
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年12月31日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月30日 13:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月29日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月27日 01:31 |
![]() |
1 | 12 | 2009年12月24日 19:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月20日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
宜しくお願いします。
今、外出時に使用出来る端末探しに苦労しています。
私はマックユーザーで、iPhoneにすれば?と言う方もいらっしゃいます。
しかし、何か制限される感じがして、抵抗が有ります。
使用の目的は、ネットサーフィン、メール、ワード、エクセルの資料を見たり簡単な作成、
pdfも見たいです。写真画像も見たいですね。
動画については特別重要視していませんが、ネットに転がっているようなファイルを再生できたら、
面白いなーと思います。
電車の中で立ちながらでも見たりする事が出来、何処か落ち着いたところでも使用したいです。
MacBookは大きいので対象外です。
工人舍のPMシリーズは魅力的ですが、値段が高い。
SONYのTYPE Pも興味有りますが、こちらも値段が高い。
そうなると、このNetWalkerになります。
NetWalkerのOSは、マックに似ているところが気に入っています。
ただ、マックOSやWINDOWSであれば馴染みがあるものの、こちらは、そうでもありません。
なので、実際はどうなのかなーと。考えてしまいます。
そうそう、モバイルのキャリアは、イーモバイルを考えています。
接続は問題ないだろうと思っていますが、いかがでしょうか?
実際に使用されている方のご意見をお聞きしたいです。
0点

PMは、52,000円前後でしょう。
これより安いのは、ネットブックか、100円PCしか無いでしょう。
安いのは実際使うと、2時間ぐらいでしょう。
ネットブックは意外に重く、バッテリーが持ちません。
我慢出来ますか、その時間で。
金か、バッテリーの保ちか、軽さか。
実質負担金が0円になったiPhoneで、いいんではないのでしょうか。
自分なら、バッテリーの保ちを考えて、VilivS5ですね。
価格は高いですが。
書込番号:10621746
0点

NetWalkerを使っています。
空き時間にWiFi接続でネットサーフィンしたり、SSHでサーバーにつないで
簡単な管理作業をしたりするのに使っています。
NetWalkerはWindowsマシンに比べて消費電力の割りに高性能です。
ですから、小さく軽く長時間駆動可能です。
しかし絶対性能は最近のPentiumに比べるとかなり低いです。
内蔵フラッシュからのプログラムのロードも遅いです。
長所と短所を理解して使うなら満足のいく道具だと思います。
ネットサーフィン、メール
フラッシュ8までの対応なので9とか10を使ったサイトは悲しい思いをします。
WebメールもPOPメールもいけます。ただし、このキーボードで長時間メールを
書くのは苦行ですね。
ワード、エクセルの資料を見たり簡単な作成、
これで読める形式で受け渡しをお願いできるか、自分で変換できるなら
問題ありません。互換性にこだわるならWindowsマシンですね。
pdfも見たいです。
一応見ることができます。ビューワがアドビ製ではないのでフォント
関係で乱れるとか若干問題あるかもしれません。
写真画像も見たいですね。
問題ないです。液晶の美しさを実感できると思います。
動画については特別重要視していませんが、ネットに転がっているようなファイルを再生できたら、面白いなーと思います。
再生できる動画もあります。多くを期待するとがっかりするかも。
電車の中で立ちながらでも見たりする事が出来、何処か落ち着いたところでも使用したいです。
非常に良いです。片手で持ってもう一方はつり革とか、壁にもたれて
両手で持つというスタイルのどちらも可能です。これより大きいと
立ちながらは厳しいと思います。
毎日、青空文庫を読んだり、ニュースを読んだりしています。
評判の悪いキーボードですが、打鍵音がほとんどしないので
変に目立ったりしないのはいいですよ。(立ってNetWalker見てる
だけで十分目立ってますが....)
書込番号:10629626
0点

MiEVさん
ご回答、ありがとうございました。
モバイル使用機にとって、バッテリーの持ちは、気になりますね。
PC-Z1であれば、機能は制限されますが、7時間持ちますから、合格点だともいます。
書込番号:10675555
0点

低価格PCのCPUが、一新されます。
今度のAtomは、現行より、2割ほど低電圧です。
一部メーカーが、来月からの製品を、発表しました。
それを見てからでも、遅くはないかも。
書込番号:10675594
0点

koikoi7さん
ご回答、ありがとうございました。
実際に使用されている方の意見、とても参考になります。
多少、使用が制限されることは、仕方がないですね。
バッテリーの持ち、本体の軽さは魅力的です。
書込番号:10675605
0点


MiEVさんさん
いろいろ情報提供、ありがとうございます!
あまりマニアック路線は避けたいと思います。(笑)
書込番号:10687000
0点

Androidがマニュアックですかね、このメーカー名に、尻込みするのはわかります。
来年には、Android携帯が、数社から出そうです。
ソニエリ(docomo・SoftBank)・HTC・Googleフォンなど。
海外ではモトローラ・HTCが販売しています。
SHARPも作っているとか。
今年はiPhone旋風が吹き、来年にはAndroid旋風が来るかも。
Android携帯はPDA端末と違い、SoftBankのiPhoneみたいに、時間が経てば、実質購入代金0円もあるかも。
始めはそうでは無くとも、可能性はあります。
急がないなら、そんな選択肢もあります。
書込番号:10687141
0点

vaio-Pとポメラ(キングジム)の2機種を使い分けています。
800字以上打つことを考えると、やはり、キーボードはある程度の大きさが必要。
そう考えると、ネットウォーカーは小さすぎる。
書込番号:10714221
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
12月26日からダウンロード可能になっていたようですネ。
きのうインストールしてみました。
リナザウ用の電子ブックリーダーと同様に、青空文庫のテキストファイルも表示できました。
使い勝手にはまだ慣れてないのですが、これから使い込んでいこうと思います。
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
初めて投稿させて頂きます。慣れないゆえ無作法もあるかと存じますがご容赦ください。
NetWalker PC-Z1-WとEmobileを使っている時のNetWalkerのバッテリー持続時間とEmobileの
料金、携帯電話のWEB閲覧料金との比較で購入を検討しています。
よろしければ教えてください。このNetWalker PC-Z1-Wは起動時間の速さがウリとの事、
伺いました。
現在外出時はLet'sNoteのW8をEmobile、それについ先日分割購入(実質〜円に踊ってしまいました)したばかりの携帯電話softbankの933SHを持ち歩いています。
PCブラウザをすぐ見たい時にLet'sNoteの起動時間が驚速的に早ければいいのですが、Windows7 を導入しておらず(収入激減の為)、Vista Buisinessを継続使用中の為なのか、起動が遅く
いざという時にすぐにはWEB閲覧出来ないのが悩みの種です。(軽いとはいえ、たいして遠くに行くのでなければ重さは感じます)
また本題からは外れますが、携帯のパケット定額の料金(主に携帯WEB閲覧の料金が高い)とEmobileの定額料金、ひかりOneのプロバイダ料金の三つ巴になっていることが、今回こちらのをNetWalkerの購入を検討している背景にございます。
考えているのは
@Emobileは一旦解約して少し割高になるけど2年MAXの6,980円プランに加入すれば、確か一円でNetWalkerを購入できる店があったのではないか(うろ覚えで、間違いならすみません)
A携帯でWEB閲覧はしない、かつパケット定額を外す(ケチケチですが、携帯は受信、着信に専門にする。同じくsoftbankの妻との会話が主なのでそんなに通話料はかからないと思う)
BExcelやWordの入ったLET'NOTEも必要な時に使用できる。
すると少なくとも3,000円ぐらい月々の支払いが安くなるのではないかと概算出来るのです。
※Emobileとの抱き合わせで1円になる、起動時間の早い、これよりすぐれた機種がござい
ましたらそういった情報も大歓迎です。一度はEmobileを完全にやめようかとも思った
のですがもしやするとちょっとLET'SNOTEを多様しなくてはいけなくなることもあるかもしれないので、本当に今少しでも節約したいのですが、未来の仕事の為(?)そこまで踏み切れないのです。御理解下さい。
心あるわかりやすいご意見(なにせど素人なものですみません)お待ちしております。
追伸:初めてトピックを立てるものでレスが遅くなることがあります。御容赦ください。
そしてこのトピックを終了するにはどうしたらいいのか、教えて下さる方いらしたら幸いです。宜しくお願いします。失礼しました。
0点

私は全然、アドバイスできるような人間ではありませんが、少しだけ気になったので。。。
参考程度にしていただけたらと思います。
1円PCにこだわってる様ですが、あまり気にされない方がいいと思います。
結局、2年間でPCの代金以上を払う計算になります。
節約のためにと思っても、ちょっとのネットサーフィンでMAXのパケット代金になると聞いています。
普通にイーモバイルを使用すると、4〜5千円で済みます。
PC-Z1のスペックを考えると、動画とかいうよりも、
テキストベースのHPをみるのが主となります。
そうなると、b-mobileで十分では?と思うのです。
詳細は検索してください。
早さは遅いですが、FOMAの電波を使用しているので、エリアは広く、安定しています。
月2千円台で使用できます。
通常の代金でPC-Z1を購入し、b-mobileを使用すると、
長い目で見れば、モバイル代金の節約になるのでは?と思います。
書込番号:10687377
0点

まあ、自分の話しで参考になるのなら・・・
自分はモバイルパソコンとイーモバイル抱き合わせでパソコンを一円で購入しパソコンにイーモバイルの端末を使うのではなくネットウォーカーに端末をつかっています。なかなか気に入っていますが料金がすぐ六千円くらいになります(定額制なのでそれ以上加算されませんが)また、イーモバイルとネットウォーカーの抱き合わでネットウォーカーの端末代が安くなりますが一円とまでかはおぼえておりません。
補足ですがイーモバイルの月々の支払いを通帳で行った場合クレジットカードで払うより千円安くなったと思います。ただクレジットカードを持っているならクレジットカード払いに強制的になると思います(契約の際に何度もクレジットカード本当に持ってないですかと聞かれました。実際もっていなかったですが)
書込番号:10695683
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
リカバリーのファイルをダウンロードして、リカバリー作成を実行し、SDカードのフォーマット、パーティーションの作成する所までは大丈夫なのですが、そのあとファイルのダウンロードに失敗しました。と言うエラーがでます。
シャープの人曰く、「故障かも」との事です。
詳しく分かる方教えて下さい。
因みに、SDカードはパナソニックの2GBの新品です。
よろしくお願いします。
0点

シャープの人が「故障かも」と言うのなら故障かも・・・。
書込番号:10687341
0点

こんばんは。
私もリカバリーMicro SDを作成して行いました。
作成後は、簡単に再インストールできますが‥
>ファイルのダウンロードに失敗しました。
という表示がでるのですか?
再度 SHARPのカスタマーサポートセンターに電話して聞いてみたらいかがでしょうか?
書込番号:10689544
0点

SDカードを調べてみた所、書きこみが出来ず量販店にてSDカードを交換して頂きました。SDカードの初期不良でしたね。(^_^;)
ご解答して頂いた方々、ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:10691034
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
指の細い方にとっては良い製品だと思います。でも私には無理です。
14mmではとても打てません。テキストオンリーの非力なマシンである
Pomeraが歓迎された理由をシャープの技術者はどう理解しているので
しょうか。ウン十年前にオアシスポケットのT〜Vを泣く泣く見送った
ことを繰り返すはめになるとは…… (ToT)
たとえ2倍の価格でもワープロ専用機世代には(1)携帯容易で
(2)秒速起動で (3)長時間安心駆動 の端末にとびつく人が多い
はず。でも携帯で育った世代はたいていのことは携帯ですませてしまう。
もしZ1があまり売れなかったとしても、この手の製品の需要がないと
決めつけるのだけはやめてほしい。私はもう諦めてNECのタイプVSを
買おうかという気分です。テキスト主体の人間にはVistaはもちろん、
XPだって必要ないし、本当はスマートブック的な仕様が一番
ありがたいんですが……。
0点

個人的には電子辞書の延長線上にあるマシンだと思っています。
電子辞書同様親指で打てばあまり問題ないかと。
それより素に近いUbuntuが入っているという点に惹かれます。
いじりがいがありそうです。
書込番号:10062002
0点

> テヌキングさん
現物を見てみないとなんとも言えませんが、思うほどには使いにくくないかもしれませんよ。
ここの左上の「画像拡大」を見る限りではキーとキーの間に少し隙間がありますよね。これにより実質15〜16mm相当になっているかもしれません。
> habuinkadenaさん
私はUbuntuと言うところに一抹の不安を抱えています。いえ、先日書店にてUbuntuのインストールCD入りムックを購入して手持ちのノートPCにインストールしてみたのですが、「異様に重い」のです。比較にと思い今度はVirtual Box 3.0にVine 4.2/Devian 5.0/Ubuntu 9.04とインストールして比較したのですが、他2種は軽やかなのにUbuntuだけ異様に重い。もっともUbuntuにも軽いデスクトップは別にあるそうなのでそっちを使っていれば問題ないのですが。
書込番号:10062401
1点

そんなに重いですか?
PCのスペックは?
大体XPとVistaの中間ぐらいの重さだと思いますが。
もしかしてWubiとか使ってます?
書込番号:10062522
0点

habuinkadenaさん
「長文のメールもスムーズに入力」
「出張帰りの新幹線で報告書を」
製品HPにはこういう記述がありますが、「インターネットツール」である
Z1はあくまでネットの利用が主目的の端末で、長文入力を快適にこなす
ことは重視されていないのでしょうね。先のカキコで需要について書きま
したが、読むためではなく書くための端末を欲している人なんか稀だと
言われればそのとおりかもしれません。(T_T)
Y/Nさん
キー間にスペースを設けるのはミニミニノートの類に昔からよく使われて
いる手法ですね。打鍵時に隣のキーに触れにくくなるのはわかるのですが、
私の場合、14mmではそもそもホームポジションに指を揃えて置くことが
できないのです。本当ならポメラに行きたいところなのですが、ポメラには
親指シフトのエミュレーターが出る可能性がないもので……(T_T)
書込番号:10062589
0点

HP200LXなんてあのサイズで10キーまでついてずいぶん打ちやすかったですけど。
なかなか小型端末であれを超えるものは出てきませんね。
このNetWalkerですが、キーピッチだけでなくキーの押し心地はかなり悪いみたいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/27/news060_2.html
このNetWalkerよりさらに一回り小さいmbookから今この文章も打ち込んでいるんですが、mbookはまだしもちゃんと打てるキーボードをしているというのに、それよりも一回り大きい端末のキーが駄目っていうのは情けない感じです。
SHARPの小型端末のキーは、リナザウ、W-Zero3、D4含めてどれも駄目だったのでそんなものかもしれませんが。
長文入力が困難なキーボードをつけるセンスがわかりません。
書込番号:10062593
0点

> habuinkadenaさん
実験に使ったPCはPen3 800MHzにメモリ384MBと言うスペックですが(^^;、
> 大体XPとVistaの中間ぐらいの重さだと思いますが。
正におっしゃる通りだったのですが、同じマシンでもVineやDevianだとwin2k並の軽さなんですよ。
> テヌキングさん
この手のマシンのキーボード入力はそれこそHP200LXのように「両手で持って親指だけ」が基本かと。USBポートもついていますから、小型のUSBキーボードを持ち歩いて落ち好けるところではそちら、と言う手もあるかも。ポメラばりの折りたたみキーボードとか丸めることができるキーボードとかいろいろありますし。
ところで最近mBookを見かけないなあ、と思っていたらこんなものが出ていました。
http://brule.co.jp/#ProductPage=CategoryCode=umpc&productURLCode=viliv
ソフトウェアキーボードというところがXですが、USBポートがあるしOSはXPだからそれこそUSBキーボードと言うのもありかも。
まあNetWalkerは少し待っていれば4万切るでしょうからコストパフォーマンスではNetWalkerの方が良いでしょうが。
書込番号:10062741
0点

Y/Nさん
HP200LXは机において両手打ちしてました。
小指はさすがに使えませんが。
十分両手でデスクトップのキーボードと遜色ない速度で打てるキーボードでしたよ。
僕はそもそも150文字/分くらいでしたけど。
速い人はLXのキーボードで500文字/分オーバーですから。
書込番号:10062788
0点

そりゃあVineやDebianの方が軽いです。
Ubuntuは使い勝手を優先したディストリビューションなので、Debian系では一番重いと思います。
書込番号:10063200
0点

>>実験に使ったPCはPen3 800MHzにメモリ384MBと言うスペックですが(^^;、
Ubuntuの推奨環境は、CPU:Pen4 1GHz、RAM:512MBですので、
そのスペックだと辛いでしょうね。
Puppyとかなら軽いかな?
この機(NetWalker)にXfce入れてXubuntu化とか無理かな。
というか初めからXubuntuやPuppyにすれば良いのに。
さすが、目の付けどころが#ですを自負するだけの事はある。
書込番号:10083415
0点

> ryota1994GRBさん
いろんなディストリビューションを比べてみて分かったのですが、大抵最低メモリが256MBなのにUbuntuは384MBなんですよね。私は「Linuxはwindowsより軽い」と言うイメージがあった(実際他のディストリビューションはそうだし)ので驚きました。
ちなみに「Ubntu9.04完全ガイド」と言うムック本付属のCD-ROMを使ったのですがこの本、思いっきり簡略化しすぎていてwindowsやUNIXについてそれなりの素養がないとトラブった時にどうにもなりません(インストールに必要な最低条件すら書いてない)。そのかわりいろいろなソフトなどの情報は多いのでそれなりに役立ってますが。
> この機(NetWalker)にXfce入れてXubuntu化とか無理かな。
きっと誰かががやるでしょう。他にもLXDEなんてのもあるようですね。
書込番号:10083497
0点

テヌキングさんへ
USB端子にKB661を接続して親指シフト入力しているという情報がありました。
この機種のOSはウブントゥ(リナックス系)ですから、日本語変換ソフトにANTHY(エニスィ)が入っており、親指シフトがそのままでも使えます。
書込番号:10668545
0点

>ANTHY(エニスィ)
「アンシー」です。なお、元ネタは少女革命ウテナのキャラクター名らしいです。
そのせいなのかは知りませんが妙にサブカルに強いという…。
書込番号:10679090
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
電話線経由でネットにつなぎたいのですが、USBモデムは使えるでしょうか。使えるとしたら、どんなソフトが必要でしょうか。おわかりの方がおられましたらお教えいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

本体にダイヤルアップ接続の機能がないし、USBモデムのドライバもないからムリじゃない。
書込番号:10609149
0点

USBモデムを持っていないので断言できませんが。
モバイル(携帯とかEMとか)向けのUSBモデム関係は用意されていて、
PPP接続用のプロトコルスタックももちろん利用できます。
usb modemにどのパッケージを使うべきかは不明ですが、
sl-modmパッケージを使うとするとarm用のパッケージが見当たらないので
カーネルの再構築が必要になるかもしれません。
結論としては不可能ではないが苦労するかもしれません。
書込番号:10610187
0点

メーカーから対応ソフトでも出ないと、素人には無理なようですね。
ありがとうございました。
書込番号:10657784
0点

びいるさん、
>メーカーから対応ソフトでも出ないと、素人には無理なようですね。
Linuxマシンですから、そうでもないとは思いますが。
ただ、windowsマシンのような対応は期待できないと思います。
書込番号:10657983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





