![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK WA2/J FMVWJA2S57富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年10月19日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK WA2/J FMVWJA2S57
この機種のタッチパッドは異常に反応しませんか?
キータイプしているとすぐに誤タッチによりカーソルが動きます。
ブラウザなどの場合はマシですが、エディタやワードなどの時は
すぐにてのひらが当たってしまっているようです。
また、コントロールパネルで調整してもあまり改善しません。
わたしのPC固有でしょうか?
(こんなものなのかな?)
1点

haiserさん、はじめまして。
キータイプ中のタッチパッドの誤タッチの件ですが、私も同じです。
原因は、タッチパッドが大きすぎることです。特に、幅がありすぎて、キーボードのホームポジションに指を置き、そのままパームレストに掌を着けると、親指の付け根がタッチパッドに触れてしまいます。
富士通に問い合わせたところ、仕様との回答でした。本機はWindows8でスタート画面の操作がしやすいように、タッチパッドを大きくしたとのことでした。
しかし、ホームポジションに手を置くだけで誤タッチが起こるのは、私は設計ミスだと思います。Windows8を使っていてもスタート画面はほぼ使わないし、そもそも文字入力のためにキーボードが付いているのだから、普通の使い方で不都合が起きるのはおかしいと富士通に訴えました。しかし、回答はあくまで仕様でした。
せめてドライバの設定で、タッチパッドの認識範囲を設定できるようにしてほしい(掌がかかる両端部分を認識しないように)とも求めました。しかし、ドライバの修正は約束できないとのことでした。
しかたがないので、タッチパッドの「TouchGuard(TM)」の設定を調整しました。同設定の「タイピング」の項目にチェックを入れ、「キー入力後のタイムアウト時間」を一番左のから1目盛右に設定しています。これで、キー入力中とキー入力後2秒間はタッチパッドが無効になります。
ご存じかもしれませんが、「タイムアウト時間」の設定は1秒単位ですので、最短で1秒、最長で5秒になります。「タイムアウト時間」を長くすれば誤タッチは起きにくくなります。しかし、長すぎても不都合があります。それはキー入力直後にタッチパッドを操作しようとしても、認識されないことです。それでやむを得ず、2秒の設定に落ち着きました。もう少し細かい時間設定ができるようにしてほしいと富士通に要望を出しましたが、これも約束できないとのことです。
それから、ノートパソコンスタンドを購入して、キーボードに角度が付くようにもしました。これで、多少はタッチパッドに手が触れにくくなりました。
今までタッチパッドの付いたノートパソコンを何台か使ってきて、このような問題を経験するのは、私は初めてです。私の感覚ではやはり設計ミスだと思いますが、haiserさんはいかがでしょうか。
もし、設計自体が問題と感じられるようでしたら、ぜひ、富士通に直接要望を出してみてはいかがでしょうか。顧客からの要望が多ければ、富士通が何らかの手を打ってくれる可能性が高まりますので。
書込番号:16111303
1点

回答ありがとうございます。
設定は一度試して見ます。
富士通にも修正依頼してみます。
変わるといいですね。
書込番号:16112264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後