
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2017年12月9日 17:45 |
![]() |
10 | 9 | 2016年5月21日 11:31 |
![]() |
8 | 4 | 2017年8月21日 21:46 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2015年12月25日 18:24 |
![]() |
10 | 0 | 2015年7月18日 14:16 |
![]() |
9 | 4 | 2014年10月14日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-GS1
はじめまして。
本体は512mmで横は左右50mm開ける仕様ですが、
それほどの間口を取れない棚に設置したいと考えています。
左側は庫内と近いので50mm必要そうですが、右側は電子機器が多いのでそれほど熱くならないのでは
ないかと想像しています。
使用なさっている方にお聞きしたいのですが
オーブン機能を使っているときに
向かって左側の側面は熱くなりますか?
向かって右側の側面は熱くなりますか?
上方は十分な距離をとれるのですが、左右が取れていません。
最終的には自己責任になりますが、ご感想頂ければ幸いです。
本機はヨドバシカメラやビックカメラなどの量販店にも置いていないので
見ることが出来ませんが、銀座の三菱のショールームには置いてあるのでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。
0点

おお、ジタングに書き込みとは珍しい!
ジタングは左右よりも天面の発熱が多いです。ただし、向かって右後ろ側面から吸気し、左奥上側から排気しますので、向かって右側のスペースが少ないと、吸気量が不足して、排熱が足りなくなり、異常高温、火災の危険があると思われます。
向かって右側面と左上方を空けることが大切かと
書込番号:21414062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事ありがとうございます。
吸気だけでしたら、10mmもあれば大丈夫な気がしますがどんな感じでしょうか?
(ものすごい勢いで吸気していたら別ですが。)
向かって左側側面はあまり熱くない感じでしょうか?
書込番号:21414155
0点

メーカー保証を超えた事故責任で設置したい。
と言うことですね。
私も本機のユーザで設置場所なくて自己責任で狭小スペースに設置していますが
右側は基盤があるので熱くなると故障リスク上がると思います。
が、放熱は上面がメインなので上面がクリアランス20cmあるなら、
右側まで熱が回ってこない気もします。
私は上面のクリアランスに問題があって工夫して設置しています。
書込番号:21414743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事ありがとうございます。
本体は
幅518x高さ266 ですが。
2017年に発売した新モデルは上方に100mm 左右50mm のクリアランスが必要とあります。
設置を検討している棚は
上下方向に390mm なので余裕が124mmなのでクリアランスを満たしています。
左右方向は560mmなので余裕が42mm なので左右に均等にわけると 21mm しかありません。
自己責任ですができれば置きたいなと思っています。
書込番号:21418322
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-GS1
2台目の電子レンジを物色中です。
2台目なので高さ制限があり、
ZITANGを候補の一つにしています。
で気になったのが熱風の吹き出し口の場所と向き。
写真で見ると場所は左奥のコレかなぁ。
なんて思うのですが、
吹き出し口の向きが解りません。
解る方はいらっしゃいますか?
またyoutubeでZITANGの動画を見ていると
上に置く用の専用の?トレイがあったり、
壁面側の素材もプラスチック系の素材に見えますが、 ボディーはあまり熱くはならないのでしょうか?
ラックを自作する上で発熱部/エアフローについて知りたく
質問させて頂きました。
0点

こんにちは。
これの取説です。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/k_ibim/RGGS1_1IB.pdf
排気口はおっしゃるように左奥のやつです。
私はこれを持っていないので噴出す向きは判りませんが、
これはマイナーな機種なので、こういう場合、サポートに尋ねられた方が手っ取り早く判りますよ。
0120-139-365
三菱は土日祝でも電話が繋がりますから、こういう時に重宝します。
書込番号:19887561
1点

左奥上側に付いていて、手前斜め上方向に排気されますよ。
ジタングの上に物が置けるオプションのトッププレートも売ってますが、自分はレンジ上ラック(スチール製)をジタングの上に直接置いてます。
オーブン使用時には、排気の熱気は確かにありますが、それよりも天面全体の熱がラックに伝わるので、パンや調味料など食べ物は置けないと思います。ちょっとしたキッチン小物なら大丈夫。
トッププレートにどのくらいの遮熱効果があるかわかりませんが、気になる方は買っておけば安心だと思います。
書込番号:19888595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きんぎょ@きんぎょさん
情報ありがとう御座います。
斜め上なんですね。
しかもZITANGの上にラックを置くと熱が伝わるということは
確かに結構ボディーからも発熱してそうですね。
あと自己責任で上部クリアランス20cmを詰めて設置されているのですね。
私も守れそうにないです。その代わり、
片側解放でラックの後ろにファンを付けようと思っています。
書込番号:19890171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
>0120-139-365
>三菱は土日祝でも電話が繋がりますから、こういう時に重宝します。
あちらでもこちらでもありがとうございます。
三菱は土日祝OKなんですね。
石焼厨房といいZITANGといい三菱の家電って派手さはないですが良いのが多いですね。
良い意味で古き良き昭和な印象です。
書込番号:19890184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XYZ^2さん
「自己責任」で置いてます〜
ラックは四つ脚でレンジ天面から棚まで5センチくらい空間があり、かつ四方を囲っていない網棚タイプなので大丈夫かなと。
ラップやカトラリーケースを置いてますが、オーブンを使うと全体が程よく温まってます(笑)
レンジ全体を囲ってしまうと製品寿命への影響や、火災の危険もありますのでご注意を!
ちなみにジタングの裏面はプラスチックで壁にベタ付けOKです。だから排気が斜め方向なのかもしれません。
書込番号:19891228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きんぎょ@きんぎょさん
ある意味、網棚がヒートシンクになっているかもしれませんね。笑
>ちなみにジタングの裏面はプラスチックで壁にベタ付けOKです。
>だから排気が斜め方向なのかもしれません。
写真を見ると裏面のプラスチックの回りにスリットが入っているように見えるのですが、
吸気は何処か解りますか?このスリットかな?
私も自己責任で詰めるのですが、クリアランスを詰める場合、
・吸気は温度が低い遠い空気が入るように。
・熱がこもって排気が吸気に入らないように。
しないといけないな。。と思って。
ちなみに1台目は石窯ドームは、本体の底面から吸気して、
排気はジタングと同様天板奥側から排気しているようです。
書込番号:19892537
1点

右奥の横に付いている穴は吸気口ですね。
>・吸気は温度が低い遠い空気が入るように。
>・熱がこもって排気が吸気に入らないように。
吸気と排気の向きも違いますし、そもそも熱い空気は上に行くので、
右側を規定程度空けられるなら、そこまで神経質に考える必要は無いと思いますけどね。
書込番号:19892575
2点


>ぼーーんさん
>吸気と排気の向きも違いますし、そもそも熱い空気は上に行くので、
>右側を規定程度空けられるなら、そこまで神経質に考える必要は無いと思いますけどね。
吸気を気にしたのは、その近くに熱に弱い電子回路があるハズなんですね。
特に、基板内の電解コンデンサは、
http://www.apiste.co.jp/enc/technology_enc/detail/id=1262
んなトーンカーブで動作温度10度上がると寿命が半分。
85℃だと2000時間、75℃で4000時間。
庫内は200℃以上の温度を扱う製品なのに、
使われている電子部品はあまりにも耐熱低いのです。
価格.com内のオーブンレンジ界隈では、
十分な製品寿命を得られず自分でコンデンサーを変えるツワモノの方々が何人かいらっしゃるようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83R%83%93%83f%83%93%83T%81%5B&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2115
やっぱクリアランスはスグには問題なくとも寿命に効いてくるのではないかと。
---------------------------
>ぼーーんさん
>きんぎょ@きんぎょさん
吸気の場所ありがとうございます!
特にきんぎょ@きんぎょさんさんは図まで!
きっと電源回路&電子回路&パネル全て右側に集約されているんでしょうね。
電源コード&アース線もここから出ていますし。
情報ありがとうございます!
これで考えますね!
書込番号:19893027
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-GS1
こちらの商品が気になるのですが、設置場所で悩んでいます。
スペース的に置き場所は食器棚しかありません。
食器棚は上下に分かれていて2か所空間があります。
上の空間 高さ38cm
下の空間 高さ35cm(スライド棚、ただし重量10kg)
横は80cm、奥行きは45cmなので問題はありませんが、上方排気が足りません。
下の空間はスライド棚で、30cm引き出せるのですが、この商品は重さが16kgあるので、
引き出せたとしても15cmまでかなぁと思います。
現在使用しているオーブンレンジは日立製で15年前に購入したものです。重量がギリギリ10kgなので
レンジの時はそのまま、オーブンの時はスライドさせて使っています。
ターンテーブルが回らなくなり、温めムラが出てきてしまうので、買い替えを検討しています。
実際どのような形で熱くなるのか、やはり20cmないと厳しいか
教えていただけると嬉しいです。
また、これはダメだよーっていう場合は、上記場所に置けるおすすめの機種を教えてもらえると嬉しいです。
新しいレンジはターンテーブルではなく、フラット庫内希望です。
現在は、主にレンジ機能が中心で(温め、解凍、茹で野菜)オーブンは週1くらいですが、
買い替え後は色々自動メニューなどを使ってみたいです。
よろしくお願いします。
0点

>まろうささん
こんにちは。
まず、オーブンやグリル機能を使うと
オーブンレンジの上方は本当に熱くなりますから、面の中では一番空けた方が良い場所になります。
NGかどうかって事になると、仮に故障しても担保出来ませんから駄目と言う事を述べなければなりませんね。
まあ、引き出して使えば行ける様な気もしますが…
また、高さ35cmの空間に置ける機種となるとなかなかありませんと言うか、きっちりと言われた離間距離を守ると該当機種は無いのではないでしょうか?
そういった意味でも、自己責任の上でZITANGにかけてみるってのもアリかも知れません。
この距離って、オーブンレンジが壊れるというよりも周りへの溶融や類焼のための意味合いが大きいと思いますから、
解けやすかったり燃えやすい材料で出来ていなければ試す価値はあるのかな?と
消極的にですが思います。
書込番号:19441946
3点

おなじく数センチ不足の空間においています。自己責任です。
電子レンジは大丈夫です。
もちなどを焼く際の グリルは本体 天面があつくなりますが、我が家は短時間使用で5分程度
おわったらドア開けてすぐさますようにしています
換気扇もしています
レンジグリルもやってもそう長い時間は使わないので、棚板触ってひどく加熱されているまではいきません。
おなじく下段膝ぐらいの位置に引っ張りだせる引き出しはあります
が、正直なところ、レンジは手元高さでないと不便なこと、
熱くなる家電が膝あたりでは危険で、ここには設置しておりません。
わがやは レンジ 6 グリル 3 レンジグリル1 ぐらいしか使いませんのでいけていると思います。
ただ、オーブンはじめいろいろな料理でずっと使われるなら、総合的に考慮される必要があるかと。
書込番号:19442324
3点

ぼーーんさん、奥丹さん、お返事ありがとうございます。
35cmの高さにレンジを正しく設置するのはやはり無理がありますよね…。
手持ちのレンジの説明書を見返してみたら
重量12Kg、上方20cm開けるように記載があって、今まで無謀な使い方をしていたことが判明しました。
レンジ以外に置いていた物もあるので、重量15kgになってた可能性が高いです(^^;
主要メーカーの商品カタログを色々見て、15年の進化に感動してたのですが、
上位機種はほぼサイズがアウトなので(お値段も手が出ませんが…)こちらの機種に決めたいと思います。
下の空間は高さが70cmなので周囲に気を付けながら、今後も自己責任で引き出しながら使用したいと思います。
将来的には食器棚の買い替えも検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19446119
1点

2017年に新バージョンがでまして、そちらは上空10cmになっています。
ただ築地市場ラーメン屋の火事でお分かりのように、あのように周りの壁が長年の温度で、発火する伝導加熱現象がありますので
ご注意ください。
この機種との違いは スペック面はほぼ同じですが、おそらく部品素材が変わっているだろうこと、
ほか
前回の設定温度が残せる
音声ナビがある
センサーがよくなった
ぐらいでしょうか。。。もう少し違いがあれば買い換えるのですが。
一部は取説見比べると ラップの有無がかわっているメニューがあります。色々マイナーチェンジされているのでしょうね
書込番号:21135085
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-GS1
買い替えで悩んでいますが、700wでは物足りないでしょうか?
高いオーブンレンジを買っても使いこなせないように思って、これが気にっいます。
書込番号:19379300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手動700Wほしいだけならレンジのみの機種でも700Wあります
例えばNE-EH228は自動温め時のみですが850Wでます
レンジの使用例として加熱すればたべれる製品がありますが
記載は600Wか500Wが大半になりますし
レンジを利用した調理レシピ等でも同様で2WAYです
その為1000Wを常に利用するというケースはそんなにないのではとおもいます
書込番号:19379824
0点

こんにちは。
>高いオーブンレンジを買っても使いこなせないように思って、これが気にっいます。
これも4万って、結構高いですよ^^;
これを検討中みたいですが、これを買っても良いと思われるのは、
・何らかの理由で上下の幅を取れず置くスペースが無い
・ジタング特有の調理が気に入った
・形に惚れた
これ以外の理由で特にこれを選ぶ必要は無いと思います。
普通に使うならこの辺りの方が使い勝手は良さそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792541_K0000778598
この辺りなら、例年、夏ぐらいならさらに値段がお手ごろになります。
どうしても熱風対流式オーブンが良いのであれば、こちらなんかも安いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403107_J0000009331_K0000784450_J0000014942_K0000792541_K0000778598
(こちらも、夏場はもっとお手頃になる事が多いです。今、凄く値段が上がってますね。)
書込番号:19380077
0点

こんにちは。
ご丁寧にありがとうございます。
スチームタイプ、タンクなどの手入れがどうなのかなぁと敬遠してまして…
確かにコンパクトなのには惹かれますが。。
書込番号:19380612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スチームタイプ、タンクなどの手入れがどうなのかなぁと敬遠してまして…
使わなければいいだけですよ。
スチーム、タンクが付いているのに使わないのが勿体無いと仮に思われているのでしたら、
物は考え方で、じゃあ、ZITANGでもおそらく全機能余す事無くは使わないですよ。
全部機能を使い切るって、オーブンレンジに限らずですが、なかなか出来る事じゃないですからね^^;
そこはゆるく考えた方が楽になれます。
まあ、コンパクトが魅力って事で検討されるなら、買っても良いのではないでしょうか?
ただし、上側で空けなければならない距離は、他社では10センチが多いですが、これは20センチ必要なので、
割と思っているよりも必要設置空間堆積は広くなります。
書込番号:19380631
0点

今年買ったユーザーです。
レンジは時間指定ではなく、仕上がり温度指定のオートというのが他社との違いですが、使ってみるとすごく合理的で使いやすいです。ちょっとぬるめに温めるとかね。
オーブンも庫内高さが低い分、容積が少ないおかげで余熱が不要もしくは極端に短くて省エネですし、気が短い自分にはありがたいです。
温めや料理にオーブンを使う機会が増えました。高さが足りなくて困った事は一度もありません。
二段調理やスチーム機能を捨てたおかげで得られたものがとても大きい、他に比べることのできない不思議な魅力を持った機種です。
これらをメリットと感じられれば4万円は価値相応ですし、ピンと来なければもっと安い機種や高級機種を選ぶのもありだと思います。
個人的には満足度高くオススメします。
書込番号:19381661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設置空間は考えていませんでした。
実物を店舗で見ることが出来ないのが残念です。
他の機種もじっくりみてみたいと思います。
書込番号:19381941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用している方のコメントはありがたいです。
魅力的だと思います。
発売から年数が経っているのに大幅な値下げはないんですね。
確かに安くはないので、悩みます。
書込番号:19381955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライバル機種が無いので強気の価格設定で値落ちが無いんですよね。店頭展示も無いですし。
発売から3年も経つのでモデルチェンジするのでは?と、購入をためらってましたが、一向にその気配が無いので思い切って買ってしまいました。
あと、既にご覧になったかもしれませんが、モデルチェンジ前の同機種の紹介動画を貼っておきます。デザイン、大きさ、使い勝手は現行機種と全く同じですので参考になると思います。
http://youtu.be/rnusdEl46Zs
書込番号:19382161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今年の3月に49000円+ポイント10%で購入しました。
700Wでも特段不自由を感じません。
温度センサーも割りと正確な印象があります。
掃除も中皿を使っていると楽です。
電子レンジの機能より、
グリルやオーブンの機能に特化した感じです。
書込番号:19409627
0点

私も購入しました。
火力不足や容量不足を感じたことは有りません。
妻はキッシュをこれで焼きました。
簡単な操作、短いオーブン余熱時間、庫内の手入れのし易さなど、使い勝手は良いなと思います。
書込番号:19433657
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-GS1
発売日がネックで買うか悩んでいる私のような方のために書き込みます。
・2015年製造の新しい製品が届きます。
・デザインに古さは感じません。
電子オーブンレンジの機能は、数年じゃ大きく変わらないと思うので、
2011年発売のものを買っても、大きな損はないと思います。
私は2年くらい悩んで選択したので、ZITANGを選んで満足です。
価格も下がっていますし。
明日新製品が出ても、メンタルは保てると思います。
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-GS1

ゆうりきやーさん こんにちは。
新製品が確認出来るサイトとかをウォッチされる方が良いですね。
ただ、各社オーブンレンジを毎年毎年出していますが、実質「新製品」と言いたいだけの改良の年が多いので、
2〜3年程度じゃ実質的な機能はほとんど変わっていない事が多いですね。
まあ、尖ったコンセプトの面白い製品なので買う人はそう多くないかもしれないですけどね^^;
書込番号:18046146
2点

RG-GS1はRG-FS1の改良モデルで
これ以上つつく所が特にないんですよね
といって新たに設計しなおしても高いでしょうし
メーカーに聞いた方がいいとおもいます
https://wwwl9.mitsubishielectric.co.jp/support/personal/input.aspx?goods=01080
書込番号:18046225
4点

ただ、メーカーに聞いても、ニュースリリース前は教えてくれないと思いますよ。
サポートもリリースを過ぎても、リリース日であれば知らない事があったり、
まあ、知っていても教えてくれなかったりします。
書込番号:18046331
2点

早速の返信ありがとうございました。やっぱこれ以上進化もなく新製品はあまり期待できませんね。
欲しいと思った時が買いかもしれないので思い切って行っちゃいます。
知恵袋みたいにコインは無いので一言。
本当にありがとうございました。
書込番号:18050020
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





