- ドアの開き方
-
- 右開き
- 左開き

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年10月12日 21:07 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年12月23日 09:47 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2013年8月29日 11:55 |
![]() |
5 | 6 | 2013年6月27日 20:39 |
![]() |
7 | 5 | 2013年3月13日 17:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
GR-F43Gは発売数か月で後継機のGR-G43Gが出るとのことで一部量販店で安売りがあったようですが、
すでに他の量販店のWebではあまり販売していないようです。
一方GR-F43Nは量販店のWebでも販売しています。GR-F43Nと変わらないような値段での売り急ぎに疑問を持ちます。
そこで質問なのですが、発売数か月で後継機がでたGR-F43Gには何かよくない理由があるのでしょうか?
また、GR-G43Gとは何が異なるのでしょうか?GR-F43Gが売れなくなるような違いですか?
ご存じの方は是非ご教授ください。
0点

GR-F43GとGR-F43Nを比較してみると、GR-F43Gは「3つの節電サポート機能で最大約20%節電できる幅60cmのVEGETA(ベジータ)」の容量426LモデルでGR-F43Nは一般シリーズの容量426Lモデルです。
GR-F43G:年間消費電力量(50Hz/60Hz)(kWh/年) 210/210
GR-F43N:年間消費電力量(50Hz/60Hz)(kWh/年) 280/280
となってます。どちらも大きさ・容量は同じで、GR-F43Nが7キロ軽いです。
GR-F43GとGR-G43Gを比較してみると、どちらもベジータの容量426Lモデルで大きさ・容量・消費電力ともに同じで重量がGR-G43Gが3キロ軽いだけです。
消費税が来年の4月から8%に上がる影響もあり、消費の前倒しが予想されるために従来なら12月から来年1月に発表する新モデルを前倒しで発表せざるを得ず、型番と色のラインナップが違うだけの変化の少ない新製品になってしまったように思えます。GR-F43Gに何かあったわけではなく年末・新年の商戦に向けて適正価格を維持しておきたい企業側の都合の発表かなと思います。
書込番号:16687780
0点

私も、いま使っている冷蔵庫が10年目ということもあり、前倒しでGR-F43Gの格安価格に飛びついた者です。いい買い物をさせて頂きました。
書込番号:16687791
0点

ぺんてる7さん
返信遅くなり申し訳ありません。
当方も10数年使った冷蔵庫を買い替えようかと検討中です。
野菜室が真ん中がよいので、東芝を検討中ですが、
冬の方が安いだろうと思っていたので、驚きです。
壊れているわけではないので、10%になってらの買い控え安ねらいかな
というのが現在の心境です。
書込番号:16693680
0点

風だよりさん、それなりの値段の買い物ですのでいろいろ迷いますよねぇ。
ケーズデンキで安く買えたのは良かったのですが、10万円未満は長期保証が5年になってしまいます。
他の方も書いてますが10年保証にできるか交渉の余地ありですね。
いまの時期は天候も良好ですし(地元は豪雪地域です)配送・設置も混んでいませんのですぐ届きました。
納得のできるお買い物ができると良いですね。
書込番号:16696466
0点

ぺんてる7様
保障10年は気にしていません。
経験則によれば、5年以内の不良がなければ10数年大丈夫!
でなければ日本メーカーの製品は買いません。
10年保障は電気店の戦略と思っています。
書込番号:16698235
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
『野菜室真ん中+幅62cmまで+400L以上+急速冷凍機能付き+左開き』 で探しています。
予算は諸経費込で12万以下希望です。
この冷蔵庫が該当するのかな?と思うのですが、左開きが在庫で購入できる状態にあるのかわかりません。
価格コム内で探すとこの機種しか見つかりませんでした。
観音開きは扉ポケットの収納量が減ってしまうので出来れば避けたいと思っています。
Q1、上記条件の冷凍冷蔵庫、他にご存知の方いらっしゃいましたら是非ご指導ください。
Q2、左開きがあるかの確認は、店舗確認がベストでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

rakuchyanさん こんにちは。
こちらはどうでしょうか?
VEGETA GR-F43GLhttp://kakaku.com/item/J0000004983/
>Q2、左開きがあるかの確認は、店舗確認がベストでしょうか?
在庫確認なら店舗に電話して聞かれるのが手っ取り早いですが、
左開きのラインナップであれば、東芝のサポートに電話なさった方が正確でしょうし、時間も短縮できます。
電話番号はこちら
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/refrigerators/index_j.htm#contact
書込番号:16609546
1点

東芝は最近ホームページ上で左開きがあるのかどうかわかりづらくなってしまいましたね。
GR-G43Gの左開きGR-G43GLは10月中旬から下旬に販売開始予定です。
旧在庫のGR-F43GLを探すなら今しかないと思います。
店頭で見つからない場合でもGR-F43Gを扱っている店舗に左開きがほしいと店員に聞けば価格調べてくれるはずです。
それでも見つからなければネット購入のご検討を。
やはり野菜室が一番下にある冷蔵庫は料理をする人には難儀な使えない冷蔵庫ですから、東芝の野菜室真ん中は良い選択だと思います。
書込番号:16610415
1点

御二方、色々アドバイス頂きありがとうございました。
二人の意見、シッカリ参考にさせて頂きました。
ぼーんさんのコメントは、質問一つ一つに丁寧にお答えいただき、分かりやすく拝見いたしました。
黒蜜飴玉さんのコメントは、『GR-G43Gの左開きGR-G43GLは10月中旬から下旬に販売開始予定』という情報が私にはとてもありがたかったです。
今の冷蔵庫がまだ使えるので、消費税増税前で慌てて買うか、それとも増税と関係なく今の冷蔵庫が壊れてから買うか、という判断基準に大きく関係いたしました。
野菜室真ん中、というのは私には絶対譲れない条件です。
質問に答えて頂いて恐縮ですが、まだ購入していません。
でも、今後の冷蔵庫を購入するにあたり、御2人の意見を参考にして選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16658805
1点

GR-F43GL-WS とても良いのですが、手配に時間がかかるので注意が必要です.
NETで(選択日が表示されるので)期日指定で引っ越しに合わせて手配したら、
全然間に合わずに急遽古い冷蔵庫を運送追加手配する羽目になりました。
手配先に問い合わせしたら、担当者が「不満ならキャンセルして」の一点張り!
(ちなみにNOJIMA ONLINE)
書込番号:16989008
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
幅60〜65cmの冷蔵庫で購入を検討しています。
三菱の65cm幅を考えていましたが、クチコミによると
外壁が40℃と熱くなる事があるようです。
東芝のベジータやパナソニックでも
この夏、同様に熱くなりましたか?
御使用中の方、教えて下さい。
5点

グレーシー和さん おはようございます。
私は持っていなくて、後ほど持っていらっしゃる方が回答して頂けるかもしれませんが、
よろしければ参考になさって下さい。
両方とも特に使い始めや夏場は暑くなる可能性があるという文言が取説に書いてありました。
東芝GR-F43G 33ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=84307&fw=1&pid=15735
パナNR-ETR437 13ページ
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_nretr437_t_201301161459_0.pdf
書込番号:16519175
2点

>三菱の65cm幅を考えていましたが、クチコミによると
>外壁が40℃と熱くなる事があるようです。
これは三菱の冷蔵庫だけの事では無く、他のメーカーの冷蔵庫でも同じですよ。
夏場等で冷蔵庫を設置している室温が高い様な場合、冷蔵庫周囲の隙間がほとんど無く放熱状態が悪い場合等、
コンプレッサーがフル稼働していれば、40度程度では無く60度位になることもあります。
冷蔵庫は側面等でコンプレッサーからの熱を放熱しているので、その放熱面が熱を持つからと異常な訳では無いですよ。
これは今も以前の冷蔵庫でも変わりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002741/SortID=16482619/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058247/SortID=11922828/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068308/SortID=11668546/#tab
書込番号:16519311
4点

ぼーーんさん
早速のご回答をいただき、ありがとうございました。
教えていただいたPanaのマニュアルに、しっかりと
「50℃〜60℃になることがあります」
と書いてありました。
今の13年使用の東芝の冷蔵庫が、エアコンで27℃にしていて
熱くなるので、そろそろ寿命かと思っていたのですが、
最新のものでも、外部に熱を出すのはあまり変わらないのですね。
結局、エアコンで、冷蔵庫を冷まさなければいけないとなると、
冷蔵庫の電気代は減っても、エコになっていないような気もします。
また、振り出しに戻って、三菱、東芝、Panaで、
MR-JX52W、VEGETA GR-F43G、NR-F437T
を再検討させていただきます。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:16519833
0点

nehさん
早速のご回答をいただき、ありがとうございました。
過去のクチコミを有効に検索できずにいたのですが、
古いクチコミまで教えていただき、ありがとうございます。
冷蔵庫の消費電力だけでなく、放熱カロリーなどを
考えないと、どの冷蔵庫が本当に省エネなのか
よくわからないのではないかと思ってしまいます。
消費電力の少ない、高機能の大きめの冷蔵庫は
放熱はどうなのかと悩んでしまいます。
また、振り出しに戻って、三菱、東芝、Panaで、
MR-JX52W、VEGETA GR-F43G、NR-F437T
を再検討させていただきます。
何とか、価格の下がっている年内に
購入したいとおもいます。
教えていただき、ありがとうございました。
初めて、投稿いたしましたが、
皆様丁寧に迅速なご返事をいただき、恐縮しております。
書込番号:16519855
0点

冷蔵庫というのは、庫内の熱を外に移動することで、中の温度を下げます。したがって、中が冷えれば、かならずどこからか放熱されます。側面の温度が上がるのは、あくまで結果であって、原因ではないです。むしろ効率よく放熱できている、と考えてもよいです。ただし、側面が熱くなるほど、熱を中から外に移動しにくくなりますから、その分、コンプレッサが長く動き、消費電力が上がります。
いずれにしても、その熱を生み出しているのはコンプレッサの力です。したがって放熱カロリーというのは、要するに、コンプレッサの消費電力のことなので、併せて考える必要はないです。
新しい冷蔵庫ほど、外から熱を侵入させませんから、無理矢理、熱を移動する必要がなくなり、消費電力も下がります。したがって結果的に、放熱される熱が少なくなり、側面も暖かくなりにくくなる、ということです。
エアコンで室温を下げれば、全体として冷蔵庫に侵入する熱も少なくなりますから、結果として、中から外に移動する熱が減り、側面の温度も下がります。もっとも、エアコンが使うエネルギーの方が、冷蔵庫が使うエネルギーより遙かに多いので、省エネという点では、意味はないですが。
書込番号:16520103
2点

なお、大昔の冷蔵庫は背面や上面から排熱したので、側面ではなく、後ろが熱くなっていました。したがって熱くなっていることに気がつかなかっただけです。
だいぶ前から、ぴったり壁にくっつけるため、背面ではなく、側面や下面から排熱します。その分、気がつきやすくなっていますが、やっていることはむかしも今も同じです。
書込番号:16520112
3点

P577Ph2mさん
詳細にご説明いただき、ありがとうございました。
要するに、消費電力が少ない方が、コンプレッサーの
負担も少なく、発熱量も少なくてすむのかもしれないですね。
熱くなる冷蔵庫に、がっかりしていたのですが、見方を変えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16520267
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
先日、ヤマダ電機にて、表題の通りタンクの下に製氷室が無い機種は、メンテナンス(水の通り道を清潔に保つ)においてパナソニックや日立の機種と比較し不利と言う旨の説明を受けました。
私は氷を多く使うのでこの部分を重視しているため、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をお願いします。
書込番号:16294424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィーダさん こんばんは。
給水経路については、東芝は給水ホースまで洗えるのではなかったでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/ref/mainte_ref_10.htm
反面、製氷皿が洗えなかったかと思います。
書込番号:16294474
0点

拝見しました
メーカーによって製氷機の取りはずしできる
場所が違ってきます
例えば三菱なら全部ばずせます
外せない機種できれいに保ちたい場合は
市販の製氷機クリーナーなどが販売されてますので
必要なら試す方法もあります
よく調べてね
書込番号:16294573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは、製氷皿は外して洗えますが、経路の掃除は基本出来ません。
日立は製氷皿が洗えて、経路は「製氷おそうじ機能」で水洗い出来ますが外せません。
製氷皿はそれほど汚れる物では無いと思います。
経路ホースが洗える東芝の方がかえって衛生的じゃないでしょうか。
書込番号:16294728
1点

>メンテナンス(水の通り道を清潔に保つ)においてパナソニックや日立の機種と比較し不利と言う旨の説明を受けました。
書き込み番号 [15112804] のようなケースがありますので、できれば水の通り道は外して
洗えるものが良いですね。
冷蔵庫の自動製氷機能を使うのなら、外して洗えるのか良く確認してから購入した方が
良いと思いますよ。
書込番号:16295920
1点

ぼーーんさん、suicaペンギンさん、ひまJINさん、まさのりちんさん。
書き込みありがとうございます。
ご紹介いただいた東芝のサイトを確認しました。
皆様のおっしゃる通り製氷皿は外して洗えないようですが、他は外して洗えるようなので安心いたしました。
パナソニックか日立の機種に傾きかけておりましたが、不安がなくなりましたので
東芝の冷蔵庫も視野に入りました。
本格的な夏が来る前までに悩みまくって決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16301467
0点

冷蔵庫の自動製氷機能を使われるのなら、水の通路(パイプ)や製氷皿まで外して洗えるものが良いですね。
ただ、自動で氷が作られるのは良いのですが、そのメンテナンス(掃除)は結構手間がかかりますよ。
(水のタンク、フィルター、通水パイプ、製氷皿)
その点は大丈夫でしょうか?
>私は氷を多く使うのでこの部分を重視しているため・・・
氷を多く使うとの事ですが、自動製氷機能で作られる氷の量で間に合う程度なら良いと思いますが、
間に合わない場合は、製氷皿での対応も考えておいた方が良いと思いますよ。
製氷皿は100円ショップ等で安価に買えますし、氷の大きさも選択できます。
(自動製氷では小さ目の氷しか出来ない)
氷を本当に多く使う人では自動製氷では間に合わない事が多い様です。
知人宅では別途製氷皿でも氷を作っていました。
書込番号:16302162
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
明日、ヤマダで購入予定です!!
いくらが妥当でしょうか??
ちなみに481ℓ(GR−F48FX)を最初購入予定で搬入不可になり、リサイクル&配送込みで15万でした。
2点

こんにちは
幾らが妥当かは人それぞれのお考えがあろうかと思います。
例えばポイントが貯まることで喜んでる方、カード払いでの手数料をまけてもらって満足されてる方、あるいはローン手数料などなど、それに長期保証の有無など。
また、価格は多少高くとも、店員の対応が良かったので買われたとの書き込みも見受けます。
最終的にはスレ主さんの満足度の問題かなと。
書込番号:15883243
0点

りこらんさん こんばんは。
あとは、どこのヤマダかにもよると思います。
都内とかじゃなければ、そろそろ決断を検討する価格だと思いますし、
ある程度の価格を想像してから、(例えばコミコミ14万丁度とか)
最後にもう一発「納得した値段なら今すぐ決めるから」見たいに交渉されてはどうでしょうか?
書込番号:15883319
2点

いくらが妥当かと言われても、その人の価値観によって変わるので明確なものは無いと思いますよ。
例えば極端な話では、次の新機種が出て型落ちになってから叩き売りの様な売値が妥当な価格だと言う人も
いるでしょう。
そうなれば妥当な値段になるには型落ちになるまで購入を待つしか無いと言う事になります。
それから、購入したモノに何か不具合があった場合の対応もある程度しっかりしたものでないと、
いくら安くても嫌ですよね。
そう言う事まで考えて、自分はいくら位なら買っても良いかと言う事を考えてみましょう。
家電量販店等では、型落ちになっていなくても、たまに期間限定で結構安くなっている事がありますが、
それを見つけても良いですね。
でもこれはいつ安くなるのかは、自分で調べる必要があると思いますが...。
場合によっては、通販より安く買える事もあると思いますよ。
書込番号:15885333
1点

購入しました〜!!ヤマダでポイントなしで配送料、リサイクル料込みで14万でした〜。
妥当金額だったかはわかりませんが、今年1月発売の商品で型落ちまでは待てなかったので良かったかな〜とは思っています。
書込番号:15887245
1点

購入おめでとうございます。
>妥当金額だったかはわかりませんが
それは当然妥当金額です、スレ主さんが妥当だと決められた金額が妥当金額です。
購入したら価格の変動など見ないことです。
書込番号:15887272
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





