Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO Cシリーズ VPCCB2AJ Core i5+メモリー4GB+BD搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2011年 7月21日



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB2AJ Core i5+メモリー4GB+BD搭載モデル
近いうちにノートPCの購入を検討しています。
大きさ、スペック、値段のバランスからこのCシリーズあたりが候補に挙がっていますが、
オーナーメードで1920x1080のディスプレイにしようかと思っています。
しかし店頭モデルと比べるとMS-Officeを購入することを考えると割高になるので悩んでいます。
そこでお聞きしたいのですが、
@このサイズでこの解像度のディスプレイにした場合、字やアイコンが細かすぎて使いにくいなどと言ったことあるでしょうか?
A類似スペック、類似価格帯で他のメーカーでこの解像度が選べるものありますか?(自分では見つけられませんでした)
B前の書き込みにある、動画での応答遅れは解像度が変っても同じことが起きるでしょうか?(VAIOディスプレイプラスという名前なのでグレードは上のようですが)
使用目的はネットサーフィン、MS-officeでの作業がメインで今後、デジタルビデオカメラから動画を落として編集などをする予定です。
現在1366×768のディスプレイのPCを仕事で使っていますが、大きな不満は無いもののさらにoffceでの作業領域を広く出来たらよいと思っています。
BDもフルHDで見れたらなお良いかと。
多少割高でも1920x1080の液晶モニターを選ぶ価値があれば誰かに背中を押してもらいたいです。
書込番号:13458132
0点

>このサイズでこの解像度のディスプレイにした場合、字やアイコンが細かすぎて使いにくいなどと言ったことあるでしょうか?
ありえるけどサイズは変更できるので気になったら変更すればいいだけかと。
http://support.microsoft.com/kb/960737/ja
書込番号:13458162
1点

15インチでフルHDはビジネス用には向かないでしょう。
ソニーもそういう仕様分けをしている。
OFFICEパックは用意していないし。
上位CPU、ブルーレイドライブと抱き合わせの
フルHD解像度(1920x1080)になっています。
本気でビジネス機なら23インチ以上の液晶で
デスクトップじゃないですか。
書込番号:13458206
0点

Q1.画面サイズが同じで高解像度になれば高詳細に表示されます。
Officeならば拡大縮小を多用すれば良いと思います。
Q2.この機種にOfficeなど必要構成を付けると10万円を軽く超えるので
同様スペックの機種は多数存在します。
Q3.ノートの液晶で倍速なども無いし、TNパネルが中心で視野角も狭いですから
遅延や色の変化は少なくとも起きます。
現在、この構成での購入は出来ないようです。(入荷未定となってる)
これと同等の構成にOfficeを付けて94,799円となります。
書込番号:13458326
0点

オフィスモデルと1920x1080が表示できるモニタを買ったらだめですか?
17インチの機種ならともかく15インチで1920x1080の解像度は「オーヴァスペック」な気がします^^;
書込番号:13458474
0点

皆様 返信ありがとうございます。
>kanekyoさん
リンク先見ました。設定を変更すればよいですね。ありがとうございます。
>ZUULさん
説明が不足していましたが、職場では会社から支給されたPC以外は使用できないので、自宅でちょっと追加の作業をするくらいです。
なので本気でビジネスって感じではなく、コストとスペックでほどほどのバランスのものを選びたいと考えています。
>Re=UL/νさん
今購入できないのには気づきませんでした。
確かにノートPCの液晶*倍速とかではないので、期待せずにその程度と割り切るほうがよいかもしれませんね。
>Arlikさん
自宅で場所を占有せずに使いたいので、外部モニターは考えていません。
たしかに15インチにはオーバースペックな気がしたので、ここで聞いた次第ですが、1366×768で良いような気がしてきました。
皆さんの意見を聞くとディスプレイにこだわらずに店頭モデルなど割安感のあるものを選ぶのが良いような気がしてきました。
ディスプレイにこだわるもう一つの理由に、嫁がずっと使っているノートPCが
USB1.0しかない世代なのに、17インチ 1400x1000くらいの当時のハイスペックPCなのです。
さすがに今となっては動作が遅いのでその代替機としても検討していたのですが、縦の表示領域が狭くなるのを(現物を見もせずに)文句言っているので、それをスペック上から納得させるという狙いもあります。
がもうちょっと説得してみたいと思います。
秋冬モデルの内容をチェックして良く考えてみたいと思います。
書込番号:13459728
0点

ThinkPadのT510で15.6型(1920×1080)を使っています。
高齢で老眼鏡が必要ということでもなければ、
「字やアイコンが細かすぎて使いにくい」ということはないと思います。
ただ、現在17インチで1400x1000くらいのを使っているのであれば、
字が小さいと感じることはあるかもしれませんね。
ちなみに、Windows7の機能だと思いますが、解像度はそのままでも、
画面上のテキストやアイコンなどのサイズを変更することができるようです。
ThinkPad T510では、「100%・125%・150%」の3つから選択できました。
ただこの場合、125%などを選ぶと、文字やアイコンは大きくなるけど、
解像度が低くなったような感じで情報量は減ります。
結局、100%で使用しないと1920×1080を買う意味は無いかも。
私は高解像度でないと満足できないので、
1366×768のマシンは絶対に購入する気はないです。
なので1920×1080をひいき目で見ていますが
「縦の表示領域が狭くなるのを文句言っている」
ということなら(解像度を気にされているなら)、
1366×768ではなく1920×1080にした方が良いと思います。
最近、兄夫婦がノートパソコンを購入予定なので、
縦の解像度が800以上のものを探しているのですが、
このスペックでこの値段、他にはないですよね。
値段を多少妥協すれば、以下などが候補に上がるのですが。
パナソニックのLet's note B10(夏モデル)
http://kakaku.com/item/K0000245985/
NECのLaVie G タイプL 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000270669/
※どちらもOfficeは付いていません。
※パナソニックはBDも付いていません。
書込番号:13461951
0点

春モデルのC(i5 2540M、フルHD)ですが、
@細かすぎて見にくいとまでは思いませんが、グレア液晶なので目は疲れます。
(個人的には、上記のデメリットより高解像度によるメリットが上回っています。)
Bブルーレイは2回程しか再生していませんが、個人的には残像が気になった事はないです。
(動きの激しい物では有りませんが。)
>VAIOディスプレイプラスという名前なのでグレードは上のようですが
プレミアムならともかくプラスは標準のVAIOディスプレイの上下の視野角が広いだけですので
ハッキリ言って程度の良い物ではありません。
>デジタルビデオカメラから動画を落として編集などをする予定です。
出来ればもっと上位のCPU(i7 2***QM)が良いと思います。
>縦の表示領域が狭くなるのを(現物を見もせずに)文句言っているので、
その意見には、激しく同意します。
1400x1000から1366×768では、ワイド化も影響し縦が非常に狭く感じると思いますので、
1600×900以上が良いと思います。
書込番号:13462345
1点

>Y_Y_Y_Y_Yさん
実際に使っている方の意見 ありがとうございます。
老眼は気にすること無いので、字の小ささで不満に思うことはなさそうですね。
どうしてもと言うときは設定を変えてみます。
(そうすると解像度を高くした意味がないのはわかっていましたが、逃げ道があるかどうかわからなかったのです)
やはり他社で同等のモニターを搭載するものはちょっと高いですよね。
BDはつけておきたいのでNECのを見てみましたがCPUなどいいもの乗せていますが高いですね。
>RB25DEさん
実機の使用レポートありがとうございます。参考になります。
グレア液晶は私も好きではないのですが、あきらめています。
ブルーレイも見れれば良いですし、データのバックアップに使いたいので、十分な気がしてます。
皆さんの意見を聞いて、だいぶイメージがわいてきました。
このモデルを買うならば1920×1080に 他社(ダイナブック T351がキーのタッチが好きです)ならば1366×768でもよいかなと思ってきました。
秋冬モデルや今後の値段の推移を見ながらもう少し考えたいと思います。
書込番号:13467705
0点

一昔前のノートで、15.4インチWSXGA+(1680×1040)の液晶ですが、小さすぎるということはないです。
個人差のある問題なので、なんとも言えませんが、私は、逆に1366×768程度ではデスクトップが狭すぎて
エクセルやワードの作業をするのも不便で仕方がありません。
いくつもの書類を並べて比較するとか、HPを見ながら、書類を製作していくとか、そうした作業をすることが
多いなら、高解像度のほうが便利です。
最近は、15インチ程度でWSXGA+の解像度のノートは皆無なので、選択肢がなく、
古い機種を使い続けているのですが、フルHDのノートも手頃な価格帯になってきたので、
そろそろ買い換えようかと思っています。
あまり参考にならない意見で失礼いたしました。
書込番号:13504127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB2AJ Core i5+メモリー4GB+BD搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2012/07/01 10:54:16 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/12 17:48:24 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/12 20:53:46 |
![]() ![]() |
9 | 2011/09/15 21:28:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/31 18:56:34 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/10 12:50:10 |
「SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB2AJ Core i5+メモリー4GB+BD搭載モデル」のクチコミを見る(全 43件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
