Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO Cシリーズ VPCCB4AJ Core i5/メモリー4GB搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 登録日:2012年 4月 6日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2018年12月28日 21:51 | |
| 0 | 3 | 2012年5月3日 23:18 | |
| 1 | 6 | 2012年4月17日 22:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB4AJ Core i5/メモリー4GB搭載モデル
昨年、VPCL24AJのHDDをSSDに交換して今は快適生活に戻りましたが、
先日実家のVPCCB4AJで両親の年賀状を作成してると、余りの起動の遅さにイライラしたので、
今年はVPCCB4AJのHDDをSSDに交換したいと思います。
ノートPCをひっくり返したらHDDが入ってそうな場所に蓋があるので、
比較的簡単に変えられるのかなと思いました。
スペックはソニスタモデルなので、多少は違うかと思いますが以下のような感じです。
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/CB4/spec_vom1_biz.html
※かなり前に購入したのでうろ覚えですが、HDDはSerial ATA、5400 回転/分の500GBだったかと思います。
リカバリーディスクは交換前に作成する予定で、バックアップを取ってこの機会にクリーンインストールします。
以前、VPCL24AJの交換の時はお勧めいただいた、SSD PLUS SDSSDA-480G-J26にしたのですが、
VPCCB4AJでのお勧めのSSDはありませんでしょうか?
よく見かけるのは、「Serial ATA 6Gb/s」という規格みたいなのですが、
VPCCB4AJが対応しているのか不明です。
※スペック表に記載がなければ対応していないということでよいのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
1点
2012年発売モデルだとほぼ、通常の2.5インチサイズのSSDで問題ないかと
心配なら、分解して確認されたほうが確実です。
SSDの選定は、こだわりがなければ売れ筋を買えば問題ないかと
(容量は、お好みで)
↓売れ筋:500GB
http://kakaku.com/item/K0001028334/
↓売れ筋:1TB
http://kakaku.com/item/K0001028335/
書込番号:22323926
0点
>>よく見かけるのは、「Serial ATA 6Gb/s」という規格みたいなのですが、
>>VPCCB4AJが対応しているのか不明です。
Serial ATA 6Gb/s(SATA3)で問題無いです。
速度に関しては、2012年のPCなのでSerial ATA 6Gb/sの速度は出ると思いますが、マザーボードの規格によってSerial ATA 3Gb/s(SATA2)に制限される場合が有ります。
2011年VAIOの他モデルの換装例の記事が有ります。
>“ソニーのVAIO”をまだ使う!SSD換装で旧型ノートPCを激速化
>さて、今回のVAIO F24の場合は6Gbps SATAに対応しているので問題ないが、古い3Gbps SATAインターフェースである場合は、最大転送速度が300MB/s程度に制限されるのには注意。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/noteextend/696256.html
書込番号:22324044
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
では、「Serial ATA 6Gb/s」のものを購入しようと思います。
書込番号:22325377
1点
>たんれいさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
「Serial ATA 6Gb/s」で大丈夫そうなので、一覧にあるのから選んでみます。
書込番号:22325380
1点
Crucial の「CT500MX500」を購入し、SSDに交換しました。
交換に当たってスムーズにいかなかったところが少しありましたが、私だけかもです。
・バックアップディスクの作成には17GBの容量が必要だったので、持ってた16GBのUSBメモリでは×でした(T_T)
※以前交換したデスクトップPCは16GBで間に合ったのでいけるかと思ったけど、ノートPCの方が容量が多かったみたい・・・。
・代わりにDVDにと思ったら、実家にあったのは倍速のDVD-RWだけだったので、ディスク作成に恐ろしく時間がかかりました。
※ブルーレイのドライブが付いているのに、ブルーレイのディスクがないなんて・・・。
・初めてノートPCのHDDを交換したので、取り外し方が???
※蓋は取れたけど、次の手順のHDD本体の外し方が分からない。
YOUTUBEで動画を探して、理解できました(^.^)
左側のネジで留めてたところを持ち上げたら簡単に外れたんですが、知らないと分かりづらい・・・。
交換したあとは、変なエラーが出ることもなく、リカバリも完了して起動がめっちゃ速くなりました。
今はWindowsアップデートを長時間ダウンロード&インストールしてます(^^ゞ
これで、またしばらくは使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22356069
2点
ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB4AJ Core i5/メモリー4GB搭載モデル
気軽にBDソフトの再生ができるようになったのですが気になった事があります。
48kHz/24bitで音声が収録された作品を再生しても、48kHz/16bitにて再生されます。
内蔵オーディオのせいかと思い、USB接続でDR.DAC2DXに接続したのですが変化なし。
調べてみると、どうやらバンドルソフトのPowerDVD9がダウンサンプリングしているようなのです。
これは、BDソフト再生における共通の制限みたいなものなのでしょうか?
(光出力は16bit/48kHzまで、とか)
それとも最新のバージョンでは改善されているのでしょうか?
ここら辺の事がいくら調べてもわかりませんでした。
24bitと16bitの違いを聴き分けられる耳を持っているわけではないのですが、気になってしまって。
できる限り変換を挟まずに聴きたいと思っております。
ここで聞く事ではないのかもしれません。
その場合は、どこで聞けばいいか誘導をお願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
機能制限表が残っていれば簡単ですが・・・
サイバーリンクのHPでなかなか見つからない
PowerDVD 9 Ultra のアップデートをお試しを。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html
書込番号:14507555
![]()
0点
とりあえず無料体験版で確認してはどうでしょうか。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4090069&cid=catalog3560067&segid=5600169&storeKey=jp&languageCode=ja
バンドル版の方を削除しないといけない場合は以下のようにしてソフトだけ復元できることを確認してから
体験版のインストールを行うといいでしょう。
少なくともWinDVDの方なら関係無いとは思いますが。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0803141043615/?rt=pt
体験版で駄目ならサウンドデバイスが非対応なのかコントロールパネルのサウンドで
特定の出力フォーマットをチェックし忘れているかのどちらかかと思います。
書込番号:14507819
![]()
0点
返事が遅くなってしまいましたが、結果報告を。
結論から言わせてもらうと、「不可」でした。
色々やっている内に一瞬だけ24bit出力できた様に見えたのですが
ディスクを入れ替えたらそこから先、再現する事はありませんでした。
勘違いだったのかもしれません。
勘違いでなければ、S/PDIFであっても24bit出力できない事はないが、
BDビデオを再生する際にHDMI以外では出力に制限がかかっているという事なのかもしれませんね。
(そういう制限があると確認はできていませんが)
>平さん
アップデートという単純な事を失念しておりました。
バンドルソフトだったので、参照URLからではアップデートできなかったのですが
「VAIO Care」という付属ソフトでアップデートできました。
まあ、結果としては先にお伝えした通りだったのですが…。
しかし、平さんの助言でアップデートできました。ありがとうございました!
>甜さん
早速体験版をインストールしてみました。
バンドル版は何故かリカバリー以外で再インストールができなかったので
内心ビクビクだったのですが、アンインストールしなくても最新版を試す事ができました。
しかし結果は…無念です。
必死こいてサウンドの出力設定とかも見直したのですが結局出力できず。
リニアPCMくらい24bit出力させてくれてもいいと思うのですが…著作権関係なんですかね、はあ…。
アップデートもそうですが、体験版で試してみるという簡単な事に気づかない私。
こんな事ですが眼から鱗でした。ありがとうございました!
書込番号:14517980
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB4AJ Core i5/メモリー4GB搭載モデル
ソニーストアで購入して約1ヶ月経ちました
プロバイダーもsonet光にして快適なネット環境を、と思っていたのですが
同じサイトの2つ目?がひらけません
(ダウンロードの許可や地図などの情報です)
コールセンターに聞き、言われるままシステムの復元をしましたが
全く改善しません
最近色々やって、インターネットオプションのセキュリティで保護モードを無効にすると
少し開けるようになりましたが、ダウンロードのポップアップがでてきません
セキュリティは最初に入っていた、ウイルスバスター?を使うことなく
アンインストールし、スーパーセキュリティZEROを使ってます
素人質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてもらえないでしょうか
0点
スーパーセキュリティZEROはまともに使えないソフトなのでアンインストールして下さい。
代わりにこちらを使用してみて下さい。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
書込番号:14442069
0点
アンインストールしましたが変わりません・・
というか甜さん(すみません、あってますか?)の
貼っていただいたリンクもひらけません(泣)
書込番号:14442311
0点
http://freesoft-100.com/security/antivirus.html
こちらは開けますか?
IEだと思うのでIE8以降ならアドオンのリセットを試されて見てください。
キャッシュのクリア(初期化)もお勧め
書込番号:14442390
0点
ファイルは何もDLできない状態なのかDL可能なものもあるのかどちらでしょうか?
画像ファイルを右クリックしても画像が保存できない状態でしょうか?
エラーメッセージは何か出てきますか?
全てのプログラムからWindows Updateを起動させたら、更新ファイルの表示や何らかの更新は可能ですか?
特にオプションの更新プログラムに表示されているものがあったら更新できればいいのですが。
ルータへの接続形態は有線LANでしょうか?
別PCとUSBメモリがあるなら別PCでFirefoxやChrome等の他のブラウザをDLして問題のPCに入れて使ってみて下さい。
リカバリをして確認するのが手っ取り早いとは思いますが、それでPC側の不良と判明した場合には
製品保証期間内でも解決できない可能性があることは覚悟しておいた方がいいです。
人のHNを気にしている場合ではありません。
書込番号:14442422
1点
みみみーみかんさん、こんばんは。
インターネットオプションの「インターネット」ゾーンのセキュリティ設定で、「ファイルノダウンロード」は有効になっていますか?
また、ファイルをダウンロードしようとしているサイトを「信頼済みサイト」に追加して回避できませんか?
既にお試しでしたらスルーしてください。
書込番号:14442753
![]()
0点
返信おそくなりすみません
ie8だったのですが、Windows関連のものはよくて
それ以外は全くダメでした
友人に助けてもらい、FireFoxで試したところ
とりあえずは問題ないようなので
これから勉強していきたいと思います
ありがとうございました
書込番号:14450334
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









