
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年10月10日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月10日 17:20 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月22日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
昨日届いたので、早速いじってみました。
ノートPCの Ubuntu 9.04 では gnome-ppp で ZTE HX003ZT が使えていたので、まず gnome-ppp を入れて設定してみました。
GNOME PPP: STDERR: wvdial: utils/wvtask.cc:198: WvTaskMan::WvTaskMan(): Assertion `getcontext(&get_stack_return) == 0' failed.
で動きませんでした。次は ppp に挑戦です。
UbuntuでWiILLCOM CORE 3G
http://colin-cube.com/blog/article.php?id=31
を参考に設定したところ、無事につながりました。これで外でも使えますね。
1点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
海外の山間部での使用を考え、まだまだホテルなども電話回線の所が多いので、モデムの使用を試してみました。REX-USB56を繋ぐと、/dev/ttyACM0 と認識され、アプリケーション->アクセサリ->端末画面で、sudo pppconfigでyahooBBのダイヤルアップのアクセスポイントを設定し、sudo pon yahooBBで繋がりました。久し振りのダイヤルアップなので、遅いのにイライラしながら、この報告を書いています。
5千mを超えると、HDDは低圧破壊するそうで、SSDなどメモリだと安心です。電源が単三4本で動くようになれば、言うこと無いんですが。。。。単三のニッケル水素は、6セルのPowerFilmで充電できるので、これが使えれば、キャンプ場に1週間滞在しても、使えるんですが、、、。やっぱ電池駆動にしてちょうだい!
0点

スダッツさん。こんにちは。
>5千mを超えると、
スダッツさん。
何処にいらっしゃるんですか?
今のシーズンだって北半球だったら冷凍庫でしょう?
>単三のニッケル水素は、6セルのPowerFilmで充電できるので、これが使えれば、キャンプ場に1週間滞在しても、使えるんですが
ARM系で・・・PDA、PPC、H/PC等ではなく、ARM版Ubuntuで今後あってもいいジャンルかも知れないと、私も何となく思いました。
でもNetwalker・・・今のところはARM系である事を微塵も活かせていない感じがします。
書込番号:10278591
0点

>何処にいらっしゃるんですか?
状況的にネパールあるいはブータンやパキスタンの山間部ではないかと。
要は、ヒマラヤ山脈。
書込番号:10278727
0点

>電源が単三4本で動くようになれば、言うこと無いんですが。。。。
今は無きOQOのIA-32の一連のUMPCですら、バッテリーは電圧3.7V。
Netwalkerが、
別にウィルコム D4のACアダプタ流用して、
バッテリーもD4同様7.4Vで”交換不可”にしなければならない事も無いはずなんですが。
USB2.0ホストである事を踏まえても。
しかもNetwalker。
工人舎PMと比べてすらバッテリー容量は大分少ない(のにかなり大きく重い)
つまりスダッツさんがおっしゃる通り、携帯端末同様出力が電圧5Vで充電可能でも、私は構わないと思います。
私も05年あたりまで充電池4本でPPCを充電してました。
ただそれは、
リナザウやiPhoneやWM端末同様、
ARM系としてちゃんと無駄の無いサイズと重量で作る事が出来るのを示してから。
※Moblin.org系Linuxディストリビューションと違って、Ubuntuですからディスプレイサイズや解像度は落とす訳には行きませんが。
>やっぱ電池駆動にしてちょうだい!
かと言ってニッケル水素等の充電池以外、一切使えませんよね?
マンガン、アルカリ電池じゃ電圧が安定しないし、オキシライドじゃ電圧高すぎるんで(ポメラなんかと違ってこう言った精密機器はシビアで)
書込番号:10281340
0点

ブータンはここ数年で、TVが見れるようになりました。
同じくインターネットも。
信じられない国が、あったもんです。
日本に生まれて良かったです。
書込番号:10287151
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
NetWalker PC-Z1購入して使っています。Zaurusのときに比べ、画面が広くバッテリーの持ちも良く、「快適にLinuxマシンで遊んでいます」(ただし、マニュアル類も充実していないのでWindowsしか使ったことがなく、Linuxに興味がない人がうまく使いこなせるか、かなり疑問ですが・・・)。無線LANも特に問題なし、また、一番心配だった手持ちのイーモンスターS11HTとの接続もうまくいきましたので、無線LANがないところでもネットにつながります。ただし、 S11HTとの接続では注意点があります(最初、わからなくて手間取りました)。S11HTとNetWalkerをUSBでつないでからインターネット共有を開き、ネットワーク接続をembではなくEMnetにする必要があります。私のやったところ、embではだめでした。また、Transcend microSDHCカード 16GB Class6 も問題なく使用できました。以上、ご参考までに。(キーボードは独特のぽこぽこ感がありますが、大量の文章など、これで書くことは無いので、特に問題には思いませんでした。)
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





