このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E345
せっかく購入して動画を撮ったのですが、40分ほどで約7GB程の撮影をしたらファイルが2つになってって、3.89GBごとに分かれてて2つの動画になってました。
付属の編集ソフトで1つにまとめても、つなぎ目の部分で一瞬音声が途切れてしまいます。
ビデオカメラ初心者なのですが、通常のビデオカメラですと連続で撮影してても約4GBごとにファイルが分かれるのが普通なのでしょうか?
これでは使い物にならないので、他の製品に買い換えようと思っています。
実売3万円ほどでオススメのカメラがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
まずはファイル分割の件ですが、どのカメラでも分割されます。
私の経験では、SONYとCANONが2GBで、パナとビクターが4GBで分割されます。
ソニー・キャノンは付属ソフトで取り込むとパソコン内では連続した映像になります。
ビクターの付属ソフトでは連続したものにならないとの情報がありました。
他社製編集ソフトで取り込むと普通はつながった映像ができます。
書込番号:17174243
1点
>opus1さん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
ファイルが分割されるのは普通と分かり安心しました。
編集ソフトの問題のようですので、市販の編集ソフトの購入やフリーソフトを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17174361
0点
市販のソフト等を使っても、ファイル単位で扱うと上手くつながらないことも多いです。
AVCHDフォルダ内には動画ファイルだけでなく、今回のように分割されたファイルが一つのデータだという情報を記載した管理ファイルも含まれており、編集ソフトは、その情報をもとにしてスムーズに繋げてくれます。
ですので、データは、必ずAVCHDフォルダごと保存しておいてください。
また、ソフトに読み込む際には、ソフトによってやり方は変わりますが、ファイル単位の読み込みではなく、
AVCHDフォルダで読み込むような方法で試してみてください。
書込番号:17177994
![]()
3点
ご返信ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーでも試してみたのですが、パナソニックのBW830という機種にカメラからUSBで直接つないでデータをダビングしたのですが、1本の動画でカメラ内で2つに分割されてる物が無事1本の動画として認識されてレコーダーに取り入れられたのですが、レコーダーで編集前はつなぎ目も無くきれいになっていたのですが、編集して前後の不要な部分を削除したら、やはりつなぎ目で映像と音声が一旦途切れるようになってしまいました。
パソコンでも付属のソフトでは、つなぎ目で一時停止みたいになって使い物にならないようですし、市販のソフトは高価みたいですし、フリーソフトも知識がないので何がいいのかよくわかりません。
せっかくビデオカメラ買ったのに付属のソフトが使い物にならなくてとても残念です。
商品としてどうかと思います。
同じ物を買った方はどうしているのでしょうか。
とりあえずはパソコンにAVCHDフォルダごと保存しておきます。
まともに映像が見れるようになるまで、ずいぶんと余計な時間と動力がかかりそうです。
書込番号:17179335
0点
こんにちは
ビクター製は持っていないので、参考程度に聞いて頂ければと思います。
>レコーダーで編集前はつなぎ目も無くきれいになっていたのですが、
>編集して前後の不要な部分を削除したら、
>やはりつなぎ目で映像と音声が一旦途切れるようになってしまいました。
編集点とつなぎ目って近い場所ですか?
もし、近い場所なら、そのタイトルを残したまま、
再度カメラからコピーして同じ作業をされてはいかがでしょうか?
内蔵HDDの先読みが追いつかない場合、こういったことは起きる可能性があります。
また、編集したものをディスクにコピーしても発生するのでしょうか?
お時間あればお試しください。
書込番号:17181624
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
BDレコーダーの件ですが、40分程の動画につなぎ目が25分目くらいにありまして、編集したのは動画の一番最初と一番最後の不要な部分をカットしただけですので、つなぎ目から近いわけではありません。
3回、同じ事をやってみましたが、やはり編集後、つなぎ目で一時停止するようになりました。
試しにBDディスクに焼いても、同じでした。
パソコンの動画編集ソフトのロイロスコープ2の体験版でもカメラ内で分割された動画を結合してみたのですが、結合部でやはり一時停止します。
カメラから直接取り込んでも、最初の時点で動画が既に分割されてて、やはり40分の動画が2つの動画として取り込まれました。
ビデオカメラに記録されている時点でファイルが分割されている時点で仕方のない事なのでしょうか。
他社のビデオカメラでは40分の動画を撮影したとしても1つの動画として見れるのでしょうか?
このカメラはカメラで撮影した動画を確認した時点でも既に動画が分割されてますので、見づらいです。
ビデオカメラはこれが普通なのでしょうか。
これではもし2時間の動画を撮影したら25分おきにその都度一時停止して台無しです。
同じものを買った方はどうしているのでしょうか。
書込番号:17182853
0点
こんばんは
確認ですが、無加工であれば止まらなく、
無加工のままディスクにコピーしたら止まらないで良いですか?
レコーダーでの編集後は止まってしまうので、
試しに削除しても良いコンテンツを作って、カメラ内で部分削除してから、
レコーダーにダビングした場合はいかがでしょう。
また、レコーダーの機種、ビデオカメラでの録画モードを
お手数でなければ教えて頂ければと思います。
書込番号:17183922
1点
すみません、レコーダーの機種は載っていましたね。
録画モードは上限28Mbpsの60Pモードですかね?
書込番号:17183941
1点
ちょっと調べてみましたが、カカクコム内でパナのBW830が見当たらず。
モードは24Mbpsモードでしょうかね。
で、私はソニーで合わせたデッキ、ビデオカメラ、一眼動画がありますが、
始めと終わりの部分をカットしても、止まることは無いです。
(ソニーのは2Gごとで更新されていくのですが、発生してません)
ただ、パソコンが安いもののため、動画再生はすべてブルーレイデッキです。
書込番号:17184029
1点
トラ・タカギさん
>レコーダーで編集前はつなぎ目も無くきれいになっていたのですが、編集して前後の不要な部分を削除したら、やはりつなぎ目で映像と音声が一旦途切れるようになってしまいました。
普通にそうなります。どのBDレコーダでもシームレスなフレームカットは出来ません。編集点(カットした箇所)でカクつきます。BDレコのカット編集は削除がGOP単位であり、フレーム単位には綺麗に削除できずゴミフレーム(特にIピクチャー)が残りやすく、モード変更ダビングでゴミ削除できてもGOPが不完全なのでその箇所で一瞬停止が発生し、シームレスな再生にならないです。
PCでは一般的な編集ソフトのタイムラインに撮影シーンのクリップを並べて出力するとシームレスになるのですが、ビクターカムではときどきその話を聞きますね。
カット編集する場合の最強ソフトは下記と思います。当方よく活用しています。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
これは、Iピクチャーを含め完全にフレームカット出来て自動的に前後のGOPを再構築するので、シームレスに繋がります。
カットだけでなく殆ど画質劣化しないスマートレンダリングのエンコーダーとしても優秀と思いますし、貴重なBDAVオーサリングも出来るので、体験版で一度お試しを。
TMSR4でシームレスカットが出来ないような動画ファイルは、どんな方法でもシームレスに出来ないと思われます。
書込番号:17185334
![]()
0点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
ビデオカメラでの録画モードはよく分かりませんが一番上のやつです。
私もカメラ内で部分削除してから取り込むことを考えたのですが、何とこのカメラには部分削除の編集機能はありませんでした。
必要な部分だけ抜き出すトミングはあるのですが、不要な部分だけを削除はこのカメラではできません。
買う前に知ってれば買いませんでした。
>色異夢悦彩無さん
ご返信ありがとうございます。
レコーダーでの編集ではどうしいてもつなぎ目が発生してしまうんですね。
詳しくご説明ありがとうございます。
ご紹介のソフト、さっそく無料体験版を使用してみました。
パソコン内にバックアップしていた分割されている動画も、1つの動画として認識され、繋ぎ目のない1つの動画にできました。
しかも処理速度も早く快適でした。
価格が6980円と19800円のカメラの問題解決には痛い出費ですが、他の動画編集ソフトは1万円前後するみたいですし、さすがに無料のフリーソフトではこのような物はないと思いますので、購入を検討します。
書込番号:17186391
0点
トラ・タカギさん
こんばんは
>さすがに無料のフリーソフトではこのような物はないと思いますので、購入を検討します。
フリーではこの品質はありえないですね。TMSR4は有料ですが大変お得なソフトと思います。
カット編集は抜群ですね。又、レンダリングエンジンが優秀なのでエンコードさせても画質優秀です。あと、BDオーサリングではめずらしくBDAV形式で作れるのも大きなメリットです。
ビデオ撮影カット編集後BDにするとき、BDレコーダと同じ追記する使い方ができるので、PC用のBDレコーダみたいな感じで便利です。作ったBDAVは勿論BDレコーダで再生できるし。
他の殆どの編集ソフトやオーサリングソフトでのBD作成はBDMV形式なので追記できません。
書込番号:17187604
1点
こんばんは
レコーダーを買い増すか、ソフトを買うか・・ですかね?
必要な部分を使うトリミングで、必要な部分のみ、レコーダーにコピーしても・・ダメなのでしょうか?
書込番号:17188473
1点
>色異夢悦彩無さん
ご返信ありがとうございます。
TMSR4は、私が今回問題としていた、ビデオカメラ内で分割されたファイルを1つの動画としてつなぎ目なく綺麗にまとめて、撮影開始前と撮影終了時の余分な映像をカットする分まではとても満足なのですが、チャプターを打てないのが唯一の不満でした。
チャプターを作る位ですとフリーソフトでも出来るのでしょうか。
りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
トミングでしたらこのカメラの場合ですと、分割された映像単位で必要な部分の抜き出しになりまして、編集前の映像ファイルはそのままで抜き出した分だけ新たな動画ファイルとして作成する機能ですので、無理だと思います。
しかも編集に膨大な時間とその分だけのメモリーの空き容量も必要になってしまいます。
ほかのビデオカメラは知りませんが、このビデオカメラは編集機能が低すぎると思います。
手持ちのBDレコーダーでできれば余計な出費がかからないので助かったのですが、どうやら無理なようです。
書込番号:17189726
0点
トララ・タカギさん
こんにちは
>TMSR4は、私が今回問題としていた、ビデオカメラ内で分割されたファイルを1つの動画としてつなぎ目なく綺麗にまとめて、撮影開始前と撮影終了時の余分な映像をカットする分まではとても満足なのですが、チャプターを打てないのが唯一の不満でした。
いえいえ、チャプターも打ちやすいですよ。ヘルプマニュアルのキーフレーム説明項目を見てください。好きなキーフレームに名前を付けてチャプターにできます。
それと、カット編集後の出力では、選択したクリップを結合して1本のファイルにできるし、元のクリップ別にその数のファイルに出力も出来ます。
その他たくさんの機能があるので、じっくり弄ってみてください。
書込番号:17189853
0点
>色異夢悦彩無さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
チャプターも打てるのですね。
勉強不足でした。
これで全ての問題が解決しました。
まずは体験版でいろいろいじってみて、製品版を購入しようと思います。
色々と細かくご説明頂き、ありがとうございました。
書込番号:17189900
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



