
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年11月1日 23:41 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年5月25日 19:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月8日 13:17 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月1日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月15日 21:14 |
![]() |
5 | 9 | 2011年2月11日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
Microsoft Excel、Word、Powerpointと互換性の高い「OpenOffice.org」を搭載。表やグラフ入りの書類などを身軽に持ち歩けます。
http://www.sharp.co.jp/netwalker/scene/business.html
記載されてます。
書込番号:13707466
1点

プリインストールのopenofficeで、
編集可能かと言われれば可能ですね。
互換性については
プレゼンテーションの互換性は低いし
パワー不足で処理遅くなる。
書込番号:13709763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
わたしは大学1年生で語学の授業に使う電子辞書を検討していました。
しかし値段や汎用性から代わりにNetWalker PC-Z1を購入し、英和や独和ソフトをインストールしようと考えていますが、
このような使い方は可能でしょうか?
OSがLinuxなので、Windowsのソフトが使えるのか不安です。
どなたかご回答よろしくお願いします。
0点

OSがLinux(Ubuntu)だからWindowsソフトは使えない。付属ソフトだけで作業が完結できる人向けのもの。
http://www.sharp.co.jp/netwalker/pcz1j/soft/index.html
書込番号:12893692
1点

Hippo-cratesさん、早速ご回答してくださりありがとうございます。
ということはWEB辞典を使えても外からドイツ語系ソフトは入れられないということですね。
校内は無線LANが利用できますがやはり電子辞書としての使用は不向きかなぁ・・・
書込番号:12893776
0点

「EPWING ドイツ語」「EPWING emacs」で検索してみてください。
市販の辞書をEPWING形式で保存して、
eblook と lookup を用いて emacs 上で見ることができます。
以上の準備を自分でしなければならないのが面倒といえば面倒ですが、
一度慣れると大量の辞書を一度にひけて快適ですよ。
pc-z1 の利点は、ubuntu という標準的な Linux が入っているので、
自分で努力をしたら無料でいろんな使い方が実現できることです。
書込番号:12928635
1点

oo_dm_ooさん、素晴らしい情報をくださりありがとうございました。
結果的に本機は買わなかったのですが、EPWINGはその他にもいろいろ使えそうですので、研究してみます。
回答を見落としていたため長時間お礼が言えずすみませんでした。
書込番号:14604116
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

ソフトによります。動作するものあれば、全く動作しないものあります。
仮にwineを使用できたとしても、そもそも、この機種のスペックでまともに動作するソフトは有るのだろうかと感じます。
書込番号:12870079
0点

どうも有り難うございました。
良く考えましたら、変な質問をしてしまったなと後悔したところです。
でも、ソフトを追加できるということがわかりましたので良かったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12872923
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

安く売っている店が売り切れで在庫切れにより値段が高い店が残っているため、平均価格も上昇したのでしょう。
書込番号:12737333
0点

25,000円台でipodが買えるのにこの値段はないでしょう。
書込番号:12753031
1点

安くなりましたね。
だめでしょうさん、
キーボード付いてるし、競合するのはipodじゃないでしょう。
書込番号:12846261
1点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
この機種にUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプをつなげて、
音楽を聞くことは可能でしょうか?
当方Ubuntuを使ったことがないのでわかりません。
windowsのように勝手に認識されるのでしょうか?
0点

USB-Audioチップに汎用品を使っている物なら
大丈夫そうな気がしますが、確定ではありません。
結局物によるということです、
USB-DACの型番をお願いします。
書込番号:12648739
0点

iBasso Audio D2+ Hj Boa
ウォルフソンDACチップWM8740
です。
書込番号:12649186
0点

Linux drivers for Wolfson devices
http://opensource.wolfsonmicro.com/content/linux-drivers-wolfson-devices
WM8741: High Performance Stereo DAC
http://www.wolfsonmicro.com/products/dacs/WM8741/
カーネル 2.6.36 でサポートされたと書かれているので
Ubuntu 9.04のカーネルの 2.6.28 では認識しないと思われます。
最新の Ubuntu 10.10 は、カーネル 2.6.36 なので使えるかもしれません。
PC版のUbuntu でためしてみれば分かるかもしれません。
書込番号:12660101
0点

Ubuntu 10.10ですか。
すんなり導入できそうにないですね。
一気にハードルが高くなりました。
書込番号:12660935
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
HPのQ&Aに
Q:海外でも使用できますか?
A:本機は、国内仕様です。 海外では、ご使用いただけません。
※ワイヤレスLAN、電源コード等が、海外の規格に適合していません。
とあります。
ACアダプタの先の電源コードが100V専用なのはわかるんですが、
海外で無線LANつなげないのでしょうか?
ただ責任持ちませんってだけで実際にはつなげますか?
海外でもお使いの方がいらしたら教えてください。
0点

タイ(220V)、米国(110V)、グアテマラ(110V)で使用した経験があります。使用上の問題はありませんでした。これらの国ではプラグは日本タイプだったので、変換は必要ありませんでしたが、どの国でもスーパーなどで変換プラグはお安く手に入ると思います。
書込番号:12628722
1点

追記ですが、無線LANも支障なく使用できました。最近は途上国の安宿でも無料で無線LANがある所のほうが多いぐらいで便利でした。むしろ先進国の方が接続料をとったりセコいですね。
グアテマラの安宿でハンモックに寝転んでメールチェックしていたら、欧米人が「ニンテンドーで遊んでるのかと思った」とびっくりして欲しがっていました(笑)
書込番号:12628739
1点

gcholoさん、ありがとうございます。
オークションで落札した後、HPで見てちょっと青ざめていました^^;
いろんなところからニョキニョキ出てくる「変換プラグ」は持っているので
110V地域では変換プラグ対応で問題ないと思ったのですが、
gcholoさんは例えばタイでは洗面所のシェーバー用110Vで
充電だけをしてお部屋や外でお使いだったのでしょうか?
本体から箱?までの「ACアダプター」は100V〜240V対応となっていますが、
箱?からコンセントの「電源コード」は100V用
(たぶん125Vまででしょうが)ですよね?
もしホテルの通常のコンセントに変換プラグで220V使用でしたら
付属の「電源コード」でも大丈夫でしたでしょうか?
USB経由で有線LAN接続も可能ということで
(前にデスクトップのLAN端子がいかれたときUSBLANケーブルを買って持ってたのです^^)
机上でAC電源でも使いたいと思っているのですがその場合は
箱?からコンセントへの240Vまで対応した「電源コード」のみは
購入したほうがいいんですよね?
無線LANについては安心しました^^
規格について調べてもあまりよくわからず・・・(汗)
日本規格だから「使えないよ」ってわけではなく「ちょっと制約もあるから責任は持たんよ」
くらいのイメージでいいみたいですね。
確かに海外ではWifiFreeSpotが多くありますよね。
接続が有料のホテルでも試してみると他のFreeSpotに接続できて利用できてしまったり(笑)
友人のネットブックをいつもちょっと借りてメールチェックさせてもらっていますが
それでも友人が大荷物に見えてしまって・・・
スマホとかは敬遠気味であくまでもPC的な「カタチ」にこだわって
こちらにたどり着きました。
書込番号:12629007
0点

箱からプラグまでの部分も、220Vでも大丈夫で、ACつなぎっぱなしで使用することが多かったです。特に熱を持つこともありませんでした。
タイの差込口は平二本プラグ・丸2本プラグどちらも挿せるすぐれもの(画像)なので変換アダプタは使いませんでした。
(インドネシアやベトナム、ヨーロッパ圏みたいに丸2本しか挿せないタイプが主の所は変換プラグが必要ですが、箱からプラグまでの部分はそのままで、先端にアダプタをつけるだけで良いと思います)
旅先ではNHKラジオニュースを聞いたり(gPodder利用)、いろいろ便利でしたし、自分の用途にはノートPCでなくても十分でした。安宿だと夜中に停電したりすることもあるのですが、Netwalkerはバッテリーのもちがいいので、mp3を朝まで掛けっぱなしにできたりしました。tianbariさんの旅の良いお供になるといいですね。
書込番号:12629163
1点

gcholoさん、とても的確なご返答ありがとうございます。
たいへん参考になります。
そうだったんですか。使えるんですね^^
調べたら「ACアダプター」は100V〜240Vでも
ノートブックの「電源コード」は意外と125Vまでだったりするようですね。
友人のネットブックも電源コードだけは125Vまでかもしれません。
買わないでおいてとりあえずつないでみて
万が一熱を持ったりしたら、その場では洗面所の110Vでも使い
帰ってきてから改めて買うことにします。
でもgcholoさんも大丈夫のようなのでたぶんそのまま使います^^
変圧器の箱を通って本体ですから本体には悪影響はないですもんね。
私も旅行先ではメールチェックと現地情報をちょっと調べるくらいなので
きっと用途は合ってると思います。
明日ネットウォーカー到着なので楽しみになってきましたぁ。
関係ないですが・・・
オークションでは大手量販店展示品、美品とか多く出てたんですが
美品というくらいだから程度はいいんでしょうけど
下手したら取り出せない電池そのまんまでずっと電源入れっぱ、
それでみんな試しに触りまくってるんですよね?
私は個人ワンオーナーのものを譲っていただきました。
書込番号:12629278
0点

tianbariさん、
無線LANについては、現実には使えることが多いと思いますが、無線機器はその国で使うには、各国独自の認定を受けることが必要です。(国内法規は国によって違うので、認定が不要な国もあると思いますが。)
つまり日本での認定しかない機器を外国で使うと、厳密にはその国の法律違反でしょう。(でも技術的には使えますけど。)
なので、取説には、日本以外では使えません、と書いてあります。
一方、1次側のACケーブルの絶縁試験は、通常は使用電圧の5倍以上で行いますので、125Vのケーブルでも大丈夫のことが多いです。
ただ、怖いのはピンホールなどによる絶縁破壊ですので、少しでも余裕率の高い高電圧用ケーブルのほうが安心ですね。
書込番号:12630726
2点

はらっぱ1さん
ありがとうございます。
日本規格とかさっぱり分からずいろいろ調べてたとき、
仰っていただいたことが書いてあるのを見たような・・・
中国はそのあたり結構厳しいとか。
HPにははっきりそういった理由で使えませんとはっきり書いていないのは
いろいろ事情もあるんでしょうかね。。。
電源コードについてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
5倍なんですか。それで220Vにつないで大丈夫だったわけですね。
オークションで落札の中古品ですからよーくコードの具合を見て
とりあえず1回使ってみます。
書込番号:12631506
0点

tianbariさん、
>オークションで落札の中古品ですからよーくコードの具合を見て
>とりあえず1回使ってみます。
ピンホールは肉眼では見えないので要注意です。(肉眼で見えるくらいの異常があれば、不良でしょう。)
あと、一応念のために、自己責任でお願いします。
私自身は、海外には(トランス式の)降圧トランスを持って行き、必ず100Vにして使用しています。
書込番号:12637529
0点

はらっぱ1さん
ありがとうございます。
そうですよね(汗)肉眼で見えたら中古と言えども不良品ですね。
もちろん自己責任で^^
こちらで言われたから・・・なんて文句言ったりしません。
でも実物見たらなんとも愛らしい感じで^^
ムリさせずちゃんと240Vまでのコード買ってあげようかななんて思ったりしました。
書込番号:12639558
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





