
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT
本PCケースの購入を検討しています。
最近USB3.0ポートに関してはMBバックパネル接続だったものが、ヘッダピン
接続に改良されたという情報をネット上で見つけました。
5基あるHDDシャドウベイについては、相変わらずツールフリーではなくドライバ
によるネジ留めなんでしょうか?
1点

製品HPに以下の記載があります。
>5基搭載されたEasySwap HDDベイは、独自のリムーバブルトレイにより、全てのHDD/SSDを数秒で換装可能。
ストレージの柔軟性と転送速度を最大限に発揮
書込番号:13322216
0点

返信ありがとうございます。
質問が分かりづらくてスミマセン。
商品ページの内容は知っていたのですがネット上で、
『商品ページには「全てのHDD/SDDを数秒で換装可能」となっているが、トレイへのHDD/SDDの
取付けはネジ止め式なので、「数秒」は・・・』
という記載や『着脱でドライバが必要』という記載を見つけたもので、マイナーチェンジとかで
ツールフリーに改善されていないかの確認でした。
書込番号:13322773
0点

これ以上、このケースの情報が見つけられませんでした。
話が少しそれますが、光学ドライブやHDDなどをケース前面に固定するのは、
ケースによっては、ワンタッチでできるものも多数出ていますが、
自分の経験上、そういった固定の仕方では光学ドライブが少し動いたり、
HDDの固定が頼りなく感じたりしますので、必ずネジ止めしております。
神経質すぎると言われればそれまでですが、面倒でもネジで固定します。
書込番号:13322849
0点

『商品ページには「全てのHDD/SDDを数秒で換装可能』というのは、海外レビュー
参考>http://www.techspot.com/review/381-thermaltake-level10-gt/page3.html
の ”3.5” hot-swappable bay ・・・・・”で裏からSATA power cableが、5つ
のベイにつながっています。つまりホットスワップベイです。
また、表から見た画像には、>http://www.techspot.com/review/381-thermaltake-level10-gt/page2.html
”・・・・each with their own quick release button・・・・・・”
番号の書かれた、ボタンを押すことによりベイが飛び出してくる様になっていると思います。
ベイにHDDを一度、固定してしまえばワンタッチで換装可能になっていると思います。
書込番号:13323534
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、そういう意味なのですね。
ZALMANのGS1200とどちらがいいか悩んでます。
それぞれ長短あり、当方がどこを重視するかで決めればいいのですが、
何か助言を頂ければ有難いです。
気持ちはGS1200に傾きつつありますが。。。
書込番号:13326312
0点

フロントUSB3.0の接続方式。
メーカー出荷分では6月ころより、バックパネル(旧)からピンヘッダ(新)へと変更されたとの事。そのため8/21現在は両者が混在している模様です。
価格.com上位の幾つかのお店に直接メールにて問い合わせたところ、やはり間違いないようです。
接続方式にこだわりのある方は、直接店舗にて購入するか、事前に問い合わせたほうがようさそうです。
書込番号:13402809
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





