
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2015年12月15日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月14日 15:29 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月14日 02:49 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月4日 11:36 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年3月29日 12:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月27日 18:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > X301A Windows8搭載モデル
スマソ ASUSへオンラインチャットで問合せをしようとしたら全員いないのでこちらへきました。
デジカメからPCへ接続したいのですが、SDか接続ケーブルでつなげるのですか。また差し込む場所はPCのどの部分にあるのですか。100均にも売っているそうです。始めてデジカメを使うので初歩的な質問でもう1度スマソ
0点

どんなデジカメは型番も分かりませんが・・・
デジカメに附属してきた充電用のUSBケーブルを、このPCの側面のUSBポート(2ポートあります)に挿しこんでデジカメの電源をオンにすると外付けカードリーダのような感じでPC側からデジカメ内のSDカードにアクセス出来ます。
また、このPCの側面にSDカードを挿しこむカードリーダー(SDHC 32GBまで対応)があります。
そこにデジカメから抜いたSDカードを挿しこむと、PCからSDカードにアクセス出来ます。
書込番号:19406314
0点

メーカーとモデルが限定されますが、Wi-Fi接続のデジカメなら、ケーブルレスでデータ取り込めます。
書込番号:19406326
0点

CANONのコンデジからPCに画像を取り込んでいますが、
その方法
1.WiFiでPCに送信する
2.SDカードをカードリーダー(USB接続)で読む
3.カメラのUSBポートから直接ケーブルで読む
上記3つの方法があります。
1のWiFiは初期設定が面倒だし、使いにくいです。自宅にWiFi環境が必須ですけどね,カメラにもWiFi機能が必要です。
2のカードリーダーなら、購入する必要がありますが、そんなに高くはない。
3の専用USBケーブルは、カメラにUSBポートがあって、且つケーブルはたぶんオプションなので別途買う必要があります。
私は、3のUSBケーブル接続がメインです。
書込番号:19406333
0点

カメラとPCをつなぐなら、USBコードになり、端子はUSB2.0の方が普及しているので、間違いはないでしょう。
SDカードなら、カメラから出し、PCのSDスロットにさします。
SDがミニやマイクロなら、アダプタを付けて、大きくして、さします。
書込番号:19406337
0点

ああ、PCにカードリーダーが付いてれば別途カードリーダーを買う必要はないです。
書込番号:19406339
0点

デジカメはCanonIXY Digitalという古いものです。SDカードは1GBです。
書込番号:19406346
0点

10年くらい前のCanonIXY DigitalならカメラとPCを繋ぐ通信ケーブル(USB)が付属しています。
その場合は、デジカメに附属してきたUSBケーブルを、このPCの側面のUSBポート(2ポートあります)に挿しこんでデジカメの電源をオンにすると外付けカードリーダのような感じでPC側からデジカメ内のSDカードにアクセス出来ます。
また、このPCの側面にSDカードを挿しこむカードリーダー(SDHC 32GBまで対応)があります。
そこにデジカメから抜いたSDカードを挿しこむと、PCからSDカードにアクセス出来ます。
書込番号:19406363
0点

このノートpcのSDスロットにカメラから取り出したSDカードを差せば、WindowsのエクスプローラーーDCIMというフォルダに写真が見つかると思います。
書込番号:19406448
0点




ノートパソコン > ASUS > X301A Windows8搭載モデル
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X301A/J7169_eManual_X301A_Z104.pdf
BIOS設定は73ページから。
書込番号:19049080
0点

回答ありがとうございます。
手順として 私の場合はIntelです。
1.高速セットアップをオフにする
2.起動時にF2を押す
3.P73でBoot Option1を選択
4.Enterを押してBoot Option#1をクリック
これだとパソコン、USB、LiveDVDの起動順位がわかりません。
書込番号:19051309
0点



ノートパソコン > ASUS > X301A Windows8搭載モデル

良さ?
値段でしょうか。
メモリは増設出来ないんじゃないですか?
メーカーホームページを良く見てください。
書込番号:16013541
0点



ノートパソコン > ASUS > X301A Windows8搭載モデル

華奢
PCで無ければならない用途がないなら1.7kgを持ち歩く意味が無い。
イマドキは0.6kgクラスの10インチタブレットか8インチクラスiPad mini または nexus 7を選択すべき。
書込番号:15975809
0点

なるほど。しかしタブレットだけではいろいろと何も出来ないから。
タブレットでも大丈夫でしょうか?
書込番号:15975887
0点

落下に対して謳っていません。簡単な落下テストぐらいだと思います。
http://www.asus-event.com/note_collection/info/quality.htm
当たり所が悪けりゃ壊れるでしょうね。
http://panasonic.jp/pc/support/products/c1a/tough.html
http://shopap.lenovo.com/jp/landing/tour1
70センチ以上の落下テストしているPCでも壊れることもありますが、
信用度は高いと思います。値段も高いですが(笑)
書込番号:15975930
1点

筐体の強さについては、価格がそれなりので期待しない方がいいと思います。
タブレットに過渡な期待は出来ないでしょうし、このPCを選択するなら丁寧に取り扱いましょう。
書込番号:15975942
0点

筐体の頑丈さと落としたときのダメージは、また別のものです。
マザボのデザインを衝撃の強いレイアウトにするとか色々工夫があるので。
書込番号:15976316
0点



ノートパソコン > ASUS > X301A Windows8搭載モデル
さっきのと同じ
グラフィックが同じチップなので結果も同じ
この価格帯のノートPCでCUPがインテル製だと3Dゲームは厳しい
インテル製CPUでゲームとなる6万円台になるかな
ご参考までに
書込番号:15951930
0点

http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
正直、CPUも内蔵グラフィックチップも非力。
カクカクでも最低限動けば儲け物レベル。
core i5ないし7、GeForce 650M以上無いと、バリバリ遊ぶのは無理そう。
ノートパソコンだとDELLやhp、ショップカスタム等のハイパワーモデルしか選択肢は無い。
書込番号:15951965
0点

ちょっと僕、よくわからないんで
四万円以下でWindows8で
マインクラフトができるノートPCってありますか?
書込番号:15952066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4万で3Dゲームとなると選択肢が限られる
設定をちゃんといじればある程度遊べそうなPC
ThinkPad Edge E435 3256CTO Windows 8搭載 価格.com限定エントリーパッケージ
http://kakaku.com/item/K0000433025/
予算オーバーだけど一応お勧め
Pavilion g6-2300AU パフォーマンスモデル
http://kakaku.com/item/J0000006038/
後は我慢して中古を買うというのも選択しのひとつかと思います
書込番号:15952092
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433522/SortID=15951571/
↑
他の機種にも同じ質問してるよね?
マルチポストは禁止だよ。
下記リンク、読んだかな?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
熟読してから返事してね。
書込番号:15952260
1点



ノートパソコン > ASUS > X301A Windows8搭載モデル
パソコンに詳しい友達に3万円前後で買えるノートパソコンは無いか聞いたところ、このパソコンでした。友達曰く「・CPU :Pentium Dual-Core
ほぼ問題なし。
・GPU :Intel HD Graphics
怪しい。Intel HD Graphics 4000だと したらいいのだが。」との事でした。
僕はパソコンの知識が無いので正直良いのか悪いのかわかりません。マイクラが重くない程度に遊べればいいかな〜と思ってます。それと液晶が微妙と言うレビューがついていますが、あんまり良くないですかね?「3万円前後払えるならこっち買った方が良いかも」というのも是非教えてください。なんか質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:15534793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


イカ天!!さん
Pentium Dual-Core B980は 結構程よいCPUと思いますよ安かろう。よかろうみたいな商品かと思います。
最新のOS搭載モデルで一番安いモデルですね。31,512円安い。。。
ただCorei3のハイパースレッデングが無いバージョンと思っていたほうがいいですね。
詳細 http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/hyper-threading/hyper-threading-technology.html
CoreのGHzはまずまずな感じです。
パーシモン1wさんの仰っていると言うとおり,Lenovo G580 26897SJが次ぎ候補になると思いますよ。
搭載OSモデルでありますとX301A-RXB980はWindows8搭載モデルでLenovo G580 26897SJはWindows7です。
あと知識を磨く感じでありますとX301A-RXB980はメモリ増設とHDD交換は困難商品になっています。キーボードから外さないと無理なそうですので増設はできますが上級者向けになっていると思います。
そのまま使用するのでありましたら問題ありません。
一方Lenovo G580 26897SJは、メモリ2GBは少ないと思いますが、使用上問題なく使用できます。
わたしもこのX301A-RXB980購入予定だったのですが、HDDとメモリ増設できないと言うことで断念いたしまして 次なる候補本体はIdeaPad U310を検討中です
http://kakaku.com/item/J0000003791/picture/#tab
書込番号:15536722
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
