Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2011年10月12日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2018年2月23日 13:11 | |
| 1 | 7 | 2014年6月5日 11:33 | |
| 4 | 7 | 2014年4月25日 12:21 | |
| 0 | 3 | 2012年8月8日 13:57 | |
| 3 | 6 | 2012年2月25日 01:26 | |
| 7 | 6 | 2012年2月9日 02:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデル
>このまま使い続けて大丈夫でしょうか?
嫌な予感がする! やめましょう。
書込番号:21623427
1点
先生に「VAIO S SE VPCSE1AJ バッテリー」で聞くと色々出てきます。
下記にて申し込めば27000円で交換してくれます。
https://entry1.sony.jp/repinfo/repstd/pricelist.php?model=VPCSE1AJ
高いのならアマゾンや部品再生品業者などで自分で購入し交換することになるかと。
4000〜1万円と色々あります。
下記の修理業者でも対応可能な場合がありますので聞いてみて下さい。
http://ichikawa-pc-support.com/
https://www.cato.co.jp/
https://edogawa-pc.com/
今取り付けているバッテリーは外せますか?
外せるのなら外してACアダプターによる作業も可能です。
詳しくは下記にある4番目の画像にあるHDDの隣にありますのでそれを外すだけです。
http://blog.goo.ne.jp/watanabe-akio/e/fe77c8ff8e9be18e09e095f7e91fb9e7
書込番号:21623487
1点
>牛牛牛さん
バッテリ交換については、以下のアナウンスもあります。
■内蔵バッテリーパック交換サービス
https://www.sony.jp/support/vaio/service/battery/index.html
抜粋
本体1台あたり:15,000円*+税
* 作業技術料、消費税、梱包費用、および往復の送料も含みます。
抜粋終わり
書込番号:21623571
1点
リチウムイオンが本体をそこまで破壊しているのであれば、メインボードもやばいはずです。
爆発するのは変形によって被膜が破れてどこかとショートした時です。
書込番号:21623904
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデル
みなさん、パソコンにあまり詳しくなく質問させていただきたいことがあります。
現在バイオのVPCSE1AJを使用していますが、外部モニターを接続しました。
モニター自体はちゃんと表示されているのですが、
モニターを縦置きして使用したくても縦に表示されません。他の同僚のパソコンは縦に出来ているのに・・・
自分なりに調べたのですが、わからなくて質問させていただきました。
外部モニター自体はピボット機能がついており、縦置き可能です。これに表示を縦にしたいのです。
よろしくご教授願います。
0点
PS0さん。
ありがとうございます。
設定画面で<向き>と言うのがでないのです・・・
VAIOは縦表示できなんですかね・・・
書込番号:17557975
0点
昔からVAIOは出来ない。
諦めてUSB-HDMI買ってください、自分はそうした。
書込番号:17558124
0点
失礼しました。
VPCSE1AJ では縦表示ができないみたいです。
インテル グラフィック・コントロール・パネル からだと、回転の項目があるのですが、標準表示しか選ぶことができません。
Cafe_59さんの回答の通りUSBグラフィックを使用するしか無いと思います。
USBグラフィック の一覧です。すべてのものが対応しているかどうかはわかりませんが。。。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=5
USB-RGB3/Dはこのノートパソコンではありませんが縦表示ができたとの情報があります。
書込番号:17558698
![]()
0点
AREA
スパイダーH SD-U2VDH
値段も安くて、評価も高い
テレビに映すときは相性があるみたい
http://kakaku.com/item/K0000167311/
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/SD-U2VDH.html
書込番号:17558724
0点
上のもですが、▼著作権保護機能(HDCP)には対応していません。
自分は1000円のDN-67041を使ってましたが面倒なのでいまは使ってない。
書込番号:17558792
0点
皆様ありがとうございました。
諦めるか、ツールを購入するかします。
残念です・・・
書込番号:17594411
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデル
1年ほどこの機種の64GB×4を使用していましたが、空き容量が少なくなってしまったので
256GBクアッドで1TBにしたいと思っております。
自分でSSDを購入して換装したいのですが、BIOSで認識しリカバリーディスクからリカバリー出来るSSDの機種がわかりません。
恐れ入りますがおわかりでしたらお教え願えれば幸いです。
1点
RAID0を構築し,そこに,リカバリーできる...というわけですから,
かなりハードルが高そうです。
可能な限り性能が同一のSSDが望まく,今接続されているSSDの256GB版が
あれば参考になるかと...
最新版SSDでRAID0を構築されている方が現れるのを期待しつつ...
書込番号:15426681
0点
独自「特殊設計」互換性のあるSSDはなかったと思いますよ。
書込番号:15427567
![]()
2点
マジ困ってます。さん
ありがとうございました。
>独自「特殊設計」互換性のあるSSDはなかったと思いますよ。
そのようですね。SONYに問い合わせたら修理扱いで256GB×4に出来るかもしれないとのことでした。修理扱いでの価格次第で決めたいと思います。
書込番号:15428708
0点
私は、DVDドライブを取り外して、そこに1Tのハードディスクを入れています。
もとのSSDにはOSとアプリしか入れていません。
ドライブはあまり使わないので、外付けで間に合っています。
下のスレでヨーダ猫さんが書いています。
256ギガでもたらないというのはOS、アプリ以外にデータもたくさん入っているからでしょうが、これを256*4にしてさらにデータを入れようとのことでしょうが、この独自企画の4発レイドに大事なデータを入れるのはあまりにも怖いのではないかと思います。
外付けのハードディスクを使うなり工夫すればどうですか。いずれにせよバックアップは必要ですので。
購入時のカスタマイズで、この仕様もあったみたいですが、10万以上だったはず。
今回ソニーがいくらで提供してくれるのかとても気になります。連絡あったら教えて下さいね。
書込番号:15438348
0点
PS0さん
こんばんは
HDDにデータを入れることも考えましたがDVDが使えないのは困るのでSSDの換装をしてみようと思いました。
>今回ソニーがいくらで提供してくれるのかとても気になります。連絡あったら教えて下さいね。
ビックリしました。なんと24万位のことを言われてしまいました。
これでは買い換えた方がいいですね。
書込番号:15438707
1点
ゴムまりさん こんばんは
やっぱり高いですね。
もし今の64ギガ*4が故障した時もかなり掛かりそうですね。ゾッとします。
故障した時のことも考えて、SSDではなく単体のハードディスク仕様にしようと思っていたのですが、納期が待ちきれなくてこれにしたのですが、少し後悔しています。
単体のハードディスク仕様だと、自己責任ですが、SSDに交換して、容量の大きいものが徐々に出てくるので交換すれば更に容量も増やせると考えたので。
ところで、みなさんはウインドウズは7のままでしょうか8にしたのでしょうか。
下でWin8未対応の情報があったのですが、現在は対応しているようですので。
書込番号:15441965
0点
最近は1TBの2.5インチSSDも売っていますね
書込番号:17447877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデル
■Windows 8 へのアップグレードについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2012/021.html
VPCSE2AJは一覧に乗っているのですが、この機種VPCSE1AJは乗っていません。
ドライバー等が提供されないので、Windows8は使えないのでしょうか。
ソニーに聞いたところでは、上記ウェブページのとおりですという返事しかもらえませんでした。
VPCSE2AJもVPCSE1AJも構成は似ているのですが、やっぱ無理なんでしょうか。
詳しい方よろしくお願いします。
0点
>>Windows8
>>一部の機能やアプリケーションをご利用になれない場合がございます。
無理ではないようですが、上記のように一部の機能やソフトが対応していないようです。
基本的なドライバ類は大丈夫かと思いますが、日本のメーカー製PCですので、いろいろな機能が詰まっていると思います。たぶん、その一部に使えないか動作に問題があるものがあったのでしょう。
と勝手に推測しました。
書込番号:14906542
0点
年に3・4回は新機種リリースしているメーカーだから、優待サービスをするにはどこかで線引きする必要がある。
機能的/性能的にアップグレード不可という場合はもちろんそこで線引きされるだろうし、
営業政策上でサービス対象機種が増えすぎると困るという理由で”足切り”をしていることもある。
この場合は後者と思われる。
書込番号:14907361
0点
kokonoe_hさん Hippo-cratesさん 返信有難う御座います。
発売して、1年経ってないし、Windows8への対応は大丈夫だろうと思っていたのでかなりショックです。
ドライバー類はWindows8で標準で持っているものでほぼまかなえるかもしれませんが、ソニー独自のドライバーが必要な物はあるのでしょうか?
まだ正式に決定した訳ではないので、ソニーの対応をもう少し待ってみようと思います。
今まで自作機ばかりだったので、今回ノートを購入するにあたって、将来のことも考えてこの機種にしたのですが、かなり残念です。
書込番号:14910185
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデル
評価の高い本機の購入を検討しています。店頭にあればすぐ見に行きますが、どこにも置いてないので教えてください。唯一、画面の解像度による文字の小ささを心配しています。50歳すぎますと目が一番悩みの種です。今所有のPCは画面解像度の設定を変更する事はできるのですが、本機はできるのでしょうか?できなければ使うソフトの表示機能で拡大表示するしかないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
このモデルは直販モデルなので実物は銀座などのソニーストア
ショウルームくらいですね。
Sシリーズなら店頭にあると思います。
解像度を変更する事は可能でしょうが、最大解像度が適正なので
そえは変えず文字サイズを大きくする方が良いでしょう。
Windows7なら簡単に出来ます。
評価の高いとは?
SONYは色々あるので評価を高くしてるのは電化製品はSONYしか買わんって人
なので真に受けると・・・なんだけど。w
書込番号:14182811
1点
老眼が始まった四十路の者です(゜レ゜)
このPCを使っています
解像度の高さが魅力の1台ですが、
細かい文字などは見づらい場合があります
どのようなソフトをお使いになるかわかりませんが
PC本体の解像度で大きくするのではなく
ソフトウェアの表示サイズで変更するのが一般的と思います
webブラウザはもちろん
文字が細かくなりやすいエクセルなども
ソフト側で表示サイズを変更して、
PC本体の解像度は最大固定で使っています。
また、色々吟味してこの機種に辿りついたのですが、
購入3ヶ月、キーボードの配置だけは未だに慣れません。
一度実物を見て判断するのが一番失敗がないと思います。
参考まで
書込番号:14183328
0点
Re=UL/νさん、おきゅおきゅさん
画面解像度に関する貴重な情報ありがとうございます。よく理解できました。
機種の評価は人それぞれですね。ありがとうございました。
書込番号:14185788
0点
15.6インチで1980*1080ですからたしかに文字は小さくなりますが、特に見にくいとは思いません。文字のサイズはそのままで使用しています。当方48歳です。うちのかみさんも子供も、別に問題ないみたいです。
視野角も広くノートパソコンの画面としてはとても見やすいと思います。
書込番号:14186281
1点
Windows自身のDPIを変更する方法のほか、IEなどのアプリ側で文字サイズを変更する方法で対応可能かと
Webブラウザの場合、「Ctrl」と「+」の同時押しで変えられることが多いです。
書込番号:14199650
1点
スレ主さんがまだ見ているか、疑問ですが。
Windowsで解像度を変えてしまうと、いわば無理やりやっているわけなので、文字がぼやけたようになって、私は好みじゃないですね。また、画像を表示する際も本来の解像度を生かせないのがもったいないです。画像は、まあ、見てわかるかと言われると微妙ですが。
よって、アプリケーション側で文字サイズを大きくするのが恐らく普通で、IE、Windows Live Mail、Office ではそれで問題ないと思いますが、文字サイズを変えられないアプリが多いですよね。よく使うアプリがどうであるかによると思います。
ドットが見えにくい細かさであるということは、画像が滑らかに見えるという面はあると思います。まあ用途次第ですね。
書込番号:14199806
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデル
これまでVAIOのノートパソコンを2台使っていました。
どれでもファンの音がヘリコプターほどものすごい勢い大きかったです。
このVAIO SEも買いたいですが、ファンの音はどうかということを検討しております。
この課題について、持っている方、教えていただけますか。
0点
そんなに静かなヘリコプターが最近は有るんですか?
書込番号:14118348
0点
負荷をかけるとうるさいみたいですね。
http://www.the-hikaku.com/pc/sony/vaio-se-2.html#oto
VAIOのノートって基本的にうるさいのが伝統だと思いますが。
書込番号:14118366
3点
ヘリが農薬散布で50m先を飛びますし、海上保安庁や自衛隊、ドクターヘリが頻繁に真上を飛ぶのですが、ノートPCがそんなにはうるさくはないと・・・。
ジェットエンジンを積んだ大型航空機やたまに戦闘機(ファントムかな)も上空を飛びますが・・・
ノートPCとは比較が出来ないレベルかと。
書込番号:14118371
1点
この機種(Corei7 256MB SSD)のユーザーです。
ファン音については [13862977] に書きましたので、見てみて下さい。
書込番号:14118722
1点
上に書いた投稿番号では、ファン音は通常気にならない主旨のことが書いてありますが、グラフィックの設定で大きく変わることに気がつきました。申し訳ありません。
私の環境で最もCPUに負荷がかかるのはデジイチのRAW現像で、タスクマネージャを見ると現像中はほぼフルパワーに近いです。これをやるときにグラフィックがSPEED設定だと、結構うるさいです。
私はゲームをやりませんので、SPEED設定にする必要が見当たらず、通常STAMINAにしています。フルHDの動画再生ならこれで問題ありません。STAMINA設定だと、上記RAW現像中もファンは「ああ、回っているな」程度で、リビングで作業していても家族からクレームがつくようなことはありません。
ワットメーターで見ると消費電力も結構違うので、特に必要がなければSTAMINAモードが快適で良いと思います。
書込番号:14127365
2点
ぽっぽーさん、kanekyoさん
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
また、ヘリについては言いすぎました。申し訳ございません。
書込番号:14127858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)










