦点レンズには、レンズ自体には、この表記がありませんから、ニコンの古いレンズに詳しくない人は、分かりにくいと思います。
例として、
Nikkor 50mm f1.8 ・・・・・・AiかAi-Sのレンズで、ピントリングがゴム製のスベリ留です。装着等問題ありません。
Nikkor H auto 50mm f2・・・・非Aiレンズで、ピントリングも金属を加工したものです。D7000以降では、装着するとボディ側を損傷する可能性があります(大文字か小文字かは正確ではありません、あしからず)。
古いレンズの装着可・不可(Aiか非Aiか)は、絞りリングに付いている爪状のものの形状で見分けれます。アップした画像を参照してください(写真は Ai Nikkor 24mm f2.8sですが、レンズ前面の表記はNikkor 24mm f2.8です)。
ちなみに私は古いレンズばかりとD600(D5200より、大きく、重く、高いですが)の組み合わせで写真を楽しんでいます。
書込番号:16491879
3点

>Nikonのレンズはどの機種でも使えるものなのでしょうか?
こんにちは
D5200 は、ボデイにモーターが有りませんので、モーターを搭載したレンズだけがAFで駆動する事が出来ます。
持っているレンズを調べるには、レンズ名にAF-S と記載の有るレンズがモーター搭載に成ります。
D7000/D7100は、ボデイにモーターが有りますのでAF i と記載のレンズもAF駆動可能です。
AFの記載の無い物は、マニュアルフォーカスで使う事に成ります。
出来れば、レンズ名を省略せず返信をクリックして、こちらに書かれたら良いです。
書込番号:16491954
1点

スレ主さま
勝手なことを言わせていただけるなら、私のおすすめは、デジイチのレンズキットを購入して写真の基礎を体験してから、お祖父様のカメラをオーバーホールして、デジタルとフィルムの併用です。
オーバーホールはお金がかかりますが、お祖父様が覗いたファインダーをスレ主さまが時を経て覗いて写真を撮っているなんて素敵だと思います。
ニコンのカメラは他社のものに比べて、オーバーホールしてあげれば正常に動くものが多いですし、
工業製品としての作りは昔の機種の方が良くできています。
(金属を贅沢に使っています、従って重いのです…)
また、デジタルと併用すれば、それほどランニングコストもかかりません。
私も1本/月を目指していますが、実際はなかなか努力しないと達成できない本数です。
書込番号:16492018
2点

みなさま
優しいご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ございません。
レンズには本当に色々な種類があるのですね。
自宅には本体2機とそれに装着されたレンズしかないので、
週末に祖父母の家に行った際に本体・レンズ共にリストアップしたいと思います。
D7000もしくはD7100をお勧めして下さる方が多かったですが、
予算ももちろんですが、最初は少しでも軽いものにしたいと思っています。
と言いますのも、今までiPhoneでたまに写真を撮る程度しかカメラというものを触っていないので、
慣れや面白さが分かる前に重たくて持ちたくなくなる可能性が考えられるからです。
レンズがカビてしまうことも初めて知りました。
祖父がカメラやレンズをタッパーに入れていた理由が今分かりました。
(当時は何故もうちょっとマシな箱に入れないのか不思議でした)
リストアップして、不明点が出てきましたらまたこちらで質問させてください。
電器屋さんの店員さんに冷たい対応をされたときは、
カメラを始める気持ちが折れそうになりましたが、
こちらで丁寧に教えていただき、折れかけた気持ちが戻りました!
みなさま、本当にありがとうございます。
書込番号:16492801
6点

ちなみにですが、自宅にあったカメラに着いていたレンズはこちらでした。
(これでは分からないかもしれませんが)
もう一台に着いていたのはタムロン?製のものでした。
書込番号:16493266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>biscuit-mさん
これはAi 200mmF4ですね。
これはMFレンズなのでD5200だと露出計が働かずマニュアル露出での撮影しかできません。
レンズとしても暗いので、今あえて使う必要はないかと思います。
書込番号:16493331
0点

こんばんは
biscuit-mさんのお示しになったレンズは、古いAiタイプの200mmで開放f値がF4の望遠レンズではないかと想います。発売は1970年代後半でしょうか。シリアルナンバーから検索すると、1976年くらいに製造されたレンズの様ですね。ネット上で画像を検索しましたが、恐らくは下記のレンズと同じですよね?
http://www.destoutz.ch/lens_200mm_f4_677142.html
どんなレンズなのかは、わたしも存じませんが、かなりの機能制限はあるものの、いまどきのデジタル一眼レフにも装着は可能かも知れません。(一応、メーカーであるNikonも古いレンズの完全な動作保証をしていない筈で、一部は装着も不能とさえ記述するくらいなので・・・)
念のためD5200で使用出来るレンズについて、下記にリンクを貼っておきます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/system02.htm
上のリンクの下の表「使用できる非CPUレンズ」の中の一番上、「AI-S、AI、シリーズEレンズ、AI改造レンズ」に該当すると想います。
書込番号:16493481
0点

こんばんわ。
アップされたレンズは、Ai化前のモデルで、メーカーでAi化改造がなされたレンズ Ai Nikkor 200mm F4ですね。
カニ爪の詳細は写っていませんが、レンズの根元に絞り値が小さく刻印されているのがわかりますので、多分間違いないと思います。
私も同タイプレンズを持っていますし、D5000/D600に付けて使用しています。
いずれも、マニュアルフォーカスで、D5000は露出計も使えず、完全マニュアルです。
D600(D7000/7100)では、絞り優先の自動露出が使えます。
下世話な話ですが、ニコンの単焦点マニュアルレンズの中では、あまり人気のあるものではないのか、中古市場でも安い部類のレンズです。
書込番号:16493862
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
初めて一眼でD5200を購入して撮影を楽しんでいましたが、
購入して半年して急に症状が起きました。
撮り方や設定が悪いのでしょうか?
アドバイスを頂ければ有りがたく存じます。
下記の状態で撮影致しました。
・蛍光灯をつけた室内
・三脚に固定して撮影
・被写体からの距離:1.3m
・撮影モード:AUTO
・フラッシュ:AUTO
動かさずそのまま連続して撮影して行ったら、
フラッシュが光っても暗かったり白とびしたりなりました。
0点

写真をアップするときは、加工も何もせず、exifデータを付けてアップしてください。
それにより、文章で書かれていない内容まで分かります。
exif情報を、価格.comで表示されるだけでも、今回の原因のヒントが隠されているかも知れません。
>動かさずそのまま連続して撮影して行ったら、…
撮影間隔はどの程度でしょう?
チャージ時間より短いと、発光しないかも知れません。(ニコン機は持って無く、どの程度の時間が掛かるのかは分かりません。)
撮影距離1.3mは、短いような気がしますが、D5200の調光範囲はどの程度でしょう?(HPの仕様表では分からなかった。)
より詳しい撮影状況が知りたいです。
書込番号:16483500
2点

フラッシュは、内蔵でしょうか?
普通に考えれば、何らかの異常ですが…
再度、撮影情報_Exifを残して(返信をクリックし)画像を貼られた方が良いです。
縮小しなくても大丈夫ですが、縮小する場合はExifを残すにチェックを入れて下さい。
書込番号:16483547
0点

影美庵 様
ご回答有難う御座います。
取り込んだままの状態の画像をアップ致しましたので、
ご確認頂ければ有り難く存じます。
撮影間隔は約5秒程度で、
フラッシュが光って正常な明るさで撮影できている時もありました。
調光範囲ですが初心者で良く性能を理解しておりませんが、
検索した所「最短 1.1m」と書かれていました。
宜しくお願い致します。
書込番号:16483572
0点

robot2 様
ご回答有難う御座います。
フラッシュは内蔵の物で設定はAUTOにしています。
取り込んだ状態のままの画像をひとつ前でアップ致しました。
ご確認の程、宜しくお願い致します。
書込番号:16483585
0点

撮影情報は、それ程露出差は無いので、レンズの絞り羽根作動不良の感じですね。
他にレンズをお持ちでしたら、レンズを変えてテストしOKでしたら絞り羽根作動不良になります。
書込番号:16483643
2点

2枚目は、連動不良で、故障かも・・・
3枚目は光量不足じゃないですかね。2枚目の写真で電源使いきったのかも・・・
おかしいのは2枚目でしょう。
書込番号:16484287
0点

robot2 様
ご回答有難う御座います。
レンズはキットで付いてた1本しか持っていないので検証できそうにありません。
本体とレンズ両方修理で見て貰おうと思います。
色々と参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16484315
0点

msinetさん こんばんは
一枚目 発光していないと書かれていますが デター見ると 3枚とも発光と書かれていますので 一枚目の発光していないのもおかしいですし
2枚目の飛び方も異常のような気がしますので 1度お店や メーカーにこの写真を持って 相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:16484324
0点

デジタル系 様
ご回答有難う御座います。
故障の線が濃厚の様ですね。
参考に致します。
ありがとうございます。
購入して半年で故障とは、
旅行で使いたかったのに残念…
書込番号:16484329
0点

>3枚とも発光と書かれていますので
このメッセージ読んで思ったのですが、マウントの不良かもしれません。
一度、ソフトな紙などで、軽くこすってみたらどうですかね?
書込番号:16484364
1点

もとラボマン 2 様
ご回答有難う御座います。
実際には発光してなかったのですが、データ上では「発光」になってたんですね。
これも何かの不具合の影響でしょうか…
メーカーの窓口に問い合わせて見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16484372
1点

msinetさんこんばんは。
旧機種の下位機種ですが同じような条件でやってみました。D3100+18−55mm VRでフルオートモード。撮影距離約1m強。撮影間隔2〜5秒くらい。画像はJpeg撮って出し、リサイズのみです。
フルオートですからISO感度やホワイトバランスが多少暴れますが普通に撮れますね。フラッシュも全て発光しました。
ライブビュー使用、未使用に関係なく同じように撮れます。
デジタル系さんがおっしゃるようにマウントの接触不良か故障の線が濃厚ですね。
書込番号:16484529
0点

デジタル系 様
マウントを紙でこするですか…
さすがに初心者で怖いのでお店などの専門の方に見て貰い、
やって頂こうと思います。
書込番号:16484593
0点

なかなかの田舎者 様
ご回答有難う御座います。
わざわざ検証をして頂きありがとうございます。
同じ条件なのに綺麗に撮れていますね。
やはり故障なんですね…
修理に出す際にアドバイス頂きました点を添えて出したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16484608
0点

皆様
とても参考になるご意見を頂き誠にありがとうございます。
皆様から頂きましたご意見を、
修理に出す際に添えて出したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16484625
0点

こんばんは。
exif付きの写真の再アップ、ありがとうございました。
見るのが遅れ、今になりましたが、多くの方からレスが有るように、何かしらのトラブルのようですね。
exif情報があると、文字で書く以上のことが良く分かり、原因を推定するのに役立ちます。
既に指摘がありますが、exif情報から、3枚ともフラッシュは発光しているようです。(発光してないと書かれていますが何かの勘違いかも?)
従って、2枚目が異常と思われます。
>マウントを紙でこするですか…
>さすがに初心者で怖いのでお店などの専門の方に見て貰い、
>やって頂こうと思います。
これは汚れなどを取り除き、接触を良くするのが目的ですから、紙(レンズクリーニングペーパーが適当)ではなく、トレシーなどのマイクロファイバー布(無ければタオルやハンカチ)でも構いません。
ボディーとレンズの双方を、紙 or 布で、軽くこすれば良いでしょう。
一番確実なのは、購入したお店に写真(データだけでも可)と共に持って行き、店員さんに見てもらうことです。
お店に行けば、別のレンズでテストも出来ますから、不具合がボディー側かレンズ側かも分かるでしょう。
書込番号:16484675
1点

影美庵 様
詳細なアドバイス有難う御座います。
カメラは通販で購入した上に近くにカメラ屋さんが無いので、
知人でNikonのカメラを持っている人がいるのでレンズを借りて試したいと思います。
初めは設定が悪いのかと色々と調べたりしましたが、
こちらで色々とアドバイスを頂き故障の線が濃厚と言う事が分かりました。
本当にご親切にありがとうございます。
書込番号:16487590
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
このたびCANON X7、60D、NIKON D5200で悩みぬいた結果、D5200を購入する事にしたのですが
アクセサリは何を購入すればいいのでしょうか?
バッグも色々種類があり、レンズ2個入るものにした方がいいのかレンズは別でバッグを買うべきなのか・・・
なにやらレンズの保護カバー?のようなものもあるようですし、保管用にケースを購入する方もいるとか・・・
正直よく分かりません
用途としては、子供の写真、子供の運動会、気が向いたら風景を少々と考えています。
最低限これだけは持っておけ!的なのがあればお願いします。
あと、この製品がオススメというのがありましたらご紹介頂けたら助かります。
ヨロシクお願いします。
1点

こんにちは
何も要らないですよ^_^
とにかくたくさん撮ってください♪
使っているうちに欲しくなる物が出てきます。
欲しくなった時、欲しい物を買うです☆
書込番号:16472393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

火狐さん こんにちは!!。 はじめまして!!。
大きなサイズの レンズクロス
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cloth_paper/4961607701157.html
大きい ブロアー
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/hakuba4977187331127
この2つは、無くてはならないグッズであると思います。
焦らず、これだ!!!と思った商品を、吟味しつつ購入してください。
書込番号:16472395
0点

こんにちは
汚れたり傷ついたりする前に、液晶保護フィルムとケンコーかマルミの52mmのプロテクトフィルターと58mmのプロテクトフィルターは必要でしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
他にはブロアーとクロスがあれば良いかと思います
あとはC-PLフィルター、予備電池、カメラバッグ、三脚、レリーズ、ストロボ、ドライボックスなどは必要に応じて揃えていけば良いでしょう
書込番号:16472419
0点

メモリーカードは必須
必要と思われる容量に対し万が一のことを考えて複数枚あった方が良いかと
例えば16Gであれば16Gを2枚。メーカーはサンディスクとか東芝ですかねクラスは10が無難かな。
あとは必要に応じ
液晶保護フィルム、
レンズ保護フィルターはケンコーやマルミなどの(フィルター径は標準ズームは52o、望遠ズームは58o)、
ブロアー、クリーニングキット、予備バッテリーなど…
これらで1〜2万位はかかるかと。
私は、カメラバックを持っていますが、
多くは適当なショルダーバックやデイパックなどに
タオルやフリース、キルティングなどの布に包んで
放り込んでいます。
保管に関しては、カビの発生を防ぐため高温多湿の場所を避けましよう
押し入れやタンスなどは厳禁です。
適度にシャッターを切れば
壁などに吊るして置くだけでも良いかと
ただ、置いておく場所は人それぞれ環境が違いますので、
心配であればカメラ屋で湿度計付のドライボックスが数千円でありますので
シリカゲルを入れて保管しましょう。定期的にシリカゲルの交換が必要ですけど。
シリカゲルはフライパンや電子レンジで湿気をなくせば再利用ができます。
あとは防湿庫ですね。容量にもよりますが数万はかかります。
長期保管や機材が増えた時を考えてあらかじめ大き目な物を選びましよう。
ご参考までに。
書込番号:16472429
1点

こんにちは、
残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
必要品
当然SDカード(当たり前) 以上
では答えにならないので・・・
優先順位で
1 液晶フイルム、 購入当日に傷を付けた方もいます
2レンズペン、
ブロワー(シュポシュポ)より効率的、下手なブロワー操作は逆にセンサーにゴミを付けます(特に最初は)、またゴミを奥に押し込みます。
プロテクトフィルターは過去40年以上使用したことがありません、
しかし強風時の(運動会、砂浜など)安心料としては、所有しても無駄にならないと思います。
バッグはセンス無しばかりです、
お気に入りのバッグに合わせて、インナーBOXを購入すれば良いかと思います。
書込番号:16472511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

火狐さん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
SDカードは大切なデーターが入るものなので、ニコン推奨のサンディスクなどのエクストリーム程度以上の物が良いと思いますし、あなたが1回の撮影で十分な容量のもの2枚購入されれば良いと思います。
レンズプロテクターは万が一水滴や埃などがレンズに付くと清掃に気を使うので、個々のレンズ用に安価なものでも良いので購入されたら良いと思いますが、極端な逆光や夜景ほか勝負撮影時は外された方が良いと思います。
バッテリーはかなり持ちますが電化製品の為、万が一の充電忘れなどバッテリーが無くなればただの雑貨となってしまう為、予備の純正バッテリーが有ると良いと思います。
ブロアとクロスとこれらのものすべてをを収納するカメラバッグ有ると良いと思います。
保管用のケースなどはご自宅が結露して湿度が以上に高くなる場合は必要ですが、そうでない場合は常に使用されていれば問題無いと思いますし、バッグから出して埃のかかりにくいところに置いておけば良いと思います。
書込番号:16472574
0点

バックはダブルズームキットですから、とりあえず18-55装着済みのボディと少し余裕をみて、レンズ2本位入る
バックが良いと思います。
後、カメラ購入と同時に購入をお勧めするものは...
液晶保護フィルム。レンズ保護プロテクター。くらいです。
クリーニングキットは、最初はプロアーやペーパー、クリーニング液がセットになった物でいいと思います。
購入後、必要と感じたら...予備バッテリーです。
この機種は、ライブビューを多用すると、減りは結構早いです。
保管用ケースは、長期使用しない場合は購入をお勧めしますが、適度に使用されるのならば、特に必要ないです。
SDカードは、16GBでRAWのみで約440枚程撮影可能です。
秒/5コマの連写を使うと、これくらいの枚数は直ぐに、いっちゃうので、
出来れば32GBと予備があればベストかと思います。
お勧めはサンディスクのエクストリームプロですが、その辺のカメラ店や家電量販店では、結構高価なので、
インターネット通販での購入がお勧めです。
書込番号:16472606
1点

一眼レフカメラなら、必ずと言っていいほど、クリーニングアクセサリーが必要になってきます
僕は、ブロアー ブラシと一応防湿庫を買いました。
Sdカードは絶対に買わなければいけません。
このぐらいですかね。
はじめに買いすぎてもいけませんし。
最後に、レンズの保護フィルターを買うのもいいかも知れません。
一応URL貼っときます
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_140102
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047-0Q-00-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090038-4H-04-00
ちなみに保護フィルターは自分のレンズにあった物を買ってください
書込番号:16472616
1点

絶対必要なのは
SDカード
買うなら最初が良いのは
ボデイの液晶保護シート
と
レンズ保護フイルター
移動や保管はいろいろ
移動は専用バックに入れてたり
保管時は大きめなタッパに入れるとか
僕はカメラはケースに入れません今使用のバック(カメラ用でない)に入れる時はタオルに包む
交換レンズは100均のペットボトルカバー(最近良いのが少ない)
家での保管は仕舞うと使わなくなるから仕舞わないって手もあります
内の奥さんは藤製のカゴに入れテーブルに出しっぱなしです
ホコリが溜まらない程度は使いましょ
どうですか
書込番号:16472649
0点

カメラバッグは自分が必要だと思ったら、買えばいいと思います。
後、防湿庫は、おそらく使わないと思います。
僕の場合、防湿庫は結局使いませんでした。
こっちも必要だと思ったら、購入してください。
SDカードは、トランセンドという会社の物が、低価格かつ評価がいいので、買いかと思われます。
お勧めはクラス10の16or32GBです
書込番号:16472679
1点

基本的に必要なものは、既に多くの方が書かれているので・・・
初めての一眼、もし首や肩が辛くなった場合は、幅広ストラップは費用対効果が高いかもしれません。
ファインダーの視度調整が調整範囲で収まっている場合は良いのですが、目いっぱい調整してる場合は、接眼補助レンズで視度調整、これも費用対効果が高そうです。
いずれも使ってみてから欲しくなるものばかりです。
書込番号:16472695
0点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
ご参考まで。(2/3付近の一緒に買っておきたいアイテム)
書込番号:16473024
0点

予備バッテリーは必須、レンズ用リアキャップ、レンズ交換の場合これがあるのと
無いのとでは精神衛生的に大きな違い。両ズームレンズのPフィルター(保護フィルター)
バッグは、決定的なこれ!と云ったものは見当たりません。やはり、カメラ好きは撮
る被写体や場所によって違いを感じるはずですから、気がついてみたら3つや4つ出
てくるんじゃないですか?
取りあえず次を基準にしてバッグを選んでいます。
@・・短い方のズームレンズを取り付けたまま、ボディーを縦位置にしていれます。
一つの仕切り
A・・長い方のレンズの長さに合わせた深さというか、長さと云うかに一寸余裕を
もたせた高さの仕切り
B・・予備の仕切り、交換レンズ一本の間があれば充分、ポケットが前後両方に付いて
いること
C・・出来ることなら、底板がしっかりしているもの、外観は気に入ってもそれが不十
分ならば、私は自分で作ってしまいます。
D・・軽量であること、
E・・蓋は、ダレスバッグと云われるバッグのように上に垂直に開くか、真ん中がジッ
パーで両側に開くこと、
@〜Bは方に掛けたとき、奥行きが狭くなって(外寸が11〜12cm.内寸は10cm強)
すれ違いの時や、乗り物の中で迷惑を少なくすることが出来ます。
Cは底がしっかりしていないとバッグが捻れて、取り出しに苛つきを感じやすくなり
ます。
DとEは出来ることならと言う程度ですが、どちらにお住まいか分からないが、大規
模店舗のバッグ売り場に行ってみると、自分好みのバッグが予想よりもずーっと多くな
っています。
中古カメラを購入するときと同じ感覚・・・自分の手で触ること、所有のカメラを実
際に入れてみること・・・が、肝要です。
以上、あくまで参考に読んで下さい。
書込番号:16473063
1点

皆さん、多数のアドバイス有難う御座いました。
様々なアドバイスをもとに下記アクセサリをAmazonで一括購入しました。
1.Kenko MC プロテクター 52mm
2.Kenko MC プロテクター 58mm
3.Kenko 液晶プロテクター Nikon デジタル一眼レフカメラ D5200用 KLP-ND5200
4.Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300
5.Kenko 手入れ 保管 管理用品 ハイテク レンズクロス 190×190mm Mサイズ グレー
6.HAKUBA ブロアープロCP KMC-32
7.Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL14
予備のSDカードと防湿庫や他のものについては必要と感じたら、あとから購入しようと思います。
またバッグについては自分の用途的には必要と感じましたので、人生は楽しいね!さんのアドバイスを参考に明日家電屋で物色してきます。
まだ本体すら手元に届いていませんが、アクセサリ共々届くのが楽しみです。
皆さんありがとうございました!
書込番号:16473590
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
本日、ヤマダ電機にてD5200ダブルズームキット購入してきました。
本体は16GBメモリーカードと液晶保護フィルムを付けて70,500円。
それにヤマダの4年延長保証(本体価格*1.05)合わせて74,025円でした。
今年の年末に子供が生まれるので、
それを元に嫁を説得してやっとOKが貰えました…(苦笑
初めてのデジタル一眼ですので、
楽しみながら子供の成長を撮っていきたいと思います。
4点

ご購入おめでとうございます。値段も安かったと思います。
延長保証で永く安心して使ってください。
書込番号:16468693
0点

何かうまい理由付けで、----悪いとは言いません。大変、良いことです。
生まれても暫くは、望遠でお子さんは撮らないでしょうけど、すぐ大きくなりますから、
お子さんの成長に、うでが置いていかれないように、今から練習ですね。
書込番号:16468711
0点

ご購入おめでとうございます。
ヤマダの延長保証は1回使用すると無くなるので注意くださいね。
書込番号:16468795
0点

> じじかめさん
ありがとうございます。
ヤマダのNET価格対応は地方にとってありがたいです。
> うさらネットさん
望遠についてはカニヘンダックスを2匹飼ってますので、
そちらを被写体に練習しようと思ってます。
> あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
保証加入時にそういった説明が無く保証書にも明記されてないので、
ヤマダのサポートセンターに確認してみました。
修理の回数に制限はないと回答を頂きましたので少し安心しております。
書込番号:16469416
0点

購入おめでとうございます。
ヤマダ電機って、結構安いですねー
私もD5200はヤマダ電機で買いました。
購入時、ポイントを加味すれば、価格コム最安値と、ほぼ同等でした。
購入直後すぐにポイントが使えるのも便利ですね。
D5200愛でてくださーい。
書込番号:16471704
0点

ありがとうございます。
ヤマダ電機は価格.comの最安値の価格に合わせてくれるのでありがたいです。
今まではその価格を元にコジマで購入してましたが、
たまにはヤマダでってことで。
D5200を購入したとブログに書いたら同じ機種を知り合いも持ってることが発覚。
その人は前からカメラをやってる人なので色々教えて貰おうかなと思ってます。
書込番号:16472104
0点

あまりにもびっくりしたので思わずレス
私も、全く同じ状況で年末に子供が生まれるため・・・・・です
購入店もヤマダ電機 8/10購入ですが、価格は4年保証付+販促セット(ニコン脚立・ニコンレジャーシート)で74,000円でした;;
メモリーカードがカメラに付属してなくて、びっくりしました(泣)
書込番号:16489655
0点

> 正宗7777さん
私が付けて頂いたSDカードは高くないものですし、
保証込み74,000円なら価格的にはあまり変わりないですね。
私が付けて貰ったSDカードは当初1,000円で付けますって言われてたものを、
込みにしてもらった物ですので(^^;
液晶保護シートも確か700円位のものです。
まだ子供が生まれるまで時間ありますので、
使いこなせるようお互い頑張りましょう(* ^ー゚)ノ
書込番号:16490056
0点

昨日、神奈川県内のビックカメラで妻の誕生日プレゼントにと、18-55キットを¥55,800で、ポイント10%で実質¥50,220で購入しました。
店頭の表示には確か¥62,000くらいの表示だったと記憶しています。(仕事の昼休み休憩中の購入で急いでいたため気にしていなかった。)
これって適正なんでしょうか。
ちょっと安すぎる気がしますが。
書込番号:16497922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちろりあんさん
今見た感じ、D5200ダブルズームキット 69,700円
レンズキット 52,000円
みたいなので、ちょっと安い気しますね
書込番号:16498931
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
用途は7歳と4歳の子供の運動会やイベント等の撮影がメインになります。
デジ一初心者の私には動き回る子供を撮るときにどちらのカメラがいいでしょうか。
D7100にはターゲット追尾AFというのがあるようですが、D5200には無いのでしょうか?
2点

こんばんは
>デジ一初心者の私には動き回る子供を撮るときにどちらのカメラがいいでしょうか。
D7100の方が連写、AF精度、AF追従性が良く、なおかつ操作性が良いので初心者にも最適。
値段の安いデジ一が初心者に良いのは財布にやさしい事
>D7100にはターゲット追尾AFというのがあるようですが、D5200には無いのでしょうか?
仕様書見ればわかりますが、ありますよ
でも、ライブビューとか動画用だと思います
書込番号:16463909
2点

D5200にもターゲット追尾AFはあるっすよ
まあAFで言えば51点のD7100のが良いかもっすが、D7000と同等の39点AFも動き回るお子さんならOKっすね
ただ、ファインダーの見え方がD7100のが見やすいっしクロップも便利でしょうから、やっぱD7100っすかね
ライブビューは便利だと思うんすけど、やっぱり動き物はきびしいっしょうし
もちろんD5200も良いカメラなんすけど、動き物はやはり連写も多いD7100のが良いかと思うッす
書込番号:16463919
3点

D5200ですと、モデル末期のD7000でも良いかもしれません。
2,400万画素ではありませんが、少なくともファインダーの見やすさなどを考えるとD7000も良いですよ?
迷うなら、D7100のレンズキットと、D7000本体でボディを安めに済ませて、その分レンズに予算を振った
ほうがいいかもしれません。
書込番号:16463934
3点

通りがかりですいません。
D7100 をつよくお薦めしておきますが、
撮影の癖や目的が個人によっておおきく違います。
やはり、お店で実際に触ってみてお決めになるのがいいとおもいますよ。
試写可能なお店にメモリーカードを持っていかれるとよいです。
イベント以外にもご家族で年中持ち歩いたり、もしかして、
奥さまも使われるなら、D5200 のがいいかもしれないですし・・・
書込番号:16463936
2点

きんちゃん^^さん こんばんは。
>D7100にはターゲット追尾AFというのがあるようです が、D5200には無いのでしょうか?
3D-トラッキングの事ですね。
D5200にもありますよ。
被写体が単独の場合かなり追従して便利ですが、想定されている運動会等の集団の中だとAFポイントが他の人に移ってしまうことがあります。
私自身D7100を使用してますので、予算が許せばD7100をオススメしたいところです。
D5200は入門機に当たりますが、入門機にしてはハイスペックなので満足できるとは思います。
書込番号:16464015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
> デジ一初心者の私には動き回る子供を撮るときにどち らのカメラがいいでしょうか。
カメラはレンズ次第ではありますが
D7100が撮影しやすいと思いますよ。
書込番号:16464073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
初心者であれば、通常はD5200で充分ですが、動きものの要素が強いようですのでD7100をお勧めしておきます。
ターゲット追尾、3Dトラッキングに置き換えてみれば良いのでしょうか。
また子供スナップとかいうモードも両機ついているようですが、動きものに強いと言えるのはD7100になるかと思います。
オートとシーンモードを組み合わせて撮っても、基本性能はD7100が強いようですね。
イベント撮影でもこちらのほうが適しているようです。
D5200が悪いというわけではありませんが、これらの撮影用途からして初心者でも楽なのはD7100になるようです。
書込番号:16464146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きんちゃん おはようございます。
どちらを購入されても問題無いとは思いますが、ご予算や大きさが問題無いのであればD7100にされればいいと思います。
但しお子様撮りでターゲット追尾に関してはどちらにも有りますが、ピントの合うところはカメラに聞いてくれと言う撮り方なのでお薦めできる撮り方では無いと思います。
ニコンには優秀なAF-Cダイナミックと言うのがありますので選択した好みの1点でお子様を追いかける撮り方をお薦めしますし、カメラは道具なので持った感覚やシャッターを押された感覚なども大事なので、デモ機の有る販売店で実際にシャッターを押されてみれば良いと思います。
書込番号:16464172
3点

きんちゃん^^ さん
おはようございます
可愛い、お子様を撮影する時は、どうしても、目線が低くなり
また、大勢の父兄の後ろから撮る時は、高い位置になってしまいます
フォーカス以前に、アングルと思います
D7100は、モニターが稼働しないので、不便です
バリアングル液晶モニターの、D5200がおすすめです。
追尾AFは
広野を走る、白馬なら、おすすめです
雑踏の中の、お子様は、無理です。
書込番号:16464272
4点

どちらでも撮れないと思います。
ビデオカメラでも検討されてはどうでしょうか?
書込番号:16464274
5点

お早うございます。
楽に撮るための高価格機、リキ入れに高価格機、多撮影枚数に高価格機、多撮影機会に高価格機。
工夫が必要な入門機(D3200等)、気楽持出に入門機、ほどほど撮影枚数に入門機、季節的撮影機会に入門機、
おっと、コンパクト優位な入門機。
さあ〜、どっちに○が付く傾向でしょうか、さらに迷ってみましょう。
書込番号:16464314
3点

D5200でも撮れると思いますが、お店で両方触ってみて決めるほうが無難でしょうね。
書込番号:16464368
2点

D5200を検討されるなら、私はD7000をおすすめしたいです。
D5200はスペックこそ上級機並みにいいのですが、持った感じや実際に使ってみると、所詮エントリー機です。安っぽさというか、頼りなさが気になりました。
カメラの設定にも制限が多く、操作性もいまひとつです。
D7000は一世代前のモデルですが、AF追従やファインダー性能、操作性、連写などD5200より優れています。画質も劇的な違いは感じられません。
お買い得プライスですが、徐々に在庫は減っているようです。
個人的にはD7100は値段の割に中途半端と感じます。良いカメラではあるのですが…
書込番号:16464935
2点

この二つで迷うなら答えは簡単!
予算的に問題ないならD7100。
予算的にちょっと厳しい...と言うならD7000です。
僕ならD5200という答えはないですね。
画素数とバリアングル以外、ほぼ全てにおいてD7000が勝っています。
書込番号:16465038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
D7000にもターゲット追尾AFは付いています。
...が、どの機種を買ってもたぶん使いませんよ。
一眼レフはファインダーを覗いて撮るものです。
だからいいんです!
ファインダーではコンティニュアスAFと言って、常に被写体にピントを合わせ続けるモードがあり、これが一眼レフは動きものに強いと言われる主な理由です。
液晶を見ながら撮る「ターゲット追尾」よりずっと撮りやすいです
書込番号:16465066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三度目投稿失礼...
子供、運動会、と来たら
D7000の18-105レンズキットにして、望遠レンズを買い足すと良いでしょうね。
望遠レンズはタムロンの70-300が好評なようです。
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
D7100の予算ならお釣りがきますね!
書込番号:16465117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングルだから撮れた という
シチュエーションがなければD7100で良いでしょう
逆に言うと 混んで写真を撮りづらい時は
素直にビデオやバリアングル付の方が良いと思います。
応援も必要ですしね。
書込番号:16465259
1点

「動き回る子供」というのがそもそも難しい被写体ですし、機種の性能差以前に撮影者の
技量がモロに出てしまいます。撮れる方ならハイエンド機でしっかり、ベーシック機でも
それなりに撮れますが、撮れない方ならたとえ世界一のハイエンド機使っても撮れません。
むしろ連写早い分、尋常じゃない量のブレボケキレのボツカット大量生産するのが関の山です
なので使う方が初心者レベルということでしたらどちらを選んでも大差ないハズです
(差がないということではありませんので誤解なきよう)
D5200もAF系は以前のD7000同等のもの積んでいますし、連写も5コマ/秒と十分な速度です
操作系が1ダイヤルと2ダイヤルなど少し違いますが、ある程度使いこなせるようになった人が
グリグリ設定変えながらガシガシ撮るような場合に、D7100の方が細々した部分で「ちょっといい」と
いう程度の違いです。具体的には測光モードを頻繁に(ファインダーを覗いたままなど)変えるとか
マニュアル露出で絞りとシャッター速度同時に変えるとかいうレベルでの話ですから、それが必要
ならばD7100が向いていますし、そこまで必要としないならD5200で十分と思います
個人的には、D5200にしておいて差額は何かのため(たとえばレンズとかバッグとか)に確保して
おくのがよろしいのではないかと考えます。
ターゲット追尾AFは動画(ライブビュー、背面液晶を見ての撮影)での機能になりますが、基本的に
一眼レフはライブビューでのAFはさほど早くない、というかハッキリ言って遅いので、あまり
実用的ではないかもしれませんね。ビデオのような訳にはいかないです。
もし運動会や行事の記録などでライブビュー撮影や動画撮影をお考えなのであれば、ミラーレス機や
ビデオカメラの方が向いているし、快適で失敗も少ないと思いますよ。
書込番号:16465378
3点

D5200でいいと思う。(わたしも欲しい)
D7100の10万円は高過ぎ。
書込番号:16465572
4点

こんにちは
D5200 で、お子さんの運動会、イベントは撮れます。
要は、使いこなしです。
更に良いのは、D7100 になります。
動体の撮影は、ターゲット追尾とかカメラ任せにするのでは無く、自分で確り追いかけるようにします。
その上で、カメラの機能を使うようにします。
D7100 は、51点のフォーカスポイントが有り、設定によりフォーカスポイントから外れた対象を補助し
ピントを合わせる機能も有ります。
動体の設定 AF-C は、予測駆動 AF に成ります(D5200 も)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
両機の、使用説明書を読まれたらよいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:16465920
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
パナソニックのミラーレスGF1のパンケーキレンズで毎日料理写真を撮ってました。
ただ、外出る時はGF1は大きすぎて、持っていっても結局、車に置いていく事になったので、
掲示板で色々教えてもらい、ソニーのRX-100M2を購入しました。
購入後、2台で写真を撮って比べるとと1台の時ではわからなかったことが見えてきて、
撮ることが楽しくなり色々勉強したいと思うようになってきています。
そこで、D5200に興味を持った所、以下の過去ログを見つけました。
GF1のミラーレスからの買い替えで、悩んでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004012/SortID=16214391/
具体的なアドバイスをみて、単純にD5200にすればいいということじゃないと知りました。
そこで、アドバイスを頂きたいのですが
購入動機
・写真の撮る技術とか少しでも勉強したい
・料理写真を綺麗に撮りたい
保有機種
・GF1(使ってたのはパンケーキレンズのみ・重い外では使わなくなった)
・RX-100M2
撮る目的
・毎食時の料理写真(主に自宅で使う)
・スナップ写真・育ててる花の写真を少し
購入候補
・D5200・D7000・D7100・レンズは全然わかりません。
毎日写真を撮りながら、少しずつ上達したいと思っています。
1〜2年後に少しでもきれいに写真が撮れるようになるには
どのモデルとどういったレンズがいいのか教えてください。
あと、料理写真を綺麗に撮れるコツや他のモデル等あればぜひ教えて下さい。
0点

ソニーのコンデジの機種名はRX-100M2じゃなくてRX100M2でした。
私の知識は機種名間違えるレベルです。
書込番号:16459021
0点

GF1が重いなら
ニコンの一眼レフはもっと重いですよ?
GF5かPM2にレンズ…の方が良いのではないですか?
書込番号:16459030
4点

コメントありがとうございます。
料理写真は自宅で作った料理でニコンの一眼は特別な時以外持ち運びはしません。
普通の外出時はRX100M2を特別な時はニコンの一眼を持っていこうと思っています。
書込番号:16459036
0点

Money likes water!...さん、こんにちは。
スナップはGF1の方が使いやすいと思いますよ。20mmF1.7は写りも良い組み合わせでしょう。
お花はマクロが選びやすいニコンも良いと思います。
撮り方しだいでしょうが、純正ではコストパフォーマンスの良い40mmF2.8のレンズやワーキングディスタンスが取り易い60mmF2.8、105mmF2.8等と豊富なマクロレンズ群があります。
尚、私は料理撮りは全く分からないのですが。
キーになるのはカメラ、レンズがメインではなく、ライティングというお話が多いと思います。
また、光が決め手なので構図をしっかり決める為に三脚も常用のようです。
結構絞っての全体がはっきりということで必ずしも明るいレンズが必要という事でも無いようです。
書籍での勉強とカット&トライが大事だと思います。(好きな料理写真を見て再現するようにしてみるのが良いと思います。)
一番の疑問はGF1が重い、大きいとの事ですがD5200等のニコンのデジタル一眼はGF1と比較にならない程重く大きいですが、それは問題ないでしょうか。
ご自宅用で持ち運ばないのであれば、三脚に乗せて、バリアングル液晶でじっくりとフォーカスや絞りを追い込むスタイルであればD5200は良い選択と思います。
花と合わせての撮影であればダブルズームキットや標準ズーム+マイクロレンズキット等と1.5〜3万円位の三脚から始めるのはどうでしょうか。
では。
書込番号:16459069
1点

技術的なことだと・・・
ある一線を越えだすと、妙に時間がかかったり演出をしたりとか
仕事じゃナイなら、さっさと済ませて頂いちゃった方が
幸せのような気がします
書込番号:16459092
4点

ソニーRX-100M2は望遠であまり寄れないので料理写真には向いていないと思いますよ
料理写真を上手く撮影するのは望遠でパースをつけないで余計な物を写さないように撮影するのがコツです
ということで料理写真に向いてるコンデジはキャノンS110、オリンパスXZ-2、フジX20とか向いています
一眼レフでもちゃんと撮影出来ますがレンズ選びや手振れや被写界深度の事から考えて普段の使用には向かないと思います
書込番号:16459122
6点

>購入動機
・写真の撮る技術とか少しでも勉強したい ・料理写真を綺麗に撮りたい
>撮る目的
・毎食時の料理写真(主に自宅で使う) ・スナップ写真・育ててる花の写真を少し
うーん、お手持ちのGF1+20mmF1.7で十分だと思うのですが。私もこの組み合わせを持っていますが、最短撮影距離が短いのと最大撮影倍率が大きめなので、まさにこの目的にピッタリじゃないでしょうか。
一眼レフへの憧れがあるのなら話は別ですが。
書込番号:16459174
6点

こんにちは♪
普段、オリンパスのE-P1とパナソニックのG5を使っています
(スレ主さんのGF1と同じ部類の機種ですね)
自宅で取り扱うのであれば、GF1もかさばらないでしょう
パンケーキ(20mm)だけをお持ちのようですが…
ボディはそのままに、レンズだけ買い足してみても面白いと思います
元々、フィルム一眼レフ(Nikon NewFM2)を持ってたので、その時のレンズも併用してます
GF1なら、昔の格安レンズも(使用方法に制約はありますが)色々試せます
私の好きな被写体はスイーツやベーカリーですが、その殆どは自宅での撮影です
100均の包装紙や食器類と上記の機材でも、簡単に楽しめますよ
(三脚も商店街の特売で見つけた、1,260円の特売品)
D5200とキットズームorダブルズームでも、楽しめると思います
ひと手間加えれば、GF1も(*゚▽゚*)見違える働きをしてくれることでしょう
書込番号:16459228
13点

一眼レフを使っても、ライブビューで確認しないと 不安でしょ?
ならば、今持っているカメラで撮っても同じで、セッティングやライティングを勉強するのが先決だと思います。
ただし、料理写真は時間との勝負、作った直後に速攻で撮って、終わらせてください。
書込番号:16459233
1点

(一眼レフで)「写真の撮る技術とか少しでも勉強したい」ということですよね?
でしたらボディはいわゆる中級機と言われるD7000/7100がいいと思います。エントリー機とは設定の自由度などが違います。
>毎食時の料理写真(主に自宅で使う)
・スナップ写真・育ててる花の写真を少し
まずそういう用途には、Micro Nikkor 40mm F2.8Gをお勧めします。
書込番号:16459242
0点

先程は、Nikonの旧レンズでの作例をご紹介しました
撮影技法自体に特別なことは無いのですが…
すぐに手を出すレンズかといえば、躊躇されるかもしれませんね
こちらは、オリンパスのE-P1&キットズーム(14〜42mm)で撮ったものです
パナソニックでも「パンケーキレンズじゃなければ、こっちが手始め」
それぐらい、ポピュラーな部類のレンズです
1)カーテン越しに陽が当たる場所に陣取って
2)100均の更にお菓子を置いて、構図を決めて
3)スーパーで買ったチョコシロップで、お皿に模様を描いて
4)あとは、シャッターを切るだけ
お皿の下に敷いてるのは、100均の包装紙
お皿の横に立てかけてるのは、100均の色紙(アルミホイルを貼ったもの)
三脚は商店街の特売品
撮影台は(子供の勉強机の)三段ワゴン
如何でしょう、これならGF1でも撮れそうな気がしてきませんか?
もちろん、D5200とキットズームでも( ̄▽ ̄)♭簡単にトライできますよ
書込番号:16459468
14点

>100均の更にお菓子を置いて、構図を決めて
「更」→「皿」の間違いですね
偉そうに講釈した割には(//∇//)詰めが甘かったです、反省
書込番号:16459481
0点

カメラは何でもいいと思います。
レンズは撮影しながら、勉強しながらで自然と判ってくると思います。
照明(自然光を含む)とか、セッティングのコツとか、カメラ・レンズより重要なことがあります。
それで、こんな本でテーブルフォトのお勉強をしてみてはいかがでしょうか。
関川真佐夫:『デジタル一眼レフ 手軽できれいなテーブルフォトの撮り方教えます』
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&field-author=%E9%96%A2%E5%B7%9D%20%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%A4%AB&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E9%96%A2%E5%B7%9D%20%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%A4%AB
書込番号:16459912
1点

みなさんコメントありがとうございます。
kyo-ta041さん
>スナップはGF1の方が使いやすいと思いますよ。20mmF1.7は写りも良い組み合わせでしょう。
GF1も評判が良かったので買いましたがやっぱりいいのですね。
>ご自宅用で持ち運ばないのであれば、三脚に乗せて、バリアングル液晶でじっくりとフォーカスや絞りを
追い込むスタイルであればD5200は良い選択と思います。
こういった発想ありませんでした。自宅なんで以外と手間かからないかもしれません。参考にしてみます。
ぬる湯さん
おっしゃる意味本当に良くわかります。一線超えないように気をつけます。
餃子定食さん
>料理写真を上手く撮影するのは望遠でパースをつけないで余計な物を写さないように撮影するのがコツです
最初、RX100M2で望遠?ってなりましたが、ググって意味理解出来ました。
購入する時にこういう所に注目したらよかったんですね。
みなとまちのおじさんさん
>うーん、お手持ちのGF1+20mmF1.7で十分だと思うのですが。
もう少し綺麗に撮れるようになりたいと思いまして、GF1が悪いのか技術が足りないのかわからないから
掲示板で今回聞きました。GF1は古いんでと思ってましたが、そんなことな無いみたいですね。
MWU3さん
ほんとおいしそうな写真ですね。
写真の撮り方参考になりました。
食卓・テーブルで必ず撮らなくていいんですね。
毎日ジュースとか写真で撮ってるのですが、
どうしてもうまく撮れませんでしたが、撮り方工夫してみます。
料理もそうですが、ひと手間かけるって大事ですね。
さすらいの「M」さん
技術の勉強ですね。セッティングとライティングもしてみたいと思います。
>料理写真は時間との勝負
美味しく食べたいのに、撮ることに頑張ると本末転倒ですからね。
スピードは意識します。
Power Mac G5さん
勉強するにはD5200よりD7000・D7100とMicro Nikkor 40mm F2.8Gがいいんですね。
GALLAさん
なるほど、テーブルフォトの本を見ればいいんですね。
買ってみます。
みなさんの意見非常に参考になりました。
料理写真を綺麗にとる技術を身につけて
手早くする撮る事が大事だとわかりました。
一眼でカメラの勉強をするならD7000・D7100でMicro Nikkor 40mm F2.8G
ただ、GF1+20mmF1.7でも十分きれいな写真が撮れるみたいですね。
少しでも綺麗に写真が取れるようにどうしたら良いかと思ってましたが、
みなさんの意見のおかげでどういった所をがんばればいいかわかりました。
コメントありがとうございました。
書込番号:16460473
2点

程よい自然光を受けることの出来る時間に合わせて
撮影に使う料理を用意できるなら
GF1のままで工夫されたら良いかと思います^ ^
料理に合わせて、夜でも撮る場合には
丁度良い光を人工的に作る必要がでてきますので、
そんな場合はスピードライトのリモート撮影が容易な
D7000やD7100が良いと思います。
書込番号:16460495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お料理の写真は撮ったことがないのでよくわかりませんが・・
MWU3さんの素晴らしい作例を拝見すると、露出補正が+0.7のものが多いですね。ここがキモのように思います。また外光が採れない室内であれば、白熱球の電気スタンドの光を当てるとか、白い紙で光を反射させるとか、いろいろな照明の方法を試してみられては? また、手持ちで自信がなければ、安いもので構いませんから三脚を使うと効果的です。
花については、順光をそのまま当てるのではなく、逆光や反逆光、斜光をうまく使っても良いと思いますよ。個人的にはこれくらい撮れれば十分です。
書込番号:16460620
0点

料理写真は
被写体の向こう側に強い光を意識して(ちょっと逆光気味で)
露出を高めにすると大抵は明るくて美味しそうに写りますよ(笑)
料理写真含めた「ブツ撮り」は
カメラの違いより、光のコントロールの方が大切です^^v
書込番号:16461112
1点

ご自身の撮ってみたい方向性が見えてきたようで、何よりです
特別、凄い技術は必要ありません
最近のデジカメって( ̄▽ ̄)本当に賢いですから、綺麗に写っちゃいます
GF1とRX-100M2、機材に拘らず気軽に撮ってみて下さい
ちょっとのテクニック
いっぱいの好奇心
ひと手間かける、気持ちのゆとり
これだけあれば、すぐにお始めになれると思います
カメラの「撮影ガイド」をご覧になるのもよいでしょう
個人的には「グルメガイドや料理本」などもオススメです
「美味しそうに」見せないと、本自体が売れませんから…
光の当たり具合や、構図、色合い、モノの配置
「技術論ありき」の撮影本と違う「イメージ優先」の紙面は、面白いですよ
スイーツやベーカリー、ちょっと撮り溜めしています
↓ PHOTOHITO
http://photohito.com/user/gallery/43347/25719/
GF1でも取り組めると思いますから、是非お試し下さい♪
あと、いきなり「本番」撮影されるよりも…
空のグラスやお皿で、配置の練習しながら撮って見て下さい
イメージの引き出しが増えますし、実際に撮る時の手順もグ〜ンと早くなりますよ
書込番号:16461569
1点

MWU3さん
まったくもっておっしゃるとおりです♪
書込番号:16463778
0点

Ramone2さん
>丁度良い光を人工的に作る必要がでてきますので、
そんな場合はスピードライトのリモート撮影が容易な
D7000やD7100が良いと思います。
スピードライトわからなかったのでググってみたらいろいろ参考になるHPとか出てきました。
ありがとうございます。私がカメラを買い換えるならどういったタイミングも参考になりました。
みなとまちのおじさんさん
ライティングの工夫ですね。露出補正+0.7とかでやってみますね。
葵葛さん
光と露出を高めにすればいいんですね。確かに光のコントロールなんですよ困ってたのは。
毎日食べ物の写真を撮ってるので少し明るい所で撮っても良かったのに、
食べる場所が少し暗くてもそこで撮らないと思ってました。
店では無理ですが、撮影はほとんど自宅ですからいろいろ試してみます。
MWU3さん
PHOTOHITOみました。美味しそうですね。
私もケーキとかスイーツ好きなんですが、ほんと美味しそうなケーキが食卓で撮るといまいち表現出来ず
いつも残念に思ってました。少し、工夫して美味しそうにみえる配置のパターンを探してみます。
わかりやすいアドバイスみなさんありがとうございました。
書込番号:16463886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





