NetWalker PC-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5インチ 画面解像度:1024x600 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:4GB メモリ容量:512MB CPU:i.MX515 NetWalker PC-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NetWalker PC-Z1の価格比較
  • NetWalker PC-Z1の中古価格比較
  • NetWalker PC-Z1のスペック・仕様
  • NetWalker PC-Z1のレビュー
  • NetWalker PC-Z1のクチコミ
  • NetWalker PC-Z1の画像・動画
  • NetWalker PC-Z1のピックアップリスト
  • NetWalker PC-Z1のオークション

NetWalker PC-Z1シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2009年 9月25日

  • NetWalker PC-Z1の価格比較
  • NetWalker PC-Z1の中古価格比較
  • NetWalker PC-Z1のスペック・仕様
  • NetWalker PC-Z1のレビュー
  • NetWalker PC-Z1のクチコミ
  • NetWalker PC-Z1の画像・動画
  • NetWalker PC-Z1のピックアップリスト
  • NetWalker PC-Z1のオークション

NetWalker PC-Z1 のクチコミ掲示板

(704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NetWalker PC-Z1」のクチコミ掲示板に
NetWalker PC-Z1を新規書き込みNetWalker PC-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

この機種オシイよなぁ

2009/10/31 10:34(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

記憶装置が4GBフラッシュメモリー、これじゃあっという間に満杯になっちゃうよ。
いろんなもの詰め込んでいつでも手軽に見るって言う用途には使えない。
わざわざメモリカード何枚も持ち歩きたくないしねぇ。

NewWalkerって、ネットを売り文句にしてるのに、
「インターネットに接続するには、別途プロバイダー(ISP)とインターネット接続サービスのご契約が必要です。」
とか
「通信を行う場合は、無線LANの環境が必要です。屋外での無線LANをご使用の場合は、別契約が必要な場合があります。無線LAN以外でのご利用は、別途通信事業者と契約の上、USB通信モジュールが必要です。」

結局、インターネット使う環境は自分で金払って整えなさいよ!ってことでしょ。

オシィ、ホシ2つ半です。

書込番号:10396692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/10/31 13:00(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん、

まあ、発展途上ということで、ご容赦を。
(別にメーカの回し者ではないですが。)

書込番号:10397335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/31 23:40(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん

Netwalkerを溺愛している訳ではないですが、

>結局、インターネット使う環境は自分で金払って整えなさいよ!ってことでしょ。
すべてのインターネット接続デバイスにあてはまることで、
この機種に限ったことではないのでは?
ケータイだって毎月お金払わなくてはいけません。

ごめんなさい、逆にお訪ねしたいのですが、
無料で気兼ねなく使えるインターネット環境ってあるのでしょうか?
学校だと学費として間接的に払っているし、
公共機関だと税金を払っているわけだし・・・
無線LANただ乗りは犯罪だし・・・
ネットカフェでもお金払います。
会社ではセキュリティ上自由に使えません。
親に払ってもらうのも結局家計からの出費です。
あとは・・・??

書込番号:10400577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/11/01 08:32(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん、

>わざわざメモリカード何枚も持ち歩きたくないしねぇ。

これについては、本体メモリ(フリーエリアは焼く2GB)には出来るだけプログラムを入れて、データは 16GB の microSDHC 1枚に入れるようにしています。
まあ運用次第なんでしょうけど、これで足りなければ、ネットPCを使うことにしています。

書込番号:10401983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 NetWalker PC-Z1のオーナーNetWalker PC-Z1の満足度5

2009/11/01 16:09(1年以上前)

私もこの機種は惜しいと思ってました。
しかし、久しぶりに図書館に行ってびっくり。
電子辞書を使っている人が結構多いのですね。
一度引いたやつの情報が、記録に残るので、
それを活用して学習に役立てられるみたいです。
みんな器用に両手でパタパタ電子辞書を操作してました。
それを見て、この機種はひょっとしたらいける可能性が
あるかもと思いました。
シャープは、コンピュータおたくではなく、
こういう電子手帳になれた世代を相手にしようとしている
のかも知れません。それだったら、謎のキーは一も理解できますし、
キー操作も、慣れ次第で彼らくらいにはうまく打てるかもしれないし、
これからが楽しみだということで、一台ほしくなりました。

書込番号:10404092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/11/01 18:51(1年以上前)

餌 小屋太郎さん
返信ありがとうございます。
>すべてのインターネット接続デバイスにあてはまることで、
>この機種に限ったことではないのでは?
>ケータイだって毎月お金払わなくてはいけません。

まったくそのとおりだと思います。

>ごめんなさい、逆にお訪ねしたいのですが、
>無料で気兼ねなく使えるインターネット環境ってあるのでしょうか?

私は無料で接続できることを期待していません。
書き方が悪くてすみません。

ただ、この機種は「ケータイのように身軽に持ち歩け、パソコンのようにネット&メールを楽しめます。 」と謳っているので、あたかも誰でも気軽にインターネットに接続できインターネットができてしまうような錯覚に陥るのです。
せめて有線のLanケーブルに接続できるか、無線Lanで接続するにしてもどこどこのプロバイダで申し込んで、このような設定をすればいくらの値段でインターネット環境が整います。ぐらいの説明をしてほしいということです。
初心者にとっては無線Lanの申し込みをして、セキュリティ等いろいろな設定をするのがめんどくさいのではないかと感じてしまうのです。

携帯電話は申し込めばほぼすぐにネットにつなぐことができる便利さがあるけど、この機種はその便利さがない。
また無線Lanはまだどこでも使えるわけではなく、場所が限定されてしまう。

そのような点で私の主観的には惜しいという評価になってしまいました。
あくまで惜しいのであって、決して悪い評価ではないつもりです。
正直欲しいなぁと思っているのですから。

書込番号:10404913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/01 23:03(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさんへ

私もまったく同意見です。画面は綺麗なんですが他がですねぇ〜・・・ 本当に惜しい機種です。

本日もう一度実機を確かめるべく大型量販店に行って触って来ました。でも値段表を見てびっくり
です。なんと在庫限りの表示が有るではないですか。きっと売れないんでしょうね。ひょっとしたら
年末にでも新モデルが出てくるかもしれませんね。 

書込番号:10406610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/02 00:39(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん

つまらない質問してすみません。
とりあえず、もう一度シャープの製品ページを見直してみました。

解釈の違いかもしれませんが、
私は、ネット接続端末という商品なのでNetwalker側から見て、
ネット接続環境が利用できる下であることを前提に、
「小さくて軽く、無線LANモジュールも標準装備なのでどこでも持ち運んでネットできますよ」というふうに捕らえました。
有線LANで接続されているとWalkerできませんよね。

>せめて有線のLanケーブルに接続できるか、無線Lanで接続するにしてもどこどこ
>のプロバイダで申し込んで、このような設定をすればいくらの値段でインター
>ネット環境が整います。ぐらいの説明をしてほしいということです。
USB→有線LANの変換する機器はバッファローなどから出ているみたいです。
インターネット環境の値段出すことについては、
接続手段が多岐に渡っていてユーザーによって選択条件が違うことと、
あくまでも機器提供メーカーなので、責任問題もあって、
無益にプロバイダを紹介するのは無理では?

正直この機器やWindowsネットPCは初心者(初めてPC買う人)向けではなく
主にセカンドマシン、サードマシンとして利用するのではと。
両機とも、Web閲覧だけしているうちはいいけど、
何でもやらせようとすると遅くてイヤになるでしょう。

ちなみに自分が購入したきっかけは、布団で寝る前にネットできると思ったのと、
初のLinux機で、シェルとかコマンドのお勉強できるかもって事からです。
あとHDD駆動ではないので熱くならないかなという憶測も。(←その通り)
たまたまヤフオクでほぼ新品が2万円台で購入できたため手元にあります。
(出品者も買ってみたものの、使いにくかったから出品したのかと憶測します)
用途はきっかけ通り、Web閲覧用とコマンドやシェルいじり用のみになっています。
購入してそんなに日は経っていませんが、今後も多くは求めないつもりです。

正直、定価や店頭価格は高いと思います。この価格だったら見送ります。
これから販売価格は下がっていくでしょうが、
たぶんPC-Z2は出ないかなと・・・

書込番号:10407309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/11/02 21:33(1年以上前)

餌 小屋太郎さん
いろいろとアドバイス等ありがとうございます。

私もLinux機をいじってみたいという思いもあり、今日店頭で確認してきました。
画面(文字)が小さくて見にくいのがきになりましたが、設定変更で文字等を大きくできるのでしょうか。
またクイックスタートボタンやオプティカルポイントの感度が悪かったのですが、何か操作にコツなどあるんでしょうか。指で操作するのはまずかったんでしょうか。

書込番号:10411261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 07:59(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん

私も購入前に店頭で見ましたが、見た目はOKでした。
ただ、実際触れてみるとキータッチ感の問題や、
あの大きさですので、本格的にブラインドタッチで
軽快に入力するのは無理と思いました。取りこぼしはないみたいです。

ボタンの件ですが、クイックスタートボタンは気持ち長めに、
オプティカルポインターは親指の腹でえぐるように操作してみてください。
文字の大きさについてはたぶんフォント設定いじるかと思いますが、
私もLinux初心者なのでこの件はちょっとわかりません。

使用スタイルとしては、パンフレットご覧になるとわかるかと思いますが、
両手で抱えて両親指で操作するのが基本(?)のようです。
私は、家での使用なので床置きでマウス(すぐ認識します)つなげています。

私自身、寝床PCとしての役割が果たされているのみで、
快適に何でもできる機器とは思っていませんが、目的としては高評価です。
同様に、軽いWeb閲覧程度と大きさ重視ならおすすめします。
本格的な物書きやLinuxコマンドやシェル書き重視ならおすすめしません。
あと、あの定価ですので納得して購入か、ネットの最安値店にするか、
もう少し待つか、よく検討してみてください。

書込番号:10413604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/11/03 15:06(1年以上前)

餌 小屋太郎さん
参考になる意見をどうもありがとうございました。
もう少しお店でいじってみたいと思います。

書込番号:10415204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/11/03 17:47(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん、

レッドを購入して3日目のはらっぱ1です。
・オプティカル・ポイントは、初めはこんなの使えるんかいな、でしたが、慣れてくると、まあまあ使えるようになりました。
・キータッチは、たぶん慣れることはないような感じ(使いにくい)ですが、大きさや機能からはわたしには他に選択肢がないので、我慢するしかないですね。
・液晶はすごくキレイです。解像度の関係で、たしかに文字は小さいですが、老眼のわたしでも視認性はかなり良いです。

Linux初心者の私ですが、いろいろ慣れるべく、ちょこちょこ触っているところです。

書込番号:10415916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

じりじり値段が下がってますね。

2009/10/06 23:28(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

この下がり方だと、年末には3万円台前半も見えてくるでしょうか。

ジャンル違い?ですが、VAIO typePがSONY STYLEでシルバーウィーク特価で販売したら注文が殺到し、納期未定になってしまったなんて書き込みも見かけました。NetWalkerも全色揃って落ち着いてきたら、特価セールをすると売れたり・・・するのかなぁ。

キーボードも慣れれば何とかなると言う人もいますし、価格次第では心が動きそうです。とか言いながら、前述のtypePをその特価セールでポチッとなとしてしまったのでしばらくは予算が有りませんが。

書込番号:10270803

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/06 23:31(1年以上前)

2万5千円程度になると予想してます

書込番号:10270833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NetWalkerの軽量化

2009/10/03 19:11(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

クチコミ投稿数:19件

『ASCII.jp』及び『独学Linux』というサイトにて、
NetWalkerに、Xfce、Fluxbox、LXDE、Window Makerを
乗っける企画がありましたので、ここで御紹介。

http://blog.livedoor.jp/vine_user/
http://ascii.jp/elem/000/000/463/463734/

参考にどうぞ。

書込番号:10253175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/09/19 00:19(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

スレ主 e-e-sさん
クチコミ投稿数:6件

購入店より「発送しました」のメールが来ましたので明日(9/19)には届くと思います。こういった小さなギミック?に目がないので。今まで、200LX、Palm、ジョルナダ、シグマリオンT、U、V、ソニークリエ、シャープC-760、860、W-ZERO1など使ってきましたが最後まで残っていたのが200LXです。でもこれも画面(白黒、バックライトでも暗い)のせいで処分して今はiPAQを携帯しています。NetWalkerの使い勝手がどうか人柱になって試してみたいと思います。

書込番号:10175563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/09/19 02:00(1年以上前)

川崎のヨドバシカメラで購入して来ました。

・キーはペコペコしますが、慣れるとそれほど打ちにくくないです。
・オプティカルポイントは、意外と使いやすいです。
・画面は文字は小さいですが、結構きれいです。
・イーモバイルのUSB端末をインストールしました。
 マニュアルに関連する記載が無いため、若干手間取りましたが、
 何とかなりました。と思ったら、いつの間にかWEBにマニュアルが。。。
 (設定値などは、デフォルトの値のままで使えます)

以前EM-ONEを使おうとして挫折したのですが、
これは使い物になりそうです。
レスポンス・キーも大分良いですが、何より普通のFireFoxを
使えるというのが大きいです。

ただ、前述のとおりマニュアルがやや貧弱で、
導入には勘と経験が若干ものを言いそうなので、
PCに慣れていない方にはお勧めできません。

あとFlash Liteはまだ出来ていないようですので、
Flashを重視される方は、少し待ってもいいかもしれません。

充電池の交換は、修理相談窓口で受け付けてくれるみたいです。

とりあえず数時間触った感想です。

書込番号:10175972

ナイスクチコミ!3


洗馬洲さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 14:47(1年以上前)

自分も買いました。先ほど届いたばかりなので、ちょっと触ったくらいですが、Zaurus SL-C1000をずっと使っている身には、なんとも中途半端な感じです。
あちこちで酷評されているキーボードですが、まぁ慣れればなんとかなるかも…って感じです。それより問題なのは、開いて両手で持った時の重心です。ヒンジ部分にバッテリーがある関係か、重心がかなり後の方にあって、両手持ちで親指タイプすると、バランスを崩して落としてしまいそう。じゃぁ、テーブルとかに置いて使えばよいか…と言うと、タッチタイプするにはキーピッチが狭くて高速でタイプするのは無理。
そうそう、もうひとつ。爪を少し長くしている女性の方だと、これの操作はちょっと無理かも。指の頭から少し爪がはみ出してきたので、そろそろ爪切らなきゃならないなぁ…と思っている状態で触ったら、操作しにくいこと。キーボードだけでなく、OPTICAL POINTの操作でも、この程度の爪の長さでも爪がヒンジに当たって思うように動かせなかった ;_;
欲しいと思っている方は、どういうスタイルで使うか考えて、実機触ってから納得して買った方が良いでしょうね。
ソフトウェアに関しては、良くも悪くもUbuntuなので、いろいろ試せる幅が広いってことで、これからあれやこれやと楽しめそうです。物書きする関係で、広辞苑くらいは使えるようにしたいし、知人で「emacsは〜?」とか言っている輩がいるのでCrrlキーが左下にしかないこの機種でどうすればよいか考えないとならないだろうし、デスクトップってKED化とか可能なのかとか…。そういう意味ではいいオモチャでしょうね。

書込番号:10177920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 PC・デジタルのアンテナ 

2009/09/19 15:34(1年以上前)

昨日ビック有楽町で実機を見てきた感想を。

ハードウェアとして、見かけの完成度は凄く良くできていると感じましたが、キーボードについては慣れれば何とかなる?といった感じです。期待を持っていた方には、ちょっと落差が大きくネガティブな書き込みに繋がっているのではないでしょうか。親指入力には幅広すぎて、私は駄目でした。

画面は綺麗ですが、タッチパネルは尖ったポインタを使わなければ厳しい部分があるように感じます。高精細というのも時として欠点になるのかなと。

店員が一生懸命説明をしてくれましたが、ネット以上の情報は出てこなく売り文句の決め手を欠いているような感じがします。Flashは月末にならないとソフトがリリースされないと言われ、本当にフライング出荷だったんだろうなぁと言う感じです。1週間という時間を定価で買うほどの価値は感じませんでした。

工人舎のPMシリーズもサンプルが置いてあったので触ってきましたが、こちらは画面が小さすぎて持ち運ぶには良いけどあまり食指は動きませんでした。

書込番号:10178076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

実機を少し触りました。

2009/09/18 21:53(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

スレ主 CAMICERIAさん
クチコミ投稿数:73件

今日、梅田のヨドバシで少し触ってみました。
第一印象はやっぱり小さいですね〜。持ち運ぶには最高です。
質感も安っぽい感じはしなかったです。
UI、フォントもきれいで見た目は良い感じでした。

ただ、残念な部分も。
まず一番残念だったのはキーボード。ペコペコします(笑)
大きさも男にはちょっと厳しいかも。
購入を考えてる方は絶対に見ておいた方が良いと思います。
あと、オープンオフィス?の起動が遅いです。
初めフリーズしちゃったのかなって思いました。

総評は難しい所だな〜って感じです。
外に持ち出すのは億劫にならない。けど、ガシガシ使おうとすると億劫になる。
ubuntuで割り切ってる感はすごく良いんですけどね…
フルブラウザを快適に見たい方には良いと思います。

書込番号:10174561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/09/18 22:21(1年以上前)

↓ココでもキーボードの貧弱感は述べられてます。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090918_netwalker_op/

本当に必要とする人以外は買うべきではない、かもしれません。

書込番号:10174764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 00:07(1年以上前)

こんにちは
私も品川駅構内での展示で触ってきました。
リナザウやEMoneを使っているのですが、まずはWebがちゃんと見えるという点は評価します。
特に最近目が悪くなってきましたのでEMoneでは目がしょぼしょぼします。
Wifiでつながってましたが、結構サクサク動いていました。
Emobileでの接続だとどうなるでしょうか、興味があります。
キーボードには最初に触ったセットではぺこぺこしていましたがそのうち慣れました。
オプティカルポイントは個体差があるようで、カーソルがふわふわ動くものと、感度が鈍くてカーソルの動きが悪いものとがありました。
カーソルの移動量は調整できないそうです。
白と黒では、黒の表面に指の跡がべたべた光るのが気になります。まだ見ぬ赤も同じ?
データ端末は今のところEmobileだけWimaxはサポート外とのことです。
USBスティックタイプのデータ端末を左のUSBポートに差して使うと相当で出っ張るのがちょっと気になります。
そのあと有楽町によってみましたが、在庫豊富なようですので、もう数日悩んでみますが、私的には白ですかね。

書込番号:10175498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/09/19 22:25(1年以上前)

ビックカメラで触って来ました。キーボードが酷すぎます! 真ん中を押したつもりでも傾くし感触も悪い! なぜ電子辞書Brainのようなしっかりしたキーボードを載せなかったんでしょうか? Brainと比べると、値段はネットウォーカーの方が高い。液晶と文字の綺麗さはこっちが断然上。ところがキーボードだけはBrainに遠く及びません!

書込番号:10180041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/23 23:00(1年以上前)

私も、家の近くのデオデオに置いてあったので少し触ってきました。

普通の携帯電話では出来ない、表計算とワープロ機能に結構期待していました。

普段使用している一般的な手書きの手帳の弱点では、1年ごとであるため、毎年発生する重要な事項を、手帳が変わるたびに写し直さないといけないし、住所録の整理がしにくい(カテゴリ別の管理の変更、追加、削除がしにくい)、メモなどの文章が体系的に管理出来ない、などの不満を解決できないかと思っていました。
要は、手書きは整理などのための写し直しが面倒なんですよね。過去の年と今年の比較もしにくいし。ネットウォーカーには、この辺が改善出来ないかと期待してました。

しかし、残念ながらネットウォーカーのオプティカルポイントの矢印が途中で動かなくなったためほとんど試せませんでした。知らないうちに、スクロールのモードになってたのかも知れません。

画面自体は、まあまあ見やすいかったです、表計算を試しましたが、少し入力したあとの反応が遅い気がしました。あと、残念ながら数字の入力が非常にしずらい!!
オープンオフィスが初めてだったので、ワープロ機能の仕方が不明で文字打ちは良く分かりませんでした。

イーモバイルなどを別途契約して、いつでもどこでもネットが出来る環境に出来ればそれなりに使い勝手がありそうでしたが、携帯でも結構お金かかっているし、別に通信のためにお金がかかるのはちと痛いです。

なんか、もう少し良くなりそうな商品なんですけどね。

書込番号:10202530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/24 22:15(1年以上前)

今日も、仕事帰りに触る機会があったので触ってみました。
なんだかんだで気になっています。

オプティカルポイントのモード設定も分かったので、昨日とはうって変わって使える感じがしました。マウスも使えるようです。

よく考えたら、移動中などに使用するときは、そんなに速度を求めないので、ワープロ機能も慣れたら使えそうです。ネットウォーカーを持って、両手の親指でも打てそうですし、台に置いたら、私の手の大きさなら、ギリギリ両手で打てそうです。電車で使ったり、仕事での活用も出来そうな気がしてきました。

家計簿代わりに表計算を使うには、すぐ入力出来ると継続して使い続ける事が出来るので、起動が早く持ち運びが出来るのはいいです。numlockで右手側のキーボード部分がテンキー機能になればもっといいんですけど。

あとは、もうちょっと安くならんかな〜。

書込番号:10207237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

絶対買おうと思っていた・・・

2009/09/17 18:53(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

自分は6年程前、白黒画面の電子辞書をみながら「いつかコレと同じサイズのコンピューターが発売されたら絶対買おう」と思っていましたが実現されたのにオドロキです・・・
携帯とかあったんで実現は不可能というわけではなさそうでしたが、HDDをここまで薄く出来ないと考えていたので・・・
それが今ではSSDがPCに搭載され、それも広まりいつの間にかこのような製品が作れるようになっていました。
今現在ではコレを買う金もありませんが、いつかは絶対手に入れたいです。

以上駄スレでした。

書込番号:10168788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/17 19:16(1年以上前)

10年くらい前に
ヒューレットパッカードに「JORNADA」というPDAがありましたよ。
DoCoMoにも「シグマリオン」というPDAがありました。

いわゆるWindowsCEというOSを使っていました。

その後、後継機が出てこなくなってしまいましたが、
「やっと、出てきたか・・・」という心境です。

書込番号:10168881

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2009/09/17 19:22(1年以上前)

街乗りアウトバッカーさん
こんばんは
>>ヒューレットパッカードに「JORNADA」というPDAがありましたよ
存じておりますよ(^_^)b
他にも似たようなのが色々ありましたが、どれも横に長いというのがありましたし、厚さも・・・
WinCEですか。最近はWindowsMobileはよく見かけますがCEは全く見かけませんねぇ・・・
NetWalkerが発売された今、ネットブックなんか買わずにコレが出るのを待てばよかったと後悔しています・・・
今年の1月時点でわかっていれば・・・

書込番号:10168905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 12:36(1年以上前)

技術的な面や、
仕様部材の原価の面でも製品を「作る」だけなら何の問題もないとは言え・・・

携帯端末出荷13ヶ月連続減で携帯メーカーがここまで打撃を受けると、
メーカー自身、リスクを伴っても「ケータイ以外」で(つまりキャリアブランド、キャリア一括買取ではない)
自分で製品を作って流通させるしか無くなりつつありますよね。


Appleが収益面で、iPhone無しにはもう成り立たないのと真逆の。
このARM系端末の世界は。


日本は一部で、
また05年までの「ケータイ以外は端末とキャリアは別」の時代に戻りつつあるのかも知れませんね?

「ケータイは必須だが、わざわざスマートフォンなんて別に要らね」

日本も05年末のZERO3(実質06年)から海外同様「PPCやH/PC。PDAなんて別に要らね。キャリアロックで。キャリアブランドで。スマートフォンで」に半分傾き掛けてた(メーカーは100%傾いてたし。せいぜいhpのPPC程度で。NetwlkerやPM除けば殆どがそう)

一部はまた05年までの需要形態に戻るんじゃないですか?


ARM版Ubuntuが存在しなかったら、Netwalkerなんて「始まってすらいない」わけですけど。

確かに、
CEを素で使う端末は、最近のWILLCOM NSを除き、殆どありませんよね?
同じCEをベースとする、お馴染みWindows Mobileと
カーナビでお馴染みWindows Automotive以外は(どちらも現CE5.xベース)

互換性の無い、その機種専用で用いる独自規格は、Qtリナザウ同様消えて当然。
現在それで成立している製品は世界的にiPone、iPod系だけ。

Ubuntuでなかったら・・・Netwalkerの価値なんてほぼゼロですものね?

書込番号:10172418

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 13:35(1年以上前)

> jbkqb324さん
 6年前ならば既にHP200LXと言う「パソコン」がありましたが、まあこれはwindowsは使えなかったですしね。
* MS-DOSのソフトならちゃんと動きましたよ。私はDOS/V用の表計算機能付きワープロソフトを動かしていましたから。

書込番号:10172610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 15:35(1年以上前)

HP200LX・・・MS-DOS・・・

あれだけ人気があっても、私には「こんなもん、仕事には使えん」
と思ってました。

Apple Newtonの方がまだマシ?

ただ、Palm、MSのCE、PalmSizePC、PPC(PocketPC)、H/PCからは
やっと現実的に実用になりつつあると思って半強制的に(つまり支給)現在まで仕事で使ってきましたが。

WMだって、CE5.0ベースのWM5.0になるまでは「アホ!」と罵りつつ使ってきました。
社でも反発は凄かったです。
「馬鹿じゃねーの?バッテリーが完全放電したくらいで工場出荷状態に戻るって!」
「データもアプリもすべてパー!」
※実際は「バックアップ電池が完全放電すると」
05年までのWM2003SEまでは、ユーザーエリアがRAMにあるファイルシステムだったんで。
MSはそれまでPalm TreoとBrackBerryに「世界的に」駆逐されてました。

だからZERO3まで日本でWMのスマートフォンを流通させるなんて、現実的に無理だったんです。

スマートフォンに最も縁遠いOSだったんで。
つい最近までそんなもんでした。MSは。

CE5.1ベースのWM6以降はそんな事ありませんけど。

NetWalkerは・・・
初めて日本で X をユーザーが利用する携帯端末(勿論pdaXrom等を除いて)

携帯端末で X の様なWindowシステムが使える日本で始めての代物。
楽しみですね?
スマートフォンやPDAのOSでは、こんな事出来ません。

書込番号:10172986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NetWalker PC-Z1」のクチコミ掲示板に
NetWalker PC-Z1を新規書き込みNetWalker PC-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NetWalker PC-Z1
シャープ

NetWalker PC-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月25日

NetWalker PC-Z1をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング