D5200 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D5200 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です。

D5200 ダブルズームキット [ブラック] D5200 ダブルズームキット [ブロンズ] D5200 ダブルズームキット [レッド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5200 ダブルズームキット の後に発売された製品D5200 ダブルズームキットとD5300 ダブルズームキットを比較する

D5300 ダブルズームキット
D5300 ダブルズームキットD5300 ダブルズームキットD5300 ダブルズームキット

D5300 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 ダブルズームキットの価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの買取価格
  • D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5200 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5200 ダブルズームキットのレビュー
  • D5200 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5200 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5200 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5200 ダブルズームキットのオークション

D5200 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 ダブルズームキットの価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの買取価格
  • D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5200 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5200 ダブルズームキットのレビュー
  • D5200 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5200 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5200 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5200 ダブルズームキットのオークション

D5200 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5200 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5200 ダブルズームキットを新規書き込みD5200 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1枚だけ、露出がおかしい

2013/04/18 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット

当機種
当機種

異常に暗いです

妥当な明るさです

初めてのデジイチとして、D5200 と 16-85 のレンズを買ったばかりで、色々と試している所です。

試している中で、オートブラケケティング AE0.7 で撮った1枚なのですが、異常に暗く写っていました。

露出補正 0 が異常に暗く、その 0.2 秒後に撮った -0.7 が、こんなものだよな、という明るさです。ピントは別の部分にあっているのですが、鳥の足下の影が、この部分だと見やすかったので、この部分をクリップしました。影の出具合から、どちらも同様に太陽光が当たっていると思います。

こういう現象って、あるものなのでしょうか?

書込番号:16032163

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/18 23:35(1年以上前)

>こういう現象って、あるものなのでしょうか?

普通はありませんよ、絞りは被写界深度からみて正常だと思いますがシャッタースピードが速くなってるみたいですねー
カメラの故障かなー

書込番号:16032329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/18 23:46(1年以上前)

引きこもり2号さん こんばんは

補正0よりも−0.7の方が明るいのは 変だと思いますし データー見ても シャッタースーピードが遅い方が暗いのも変ですが +0.7の方は正常にオーバーに成っているのでしょうか?

これが一枚だけで 他には出ていないのでしたら 誤動作の可能性が有りますが 常時出るのでしたらサービスステーションでの点検が必要かもしれません

書込番号:16032384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/04/19 00:22(1年以上前)

ピント位置が明確な画像でないと何がおかしいかというのは判断できないので、出来ればピント位置が明確な画像で判断したほうが良いです。
露出エラーのほとんどは絞り連動系のミスで(これ自体ごく希ですが)、その場合同じ構図であればピント位置からぼけで絞りの差がわかります。
1桁機であればシャッターユニットのエラーログが残るのでシャッターのエラーかどうかがわかりますが、シャッターエラーの確率は極めて小さいです。
D3を使っているときにエラー記録が数回残っていたのを指摘され、ユニットを交換しましたが、そういうことは極めて希です。
仮にシャッターエラーの場合はやっかいなので、画像から露出が適正か注意しながらしばらく使ったほうが良いですね。

書込番号:16032559

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/19 00:40(1年以上前)

こんばんは
BKTで撮る場合の留意点ですが、三脚に据えて測光位置が変わらない様にして撮ります。
こうしないと、測光位置が変わりますので、BKTで撮る意味が無いとも言えます。
普通BKTは、全く同じシーンを露出変えて撮るのが目的ですからね。

検証は、三脚使用でカメラを固定して行って見て、同じようになるのでしたら故障ですが、
暗くは成らないでしょう。
何かの拍子に、BKTに意図せずなっていたのでは?

書込番号:16032625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/19 03:45(1年以上前)

誤作動でしょう

これが何度も起こるようなら個体の異常の可能性が高まりますし、その場合は初期不良で交換してもらったほうがよいでしょうから、同様のテスト撮影を何度かされてみて同様の異常な撮影が発生しないか試すのが良いでしょう
時間が経過しすぎてからは初期不良ではなく修理扱いになるので、早いうちに白黒つけるべきです

書込番号:16032867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2013/04/19 23:40(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

To 餃子定食さん

もう一度、しっかりと2枚を見比べてみましたが、おっしゃる通り、被写界深度から、絞りは同じと思います。ただ、ISO 感度の可能性も捨てられないかな、という気はしています。

To もとラボマン 2さん

今までに 700枚くらい撮っていますが、明確におかしいと分かるのは、これ1枚だけです。

To ニッコールHCさん

ピントのあっている所は、影が無くて、太陽光の条件が同じかの判断が出来なかった物で、ピンぼけの部分のアップになってしまいました。絞りに関しては、餃子定食さんも書いていますが、あっていそうです。シャッターか ISO 感度エラーかのどちらかと思われます。

To robot2さん

BKT の利用目的が、露出の差による写りの違いの比較ならば、三脚が必須だと思います。ですが、自分の目的は、気軽に写真を撮る時に、適正な露出補正が分からないから、カメラ任せにして別露出で撮るためです。三脚を使うような撮り方をするつもりがなかったので、まだ三脚を買ってすらいません。

To Frank.Flankerさん

初期不良なのに、メーカー修理になったらいやですよね。ただ、まだ現象が1回しか発生していない所が、微妙です。

実は、本日営業時間終了直前にサービスセンターに持ち込み、現象を確認してもらいました。点検結果は、「露出アンダー 画像確認しました。原因不明。心配であれば、修理センターで確認します。」でした。明日、この結果を持って、販売店の方に相談してみようと思います。

書込番号:16035977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/20 10:05(1年以上前)

引きこもり2号さん 返信ありがとうございます

撮影データー自体は 間違っていないと思いますので カメラのメカの誤動作だとは思いますが 
まだ一度だけと言うことで 対応悩んでいるようですが 今後ひどくなる可能でいも有りますし メーカーでも点検してくれると書かれていますので 
確認の為メーカーでの点検が 今後の事考えると 良いような気がします。

書込番号:16037154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2013/04/20 21:54(1年以上前)

ビックカメラ池袋本店に電話して確認した所、初期不良交換に応じてくれる事になりました。

最初は、「現象を確認してから」と言われたのですが、「サービスセンターでは現象が再現しなかったので、そちらの確認作業でも再現しない可能性がある。片道1時間掛かる所を、このためだけに出かけていって、様子見になったのでは堪らない。SD カードのデータだけで良ければ、池袋経由で出かける予定があるので、その時に見てもらい、判断出来ないか?」と、交渉した所、「初期不良として交換する。データは一応見せて欲しい」に変わりました。

明日、交換しに行きます。

なお、今、メーカーに点検に出すと、帰ってくるのがゴールデンウィーク明けとなる可能性が大です。昨日時点で、ゴールデンウィーク前に修理完了になる日付を過ぎていました。

なお、ニコンサービスセンターの点検結果に、「仮説として、ファインダー部からの光が入ったことにより、露出計測のセンサーが誤認識した可能性があります。」というのがありました。ファインダーで見ながら撮影したことを告げたら、この仮説はなりたちませんねという話になりました。

後で気付いたのですが、もし、こういう仮説が成り立つなら、このカメラ、とんでもない不良品と言うことになりませんか? 誤認識自体はまぁ、不満はありますが、しかたが無いと思います。しかし、誤認識した結果が、Exif の露出情報に反映されないって・・・。

書込番号:16039657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2013/05/07 18:30(1年以上前)

大分遅くなってしまいましたが、結果報告です。

4/21 にボディを交換しました。その後、500枚位は撮っていますが、露出異常の現象は再発していません。まぁ、前回のボディも、約700枚撮った内の1枚だけなので、まだ安心は出来ませんけど・・・。

ちなみに、ビックカメラでボディ交換時にデータを見せたのですが、ボディの液晶画面に4枚表示する状態でちらっと見せただけでした。Exif 情報などの確認も無し。これでは、詳細が分か分からないと思うのですが・・・。

交換時に、うれしいサプライズがありました。液晶の保護フィルムを、有償の貼り付けサービスを利用して貼っていました。これは再度有償で依頼する必要が有るかなと思っていたのですが、何も言わなくても、無償で貼ってくれました。ビックカメラ池袋本店さんに感謝です。

一方、残念なのが、銀座のニコンサービスセンターさん。露出センサーの誤認識時、Exif 情報に反映されるのでは無いかと電話で再確認した所、何一つ、明確な事は言いませんでした。おまけに、参考のためにデータが欲しいと言い出す始末。センターに出向いて、カメラ共々現物を確認した時には何も言わず、帰宅した後でデータが欲しいと言われても・・・。D5200 は、少なくとも2〜3年は使い続ける気なので、ファームウェアの更新の参考情報になればと、わざわざ時間と交通費を掛けて、データを渡してきました。

書込番号:16106256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ダーク画像のかぶり

2013/04/16 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

D5000、D5100を天体撮影用に使っていました。
今回D5200も購入し使用しようとしたところ問題があり悩んでいます。

天体撮影ではカメラの長秒時、高感度ノイズリダクションはOFFにし
一晩の撮影が終了し撤収時に撮影時と同様の気温条件でダーク画像を一回だけ撮影し
帰ってからRAW現像時にダーク減算します。
一回の撮影で13分ぐらい露出するのでノイズリダクションをONにしていると
倍の時間がかかってしまい効率が悪いからです。

D5200でこのダーク画像を撮影したところ
画面全体にカブリが出てしまいます。
ファインダーからの迷光かと思ってアイピースキャップを付けても改善されません。
D5000、D5100ではこんなことはなかったので個体不良でしょうか?

そこで大変申し訳ありませんが
他の方がお持ちのD5200でダーク撮影して同様なのか教えて頂けないでしょうか?

以下ダーク撮影方法です。
1. レンズを外してキャップをする。
2. ISO800またはISO1600、長秒時、高感度ノイズリダクションはOFFにする
3. シャッター速度をTimeにしてシャッターを押し撮影開始
4. 10分後にもう一度シャッターを押して撮影終了

私が室温(15℃程度)で試したところ本来真っ黒に写るところが
画面全体にカブリがあります。
10分ではなく3分ぐらいでもうっすらカブリが見えます。
今、訳あって手元にカメラがないため画像ファイルをアップすることができません。

こういったダーク画像のサンプルは良く天文趣味のサイトに掲載されているのですが
D5200に関してはまだ新しいためなのか見つけることができませんでした。
なお、NIKONは天体撮影に向かないことは重々分かっていてあえて使用しているので
そのことに関しては議論の余地はありません。

書込番号:16021667

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 08:46(1年以上前)

光が、どこかからか入っているのですが、キャップが怪しい?ですね。
黒い布でくるむ、押し入れに入れるとかして、光を遮ってテストされたらどうでしょうか。

書込番号:16022024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/16 08:50(1年以上前)

マニアックですね。
的確な返答ではありませんが
下で比べると5200のほうがシャドーレンジが少し狭いようですね。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d5200/11

5200を持っててシャドー固定ノイズのシェーディング処理を理解している
マニアックな方の返答が来ればいいですが難しいかも?。
相当マニアックですよね(笑)

書込番号:16022035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/16 08:52(1年以上前)

ルクバトさん こんにちは

センサー自体の熱かぶりと言うことは無いでしょうか? 

デジカメの場合熱かぶりの問題が有りますので 長時間露光よりはコンポジットが主流に成っていますので

書込番号:16022038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/16 12:57(1年以上前)

スレ主さんは、固定パターンノイズって事を理解されてると思いますよ。
ランダムとの切り分け方もご存じでしょうし、多重合成も理解されてると思います。
極シャドー領域のノイズは、基板のレイアウトや信号パターン処理で、大きく変わりますし
同じ回路図でもパターン配置が違うだけで変わるものです。
http://ieice-hbkb.org/files/08/08gun_04hen_01-02.pdf#page=33


自分のボディだけなのか不安があるなら、お店で試写させてもらって比較してみる
のもよいと思います。
もちろんレンジは固定に設定してダイナミックレンジが変わらないようにして、
自分のボディと比較してみるのもいいでしょう。

めったにいませんが、たまにこんな星撮影などしたことのないうそつきクレージーモンキーも
いますけど、、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15827205

書込番号:16022603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 13:51(1年以上前)

機種不明

D5000で撮影した「NGC6357 彼岸花星雲」です。

みなさんレスしてくれてありがとうございます。

レンズキャップやファインダーからの迷光が怪しいと思い
ふとんをかぶせてみたりアイピースキャップを付けてみたりしましたが
結果はカブリのパターンに変化はありませんでした。
なにより同条件のD5000、D5100では全く発生しません。

ダーク画像はパターンノイズ削減のために実施し
この後、同じ画像を何枚もコンポジットしてランダムノイズを低減しています。
この第一段階のダーク画像を撮るところでつまずいていました。

個体不良なのかお店で試写してみるのが一番と思いますが
既にお持ちの方がどうなのか聞いて見たかったのです。

参考のため拙作ではありますがD5000で撮影した画像をアップしました。
そろそろ撮影時期を迎えるさそり座の散光星雲です。


書込番号:16022700

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/16 14:25(1年以上前)

カブリの色は何色でしょうか。

センサー自体や周辺チップの熱によるカブリなら赤紫っぽく被ると思いますし、どこからか光が漏れているならその光の色に写るわけですので、まずこれだけでもある程度の切り分けになるかもと思います。

ただ、色に関する書き込みはなくても画像全体にという言葉がありますので、やはりこれは熱カブリの可能性が高いのかなという気がします。

マウント部やファインダー部以外から光が漏れているなら即修理か交換でしょうが、熱カブリとなるとセンサーにもよりますし個体差もありますからやはりどなたかすでに買った方が同条件でダークフレームを撮ってくれないとなんとも言い難いですが、しかしD5000やD5100よりはっきりカブリが多いとなるとやはり疑問ですし気持ちもよくないですね。

最近のデジカメは小型化が求められたりより多機能になり、内部空間もどんどん狭くなって放熱も難しくなる一方とは思いますが、しかしデジタルセンサーでは熱処理はノイズ対策の基本の一つでもあり、前機種に比べてはっきり酷いというのもちょっと有り得ない気もします。

ISO1600の10分露出くらいなら天体写真で暗めの光学系で撮らざるを得ない場合は普通にある設定ですし、これからずっと使う上で精神衛生上もよくなさそうなので、ここはD5000、D5100、D5200それぞれ同条件で撮ったダーク画像をメールでニコンに送って見てもらうのが一番よさそうに思います。

っとここまで書いてさて書き込もうと思ったらスレ主さんの画像が(^_^;)

この時期彼岸花とは早いなと思ったら、もう明け方には南中ですね(^_^;)

500ミリくらいでこれだけ星像の良い短焦点屈折となるとタカハシ鏡筒あたりでしょうか(^^ゞ

書込番号:16022767

ナイスクチコミ!0


もさわさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 15:39(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ルクバトさんの撮影方法で撮影してみました。
いかがでしょうか?

書込番号:16022924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/17 08:45(1年以上前)

この沼も底が深いですね。
http://www.flicamera.com/hyperion/index.html

チラー冷却やペルチェ冷却して暗電流を下げシャドーダイナミック
レンジを広げ、微弱光信号を取り出すだけですからね。
素子の暗電流〜飽和レベルのシャドー側をいかに広げるかを行ってるだけです。


熱かぶりなどと画像を見て直線的な表現はしますが、
通常カメラの場合は、ほかにもいろいろ変わる要素があります。

暗電流とかそんなレベルでなく、オートダイナミックレンジ設定で
レンジなんて大きく変わりますから、ご存じでしょうけれどADLを
同じにして比較してくださいね。

http://www.dpreview.com/previews/nikon-d5200/11

書込番号:16025749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/04/17 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河

馬頭星雲

オリオン座大星雲

ルクバトさん、はじめまして。

私は、銀塩写真の頃からニコンのカメラを使っていたこともあって、ニコンのDXフォーマットの入門機や中級機で天体写真を撮っています。
現在使用しているのは、D5100(改造・無改造各1台)、D7000(無改造)で、主な撮影対象は彗星や星雲・星団です。
残念ながら、D5200は持っていませんので、ルクバトさんの問題への直接の答えは持ち合わせていませんが、情報交換できればと思います。
作例を挙げておきます。

■パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
http://www.geocities.jp/numajiri_comet/2011l4-m31_20130404_45ed2.html

■馬頭星雲
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/horse_d5100_fc76-438.html

■オリオン座大星雲
http://numajiri.image.coocan.jp/nebula/m42_d5000_mt160.html

ニコンのカメラ全般が天体写真に向かないとは思いませんが、世代によって向き不向きがあるように思います。
天体写真は、かなり特殊な世界ですので、一般写真での評価は当てにならず、実際に使ってみないとわからない部分が多いので、難しいですね。

D70からD40までの、600万画素CCD機の頃は、天体写真もかなり良く写りましたので、ニコンのカメラで撮っている人も結構見かけました。
私は長らく、D50の改造機を中心に使って来ました。
左上側に熱カブリが出るのが難点でしたが、星雲などの色は派手に出てくれました。

D40xやD80などの1000万画素CCD機の頃は、600万画素機よりノイズが増えたということで不評でしたね。
CMOSイメージセンサーに変わってからも、しばらくは、あまり良い評判を聞かなかったです。
ニコン機は天体写真には向かないというのは、主にこの時代に出来上がったイメージではないかと思います。

D5000は、3年程前に購入して、無改造のまま使用していました。
D50などに比べてノイズは少な目で、高感度での撮影も可能でしたが、色は地味な感じでした。
ただ、私の個体だけかもしれませんが、フラット補正で消えない濃度ムラに悩まされました。

D5100/D7000は、天体写真に適した機種だと思いますので、私はこの世代に完全移行しました。
CCD機に比べると、改造機でも赤の発色は地味ですが、微妙な色合いが出るのは利点でしょう。
無改造の状態でも、ある程度赤い星雲も写ってくれます。
ノイズは十分に少ないですし、画素数が増えた分、星像がきれいなのが良いです。
ルクバトさんもD5100を使われているとのことですから、今更言うまでもないかと思いますが、
変な熱カブリや濃度ムラなども見られず、天体写真用としておすすめできるカメラです。

D5200やD7100については、今のところ手を出す予定はないですが、興味はあります。
D5000やD5100は、アイピース側から光が入りましたが、アイピースキャップをすれば、その点も大丈夫なはずですね。
もさわさんがアップロードされた画像を見る限り、ややノイズが多いようにも感じますが、室温ではこんなものかなという印象です。
ルクバトさんのカメラに比べると、どうなのでしょうか。

書込番号:16028496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/18 00:30(1年以上前)

もさわさん
わざわざ試して頂きありがとうございます。
私の場合はこんなきれいなダーク画像でなく模様のようなカブリが
画面全体に現れてしまっています。
どうやら個体の問題だと思います。
これで確信を持ってサービスに出せそうです。
本当にありがとうございます。

takuron.nさん
カブリの色は赤紫ですので熱カブリのようです。
もさわさんの画像を見て個体の問題だとはっきりしました。
あと、ご察しの通りアップした画像は
タカハシFSQ-106EDの主焦点(530mm)で撮っています。
いい筒だと思います。
さそり座は夏になると西に傾くので今ぐらいから梅雨前までが
昇ってくるのを撮るのにちょうど良いかなと思っています。

y_numajiriさん
パンスターズとアンドロメダ銀河の2ショット撮れたのですね!
私も狙っていたのですが強風のため機材も出せずに断念しました。
とてもうらやましいです。。。
私もD50改を使っていました。とにかくHαの色のりは良かったです。
D5000以降のバリアングル、ライブビューでのピント合わせでもう戻れないです。
もさわさんのダーク画像は室温ですので普通だと思います。
実際は夏でも10℃ぐらいの山の中で撮影するのでダーク減算をきっちりすれば
問題ないレベルだと思います。

その他のレスしてして下さった方々
まとめてのレスで申し訳ありません。
量産品ですからたまに私のようなこともあるかと思いますが
D5200はいいカメラだと思います。
お騒がせしてすいませんでした。



書込番号:16028842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/18 08:14(1年以上前)

>どうやら個体の問題だと思います。

ADL Off、Low、Normal、Extra High
カラーモード Standard、Landscape、Portrait、Vivid

上記の設定を同じにして比べてからでも遅くはないと思います。
上記の設定でシャドー側のレンジが全然違います。

そんなに個体差があるのは電気的に考えて確率的は少ないと思います。

書込番号:16029486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/04/24 17:00(1年以上前)

天体写真は良く分かりませんが、
ふとんより、アルミホイルの方が確実で熱もこもらないと
思います。。

書込番号:16054070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/25 22:39(1年以上前)

当機種

D5200のダークフレームを撮影してみました。
画像は、手は加えていない、JPGです。
簡易的にレンズキャップを着け、5分程、ISO1600で、とったものです。
周囲温度は20度くらいと思います。
ISO100でもこの傾向はあるようです。

D5200は、ダークフレーム減算には、向かないかもです。

書込番号:16059279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/04/26 15:27(1年以上前)

それロゴ付きキャップですか?

ホットピクセル探すため、違うカメラで
長時間露光したら、ロゴ部分のプラスチックが薄いので、
中央にムラが発生したことが有ります。。

書込番号:16061779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 14:17(1年以上前)

レンズキャプは、Nikonのロゴ付きキャップです。
昼間の室内で、撮ったものですが、これだけで判断するには
無理がありかもしれませんが、他のカメラより
赤カブリが目立つように思います。
これだけで、判断するには、危険ですが、

書込番号:16065139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/04/28 01:20(1年以上前)

忙中閑有さん、ちょっと確認です。
ダークフレームの撮影時に、アイピースキャップは使用されましたか?
最近の機種は、アイピース側から光が入ってしまうので、この点が気になるのですが。

書込番号:16067397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 18:16(1年以上前)

当機種
別機種

D7100

前の画像は、簡易的な試験で、レンズキャップのみで、長時間露光したものです。
アイピースキャップもないため、中心の輝度ムラは、アイピースからの回り込みかも知れません。

銀座に行く用事があり、ニコンサロンで、別な個体で、再確認しました。
D5200にボディーキャップを着け、戸棚に入れて、厚手の青色の布を2重にかぶせて、扉を閉めて
ISO1600で、500秒ほど露光してダークフレームとした画像をアップします。

この戸棚は、暗箱を想定したものです、完全な暗黒でないにしても、これで、外部からの光の漏れなどは
大幅に除外できると思います。

結果は、やはり、左端に輝度ムラの様な赤カブリ認められます。
D5200は、程度の差があるにしても、潜在的にこの現象はあると思われます。
PCでのノイズ除去には難があるのではないでしょうか?
同様に、D7100でのダークフレームを、同じ条件で作りました。
露光時間は、同じではありませんが、
D7100では、D5200の様な、輝度ムラの現象はありませんでした。

書込番号:16069682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/04/28 19:04(1年以上前)

忙中閑有さん、追加情報ありがとうございます。
D7100は素直なダーク画像ですが、D5200は左下側に熱カブリが出る傾向がありそうですね。

D70やD40などの600万画素CCD機では、左上側に顕著な熱カブリが出ていたので、それに比べれば随分ましな印象です。
また、天体撮影時にバリアングル液晶を開くことにより、熱カブリが減るかもしれません。
いずれにしても、ダーク補正を行う前提ならば、天体撮影にはさほどの問題はなさそうですね。

書込番号:16069842

ナイスクチコミ!0


yuki3612さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/13 09:28(1年以上前)

機種不明

ISO1600、600秒

ルクバトさん初めまして。
もう解決済みのスレットのようですが、
その後どうなったのか気になりまして、書き込みさせていただきます。
NIKONのサービスにD5200を出して直りましたか?
私もD5200ユーザーで、ダーク画像のカブリに悩まされています。
画像を添付しますので見て比べてみてください。
結構ひどい方だと思います。
サービスに出せば、直せるものでしょうか?

書込番号:17066615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッター音と高感度耐性について

2013/04/15 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


連続撮影速度4コマ/秒から5コマ/秒に上がり、レリーズタイムラグも短くなったようですが、
ミラーショックがD5100に比べて非常に大きくなったと感じます。
シャッター音は歯切れの良い音に変わりましたが、ミラーショックによる振動が手にもの
凄く伝わってきます。
D5100から買い換えられた方、いかがでしょうか?

また高画素化による高感度耐性ですが、D7100では高画素化により高感度耐性が若干落ちた
という雑誌記事がありました。(DxOMarkでは高感度耐性の値が上がっていましたが…)
D7100と同じセンサーかは不明ですが、D5200ではどうなのでしょうか?
D7100はローパスレスで解像仕様であるため、ノイズもより目立って見えてしまうかも
知れませんが、D5200では高感度耐性は上昇しているのではと期待はしております。

高画素化が益々進むに連れて、高感度や随所に弊害が出ないようなセンサー作りを期待しています。

書込番号:16021295

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 08:04(1年以上前)

DXOは、科学的なセンサーテストで知られており認められています。
こちらに、測定した機種の一覧が有りますが、D5200は総合12位でDXOが許せると判断したISO感度は1284ですね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

価格的な測定と違い、画質の評価は好みも有り人それぞれですが、衆目の一致するところと言うのは有りますので、
その積りで人の評価を見聞きし、自分の判断を加えるようにされたら良いです。

シャッター音、振動は、多少の個体差が有りますので、お店で聞きくらべるかニコンSCにお持ちになったら良いです。

書込番号:16021933

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 08:40(1年以上前)

訂正
科学的な測定と違い、画質の評価は好みも有り人それぞれですが、衆目の一致するところと言うのは有りますので、

書込番号:16022012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/04/17 08:58(1年以上前)

>シャッター音は歯切れの良い音に変わりましたが、
>ミラーショックによる振動が手にもの
>凄く伝わってきます。
コストも有るでしょう。
D800は大きいミラーなのにコストも抑えつつ
ショックはよく押さえられてる感じはします。

>ローパスレスで解像仕様であるため
関係性はないと思います。

>高感度や随所に弊害が出ないようなセンサー作りを期待しています。
追求すればいいセンサーを載せたカメラを作れるでしょうが、
センサー選びはデバイスメーカとのコスト交渉しだいでもありますから、、、

トータルで性能を追求したAPS−Cのプロボディが欲しいとは、
個人的には思ってますが、市場はFXが多いので、、、

書込番号:16025793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2013/04/15 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

今日市内のヨドバシでNikonの販売員さんにD5200の良さを散々説明されて、ヤマダ電機で買ってしまいました。

ヨドバシではx6iのタッチパネルに惹かれてヤマダでも値崩れしたx6i狙いでしたが、19日までの創業40年感謝価格でD5200が価格コムの最安値より10K近く安い76800だったので…。

ヤマダ電機の店員さんな後一声お願いして74400にしてもらえました。

タイミングってあるんだなーって実感しました。初心者なのでまだまだ謎だらけですが、これから上手くなれるよーに頑張りたいです。

書込番号:16021039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/15 23:09(1年以上前)

(Lelouch vi Britannia さん
良かったやんかー!

書込番号:16021090

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ダブルズームキットのオーナーD5200 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/15 23:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もヤマダで買いました。
ポイントを考慮したら、価格.com最安値と、ほぼ同等だったので...

是非、9人目のレビューいっちゃってください。

楽しいフォトライフを!!

書込番号:16021255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

花火とか夜景とか撮影データのバッファへの書き込み時間についてですが、
高感度ノイズ低減、長時間ノイズ低減、収差補正、周辺光量補正・・等に設定して夜景などを撮影した時に、
次の撮影までのシャッター可能な待ち時間はどうですか?

キヤノン50Dやα550などは、データ処理に所謂シャッターを開いていた時間に似た時間が掛かるみたいです。

書込番号:16005002

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 21:26(1年以上前)

夜間の撮影で、長秒時ノイズ除去をONにしますと他社を含むどのカメラでも、
シャッターを開いた時間に相当する処理時間が掛かります。
その他の設定は、気にするほどでは有りません。

書込番号:16005050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/04/11 21:30(1年以上前)

長時間ノイズ低減Onでは、露光時間分の処理待ち時間がかかります。
が、私の場合、夜景や花火では長時間ノイズ低減はOffで使いますので、支障はありません。

書込番号:16005071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/11 22:06(1年以上前)

>次の撮影までのシャッター可能な待ち時間はどうですか?

内蔵バッファメモリの機能で、最悪3〜5コマ程度(RAWで高感度など)は、連続撮影速度の最大値で撮影できると思います。

ただ、スローシャッターを多用する用途、例えばシャッター速度1秒だと、秒間5コマという速度は、原理上不可能なので、連続撮影速度の維持は難しくなりますが、シャッター開放中でも、バッファメモリからメモリカードへの書き出しは実行されているので、バッファフル(バッファが満杯)になることは無いと思います。

キヤノン40Dでの経験がありますが、もともと、ニコンに合わせてサンディスクのメモリーカードを使っていたので、それほど苦痛にはなりませんでした。

借り物でD5200を使ってみましたが、1秒〜2秒程度のスローシャッターで撮影していましたが、バッファフルにはなりませんでした。撮影に支障は感じませんでしたが、外気温などの撮影条件にもよると思いますので、お手元の、カメラで、ご確認下さい。

書込番号:16005223

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/11 22:14(1年以上前)

デジタルで出るノイズの中でもセンサー温度が同じであれば同じ場所に同じ明るさや色で出るアンプノイズやホットピクセルを固定ノイズと呼び、この同じ条件で同じように出るという性質を逆手にとって本番撮影直後に高感度や長時間露出によって加熱したセンサー温度が下がってしまわないうちに同じ時間光が入らない状態で真っ暗な画面を撮り、ノイズのみが写っているはずのその画像を使って本番画像からノイズを減算するリダクションをダーク減算といいます。

デジカメで長時間露出ノイズリダクションと呼ばれるものはこれをやっているために本番撮影と同じ時間待たされ、その間センサーも露出状態のために次の撮影が出来ません。

これに対して高感度ノイズリダクションはノイズをぼかしているだけですので待たされることはありませんし、撮影後に現像時などパソコン上でプレビューを見ながらかけた方が好みに仕上げられるという面もありますが、いずれにしてもぼかすだけですから固定ノイズを消すことは出来ず、どちらかといえば現れ方にあまり規則性のないランダムノイズを低減させる意味合いが強いです。

なぜそれぞれ長時間ノイズリダクション、高感度ノイズリダクションと呼ばれるようになったか定かではありませんが、内容としては固定ノイズ減算、ランダムノイズ低減、と呼ばれるべきもので、ノイズそのものは同じ明るさになるよう撮っても長時間露出よりも高感度の方がノイズが多くなる現在のセンサーにおいては現状の呼び方は本来ふさわしいとは思いませんが、まあこれはもう根付いてしまってるので仕方ないですね。

センサーによって暗い場所ではホットピクセルが分かるとか、あるいはアンプノイズで画像周辺部が赤紫っぽくカブってしまうなどという場合は、時間が倍かかることになるわけですが長時間ノイズリダクションをかけるととても効果があります。

書込番号:16005257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/12 01:52(1年以上前)

そうか...1秒以上のシャッター速度で、支障が出る可能性があるという事なんでしょうね。

実は、当方、デジタル化してからは、6秒以上のシャッタ−速度は使ったことが無いのです。ISOを12800にして、絞りF2前後だと、露光時間は数秒以内に収まるので、あまり気にしてなかったです。

背景放射の可視光画像精密測光は、浜松ホトニクスのR928に自作のマルチスキャナとアンドーバーの干渉フィルタでフォトンカウンタ−を自作して、画像計測していますので、このあたりは、実は、デジカメを使ってませんです。銀塩の頃は、長時間露光は、よくやっていましたが、デジタル化してからは、画像計測と写真測光を分けましたので、あまり、深く使い込んでませんでした。すみませんです。

書込番号:16005973

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/04/12 03:37(1年以上前)

robot2さん、うさらネットさんのアドバイスで、靄っとしたものが取れたように思います。
長時間ノイズ処理をOFFに・・ですね。

一度、OFFでどのくらいな撮影時間でノイズがどうなるのかやってみます。

書込番号:16006086

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/12 07:04(1年以上前)

長時間ノイズのon/offはセンサーの熱と関係してるので、外気温とか、30秒露光連続撮影のセンサー発熱状態で影響が違ったりしますね。

書込番号:16006288

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/04/15 18:48(1年以上前)

解りました。
長時間ノイズ低減で解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:16019774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 超初心者ですが買いました!

2013/04/10 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初投稿ですが、宜しくお願いします。

エディオン伊丹店で、ダブルズームセットを先週買いました。

店頭表示価格 108000円

こちらの価格を(先週の最安値88000円)参考に交渉して

95000円(5年保証付)
にしてもらいました!

ちなみに、Joshinの店頭表示価格130000円
ksは、118000円だったと思います。

最初は、D3200を買うつもりでしたが(価格も安いですしね)こちらの口コミ情報を元に、色々なホームページを参考にさせてもらいどうせ買うなら、末長く使える機種にしたいと思い、こちらに決めました!

決めた理由は、同じような値段の機種とを比較して(買ったお店の店員さんにも、鬼のように性能や他機種との違いを聞きました 笑)

初心者の僕が言っても、説得力に欠けると思いますが...

画素数が多い
39点AF
処理エンジンが、ワンランク上の機種と同じ
軽い(奥さんも使うので、女性でも持ち運びやすい)
そして最後に
カッコいい!

です(笑)

ここでの皆様の意見は、本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16000096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/10 13:49(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私もこのD5200に興味を持っています。
羨ましいな〜。

ぜひD5200の解像度をいかすレンズも検討されてみてください。
お勧めは自分が使った範囲ですとSIGMA 35mm/F1.4、NIKON 50mm/F1.8、60mm/F2.8あたりでしょうか。
こういったフルサイズ対応のレンズであれば、将来的にフルサイズを購入した際でもレンズが
使用できます。
何にせよ、交換レンズあっての一眼レフですから、少しずつ拡充していってくださいね。

書込番号:16000133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/10 14:02(1年以上前)

いいすねD5200♪リトルニコンの最強機っすもんね
夜景の写真とか観た時にすげーなと思ったッす
パンピーにはレンズも安いAPS=C機で十分っすね
ご購入おめでとうっす\(^o^)/

書込番号:16000168

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/10 17:44(1年以上前)

D7100が出る前はDX機種はもうなくなるのでは?
なんて意見もありました。
まだまだDXには存在価値があるし、販売も継続されるようです。

なんといってもD5200を始めDX機種の持ち味はボディだけでなくレンズも軽量・安価な事です。
キットに付いてきたレンズを使い倒し、自分に必要なレンズを見極めてください。
気に入ったレンズを手に入れ、交換して楽しむのが一眼レフの醍醐味です!

書込番号:16000702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/04/10 20:58(1年以上前)

当機種
当機種

D5200ご購入おめでとえございます♪
とりあえずぅ、空港行って試し撮りしましょう〜。
どうでもいい部分なんですけど、AFで合焦した時の音が、ピピッ ではなく、ポポッ って
のが、なんともイイ感じだったり...
シャッター音も、この機種ぢゃ随分良くなりました。
エンジョイ!フォトライフ

書込番号:16001418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/10 23:11(1年以上前)

kenta_fdm3 さん

Nikon用レンズって、あるんですね!
始めて知りました(汗

なんせ、知らない事ばかりで...
情報ありがとうございました(^o^)/

書込番号:16002039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/11 00:13(1年以上前)

ニコイッチー さん

なるほど夜景ですか!

まだ、f値とは何ぞや?
ってレベルでして...(^^;;

早く一人前になりたいです!
ありがとうございました(^o^)/

書込番号:16002295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/11 02:25(1年以上前)

f値なんてつかってりゃ後からついてきますって(^O^)嫌でもorz
簡単に言えばAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
18mmの時はf値3.5・55mmの時はf値5.6の明るさで撮れるって事っす
ちなみにf1.4やf1.8やf2.8が俗に言う明るいレンズで高いだけの事はあるレンズっす

まあ普段使いならレンズキットで十分撮れるっすので、まずは脇を絞めてえぐり込む様に撮るべし!撮るべし!

書込番号:16002525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/11 03:39(1年以上前)

たーきちさん
良かったやんかー!

書込番号:16002590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/11 10:38(1年以上前)

TAKtak3 さん

ありがとうございます!

そうですよね、先ずは今のレンズを使いこなせるようにならなくては!

まだ、何の技術も知識もありませんが、夢が広がって楽しいです(^o^)/

書込番号:16003249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/11 11:01(1年以上前)

sweet-d さん

ありがとうございます!
素晴らしい写真ですね!

空港は割と近いので、僕も早速行ってみます!
(^o^)/

一眼を買ってから思ったのですが、シャッター音って、確かに重要かも。

書込番号:16003305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 D5200 ボディのオーナーD5200 ボディの満足度5

2013/04/11 20:50(1年以上前)

別機種

いやそりゃー、
伊丹のエディオンて事だから、空港は近いっちょ〜

とりあえず、本屋さんへ行って、この本買ってきましょ〜

書込番号:16004876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D5200 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5200 ダブルズームキットを新規書き込みD5200 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5200 ダブルズームキット
ニコン

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月15日

D5200 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング