
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2016年3月17日 03:07 |
![]() |
2 | 1 | 2013年11月14日 08:03 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月9日 22:35 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月11日 22:31 |
![]() |
2 | 6 | 2011年8月21日 22:10 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月24日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/fulltower-pccase/level-10-titanium-limited-edition.html
9月25日(木)約183,384円
4点

いつも思うんですが、こういうケースって買う人いるんですか?どういう人が買うのかなぁ、、、
さすがにPCケースに20万近くも出せません(^^;
本当にチタンで出来てるならまだしも、チタンカラーではですね〜。
書込番号:17909331
2点

金があり余ってるけど、
行動力や時間がなかったりして、
趣味を持てなくて使い道に困ってる人じゃないですかね
又はあの色にとてつもなく執着をもつマニアとか
しかし発売されたらさすがに18万はないと思いますが・・・
私が不思議に思うのは、
価格コムやアマゾンで、
例えば他の店舗が2〜4万程度で売っているものを、
飛んで10万にしてる店舗とかありますよね
あれって売れるんですか?
他の店舗を売れやすくするためのサクラですか?
実はあそこで購入すると、
商品以外にとんでもない物がオマケとしてついてくるとか、
麻薬の取引に使われてるとか、アホな事想像してしまいますよ
書込番号:17909999
1点

限定って言葉に弱い方も対象に入るかと。現に私の友人は買おうかなって言ってましたよ。
このケース人気はあるので、もしかしたらのちのちのプレミアが付くのをを狙ってる人等もいるかもしれません。
値段が値段なので即完売はないかもしれませんが。
書込番号:17913239
1点

どちらかというとミリタリーカラーのBattle Editionが好みだけど、
(黒もいいけど他のPCが黒なので)
どこにも売ってない
人気なかったのかなー
書込番号:17939004
0点

どこでかったかな。限定だったからか、その時期以降どこでもみてませんね。けっこうすぐなくなりました。3年ほど前に気に入ってかってからいまでも現役ですよ♪FPSゲームやってるので気分も満点です。
ただ、今日 Thermaltake Level 10 が気になって調べてるのですが、こちらが今度はどこにも売ってない。
まぁ高すぎるからいいんですけどね。。。今日の気分だと5万以下なら考えてたかもしれん・・・
書込番号:19700492
0点



PCケース > Thermaltake > Level 10 GT

おは〜!
A31やA71タイプとは違った いかつい感じのケースだね。
ところでA31にA71は売れてるんだろうか。
書込番号:16833765
1点



PCケース > Thermaltake > Level 10 GT
困っております。
NZXT Sentry LXを接続したのですがfan1をケースの背面に設定しあとは電源横、上、正面と温度計もつけました。
しかしパネルの右にあるファンのアイコンは5つあるうちの一番上のファンアイコンのみ回転の動作があり下4つは0Rpmの状態でアイコンすら消灯しております。
ファンも回っており原因がわかりません。fan1が正常に表示されていたのでほかと付け替えましたがやはりfan1のみファンアイコンが回転してるだけです。
画像の下から4は0rpm表示でFanアイコンも回転動作してません。実際fanは回っているのですが、、、。
分かりにくい説明ですみませんがもしわかる方いましたらおしえてください。
0点

配線時にファンコン側が引っ張られてしまった可能性があるかも。
ファンコンの配線(大本)が抜けたりしてないか確認してみてください。
あとは電源ケーブルとか。
書込番号:13709453
1点

ありがとうございます。差し込みも確認したのですがきちんとささっておりました。
ファンコンから4pinコネクタが2つでているのですがうち1つだけさしております。これは
2つ刺さないといけないのかわかりません。1つで電源がたりてるとは思っていますが。
初期不良ならどうしようもないですよね…
書込番号:13711379
0点

コネクターの形状は4ピンか3ピンなのかもしれませんが、ファンからのコネクターが2ピンしか出ていないとか?では?
2ピンだとファンが回っても、回転数取得はできないと思います。
書込番号:13711947
1点

ケインツェルさん、カメカメポッポさんご回答ありがとうございます。
PCケース内を簡単に分解してみたのですがケースファンの後部とCPUファン以外の三箇所はケースのLEDと制御が導通しているようで正確にはわかりせんがこのケースの仕様だとLEDが点灯する3箇所のファンはファンコンでは制御できないような仕組みと諦めました。
わざわざご回答ありがとうございました。あきらめます;
書込番号:13713433
0点

普通3ピンだと、12ボルト・GND・パルス信号出力ですが
この200mmカラーシフトファンとやらは、12ボルト・GND・LEDのカラー信号入力と思われます
おけつの140mmファンだけは普通のファンなので前者なので回転数を普通に出しますね
せっかくなんでCPUファンくらいは回転数を取り込みましょう
このケーブルで回転を取り込めます
http://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
書込番号:13727203
0点

海兵隊さん
ありがとうございます。なるほど後ろファンとCPUファン4pinを3pin変換のこの2箇所のファンはファンコンで制御可能であと3箇所はファンコンでは不可とわかりました。
2箇所はファンコンで3箇所はケースにもとからあるファンコンを使用したいと思います!
全部のファンアイコンが回ってほしかったけどあきらめます^^;
ありがとうございました。
書込番号:13745026
0点



PCケース > Thermaltake > Level 10 GT
先ほど全て組立終わって起動させてみたのですが、ファンLEDとファンコントローラーのボタンが全く反応しません。私の組立方が悪かったのでしょうか?
自分では全く分からないので何がダメなのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

マザーボードやケースの接続部分の写真や詳しい説明もなく、どうあなたもわからない状況を解決しろというのでしょうか?
我々になにか見えないものを見る能力まで要求なさってるのでしょうか?
一度全部の配線を抜いて、再度配線してみては?
書込番号:13604935
2点

ケーストップのFAN LED(赤)とFAN HIGH&LOW(青)は点灯していますか?
書込番号:13606744
0点

電源は繋ぎましたか?
無電源で動くものではないので、電源は接続する必要があります。
オンラインマニュアルを確認しましたが、そこは日本語の説明がないので読み飛ばしている可能性があります。
書込番号:13607256
0点

返信ありがとうございます。
>>ケインツェルさん
確かに画像が無いと何も分かりませんよね。
申し訳ございません。
自宅に帰れましたら撮りますのでよろしくお願いします。
>>ふさおさん
ランプは点灯していません。
>>uPD70116さん
ケーブル関係は全て繋げたと思うのですが電源が接続できていないのでしょうか?
オンラインマニュアル12PのFan Speed & Light Controller Connector Descriptionsって部分がそうですか?
書込番号:13611763
0点

確かにその部分ですね。
それから電源だけでなく、ファンの方も接続していなければ無意味ですね。
書込番号:13613406
0点

私の質問に真剣に答えて下さったケインツェルさん、ふさおさん、uPD70116さんに謝らなければいけない事があります。
家に帰った後、ダメ元でまた配線し直したんですが、ファンLEDとコントローラーが反応しちゃいました。
接触が悪いだけだったみたいです。
スレ立てする前にも二度配線し直して、その時は反応しなかったんですが・・・。
お騒がせして本当に申し訳ありません。
これからはもう少し時間を掛けてから尋ねる事にします。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:13613469
0点



PCケース > Thermaltake > Level 10 GT
本PCケースの購入を検討しています。
最近USB3.0ポートに関してはMBバックパネル接続だったものが、ヘッダピン
接続に改良されたという情報をネット上で見つけました。
5基あるHDDシャドウベイについては、相変わらずツールフリーではなくドライバ
によるネジ留めなんでしょうか?
1点

製品HPに以下の記載があります。
>5基搭載されたEasySwap HDDベイは、独自のリムーバブルトレイにより、全てのHDD/SSDを数秒で換装可能。
ストレージの柔軟性と転送速度を最大限に発揮
書込番号:13322216
0点

返信ありがとうございます。
質問が分かりづらくてスミマセン。
商品ページの内容は知っていたのですがネット上で、
『商品ページには「全てのHDD/SDDを数秒で換装可能」となっているが、トレイへのHDD/SDDの
取付けはネジ止め式なので、「数秒」は・・・』
という記載や『着脱でドライバが必要』という記載を見つけたもので、マイナーチェンジとかで
ツールフリーに改善されていないかの確認でした。
書込番号:13322773
0点

これ以上、このケースの情報が見つけられませんでした。
話が少しそれますが、光学ドライブやHDDなどをケース前面に固定するのは、
ケースによっては、ワンタッチでできるものも多数出ていますが、
自分の経験上、そういった固定の仕方では光学ドライブが少し動いたり、
HDDの固定が頼りなく感じたりしますので、必ずネジ止めしております。
神経質すぎると言われればそれまでですが、面倒でもネジで固定します。
書込番号:13322849
0点

『商品ページには「全てのHDD/SDDを数秒で換装可能』というのは、海外レビュー
参考>http://www.techspot.com/review/381-thermaltake-level10-gt/page3.html
の ”3.5” hot-swappable bay ・・・・・”で裏からSATA power cableが、5つ
のベイにつながっています。つまりホットスワップベイです。
また、表から見た画像には、>http://www.techspot.com/review/381-thermaltake-level10-gt/page2.html
”・・・・each with their own quick release button・・・・・・”
番号の書かれた、ボタンを押すことによりベイが飛び出してくる様になっていると思います。
ベイにHDDを一度、固定してしまえばワンタッチで換装可能になっていると思います。
書込番号:13323534
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、そういう意味なのですね。
ZALMANのGS1200とどちらがいいか悩んでます。
それぞれ長短あり、当方がどこを重視するかで決めればいいのですが、
何か助言を頂ければ有難いです。
気持ちはGS1200に傾きつつありますが。。。
書込番号:13326312
0点

フロントUSB3.0の接続方式。
メーカー出荷分では6月ころより、バックパネル(旧)からピンヘッダ(新)へと変更されたとの事。そのため8/21現在は両者が混在している模様です。
価格.com上位の幾つかのお店に直接メールにて問い合わせたところ、やはり間違いないようです。
接続方式にこだわりのある方は、直接店舗にて購入するか、事前に問い合わせたほうがようさそうです。
書込番号:13402809
1点



PCケース > Thermaltake > Level 10 GT
つい先日、ついに購入致しました。
想像よりかなりでかかったのでびっくりしました(笑)
でもかっこよくで大満足しています!
ところで、レビューの方で電源ユニットのファンの向きが
上だったり下だったりいろいろな方がいらっしゃいますが、
エアフロー的にはどちらが良いとかあるのでしょうか?
もしくは、上向きの場合と下向きの場合とそれぞれ
メリットデメリットなど、ご意見いただければと思います。
因みに私は自作ビギナーなのですが、ケース下部に通気用パンチ穴が開いていたのと、
電源の熱は素直に外に出したほうがいいのかなと思い下向きに装着しています。
0点

デスクトップ4台すべて、電源ユニットは下向きです。
つまりケース下部からフレッシュエアーを吸い込んで冷却し、外に排出する。
いつだったか、PC組み立て中電源が上向きだったときに、ネジを落としてそれが電源の中に入り込んでしまって、ネジを取り出すのにわざわざ電源をケース外に取り出すことになってしまいました。
最近のケースは、窒息ケースはあまりないので、電源のファンでケースのエアフローを考えなくてもいいんじゃないかと思ってますが。
書込番号:13171432
1点

昔のPCや今でもベアボーンなどは電源搭載ファンがケースの排気の一役をかってましたが
今はその必要がないので、電源に新鮮な空気が良く配置がベターでしょうね
一部の機種では下部沖でもファンは上向きしか選べないケースもありますが
極端に埃が多いような場所でなければ開口部下向きが良いでしょうね。
ちなみに普通の電源はファンがある側が吸気でスイッチパネル側に排気です
書込番号:13172242
1点

PUS用のダストフィルターという装備があるから
メーカの意図はファン下でしょう。
しかし、ファン上で組みたがるユーザがいるか
もしれないから取り付けのネジ穴はどちらにも
対応できる作りにしている。という感じです。
書込番号:13172700
1点

>電源の熱は素直に外に出したほうがいいのかなと思い下向きに装着しています。
よくある誤解ですが、ファンが付いている部分は吸気です。
排気は電源の後ろから。
下向きにする事でケース底からフレッシュエアを吸気して後ろから吐きます。
ですのでその置き方がベスト。防塵フィルタも付いてるので不安無しです。
まれに上向きにする人もいますが個人的にはメリットが無いと思います。
書込番号:13172743
2点

外出していまして遅くなりました。
>JZS145さん
なるほど上にするとそんな弊害もあるんですね。勉強になります!
エアフローも電源に関しては考えなくていいみたいですね!
>がんこなオークさん
ケースの排気の役を勤めるばあいもあるんですね!
このケースは広いので十分ファンが下でも良さそうです。
>ZUULさん
私の電源も確かに両方いけるデザインにもなってるみたいです。
ぶっちゃけファン上だとロゴが見えてかっこいいんですが、
パネル着けちゃうと全然見えませんし下向きが推奨みたいなので素直に下向きにします!
>ももZさん
間違いなく誤解していました(笑)
確かに上向きはメリット無さそうですね!
たくさんのご意見ありがとうございました!
解決どころかいろいろな発見もできて感謝しています!
書込番号:13173059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





