FMV LIFEBOOK SH560/AN FMVS560AN7
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK SH560/AN FMVS560AN7富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アーバンホワイト] 登録日:2010年 6月 9日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH560/AN FMVS560AN7
この機種を使っている方へ質問です。
ネットで購入し、セットアップをしている時から気になっていたのですが、排気孔からのファンの音が異常に大きいように感じます。
電源を入れた直後からフルパワーでファンが回って個人的にはかなりの騒音と感じています。
メーカーとも相談はしていますが、何か改善方法や互換性のある静音ファンの情報等をお持ちの方はいらっしゃいますか。
発売直後で情報は少ないと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点
CPU使用率の方は正常でしょうか?起動直後はCPU使用率が高くなりCPU冷却ファンも唸り気味になる場合もあります。
しばらく「5分くらい」してもファンが五月蝿いと感じたら、タスクマネージャでCPU使用率を確認してみて下さい。
異常に高くないのに五月蝿ければこのPCの仕様。
高ければ、そのソフトの名前を調べてみるのも良いかもです。
書込番号:11573616
1点
バイオもあったのだから富士通もBIOSアップデート修正出てませんか
書込番号:11573659
0点
返信ありがとうございます。
CPU使用率は正常ですが0%でも「うるさい」と感ずる音のレベルです。
メーカーも仕様の範囲ではないかと言ってはいますが、この機種を使用している他の方は気にならない音の範囲内なのかなぁ〜・・・です。
パソコンはまだ安い買い物ではないので、使用環境を犠牲にしてまでのコストの削減は勘弁してもらいたいものです。
BIOSアップデートの情報はまだ出ていないようです。
書込番号:11573769
0点
富士通の小型ノートは他社のものより、煩いのは伝統的です。
どの程度かここでは音が聞こえませんので、主観的なお話でしかありませんが、仕様と思った方がいいかもしれません。富士通機の大きな欠点です、富士通としてはマシーンのために冷却ファンをせっせと稼動させてるのでしょうから、マシーンのためには良いと思いますが、人間には不快なものです。
書込番号:11573818
1点
>パソコンはまだ安い買い物ではないので、使用環境を犠牲にしてまでのコストの削減は勘弁してもらいたいものです。
コスト削減ではないとおもいますよ。ノートの筐体に収まる冷却システムにはスペース的な制限がつきまといます。
冷却効率を上げるには、ファンの回転をあげるのが効果的なのですが、そこらへんのさじ加減が難しいですね。
PCの事を考えて冷却効率を上げれば、ユーザーから五月蝿いととのクレーム。
ファンを絞って静音重視にすれば、CPが熱いとのクレーム。
どちらかと言えば、自分は少々五月蝿くても安心して使える方がありがたいですね。
書込番号:11573973
1点
HHMCさん>
ファン動作音に関しては程度の差違はあると思いますが、どうしても小型 or 薄型のファンを使用するとなると回転数を上げた製品化、もしくは Fan Bladeの数が多いものを採用しないと必要な風量を確保できないので比較的動作音の大きいモノになってしまう事があります。昨今はそういう意味だとコストダウンよりは冷却重視という傾向が強いですし、音質面で製品によってはどうしても音が目立つでしょうね。
ただ、明らかに内部で部品が接触しているような音がするなど、音に対して違和感があるようでしたらきちんとサポートに相談して念のために引き取り→内部確認を行ってもらうのがよいと思います。場合によってはそれが原因で内部部品を削り取っていたとか無い訳でもないですしね。
書込番号:11574026
0点
返信ありがとうございます。
富士通製のノートは現在5機種所有し、過去をいれれば10機種以上使っていますが、今まで快適に動作しており、不快な思いをしたことはありませんでした。(富士通好き「ファン」なんです・・・。)
今回のこの機種に関しては、冷却効率を考えてのファンの選択かとは思いますが、ファン本体を見るともう少しコストをかけて静音化を図ってももいいのでは・・・と思う様な作りでした。
メーカーに連絡をすると十分に対応してくれていますが、ユーザーの声として今後の製品に少〜し考慮してもらえればと思います。
書込番号:11581607
0点
BIOSにファン制御の設定はないですか?
※ノートでもBIOSで制御できる機種もあります。
ソフトで言えばSpeedFanでコントロールできませんか?
※ただしオーバーヒートしないように温度を監視する必要あり。
ハード関係だとファンに抵抗を付けて回転数を落とす事も出来ると思います。
※改造するのでメーカー保障対象外になります。
書込番号:11581695
1点
返信ありがとうございます。
サポートからBIOSの設定を指示されて行いましたが、まったく変化がありませんでした。
SpeedFanの情報ありがとうございます。
試してみる価値がありそうなので調べてみます。
ファンに抵抗を付けて回転数を落とすのは最終手段にします。
互換性のある静音タイプのファンがあるか探してみます。
書込番号:11585926
0点
その後の報告です。
メーカーと何度か連絡を取り合いCEを派遣していただき同機種と比較を行ったところ、原因は現在のところ不明ですが本体の初期不良とのことになり対応してくれることになりました。
(音のレベルの比較では歴然とした差がありました。比較した機器の音はまったく問題のないレベルでした。)
メーカーのサポート担当者、ご返信をいただいた皆さんお世話になりました。
他のメーカーとは付き合いがなく比較できませんが、富士通のサポートは満足のいくものでした。
書込番号:11621482
1点
>原因は現在のところ不明ですが本体の初期不良とのことになり対応してくれることになりました。
初期不良だったんですね。交換できてなによりです。
自分の経験ですがこんな事もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X915748/#7909372
経験のない人が普通に使っていたら気が付かないかもですね。
書込番号:11621501
![]()
1点
スレ主様へ
購入検討者で、ファン騒音が気になっている者です。
初期不良商品交換とのこと、よかったです。富士通のサポートの高さも見ました。
その後、使用していかがですか?高負荷時にはファン回転Uするかと思いますが、その時の騒音はどうでしょう?
書込番号:11635439
0点
SSAT06さんへ
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
その後の使用状況ですが問題なく使用しています。
確かに高負荷時には高回転になり音も大きくなりますが、今まで使用してきた機種と同程度の差で許容範囲内です。
あくまでも個人的な感覚なのでご参考までに、と言うことでお願いいたします。
書込番号:11671482
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







