
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年6月30日 21:30 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月2日 00:05 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月1日 23:35 |
![]() |
4 | 7 | 2012年11月22日 08:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2013年9月に 長年使った三菱電機MR−M44Sが故障したため、急遽購入。
巾65pで調理作業のしやすさから、
左側から開くドアの冷蔵庫を探しました。
価格が10万円という事で シャープを購入しましたが
いざ、使ってみると
冷蔵室が狭く ドアポケットなど、可変棚には不満。
また、野菜室のペットボトルが入るケースは
2リットルを2本入れて余る中途半端な巾です。
三菱は切替室があったので、350ミリのビール缶やヨーグルトなど丁度よく入ってくれたのですが、今の冷蔵庫はほとんどのメーカーが切替室は冷凍庫になり、毎日使う野菜室が一番下で不便になりました。
冷蔵室の狭さのは、まとめ買いには不向きな冷凍庫です。
唯一気に入っているのは
キラッと氷だけです。
お給料が上がったら、巾65pでも大容量の冷蔵庫に
絶対買い替えるぞ!
書込番号:17683923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



我が家の10年選手の扉がガタつき始めましたので急遽検討したものの、今年は消費税upの駆け込み需要からか、12月には殆ど見かけませんでした。ヤマダ、ヨドバシ、ビックなど大手家電量販店はあらかた確認しましたが在庫なし。
しかもカタログから、後継の今年モデルの方がグレードダウンしてるとしか思えません。
・ステンレス野菜室、ステンレスチルドが今年はステンレス「なし」になりグレードダウン。
・省エネ性能はカタログをよく読むと、ほぼ同等の様です。(このモデルは節電15%、後継機は節電25%と謳っていますが、節電後の消費電力の数値がほぼ同じなんです。分母が違うとしか読めませんでした。誤認はしてないと思うのですが…。)
購入を検討した2週間くらい前まで在庫があった様なので悔しくて仕方なく、途方に暮れていました。
今年の秋に不本意ながらグレードダウンの今年モデルを同じくらいの価格で買うしかないかと考えておりました。
しかも、価格は保障されている訳でなく、消費税up分高くなるかもしれないし、古い冷蔵庫は電気消費量が1万円分くらい年間で多いし、夏場に壊れたら最悪です…。
年明けにちらほら在庫が復活したものの、最安値の10万円には程遠く半ば諦めかけておりましたが、LOHACOで各種割引クーポンやポイント加算をすると11万円弱で購入できると分かり、買い替えを決断しました。
暫く使用して時間があればレビューしたいと思います。第一印象はgoodです!
1点



現在、LOHACOが\155,000ですがポイントを金額に換算すると実はここが最安値です。
でも、最安値にするためには多少手間がかかります。
・まずLOHACOで買い物をして10%offクーポンを入手します。Yahoo!プレミアムに登録する必要がありますが、2か月間無料です。<https://lohaco.jp/feature/premium001/>
・10%offクーポンを入手したら、日にちを選びます。Yahoo!ショッピングでは定期的にポイントアップキャンペーンをしています。直近では2/5に5のつく日5%ポイントupがあります。(上限5000ポイント)
・購入はT-mall経由で行います。(\200につき4ポイント)
・LOHACOは2/14までポイント15%(プレミアム会員は+1%)
以上を合計すると
\155,000-23,616ポイント(LOHACOのポイント)-5000ポイント(5のつく日ポイントup)-\15,500(10%offクーポン)-2952ポイント(T-mall経由のポイント)=\107,932 となります。
5のつく日の5000ポイントは期間限定なので注意が必要ですが、かなり安くなります。是非ご検討ください。
1点



かなりしつこいほどスレを他機種に書き込んでいましたが、引っ越さないことが決まり改めて検討。
現在のスペースは65.6cmです。
こいつをなんとか押し込めば入りそうですが、熱がこもる恐れがある・・・
仮にこいつの観音開きはピラーがないのが嫌だ。
MR-JX52Wといった機種もおけそうですが、あいにく観音開き・・・。
プラズマクラスターもかなり捨てがたいですし、切れちゃう冷凍もかなり捨てがたいです。
皆様はどちらがいいですか?
ちなみに壁は左側にすれすれです。だからデフォルトから反対開きにしています。
書込番号:15367907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SJ-XW44Xは両側に最低5mmの隙間が必要です、まあ、判って無理やり押し込もうとしているのでしょうが、熱がこもったり十分な冷却が得られない恐れがありますよ。
ちょっと容量が少ないですが、SJ-PW42Wなどが幅の点で無難と思われます。
横に余裕が出ることにより、ドアの開閉が制限されません。
プラズマクラスター(付いていますけど)よりも切れちゃう冷凍よりも、どっちもドアの便利さは一度使ったらやめられませんからね〜。
書込番号:15368014
2点

@ツキサムanパンさん
さっそく返信ありがとう!!
SJ-PW42Wは例のキラット製氷がないからちょっとがっかりです。
かえってあっちの方が高くつくし、416Lははっきりいって微妙な大きさですね(笑)
SHARPを買う目当てはクラスターとどっちでもドアとキラットですから。
切れちゃう冷凍・・・ごめんね。
本当は60cm-65cmで451Lくらいが
妥当なんだけどさぁ・・・
もっぱら旧式の465Lのどっちでもが高さ以外はジャストだったんだけど。
これは容量が不足?てすが、高さはジャストです(ボロは174cmです)。
書込番号:15368132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUAstageさん こんばんは。
今の選択肢としては、左が壁すれすれなら、反対に開く片開きならSJ-XW44Xの辺りが一択っぽいですね。
去年モデルの方が安いとか言う程度の事しか言えない感じだなぁ…
そりゃ、容量の事を考えると日立のR-S50BMLなんかだと500リットルで横幅が余裕ありそうなんですが、
高さがNGなんですよねぇ?
それなら、それより高さを低くしたR-SL47BMは470リットルで右開きです。
こんな感じでしょうか?
書込番号:15368613
1点

左右5mm必要な所が3mmになると、どれほどの影響があるかってことでしょうけれど。
(メーカー推奨するわけではないですし自己責任となりますが)ほぼ隙間なしで置いている所はありますが、影響のない家もありますが、絶対ないとは言えないですね。壁紙のほうが若干変色(糊が浮き出た?)みたいな所はありますが、素材次第というか。
ただ上は開けておいた方が良いかと。物をのせるのも厳禁で。温かい空気は上に行きますし逃げやすいほうが良いので。
狭い場所の場合、上部に換気扇がついたシステムも以前はありましたが。今もあるのかな?
炊飯器を置くスペースにもそういった仕掛けがされている所もありますが。
機種を変えるとなると、妥協しなくていけない部分は出てくるかもしれませんね。
両側面はすっぽり隠れちゃうんですかね?少しはみ出て放熱しやすい環境にはならないんですかね?
書込番号:15370043
0点

@ぼーーんさん
しつこいほどスレ投稿していますが、何度もありがとう!
日立は真空チルドくらいしか魅力に感じないので???です。
高さは182cmくらいでも余裕はありますよ。
@ポテトグラタンさん
壁はやわらかい紙で、ドットの凸凹があります。
たいして影響はなかろう素材です。
書込番号:15371214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私も日立の冷蔵庫は現状では選択しないし、私の回答としてあまりお勧めしてませんが、
設置のスペースを考えた場合、仰る奥行きで余裕があるサイズの中では
一番容量が多かった&右開きなので、勧めて見ました。
650mmギリギリなら三菱電機のMR-BX52Wが一番容量が多いでしょうか…
書込番号:15373646
1点

ああ、開き方は壁とは逆の左開きですよね。
扉が壁側に出っ張らなければ、壁と反対側に開けられたが良いですものね。
では、MR-BX52Wは無しです。ごめんなさい。
書込番号:15373690
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





