『初期不良でしょうか?仕様でしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:13L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:1人 最大レンジ出力:700W オーブン最高温度:250℃ ZITANG RG-GS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ZITANG RG-GS1 の後に発売された製品ZITANG RG-GS1とZITANG RG-HS1を比較する

ZITANG RG-HS1
ZITANG RG-HS1ZITANG RG-HS1

ZITANG RG-HS1

最安価格(税込): ¥67,800 発売日:2017年 5月21日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:13L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:1人 最大レンジ出力:700W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZITANG RG-GS1の価格比較
  • ZITANG RG-GS1のスペック・仕様
  • ZITANG RG-GS1のレビュー
  • ZITANG RG-GS1のクチコミ
  • ZITANG RG-GS1の画像・動画
  • ZITANG RG-GS1のピックアップリスト
  • ZITANG RG-GS1のオークション

ZITANG RG-GS1三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2012年11月 1日

  • ZITANG RG-GS1の価格比較
  • ZITANG RG-GS1のスペック・仕様
  • ZITANG RG-GS1のレビュー
  • ZITANG RG-GS1のクチコミ
  • ZITANG RG-GS1の画像・動画
  • ZITANG RG-GS1のピックアップリスト
  • ZITANG RG-GS1のオークション

『初期不良でしょうか?仕様でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZITANG RG-GS1」のクチコミ掲示板に
ZITANG RG-GS1を新規書き込みZITANG RG-GS1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?仕様でしょうか?

2014/01/24 05:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-GS1

スレ主 ぐる美さん
クチコミ投稿数:16件

1週間前に購入、届いて5日間使用しています。

届いた日、冷凍ご飯をレンジで温めました。すぐにホカホカになりご飯は問題無かったのですが、
その後に陶器のカレー皿にレトルトカレーを入れ、その上にご飯を乗せ、レンジでレトルトカレーの表示通り1分温めました。
するとカレーが冷たいまま。
何度も延長して、最後は温度90度にしてもぬるい。
全部で計7分ほどしてなんとか温かい状態になりました。熱いではなく温かいです。

次にレンジグリルをしてみました。時間も状態も問題なく出来たと思います。

レンジが問題なのかと思い、届いた日に下記の物を試しました。
陶器のマグカップで牛乳温めは問題なく熱く出来ました。
陶器のカップでスープも温めは問題なく熱く出来ました。
ラップでの冷凍ご飯も出来ました。
ラップでの冷凍の今川焼も出来ました。

なので、問題ないのかな?と思い昨日まで放置しておりました。
一番使う私が4日ほど料理ができなかった為にあまり使っていませんでした。

昨日、陶器の器にスープの中に冷凍うどんを入れレンジ80度にすると
うどんはカチカチ、スープも冷たい
何度も延長しうどんをほぐし、6-7回目でなんとか温まりました。熱くはないです。
牛乳を温めると普通に熱く出来ました。

夕飯時に冷凍の鶏肉を解凍しようと、白いパックのまま肉解凍をすると出来上がりは変わらずカチカチ
何度も延長し20分後にほんの少しだけ表面が溶けました。
でも完全にカチカチで凍ったままです。

ラップに包んだ少しだけの豚肉も延長2回して少し解けただけでした。

レンジが問題だと思ったのですが、今のところ問題なのは
・スープ状の物と固形物の組み合わせ(片方だけなら熱くなる)
・肉の解凍が出来ない

です。

初期不良だと思っていますが、私は以前レンジを16年使っていたため
現在のレンジがよくわかりません。
コンビニ等のレンジはまた違うかもしれません。
家庭用ならもしかしてこれは許容範囲なのかな?と思い
確認の為質問しました。

しかし、もしこれが家庭用の許容範囲であれば
5万ぐらい払って何を買ったのかわからないレベルです。
初期不良であってほしいです。

書込番号:17106377

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/24 07:46(1年以上前)

ぐる美さん こんにちは。

今のフラット式レンジは昔と違って下から電磁波が出ているタイプが多いので、器が分厚い物だとなかなか温めが遅い場合があります。
カレーのあたためは今でも結構苦手筆頭な部類に入るんではないでしょうか。

また、赤外線式は解凍が苦手なので、へたくそな物は本当にへたくそです。

ただ、RG-GS1がそういう使用とまでは判らないので、不良品で、直る事をお祈りします。

書込番号:17106534

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/24 14:49(1年以上前)

1、
カレー皿にレトルトカレーを入れ、その上に温めたご飯を乗せ、
レンジでレトルトカレーの表示通り1分温め/
表示通りですかこれ?
あたためたご飯と冷たいカレーを一緒の皿に入れて
温める必要があるのでしょうか

2、
陶器の器にスープの中に冷凍うどんを入れレンジ80度にすると
うどんはカチカチ、スープも冷たい/
スープの中に冷凍のよりによって塊のうどんを入れて
うまく加熱されるようにはなっていません

3、
冷凍の鶏肉を解凍しようと、白いパックのまま肉解凍をすると出来上がりは変わらずカチカチ
またラップに包んだ少しだけの豚肉/
鳥肉なので多分結構大きめの塊と思いますが、平らな物が自動の目安であって
塊はやり方が記載されてます(底面にアルミ敷いて仕上がり4,5にする)
豚肉もラップを外して自動しましたか?

まわるレンジと結構違うので気をつけて下さい

書込番号:17107656

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぐる美さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/24 15:15(1年以上前)

ぼーーんさん ありがとうございます。
今の電子レンジの許容範囲かもしれないと言う事ですね…
不良品である事を私も望みます。早々の返信ありがとうございました。

my memoさん ありがとうございます
1.今回は試しの為に先に冷凍ご飯を解凍しましたが、いつもは冷凍ご飯の上にレトルトカレーを乗せてチンします。
16年間そういうやり方でしてきましたし、同時調理は私にとって必要な事です。
2.同じ温度じゃないと加熱できない仕組みということでしょうか
ではスープを温め、冷凍うどんを温め、そこに入れるんでしょうか
水にめんつゆと生の野菜と冷凍うどんを入れ、レンジで調理する事が多々ありました。
冷凍うどんの時短料理としてよくネットにも出てるような料理がもう出来ないですね
温度だけでなく、手動で時間でも加熱してるのに出来ないなんて、高いのに酷い仕様ですね…。
3.冊子確認しました。ラップをはずすようですね。
冷凍にするのは主な生活環境の為、助かります。
再度解凍し、確認します。
ありがとうございました。

書込番号:17107730

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐる美さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/24 16:40(1年以上前)

販売店の方に連絡し、修理の方を手配していただきました。
まだこの状態が普通なのか不良なのかはわかりません。

私が書いたのは、初期不良の状態かもしれませんので
購入を考えておられる方と販売店や三菱の方に酷い事を書いてしまいました。
申し訳ありませんでした。

修理の方が来ていただいた後に書き込みます。

何もわかってない状態で商品を貶す酷い書き込みして本当に申し訳ありませんでした。


書込番号:17107953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐる美さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/27 12:02(1年以上前)

業者さんに来てもらい再設定をしてもらいました。
以前は初期不良だったようです。

前:7分ほど加熱しても冷たいぬるいカレー
  10分ほど加熱してもぬるい一部凍ってる冷凍うどん
  
後:カレー温度設定80度で、7割熱い、一部冷たい、一部ぬるい(カレーの性質上誤差かな)
  冷凍うどん 冷凍うどんに熱湯どんぶりいっぱい 手動で2分 全てほぐれて熱め
  冷凍うどん 平ら目の皿に少ない水 手動2分カチカチ、その後温度設定80度でほぐれて熱い

という感じでした。
書き込みしてから、上記の組み合わせだけではなく、普段よく使うものも
「はずれ」があり、3回に1回、2回に1回は必ず冷たいままでしたので、間違いなく最初は不良品であったと思われます。
今回再設定をしていただき直ったと思います。

ただ、このレンジは品物によって温度設定は関係ないですね。
80度と設定して出来上がろうと、80度の温度ではありません。
今回確認の為に指入れて触ったけど「あつい!」とはならずにずっと普通に触れました。(感覚的に45度〜60度ぐらい)

でもその後、水を80度設定にすると、出来上がりは熱湯でした。触れません。
牛乳を80度設定にすると、出来上がりは水よりも少し温度が低いものの、指を2秒入れるともう限界です。とても熱いです。
とろみがついてるものや固形物が入ってるものは80度設定はあまり出来ないのかなと考えました。

その辺は誤差として考えるべきだと思っています。

前の三菱の500Wのターンテーブルのレンジで出来る事は、品物によっては、このレンジでは倍ぐらいかかります。
これが今のレンジとして諦めるところなのかもしれません。

これからはレンジグリルを活用して良いところをたくさん探していこうと思います。

以前の書き込みは不良品の書き込みですので
通常品の書き込みではありません。信じないで下さい。

書込番号:17119122

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/27 12:27(1年以上前)

食品表面温度が80℃目安で
食品の内側から外側までぴったり80度にはなりません
この機種は高いからレンジ機能が抜けてると思ったのでしょうが
安い物から高い物までレンジ機能は差はないです

レンジ赤外線センサーの自動機能とはそういうものです
食品によって仕上がりの調節もしくは手動を利用する
これはどのレンジにおいても共通になります

書込番号:17119195

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐる美さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/27 12:47(1年以上前)

>この機種は高いからレンジ機能が抜けてると思ったのでしょうが
>安い物から高い物までレンジ機能は差はないです

レンジ機能が抜けてるとは全く思っていませんでした。
以前三菱のレンジを使ってたので、同等を求めていました。
レンジ機能の差はW数、出力だけだと思っており、
高い物も安い物もW数が同じならレンジ機能は一緒だと思ってました。
スーパーにおいてるような物でも、会社にある数千円のレンジでも同じなので
レンジというのはそういう物だと思っておりました。
値段の差はレンジ以外の場所だと思っております。

>レンジ赤外線センサーの自動機能とはそういうものです
食品によって仕上がりの調節もしくは手動を利用する
これはどのレンジにおいても共通になります

温度センサー80度はとろみがついてない水のような物だけを信じる事にします。
しかし、いまだ温度を感知してないのが不思議だと思ってしまうんです。

回答をあけたままにしてるのは
私はレンジ機能の特に温度センサーにおいて不満を書いています
ネガティブな口コミは広まるので
他のお宅の同機種は、温度センサーがおかしくない等、ポジティブな口コミをつけてくれる可能性があるかもしれないと思ってあけています。

書込番号:17119265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐる美さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/27 12:52(1年以上前)

>食品表面温度が80℃目安で
食品の内側から外側までぴったり80度にはなりません

上記書き込みの分を書き込んでなかったので最後書きます
カレーに関しては混ぜてない状態で表面を触ると冷たい部分、ぬるい部分、熱い部分がありました。
すでに諦めてはいますが、もし混ぜない状態で表面が熱いのが通常であれば
私はまだ不良品の状態かもしれません。

書込番号:17119280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/27 13:50(1年以上前)

センサーに関しての話ですが、

赤外線センサーを使っているのはレンジ機能の、ある特定動作の時だけと言う事もありえます。
また、これも良くある話なのですが、
温度センサーはオーブンと時に作動するセンサーで、レンジの時には関係ない場合がほとんどです。
それが今回の動作に影響を与えているかどうかは判りませんが、参考までに述べさせて頂きます。

書込番号:17119424

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/27 21:05(1年以上前)

カレーはラップをして温めて下さいと説明書にあるとおもうんですが
してないでしょ?理由がきちんとあるんですよ^^;

温めた後にかき混ぜるというのも記載されてます

多分回るレンジはやりすぎくらいに温めてくれる
(食品より器が重い状態で自動レンジ)その為買い替えで違和感あるんだと思います

前使ってたのは重量センサー
今使ってるのは赤外線です、方式が正反対・・・とはいいませんが

前の利用方法がイレギュラーなやり方だったのが身についちゃってるんでしょうね

書込番号:17120630

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/27 21:15(1年以上前)

冷凍うどんとお汁の組み合わせも
以前のレンジでうまくいってたのは
総重量自体がかなりあったのでうまくいってただけで
冷凍うどんとお汁を入れて自動加熱はどのメーカーも想定してないですね

書込番号:17120682

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐる美さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/28 19:31(1年以上前)

ぼーーんさん、参考にさせていただきます。

my memoさん
>カレーはラップをして温めて下さいと説明書にあるとおもうんですが
してないでしょ?理由がきちんとあるんですよ^^;
 ラップはしております。どうしてそう思われたのでしょうか?
 どうして私がおかしい理由を探したいのでしょうか?
 
my memoさんは三菱の方ですか?
冗談ではなく本気でそう思っています。

最初、私のレンジは間違いなく不良品の状態だったのに、このレンジを擁護されておりました。
>スープの中に冷凍のよりによって塊のうどんを入れて
 と書いておられましたが、これはごくごく普通の事だと思います。
 
>この機種は高いからレンジ機能が抜けてると思ったのでしょうが
 これも、そういう書き方をしたとは私自身思っておりませんので驚きました。
 レンジが「普通」に動かないと書き込みしたつもりでした。

>冷凍うどんとお汁の組み合わせも
冷凍うどんとお汁を入れて自動加熱はどのメーカーも想定してないですね
 冷凍うどんはともかく、温度が違う固形物と液体はよくある事です。 

批判含め色々な意見を聞きたかったですし、うちの場合は問題ないという意見等も聞きたかったです。
しかしmy memoさんは不良品の状態からこのレンジを擁護されており
私の使い方がおかしいとおっしゃっていました。
私は特に変な使い方をしておりませんので、使い方がおかしい事はありません。
(解凍の仕方はラップをしたため間違っていました)
私は、家のレンジだけではなく、会社やスーパーや友達の家、一人暮らしの時に買った他の安いレンジ等色々使っており、「普通」はわかっております。

以前10秒で温まっていた猫用のかつおぶしも10秒では全然温まらないけど、更に10秒すると熱くてもてなくなったりします。
もうどう使えばいいかわかりません。

私はこのレンジが大嫌いになりました。
使う時に今回は「はずれ」じゃないかな?冷たくないかな?温まるかな?とドキドキしながら、嫌な思いを毎回しながら使っています。
my memoさんが三菱の方かもしれない、と思うと、不良品の状態でも擁護するような方がいる製品を今後二度と買いたくないし持ちたくないです。
今あるレンジも不良品の状態かもしれないし他人に譲れません。
今度新しいレンジを買い、今回のは高い勉強代としてこのレンジは捨てます。

ネガティブな口コミの為に、人気が高いこのレンジが売れなくなったらどうしようと考えましたが
不良品でもおかしくないと言われるようなレンジは私は嫌です。見るのも嫌です。

私はもう書き込みませんが、ネガティブな口コミだけで終わらせるのも嫌なので
my memoさん、どうぞ思う存分ポジティブな意見や私がおかしい事を書き込んでこのレンジを応援してあげて下さい。

書込番号:17124154

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/28 22:58(1年以上前)

まぁ、落ち着いて下さい(^^;

温めたごはんと常温のカレーを同じ皿に入れて温める
これは普通の使い方ではありません

冷凍うどんと汁を入れて自動加熱をする
これはパナソニック、東芝、日立、シャープ、そして三菱何れもかいていません
いずれも書いてないという事はイレギュラーなやり方な訳です

仮に・・・RG-GS1を粗大ゴミとして捨てて
パナソニック製を買った!としても全く同じ悩みに陥る事は予測されます
人の話はきかなくていいですが
「説明書通り」にまずは行なって下さい

カレーならカレーだけをラップしてあたためる
難しいことではないとおもいます

書込番号:17125263

ナイスクチコミ!11


CFC11さん
クチコミ投稿数:36件

2014/03/17 17:18(1年以上前)

いろんな方がいらっしゃいますね(^^ゞ

書込番号:17313635

ナイスクチコミ!5


kan-shaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/24 19:10(1年以上前)

ぐる美さんが、以前に使っていたレンジが凄いと思う。
それが欲しいので何を使っていたか教えて欲しい。

書込番号:17976851

ナイスクチコミ!3


jet-audioさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/03 22:09(1年以上前)

ぐる美さんこんにちは
我が家でも同様の疑問を持っていたところでしたので参考になりました。
修理を頼まず、15年以上使っている三菱のターンテーブルに戻そうと思います。
使っていたのはRR-ZM2という型番です。

皆さんが仰るには方式の違いから、勝手が全く違うようですし
使い方はぐる美さんより我が家の方がシンプルですが、温めムラに困っているのは一緒です。

今にして思うと旧式のアナログダイヤルのシンプル操作は分かりやすく、
操作回数も少なく済んで良い面もあると思い直しました。

書込番号:18436492

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/02/04 12:06(1年以上前)

15年というと寿命が近いので近い内に潰れてしまいますね
ムラというとどういう温めした場合に起きるのでしょうか?
液体や野菜炒め、煮物等は加熱後かき混ぜて下さい(P19)

テーブルプレートを敷いた状態で
手動加熱する場合は1割増にして加熱を行って下さい(P13)

その他大きめの容器で加熱する場合は仕上がりを強にして加熱を行なって下さい

また手動加熱においても前の機種と同じワット数でも温まらないじゃないか!
という意見の人がいますが機種によって温まり方が違います
手動加熱表を参考に加熱して下さい(P43)
決して難しいレンジではないと思います
前のやり方をそのまま持ち込むとダメなのはどのレンジもそうですので

書込番号:18437954

ナイスクチコミ!5


jet-audioさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/05 22:24(1年以上前)

my memoさん
潰れるってなんですか?故障するという意味ですか?

温めるのは主にコンビニから宅配してもらっている惣菜です。コンビニ弁当のようにプラスチック容器に主菜と副菜が盛り付けられています。包装に1500wと500wの温め時間が表記されています。表記に合わせて手動であたためても全く加熱されていない食材があります。覚えているのは主菜の鶏肉、副菜のジャガイモです。

説明書の隅々まで暗記されているかのような勢いでご説明いただけることには驚きつつも感謝しますが、このように簡単な操作で満足いく結果が得られないのは一般の消費者として全く納得いきません。
電子レンジってそんなに注意深く勉強して使いこなすべき道具じゃないと私は思います。

書込番号:18443001

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/02/07 01:12(1年以上前)

ところでメーカーの方には点検はされてもらってないのでしょうか
高性能(高価格)なものならその辺は抜かりないだろう位に
購入される人が多いと思うのですが疑問に思う部分があれば
サポートセンターにどんどん質問するといいですよ
とりあえず文句ばかりいうのもアレと思います

ただ1ついえる点として
パッケージのワットと時間
あれは完全に温まらなくても完成という目安です
また上にも記載しました様に加熱時間と出力は
どれも同じではありません(動いてる消費電力等もです)

この通りにやったけど温まらないじゃないか
このバカレンジ!
となるのはわかりますがつまりはそういう事ですので
具の大きさや物で温まりが変わるのもそうです

書込番号:18447047

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/02/07 01:17(1年以上前)

僕はZITANGは残念ながら使ったことないので説明書と一般回答しかできませんが
メーカーの人に点検してもらう際に
いくつか調理物と加熱時間をメモなり写真で撮ってまとめておくといいですよ
来てから思ったこと片っぱしからグダグダいうと問題部分がどこかが判り辛いと思いますから

書込番号:18447060

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > ZITANG RG-GS1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZITANG RG-GS1
三菱電機

ZITANG RG-GS1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月 1日

ZITANG RG-GS1をお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング