- ドアの開き方
-
- 右開き
- 左開き

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年12月23日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月21日 20:38 |
![]() |
2 | 5 | 2013年10月12日 21:07 |
![]() |
6 | 6 | 2013年10月1日 20:45 |
![]() |
3 | 0 | 2013年9月28日 14:39 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月22日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
『野菜室真ん中+幅62cmまで+400L以上+急速冷凍機能付き+左開き』 で探しています。
予算は諸経費込で12万以下希望です。
この冷蔵庫が該当するのかな?と思うのですが、左開きが在庫で購入できる状態にあるのかわかりません。
価格コム内で探すとこの機種しか見つかりませんでした。
観音開きは扉ポケットの収納量が減ってしまうので出来れば避けたいと思っています。
Q1、上記条件の冷凍冷蔵庫、他にご存知の方いらっしゃいましたら是非ご指導ください。
Q2、左開きがあるかの確認は、店舗確認がベストでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

rakuchyanさん こんにちは。
こちらはどうでしょうか?
VEGETA GR-F43GLhttp://kakaku.com/item/J0000004983/
>Q2、左開きがあるかの確認は、店舗確認がベストでしょうか?
在庫確認なら店舗に電話して聞かれるのが手っ取り早いですが、
左開きのラインナップであれば、東芝のサポートに電話なさった方が正確でしょうし、時間も短縮できます。
電話番号はこちら
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/refrigerators/index_j.htm#contact
書込番号:16609546
1点

東芝は最近ホームページ上で左開きがあるのかどうかわかりづらくなってしまいましたね。
GR-G43Gの左開きGR-G43GLは10月中旬から下旬に販売開始予定です。
旧在庫のGR-F43GLを探すなら今しかないと思います。
店頭で見つからない場合でもGR-F43Gを扱っている店舗に左開きがほしいと店員に聞けば価格調べてくれるはずです。
それでも見つからなければネット購入のご検討を。
やはり野菜室が一番下にある冷蔵庫は料理をする人には難儀な使えない冷蔵庫ですから、東芝の野菜室真ん中は良い選択だと思います。
書込番号:16610415
1点

御二方、色々アドバイス頂きありがとうございました。
二人の意見、シッカリ参考にさせて頂きました。
ぼーんさんのコメントは、質問一つ一つに丁寧にお答えいただき、分かりやすく拝見いたしました。
黒蜜飴玉さんのコメントは、『GR-G43Gの左開きGR-G43GLは10月中旬から下旬に販売開始予定』という情報が私にはとてもありがたかったです。
今の冷蔵庫がまだ使えるので、消費税増税前で慌てて買うか、それとも増税と関係なく今の冷蔵庫が壊れてから買うか、という判断基準に大きく関係いたしました。
野菜室真ん中、というのは私には絶対譲れない条件です。
質問に答えて頂いて恐縮ですが、まだ購入していません。
でも、今後の冷蔵庫を購入するにあたり、御2人の意見を参考にして選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16658805
1点

GR-F43GL-WS とても良いのですが、手配に時間がかかるので注意が必要です.
NETで(選択日が表示されるので)期日指定で引っ越しに合わせて手配したら、
全然間に合わずに急遽古い冷蔵庫を運送追加手配する羽目になりました。
手配先に問い合わせしたら、担当者が「不満ならキャンセルして」の一点張り!
(ちなみにNOJIMA ONLINE)
書込番号:16989008
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
ぺんてる7さん情報提供ありがとうございました。
ケーズデンキの名古屋・新守山店オープン(1か月前位に開店)記念セールの
現金特価(先着5名整理券)で79,800円で購入。
広告チラシに気づくのが遅く、昨日からのセールでしたが、ラッキーでした。
色はブライトンシャンパン、保証5年です。
中国で製造しているそうですが、日本メーカーなので大丈夫ですよね、東芝さん!
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
GR-F43Gは発売数か月で後継機のGR-G43Gが出るとのことで一部量販店で安売りがあったようですが、
すでに他の量販店のWebではあまり販売していないようです。
一方GR-F43Nは量販店のWebでも販売しています。GR-F43Nと変わらないような値段での売り急ぎに疑問を持ちます。
そこで質問なのですが、発売数か月で後継機がでたGR-F43Gには何かよくない理由があるのでしょうか?
また、GR-G43Gとは何が異なるのでしょうか?GR-F43Gが売れなくなるような違いですか?
ご存じの方は是非ご教授ください。
0点

GR-F43GとGR-F43Nを比較してみると、GR-F43Gは「3つの節電サポート機能で最大約20%節電できる幅60cmのVEGETA(ベジータ)」の容量426LモデルでGR-F43Nは一般シリーズの容量426Lモデルです。
GR-F43G:年間消費電力量(50Hz/60Hz)(kWh/年) 210/210
GR-F43N:年間消費電力量(50Hz/60Hz)(kWh/年) 280/280
となってます。どちらも大きさ・容量は同じで、GR-F43Nが7キロ軽いです。
GR-F43GとGR-G43Gを比較してみると、どちらもベジータの容量426Lモデルで大きさ・容量・消費電力ともに同じで重量がGR-G43Gが3キロ軽いだけです。
消費税が来年の4月から8%に上がる影響もあり、消費の前倒しが予想されるために従来なら12月から来年1月に発表する新モデルを前倒しで発表せざるを得ず、型番と色のラインナップが違うだけの変化の少ない新製品になってしまったように思えます。GR-F43Gに何かあったわけではなく年末・新年の商戦に向けて適正価格を維持しておきたい企業側の都合の発表かなと思います。
書込番号:16687780
0点

私も、いま使っている冷蔵庫が10年目ということもあり、前倒しでGR-F43Gの格安価格に飛びついた者です。いい買い物をさせて頂きました。
書込番号:16687791
0点

ぺんてる7さん
返信遅くなり申し訳ありません。
当方も10数年使った冷蔵庫を買い替えようかと検討中です。
野菜室が真ん中がよいので、東芝を検討中ですが、
冬の方が安いだろうと思っていたので、驚きです。
壊れているわけではないので、10%になってらの買い控え安ねらいかな
というのが現在の心境です。
書込番号:16693680
0点

風だよりさん、それなりの値段の買い物ですのでいろいろ迷いますよねぇ。
ケーズデンキで安く買えたのは良かったのですが、10万円未満は長期保証が5年になってしまいます。
他の方も書いてますが10年保証にできるか交渉の余地ありですね。
いまの時期は天候も良好ですし(地元は豪雪地域です)配送・設置も混んでいませんのですぐ届きました。
納得のできるお買い物ができると良いですね。
書込番号:16696466
0点

ぺんてる7様
保障10年は気にしていません。
経験則によれば、5年以内の不良がなければ10数年大丈夫!
でなければ日本メーカーの製品は買いません。
10年保障は電気店の戦略と思っています。
書込番号:16698235
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
ヤマダ電機テックランド南行徳店で税込115,000円
(ポイント無し、リサイクル料別、無料10年保証付き、クレジットカード支払いOK)
で5/15に購入しました。在庫がなく届くまで約1週間待ちです。
激戦区ならもっと安くなるんじゃないでしょうか?
14年間使用した冷蔵庫は年間電気代が6,600円、この冷蔵庫は4,830円。
電気代がどのくらい下がるか見ものです。
1点

>14年間使用した冷蔵庫は年間電気代が6,600円、この冷蔵庫は4,830円。
14年前のモデルだと、旧規格ですから、実際にはその3〜4倍かかっていた可能性があります。
最近の機種でも2倍前後になることがあります。
これから夏にかけてはコンプレッサもフル回転になりますから、その差は広がります。一ヶ月で1000円くらい違っても不思議ではないですね。
書込番号:16139443
2点

>14年前のモデルだと、旧規格ですから、実際にはその3〜4倍かかっていた可能性があります。
へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!そぉなんですか。
ありがとうございます。
どのくらい電気代が下がるか結果を見るのが俄然楽しみになって来ました。
書込番号:16140042
0点

今日、購入しました。リサイクル込みポイント無し10年保証で114,000で購入しました。
浜松ヤマダ電機でした。
書込番号:16202950
1点

>14年前のモデルだと、旧規格ですから、実際にはその3〜4倍かかっていた可能性があります。
計測条件が変わってるのですか?
東芝の2001年製の年360kwhからの買い換え検討しています
この年代は旧規格のでしょうか?
150kwh位の差ならまだ引っ張った方が良いかもとも思ってたのですが
書込番号:16203950
1点

9/27-28の2日間、消費電力を計測できる電源タップで、この冷蔵庫の消費電力を計測してみました。9/27 0.764kWh、9/28 0.844kWh、2日間の平均は0.804kWhでした。この数値で年間消費量を計算すると、0.8kWh*365日=292kWhとなります。これに東電の従量電灯Bの第2段階料金単価25.19円を掛けると年間電気料金は約7,355円となります。メーカーの計測方法と異なり、また1年間を通して計測したわけではないので、参考になるか分かりませんが、ご報告します。
東芝サイト・「冷蔵庫の消費電力量について」http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/point/refrigerator.htm#denryoku
書込番号:16645943
1点

思い切って6月に購入しました
厳密な計測はとても出来てませんが、東京電力の明細書からは明らかに電気使用量は減ったようです。
(前年同月比総使用量10%以上)
ただ単価が上がったのか請求額は少ししか変わりませんでしたが。
容量が100リットル以上増えた上なので満足しています。
書込番号:16654819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
こんにちは、買ったので報告します。
皆さんのクチコミを参考にして買いました
一番安いのは、9万でリサイクル込、次は10万でポイント13000を頭にいれていざ勝負に!
結果ケーズデンキで9万、10年保障、リサイクルは別でした。
ここまでが限界でしたね。色は希望のシャンパンにしました。
おまけ 東芝フェアで数点グッズをもらえました。
尚、10万未満だと5年保障になるので10年にしてあげるから1万以上のものを
買ってくれたらOKと言われました。これで最安値ではないけどこの条件でOKとしました。
購入予定の空気清浄機パナソニックF-VXH50を価格コムと同じ17000円にしてもらい。
冷蔵庫を10万で10年保障として、空気清浄機を7000円としました。
これでサービスで10年保障にしてくれるのならいいですね。
近くのヤマダにはシャンパンは無く、シルバー現品限り96000円(交渉せず)でした。
皆さんの口コミ感謝です。
以上
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





