- ドアの開き方
-
- 右開き
- 左開き

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年7月22日 14:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月6日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月29日 18:54 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月4日 22:15 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年5月4日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月24日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
本日6/30購入。ここでの最安値がヤマダ電機のWeb価格105900円だったので、ケーズデンキに行き交渉したら103000円を提示され即決☆
価格ドットコムなどのネット最安値には対応できないと最初言われましたが、ヤマダ電機の名前を出したら値引きOKでした。
結果、値引きを頼みこまなくてもすんなり最安値以下にしてくれました。
大満足☆
1点

買おうとしていましたので、とても参考になりました。ケーズデンキのどこの店舗でお買いになったか教えていただけますでしょうか?
書込番号:16335639
0点

東北の店舗なのでもしかしたら参考にならないかもです。
ネットの無名なお店の最安値には対応できないそうですが、コジマ、ヤマダなどのライバル店のWeb価格には対応してるそうです。
なので、価格ドットコムでヤマダ電機が最安値ぐらいになってる日(週末が多いみたい)を狙ってケーズに行きました。
店員さんに相談した時も、スマホでWeb価格を見てすぐ値引きしてくれました。
ケーズは10万以上が10年保証なはずなので、10万きらない今が買い時かもしれないですね。
書込番号:16335709
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G

我が家も本日購入しました。
近所のノジマで本体114000円になりました。
それにリサイクル料(170L以下料金)がプラスでした。
当初考えていたヨドバシは13万くらいから下げられないようでしたし、店員さんも親切でしたので十分満足です。
10年保障もついていました。
お互い来るのが楽しみですねー。
書込番号:16309000
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43GL
「リサイクル料・引き取り料込みでジャスト10万円!」を目標に交渉しましたが、あと少し届きませんでした。
本体価格は95,120円で謎のポイントが5,703円分付きましたので実質は89,417円となります。
決算期や旧モデルになればもっと簡単に、しかもさらに安く購入できそうですが、現時点でこの価格なら満足してもいいのかもしれません。
個人的な意見として、私のように左開きモデルが欲しいと思う人は店頭で交渉したほうがネットよりも安く購入できそうです。
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43GL
60センチ幅の冷蔵庫が欲しく、
こちらを購入しました。
最初、ヤマダ渋谷では、14万円ジャストの提示、定員さんも親切な方だったので、
購入しようかと思ったのですが、
今、一番熱い?池袋も確かめようと思い、
ヤマダ池袋で、12万円のご提示でしたので、
こちらで購入しました。
なお、ポイントなし、
リサイクル料金は、別です。
ご参考になれば。
書込番号:15986864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
我が家も15年を経過した冷蔵庫から買い替えで購入しました。
サイズもスリムで使いやすそうです。
何より野菜室が2段目にある冷蔵庫を探していましたので、必然的にこれになりました。
省エネモードに期待です。
ヤマダ電機で購入しましたが、特価のためポイントなしで提示価格が118000円でした。
リサイクル費はクレジットに入ったらポイントが付いてそれで支払いましたので出費はしていません。
書込番号:16094849
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
本体120,000円。配送無料。リサイクル5,355円。合計125,355円。シャンパン。
東北県庁所在地のヤマダ電機。特価につきポイント無し。
近くのケーズデンキでも同じ価格になりました。
ジャパネットでGRE43Fというのが109,800でした(下取り1万混み)のでそれにしようと思ったのですが,送料4,725円とリサイクルと引取料が合計8,505円。総額123,030円。一応店舗も行ってから決めようとして本日ヤマダで購入を決めました。
隣接している実家に購入。これまで使っていた17年前の冷蔵庫(ほぼ同容量)と比べると電気代が1/3から1/4くらいになるとのことで年老いた母が期待しています。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





