
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月8日 00:21 |
![]() |
12 | 8 | 2009年11月12日 23:50 |
![]() |
8 | 11 | 2009年11月7日 20:06 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月3日 18:41 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月21日 15:16 |
![]() |
1 | 20 | 2009年10月14日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
COWON S9とウォークマンXシリーズ、NetWalkerが候補に挙がっています。
NetWalkerは今日始めて知りました。
画面解像度に魅力を感じます。
求めるのは(Web上ではなくダウンロードした)動画再生能力と画像閲覧機能です。
動画に関してはエンコード無しで見られますか?
また、画像に関しては全画面表示やスライドショーができますか?
S9がかなりよさ気なのですが、3.3インチだと結局ケータイと同じなので
わざわざ買う価値あるのか?と疑問を抱きました。
ちなみに所有してるgigabeatは4インチです。
解像度の低さ(480-272)と機能面に不満があります。
Web接続はひとまず置いといて、NetWalkerはポータブルAV機器として秀逸と言えますか?
主観的な意見よろしくお願いします。
0点

使用目的としてはちょっと当てはまらないかもしれません。
本体にハードディスクが搭載されていないので容量は限られますし、
音楽再生は可能なものの、動画再生などはコマ落ち激しく厳しいです。
その他、機能などについては概ね Linux OS Ubuntuの機能に準じます。
書込番号:10437561
0点

RIO810さん、
ううん、まだNetWalkerを購入して間がないですが、インストールするソフト次第ではないでしょうか。
LinuxPCなので、ご希望の機能を実現するソフトがあるかどうかが分かれ目だと思います。
書込番号:10437574
0点

追伸です
この製品はPCですのでGegabeat等のマルチメディアオーディオプレーヤー
とは比較カテゴリが異なるかと思います。
書込番号:10437577
0点

そうですか・・・お二方ありがとうございました。
カテゴリが違うのは承知してますが、
NetWalkerならポータブルAV機器としてもイケるのではと考えた次第です。
動画コマ落ちはいただけませんね。
パソコンだからこそ逆に強いのでは?とも思ったのですが・・・
あとは実機を触らないことにはダメですね。
ありがとうございました。
書込番号:10437615
0点

RIO810さん
この機種はWindowsの"ネットPC"と同系と思っています。
とりあえず一度、お店で触れてみてください。
書込番号:10437653
0点

Sony mylo(COM-2)というのはいかがでしょう。
画面は3.5インチ, 解像度は800x480です。
ダウンロードした動画というのが良くわかりませんが、
私は録画した番組を「携帯動画変換君」で解像度を下げて見てます。
書込番号:10439663
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
Adobe Flash Lite3のダウンロード提供が始まっていますが、mixiアプリが動作するか、もしご存じでしたらお教え頂きたいと思っております。
SHARPに確認したところ、Lite3はFlash8相当との回答は頂いているのですが、mixi側に確認しても明確な回答が頂けなかったので、こちらに質問させて頂きました。
1点

おはようございます。
本題とはずれますが‥Adobe Flash Liteをダウンロードしたところ
Firefoxが時々、予期せず落ちます‥。
どなたか同じような症状がおきておりますか?
また解決策は何かありますんでしょうか?
書込番号:10434841
1点

nikorrさん、
>どなたか同じような症状がおきておりますか?
うちでは、そういう症状は起きていません。皆無ですね。
ひょっとしたら、まだ使い込んでないからかもしれませんが。
書込番号:10435980
2点

>はらっぱ1 さん
SHARPに聞いたところ、複数のアプリ(ブラウザ)を立ち上げた時に
起きることがあると言ってました‥
でも1つのブラウザしか立ち上げてない時に起きるのは余りないようで
どうしても気になるのなら、リカバリーを。
購入してから、使いやすいようにカスタマイズに1日くらいかかったのに。(>_<)
書込番号:10437744
1点

nikorrさん、
そうですか。複数のブラウザを立ち上げることはないですからねえ。(複数のタブは当然ありますが。)
あんまり実害はないかも。
書込番号:10437997
1点

こんばんは。
mixiアプリへの対応ですが、たとえばサンシャイン牧場はFlash9で動作するため現状では動作しません。一方テトリスオンラインはFlash8以下のため動作します。
アプリによる、というところではないでしょうか。
Flash9対応についてはNetwalker版Liteのバージョンが上がるのを待つしかないようですね。
書込番号:10461353
2点

>どむや亭主さん
情報ありがとうございます。
そうですか…
SHARPからはFlash9以上対応予定は、今のところ無いと言われておりますので、動作しないと思った方が良さそうですね(^^;
書込番号:10461623
1点

NetWalkerがどうか以前に、
ARM版UbntuのFlashPlayerプラグイン(アドイン)の対応状況が不明瞭なのが非常に気になります。
ARM版Ubuntuに、スマートフォンで用いられるFlash8ベースのFlashLite3.1・・・ARM系だからとは言え余りに不自然です。
これでは携帯端末用フルブラウザと何ら変わりありません。
スマートフォンがFlashPlayer10.1が間近なこの時期に、困ったものです。
書込番号:10465044
1点

#のNetwalkerのQ&AのQ45がいい例です。
FlashLite3.1を、ARM版とは言えUbuntuで使うのは、元々無理があると思います(こうなってしかるべきでは?)
ARM版Ubuntu・・・この1年間で広がりが無いだけでは済まず、全く上手く行っていない感じですね?
これでは独自規格のリナザウと同じ。
非常に残念です。
書込番号:10466656
2点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
考えたことを文章に残せる端末を探しています。
バリバリキーボードから入力したいんです。
店頭で見たところ、ポメラでもキーボードが今ひとつ
気に入らなかったのですが、この端末だとタッチタイプとか
ぜんぜん無理そうに思えました。
バイオタイプPあたりが限界かなぁ、と思い始めてるんですが、
これでバリバリ入力してる方っていらっしゃいますか?
0点

この製品自体、OSが Ubuntu Linuxであることが明記されていますので、使い込んでる方々は場合によって「コマンドラインに落として、ウィンドウマネージャ上でのプログラムを使わない」などとおっしゃる方々もいますね>先日の Open Source Conferrenceでも見かけました。
POMERAとの比較を考えると難しいところではありますが、単にメモ代わりで文字入力中心であれば POMERAを優先し、小型の情報ツールとして利用するのであれば NetWalkerを優先して検討、と言うのが適切ではないでしょうか?。
書込番号:10412988
0点

vaioのPも所有してますが、机の上では、Pのほうがましです。
ポメラもありますが、机の上では、Pのほうがましです。
しかし、携帯性を考えたならば、どこにいても親指入力で入力できる
ネットウォーカーがよくなります。キー配置が、CTRLキーとかと一緒に使うときに
少し苦労しますが、膝上入力ではかなり快適です。
ネットウォーカーは、机の上での入力はなれてないので今のところきついです。
でも、キーボードが作りが安いとかそういうのではなく、考えすぎて作られている
という印象です。そのうち、なれてくると思います。入力の間違えるパターンが、
入力できたと思ったら押しが甘かったというパターンなので、じっくり押しながら
やっていけば大丈夫かと思ってます。
こういうと、ネットウォーカーが分が悪そうですが、実は、液晶画面とフォントの
合わせ技で、字が驚異的に読みやすいので、書いたものをチェックするときに非常に楽です。
Pよりも、ずっと見やすいかもです。これはうれしい誤算でした。
PDFをみるのも楽ですし、F11ボタンで全画面表示にするとマウスボタンの左上の2つの
ボタンでページを前後できます。これでPDFの文書が、やっと紙に対抗できるくらいに
活用できると喜んでいます。電池も持ちますし、結構本の代用品になるかもと思ってます。
ポメラは、画面は見やすいですが、画面が狭すぎて入力専門機だと思います。
Pは、でかいのと、液晶画面の明るさが角度によって違いすぎますし、電池のもちも、
高価な大型電池を使わない限りネットウォーカーが有利です。
本当に入力だけだったら、Pを勧めますが、本当に入力だけだったら、大きなパソコンに
高級のキーボードを買った方がさらによいかも知れません。
書込番号:10413615
4点

ありがとうございます。
使い方としては普段持ち歩いて、喫茶店などで仕事上の
考え事の整理をするのに使いたいと思っています。
で、ふと思ったのですが、この機種に USBの外付け
キーボードとかは付けられないのでしょうか?
軽い折りたたみ式のキーボードとかとこれが組み合わせられれば、
良いかな、とか思ったのですが。
書込番号:10420570
0点

このキーボードには、種も仕掛けもありまして、実際には
優れものみたいです。
某巨大掲示板からの引用です。
「このパソコンのすごいのは、狙っているキー以外に指が当たっても、
簡単には入力されないってところなんですよ!!!!
試しに実機があったら、何でもいいからタッチタイピングで入力してみるといい。
このパソコンには、間違って押した誤入力というのがなくて、間違いのすべては
十分にキーが押されていないために生じた入力漏れということがわかるだろう。
このパソコンは、回りのキーに指を当てて巻き込むのを恐れずに、バリバリ入力が
出来るから、想像を絶するくらいに速く、押したいキーを力強く押すことさえ考えて
いれば正確に入力が出来るんです。これは、これまでになかったタイプのキーボードだ。
これは、革命だ。
誤入力を恐れずに、力強く押すことに集中しさえすればよいためか、
タッチタイピングがきちんとできる。ポメラとかVaio type Pとかと比べても、
劣るという感じはしない。そこまで、凄いキーボードなんですよ」
僕もやってみましたが、実際にそうでした。使えます。
書込番号:10424841
4点

ついでに、こういうのもありました。喫茶店で使うときの参考になるかも知れません
のでのせときます。
「これまでの固定観念にとらわれて、ここのキーを正確に押して他のキーに
指が当たらないようにしなければならないなんて思っている馬鹿。
あるいは、試すための実機を持ってない派遣の扇動員だろう。
このパソコンのすごいのは、狙っているキー以外に指が当たっても、
簡単には入力されないってところなんですよ!!!!
試しに実機があったら、何でもいいからタッチタイピングで入力してみるといい。
このパソコンには、間違って押した誤入力というのがなくて、間違いのすべては
十分にキーが押されていないために生じた入力漏れということがわかるだろう。
このパソコンは、回りのキーに指を当てて巻き込むのを恐れずに、バリバリ入力が
出来るから、想像を絶するくらいに速く、押したいキーを力強く押すことさえ考えて
いれば正確に入力が出来るんです。これは、これまでになかったタイプのキーボードだ。
これは、革命だ。
誤入力を恐れずに、力強く押すことに集中しさえすればよいためか、
タッチタイピングがきちんとできる。ポメラとかVaio type Pとかと比べても、
劣るという感じはしない。そこまで、凄いキーボードなんですよ」
書込番号:10424873
0点

みなさん。本当にごめんなさい。間違ってしまいました。
本当はこっちです。
「光クルーズの凄いところは、標準搭載のエディターなどで、超越的なスクロールができる
ところ。こんな曲芸が出来るパソコンはどこにもないぞ。レッツは出来るかもしれんが、
確認できない。
どういうことかというと、テキストエディターでも、ブラウザーでもカーソルが画面の
真ん中にある。その画面を、上下のどちらかにスクロールさせたいとき、カーソルを
矢印キーで動かすなり、あるいはジャンプさせるなりして、まず画面の行きたい方の
どちらかにカーソルを持って行ってそれから、矢印キーでスクロールさせる。
凄い手間だ。
しかし、このパソコンつまりネットウォーカーでは、矢印キーとかの位地とかまったく
関係なく。光クルーズで、本体から指を離すことなく画面をスクロールさせることができる
のです。カーソルを動かしてないので、スクロール後のカーソルの位置調整とかも
いらないのです。
文書の入力の際に何度も何度も前後の確認をするために、前にやったり戻したり
する作業、パソコンの発明以来人類を悩ませ続けてきたこの作業。
このパソコンは初めてその無駄な作業と時間から人類を解放したのだ。
もしこれらの凄い機能がソニーのパソコンに搭載されていたら、その紹介に、
座談会が100本はくまれていたに違いない。担当技師のビデオもユーチューブで
2時間くらいの長さで掲載されていたに違いない機能なんです。
本気でこの機能に関心があるのであれば、テキストエディタを使っているときに
光クルーズの横にある☆ボタンをタッチして、スクロールモードに変えてみてね」
書込番号:10424895
0点

しん2734さん
実は私も来年の手帳を買う際に、アイデアや日頃考えている事をきちんと整理
するツールはないかな?と考えて、NetWalkerに辿り着きました。
まだ、迷ってはいますが先日実機に触れてみたら結構キーボードもいけそうでした。
ポイントは
・起動時間が早い
・持ち運び可能(VAIOのPだと少し大きいような気がします)
点ですね。
ちなみに、皆さんは用途としてWeb閲覧はやはりしているのでしょうか?
その場合、イーモバイル等の契約が必要なのでしょうか?
この製品のコンセプトがWebやメールに重点を置かれているようで、手帳代わり
に使用するにはどうかな〜と迷っています。
書込番号:10433737
0点

haru&fu-さん、
>ちなみに、皆さんは用途としてWeb閲覧はやはりしているのでしょうか?
>その場合、イーモバイル等の契約が必要なのでしょうか?
haru&fu-さんの使い方次第ですね。
NetWalkerには無線LANしか内蔵されていないので、それだけで十分ではないならば、イーモバイル等の契約が必要でしょう。
書込番号:10436263
0点

しん2734さん
ハードウェアから離れて申し訳ないのですが、
ソフトウエア側から利用目的に合うものを見ますと
何となくWindows機にて、MS-Office OneNote を使用することが
いいような気がします。
スタパ斉藤さんも絶賛!
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20090818_308771.html
MSから体験版もダウンロードできます。
書込番号:10437737
0点

みなさん、ありがとうございます。
結果的に本日ポメラを購入しました。
こちらの機種と最後まで比較したのですが、
やはり、思考を妨げない速度で入力できるかどうか、が
最終的な決め手となりました。
#私自身システム屋さんで、話す速度くらいで入力します。
バイオP他、ネットブックなども検討したのですが、
いろいろ考え始めるとネットの接続だとかの
ランニングコストとかを考える必要が出てくるんで、
初心に戻って入力に特化したポメラにしました。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:10437987
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
SkypeのサイトからLinux用のファイルをダウンロードしてインストールするか、Synapticパッケージマネージャーからインストールすれば使えるのでは?
インストールは後者の方が簡単です。
書込番号:10369793
0点

現時点でNetWalkerでSkypeを使用することはできません。
ARM対応版のSkypeが存在しない為です。
既存のLinux対応のSkypeをインストールしようとしても、
プロセッサが非対応の警告が表示されてインストールが中断してしまいます。
こればっかりはARMプロセッサ対応のSkypeがリリースされるのを待つしかないですね。
マイクに関しては、周辺機器対応表に記載されているUSBヘッドセットを使用するか、
BluetoothのUSBドングルが使用可能なので、Bluetoothヘッドセットを使用すれば問題は無いはず。
もし、内容が間違ってたら申し訳ないです。
書込番号:10406742
1点

にゃむストリングスさん、
ありゃ、CPUがマイナーだから、対応ソフトがないんですねぇ。
情報ありがとうございます。
書込番号:10415169
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
SL-C1000を抱え込んで、壊れたらどうしようと不安な日を送っております。NetWalkerを秋葉原のヤマダと石丸で触ってきました。最初のONは速いんですが、ソフトの立ち上がりが遅い!
それから住所録ソフトが入っていない?メール用のアドレス帳はあるんですが、SL-C1000のようないろんな情報を書き込める住所録は入ってないんですかね?どなたか教えてください。お店の人に聞いたら、「エクセルもどき」ソフトを使って作ってください・・とのこと?スケジュール管理は至れり尽くせりです。あとSL-C1000にあるようなデータベース機能はあるのかどうかよく分かりませんでした。ネット上に取説をアップしていただきたいですね。
2点


秋葉原に通えるのでしたら、中古のSL-C1000という手もあるのではないでしょうか。
sofmapのPDA店では豊富な在庫がありましたよ(かく言う私はこの中古ユーザーですが)。
踏ん切りつかないのなら、そんな手もあると言うことで。
書込番号:10270826
0点

>住所録
RubricaとかGabyとかはどうでしょうか。
UIは英語ですが日本語も入力可です
#メーラーのアドレス帳を応用するだけでも不自由はしないかとは思いますが
書込番号:10344899
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
8月27日付けのニュースリリースでは「インターネットに加え、電子辞書や電子ブックとしても使える」との記載がありました。ところがどのような辞書が搭載されているのかについて触れた記事が見あたらず困惑しております。情報お持ちの方ご教示下さい。
私はシャープの電子辞書PW-T980のユーザーで、これにメール機能が加わったら最高なのにと従来から思っていたので、この点だけは妥協したくありません。
0点

リリースに書いてあるじゃない。
>さらに、語学や専門分野向けの辞書や、文庫・コミックなど豊富なコンテンツの提供も
>予定しており、電子辞書や電子ブックとしてもお使いいただけます。
↑
予定は予定。
書込番号:10220432
0点

そういうことですか。つまり今はできない・・・・。いつまでまてばいいのでしょうか?
書込番号:10220443
0点

どれくらい売れるかによるでしょう。
しかもベースがLinux系ですから、Linux用の辞書ツールやEPWING/電子ブック系の辞書が使えるはずで、あえて別売の辞書を買う人は非常にすくないはずです。仮に出たとしてもそんなに充実したラインアップは期待できないでしょう。
なおLinux系の辞書ツールは使えるまではたいへんですから、初心者には難しいです。
書込番号:10220669
0点

LinuxというよりはPDAという感じの扱いだろうから、シャープが提供するアプリについてはインストールはそんなに難しくないと思いますね。そこは昔からザウルスあたりでダウンロードサイトでアプリを提供してきてますからそれと大差無いでしょう、たぶん。(実際は蓋をあけてみないと分かりませんが)
#慎重派ならサイトがオープンしてユーザ評がある程度出てから購入を判断するのが妥当。
品揃えは‥代表的なものが幾つか、という感じかもね。シャープの電子辞書あたりで使われているものの中から主要なもの程度じゃないかな?という気はする。電子ブック系については一般サイトとの協力関係ができるのなら、iPhoneあたりで読めるブックと遜色ないものが提供されるかもしれませんが、シャープ次第でしょう。
書込番号:10220810
0点

tarmoさん、
わたしも、シャープのダウンロードサービスには期待しています。
ただ、無料なんでしょうかねぇ。有料、しかも料金が案外高い(NetWalkerの市場規模によってはあり得るのかなぁ、と思っています)のであれば、辛いですねぇ。
Linuxとは言え、CPUが特殊なので、フリーウェアが充実すれば わたし的には助かるのですが。
(自分でリコンパイルする実力は、いまのところないので。)
いずれにせよ、NetWalkerがたくさん売れてくれることを期待します。
書込番号:10221260
0点

大半が有料でしょう。
ザウルスの時も有料のが結構多かったよ。フリーソフトもありましたけど。
辞書だと数千円以上ではないかな?
他の製品(電子辞書、他)との関連も考えると極端には安くはならないかと。
書込番号:10221367
0点

tarmoさん、
ありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ。
シャープも商売だし、事業継続の責任もありますしねぇ。
ここ数年、給料はカットされるし、先行きも不透明なので、緊縮財政なんですよね。
まあ、仕方ないですね。
書込番号:10221496
0点

UbuntuにはEBView等の辞書ソフトウェアがありますので、業界標準であるEPWINGに準拠した辞書であればどれでも使うことが可能です。
いいものは有料ですが、かつてのデータディスクマンの辞書をお持ちであれば、中身をコピーすればそのまま使えます。その他のPC用の辞書をお持ちの方も少なくないでしょう。
また、無償の辞書も探せばいろいろと出てきます。
http://makotowatana.ld.infoseek.co.jp/education.html
http://members.jcom.home.ne.jp/2141138101/index.htm
http://homepage3.nifty.com/TaN/dic-link.html
その他の形式の辞書でも、以下にあるようなソフトウェアを使えば(Windows版ですが)、多くはEPWINGに変換が可能です。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBStudio.html
それ以外では、鍋田辞書がLinux版を配布しています(無料、ちなみにWindows版は有料)、この形式の辞書も多くは無料で配布されています。また、EPWINGやPDICといった他の形式の読み込みや変換も可能です。
http://www.nabeta.tk/
http://linux.nabeta.tk/
書込番号:10236386
0点

manomiさん、
>UbuntuにはEBView等の辞書ソフトウェアがありますので、
たしかにそうなのかもしれませんが、PC-Z1がARM系CPUであることを考えると、ソースからコンパイルするのは私には敷居が高いですね。
PC-Z1が普及して、ARM系CPU用のLinuxアプリがそこそこ(たくさんである必要はないんですが)出てきてくれると良いのですが。
書込番号:10238261
0点

>PC-Z1がARM系CPUであることを考えると、ソースからコンパイルするのは私には敷居が高いですね。
シャープのホームページには、「インターネット接続時に「アプリケーションの追加と削除」でUbuntu用無償利用可能なソフトウェアがインストールできますが、すべてのUbuntu用アプリケーションソフトが使用できるわけではありません」と書かれていますので、確かに動かないソフトウェアもありそうですね。
ただ、この書き方からは、仮にそれが誇大表現ではないとすれば、かなり多くのものは動くはずといった印象を受けます。
どなたか試した方があれば、EBViewに限らず、結果をご報告いただけませんか。
書込番号:10241495
0点

manomiさん、
プログラミングなどやったことがない私がレスするのもなんですが。
少なくとも実行形式のプログラムであれば、ターゲットCPUとターゲットOSが同じ(またはコンパチ)ものに対してコンパイルされたものしか原則動かないですよね。
(30年前の知識で申し訳ないですが。)
もちろん、PC-Z1に対応したコンパイル環境があれば、ソースからリコンパイルすれば当然動くのでしょうけど。
書込番号:10242097
0点

自分で買って試すのが一番いいのですが...
ネットで検索してみました。簡単なものばかりですが、幾つかEBViewをインストールして動作したといった報告があります。
そのうち詳しく報告してくれる方が出てきそうですね。
http://twtr2src.ogaoga.org/users/takeshi_o
http://twitter.com/10beat/status/4395458117
書込番号:10245808
0点

こちらの方のところでも動作しているようですよ。
http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/25323netwalker-.html
書込番号:10246092
0点

manomiさん、しふぉん.さん、
情報ありがとうございます。
割とマイナーなCPUのようですが、対応ソフトもあるということですね。
それにしても、あやちさんもこれを購入でしょうか。
15年ほど前、200LXの時代にもお世話になりました。
あれほど妖しい世界とは無縁でしたが。
では
書込番号:10248146
0点

お店で触ってみたらgcc(cコンパイラ)が付属していましたので、
多分ほとんどのアプリケーションは
tarボール解凍
./configでオプションを指定
make all;make install
するだけのような。。。
中には難しいものも有るかも知れませんね。
書込番号:10252942
0点

(:-Pさん、
情報ありがとうございます。
コンパイラ(gcc)が付いてるんですネ。
ひょっとして、ubuntu なんとかバージョンという中に、gccの環境も含まれてるんでしょうかね。
(Linuxの世界をよく知らないので、気がつかなかったです。)
ソースがあれば、最悪じぶんでコンパイルすれば動く可能性がありますね。
今月下旬には自分が狙っているPC-Z1のレッドが出るので、ぼちぼち購入するかどうか決めないといけません。どうも、このレッド、ワインレッドじゃなくて、派手な赤色のように見えます。
(もう、ほぼ購入側に傾いているんですが。)
書込番号:10253074
0点

デモ機の仮想端末からgccを実行できました。
多分、私たち二人がインストールに困っていたとしても、
他の誰かが成功して手順をブログにしてくれますきっと(笑
いい時代になりました。
書込番号:10253255
0点

この製品を持っていないので正確なところは分かりませんけれども
PC版のUbuntuでは、パッケージマネージャを起動してEBViewを検索して、選択するだけでインストール出来、自動でアプリケーションメニューに追加されました。
ARM CPU版のリポジトリにもEBViewがあるのか不明ですが、もしあればコンパイルすることなく、簡単にインストールできそうですね。文市さんのブログを拝見する限り存在しそうな雰囲気です。
書込番号:10259182
0点

既に紹介されていましたね。
http://www.center-left.com/blog/archives/2009/09/netwalker2ebepwingubuntuebview.html
書込番号:10259262
1点

買って早々にEBViewを入れてみました
意外と簡単でした
ここに載ってあるHPを見ながら
皆様 感謝です
書込番号:10308833
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





