- ドアの開き方
-
- 右開き
- 左開き

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年6月29日 18:54 |
![]() |
5 | 6 | 2013年6月27日 20:39 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月4日 22:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年5月13日 11:32 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年5月4日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月24日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G

我が家も本日購入しました。
近所のノジマで本体114000円になりました。
それにリサイクル料(170L以下料金)がプラスでした。
当初考えていたヨドバシは13万くらいから下げられないようでしたし、店員さんも親切でしたので十分満足です。
10年保障もついていました。
お互い来るのが楽しみですねー。
書込番号:16309000
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
先日、ヤマダ電機にて、表題の通りタンクの下に製氷室が無い機種は、メンテナンス(水の通り道を清潔に保つ)においてパナソニックや日立の機種と比較し不利と言う旨の説明を受けました。
私は氷を多く使うのでこの部分を重視しているため、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をお願いします。
書込番号:16294424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィーダさん こんばんは。
給水経路については、東芝は給水ホースまで洗えるのではなかったでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/ref/mainte_ref_10.htm
反面、製氷皿が洗えなかったかと思います。
書込番号:16294474
0点

拝見しました
メーカーによって製氷機の取りはずしできる
場所が違ってきます
例えば三菱なら全部ばずせます
外せない機種できれいに保ちたい場合は
市販の製氷機クリーナーなどが販売されてますので
必要なら試す方法もあります
よく調べてね
書込番号:16294573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは、製氷皿は外して洗えますが、経路の掃除は基本出来ません。
日立は製氷皿が洗えて、経路は「製氷おそうじ機能」で水洗い出来ますが外せません。
製氷皿はそれほど汚れる物では無いと思います。
経路ホースが洗える東芝の方がかえって衛生的じゃないでしょうか。
書込番号:16294728
1点

>メンテナンス(水の通り道を清潔に保つ)においてパナソニックや日立の機種と比較し不利と言う旨の説明を受けました。
書き込み番号 [15112804] のようなケースがありますので、できれば水の通り道は外して
洗えるものが良いですね。
冷蔵庫の自動製氷機能を使うのなら、外して洗えるのか良く確認してから購入した方が
良いと思いますよ。
書込番号:16295920
1点

ぼーーんさん、suicaペンギンさん、ひまJINさん、まさのりちんさん。
書き込みありがとうございます。
ご紹介いただいた東芝のサイトを確認しました。
皆様のおっしゃる通り製氷皿は外して洗えないようですが、他は外して洗えるようなので安心いたしました。
パナソニックか日立の機種に傾きかけておりましたが、不安がなくなりましたので
東芝の冷蔵庫も視野に入りました。
本格的な夏が来る前までに悩みまくって決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16301467
0点

冷蔵庫の自動製氷機能を使われるのなら、水の通路(パイプ)や製氷皿まで外して洗えるものが良いですね。
ただ、自動で氷が作られるのは良いのですが、そのメンテナンス(掃除)は結構手間がかかりますよ。
(水のタンク、フィルター、通水パイプ、製氷皿)
その点は大丈夫でしょうか?
>私は氷を多く使うのでこの部分を重視しているため・・・
氷を多く使うとの事ですが、自動製氷機能で作られる氷の量で間に合う程度なら良いと思いますが、
間に合わない場合は、製氷皿での対応も考えておいた方が良いと思いますよ。
製氷皿は100円ショップ等で安価に買えますし、氷の大きさも選択できます。
(自動製氷では小さ目の氷しか出来ない)
氷を本当に多く使う人では自動製氷では間に合わない事が多い様です。
知人宅では別途製氷皿でも氷を作っていました。
書込番号:16302162
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43GL
「リサイクル料・引き取り料込みでジャスト10万円!」を目標に交渉しましたが、あと少し届きませんでした。
本体価格は95,120円で謎のポイントが5,703円分付きましたので実質は89,417円となります。
決算期や旧モデルになればもっと簡単に、しかもさらに安く購入できそうですが、現時点でこの価格なら満足してもいいのかもしれません。
個人的な意見として、私のように左開きモデルが欲しいと思う人は店頭で交渉したほうがネットよりも安く購入できそうです。
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
我が家では、15年供にしてきた冷蔵庫がボチボチ唸り出したので壊れる前に購入しました。
消耗品と考えれば、10年以上持ってくれたし満足しています。
エコポイントの時期も過ぎ商品力と価格が勝負のこの時期、メーカーから言うとパナソニックが候補でした。
エコナビが魅力的に見えたのです。相当省エネなのかなって・・・
でも家内に却下されました。
その理由は、野菜室が一番下で使いにくいからでした。
最近は冷食が主の作りになっているみたいで、どのメーカーも冷凍室が冷蔵室の下に位置しています。
ほとんどがそうだと思います。
野菜室が冷蔵室の下にある冷蔵庫は、東芝と三菱くらいでした。
サイズも観音開きでないスリム形、おまけにお気に入りの白を選択しました。
あいにく購入したお店では、在庫が無く2週間待ちです。来週収められますから、また感想を述べたいです。
0点

本日、納品されました。
第一声にとても静かです。
デザインはシンプルですが、中身は十数年違うなと実感しました。
好みの色は白だったのですが、あいにく在庫がなく注文して2週間待ちましたが待った甲斐がありました。
使うのは私ではなく、家内ですが満足しています。
急速冷凍や冷蔵室レイアウト等使い勝手が今風にマッチしていますね。
綺麗感は白と言う色だけではなく、照明のLEDやスッキリした感じも影響していると思います。
冷蔵庫ゆえに綺麗と思えるのは、気分的にも良いです。
書込番号:16128220
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43GL
60センチ幅の冷蔵庫が欲しく、
こちらを購入しました。
最初、ヤマダ渋谷では、14万円ジャストの提示、定員さんも親切な方だったので、
購入しようかと思ったのですが、
今、一番熱い?池袋も確かめようと思い、
ヤマダ池袋で、12万円のご提示でしたので、
こちらで購入しました。
なお、ポイントなし、
リサイクル料金は、別です。
ご参考になれば。
書込番号:15986864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
我が家も15年を経過した冷蔵庫から買い替えで購入しました。
サイズもスリムで使いやすそうです。
何より野菜室が2段目にある冷蔵庫を探していましたので、必然的にこれになりました。
省エネモードに期待です。
ヤマダ電機で購入しましたが、特価のためポイントなしで提示価格が118000円でした。
リサイクル費はクレジットに入ったらポイントが付いてそれで支払いましたので出費はしていません。
書込番号:16094849
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
本体120,000円。配送無料。リサイクル5,355円。合計125,355円。シャンパン。
東北県庁所在地のヤマダ電機。特価につきポイント無し。
近くのケーズデンキでも同じ価格になりました。
ジャパネットでGRE43Fというのが109,800でした(下取り1万混み)のでそれにしようと思ったのですが,送料4,725円とリサイクルと引取料が合計8,505円。総額123,030円。一応店舗も行ってから決めようとして本日ヤマダで購入を決めました。
隣接している実家に購入。これまで使っていた17年前の冷蔵庫(ほぼ同容量)と比べると電気代が1/3から1/4くらいになるとのことで年老いた母が期待しています。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





