
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年9月26日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月25日 14:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 12:12 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月24日 22:15 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月23日 12:19 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月23日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
ニュースリリースを見て大変興味を持ちました。
仕事でも使えそうな気がしました。
しかし、印刷のことがサイトに記載されていませんでした。
ubuntu ということですが、USBにプリンタを直接繋いだり、
ウインドウズのネットワークプリンタに出力したりできる
のでしょうか。ご存知の方おられましたらお願いします。
0点

まさちゃん98さん こんばんは
さて、まずはこの機種でプリンタがUSBで使えるかは?ですが、
ubuntu 9.04なので可能だと思う。
発売されれば色々情報がネットに出てくると思いますが。
一番簡単なのは、NetWalkerから印刷するよりメモリカードでWindowsへ移すとかの方が良いかもしれません。
GUIでとなると、CUPSが使い易いと思います。WEBブラウザから使えますので。
しかし、自分で使っている機種のドライバがあるかですね。
通常だと、http://localhost:631
にアクセスすればCUPS画面が出てくるのですが、もし初期でドライバ入っていなくても、
後から色々なソフトをインストール出来るGUIインストーラがある筈です。
デスクトップ用途で、ubuntuは最近人気があるディストリビューションですから。
僕は現在 CentOS 5.3で普段CUIなのでubuntuは詳しく分かりませんが、最近デスクトップ用途のLinuxだと追加ソフトなど
GUIでインストール出来る様になりましたから。
しかし、最新機種でドライバが無いとかあるかもしれないので以下を付け加えておきます。
ubuntuのプリンタ関連はこの辺を参考に
https://help.ubuntu.com/9.04/printing/C/index.html
CUPSのページも貼っておきます。
http://www.cups.org/index.php
また、Linuxのプリンタドライバはメーカごとにあります。
エプソンならアヴァンシスに。
http://avasys.jp/
キャノンなら
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#linux
あるいは、この当たり
また、意外とプリンタドライバが多いのはヒューレット・パッカードです。
http://openprinting.org/printer_list.cgi
いずれにしても、この辺はlinuxコマンドでのインストールが必要になりますので、
敷居がちょっと高いかもしれません。
書込番号:10058707
1点

ありがとうございます。
普通にsambaがインストールされていて、プリンタにLinux用ドライバがあれば、
理屈上は、「問題ない」ということなのでしょうね。
今、PSPで寝ころんでWEB閲覧とかしていますが、表示が遅いのと、文字入力が
貧弱なので、これに変えたら良さそうだなと思いました。どうせなら印刷もした
いな、と思いました。
シャープのサイトを見てもあまり印刷は重視していない雰囲気を感じたので心配
になったのですが、がんばれば出来そうで安心しました。GUIのウィザードで簡単
にインストールというのが理想ですけどね。
書込番号:10059588
1点

ヒューレット・パッカードの対応が良いのは想像がつきます。
あそこはUNIX WSのメーカーとしても老舗ですが、昔は独自チューンのOSを使っていましたが今はLinuxになりましたから。当然自社製WSで自社製プリンタが使えないというのはなしでしょう。自社製ネットブック用チューンのLinuxなんてのも出してますし。
書込番号:10061933
0点

>まさちゃん98さん
勘違いされているようなので付け加えておきます。
sambaとLinuxプリンタドライバは関係無いです。
確かに、sambaにプリントサーバ機能ありますが、
このプリントサーバ機能は、基本的にWindowsからの印刷要求に答える物なので、
Linuxドライバでは無く、Windowsドライバを入れるのです。
そしてこの機能は、現在はもうあまり必要性がないと思っています。
以前は、ネットワークプリンタが高価で意義がありましたが。
>Y/Nさん
その通りです。
今年から、CentOSの有償サポートを始めたりとかLinuxにも力を入れておりますし。
書込番号:10063444
0点

こんにちは
サンバのクライアント機能を使って印刷できるのかと思っていました。
↓こんな風に
http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/linux/alpha/vine21/redmon/redmon_gs_smb.html
CPUは6502から派生したARMコアの様ですね。ドライバがあったとしても
ソースからバイナリをビルドしなきゃいけませんかね。
なんかシャープの援助が無いと出来ない気もしてきました。。
書込番号:10067368
0点

http://hideharu.cocolog-nifty.com/pcnet/2009/09/netwalker-pc--1.html
印刷は出来ないようですネ!
シャープの「やる気」が足りない気がします!
サポートできないと言うことなんでしょう。
USBメモリのpdfを印刷できるプリンタがあれば何とか使えそうですね。
pictbridgeはpdfにも対応してるんでしょうかね?
書込番号:10209736
1点

ウチのプリンタでpictbridge使えるので試してみましたが、pdfファイルは画像
として認識できませんでした。
となると、準スタンドアロン印刷のためには、jpeg出力機能が必要のようです。
あるいはpdf→jpeg変換ですね。
pdfビューワーは何を使っているのでしょう。jpeg出力機能はあるでしょうか。
今度実機を触る機会があったら、試してみたいと思います。
書込番号:10216128
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
標準で中文のwebやメールを正しく表示できるでしょうか。もし、だめならフォントをインストールすることが出来るでしょうか。中文入力はどうでしょうか。仕事の関係で、中文のメールが来たりするものですから、ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

Ubuntuを含むLinuxは多言語対応ですので、中国語も問題なく表示できます。しかも、単に現在使用している言語以外の言語を表示できるだけではなく、起動時にデスクトップの言語自体を選択できます。したがって、起動時に中国語を選択すれば、メニュー等は全て中国語になって、中国語の入力も可能になります。
ただ、日本語の環境で中国語を入力することを希望するのであれば、その方法は分かりません。これは、Ubuntuのフォーラムで聞いた方がいいでしょう。
https://forums.ubuntulinux.jp/index.php
書込番号:10210695
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
初心者です。購入を考えているのですが、日本語入力にATOKが使えるか、使えなくてもいいので、ただATOKのキーアサインで入力できるかをご存じの方、ご教授くださいませ。リナックス搭載ということなので、Windows用のATOKが使えないのは、理解できるのですが、、、。わたしは、いつもATOKで入力しているので、キーアサインが異なると、とても使いにくいのです。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
日本語入力に関してATOKが使えたらいいなと思うのはどなたでも同じようですね。
以前の書き込みが参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054613/SortID=10132630/
書込番号:10209227
0点

ご回答ありがとうございます。リンクを見ましたところ、Anthyという入力システムのキーアサインをAtokに変更できればよい、ということがわかりました。
書込番号:10210194
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
今日、梅田のヨドバシで少し触ってみました。
第一印象はやっぱり小さいですね〜。持ち運ぶには最高です。
質感も安っぽい感じはしなかったです。
UI、フォントもきれいで見た目は良い感じでした。
ただ、残念な部分も。
まず一番残念だったのはキーボード。ペコペコします(笑)
大きさも男にはちょっと厳しいかも。
購入を考えてる方は絶対に見ておいた方が良いと思います。
あと、オープンオフィス?の起動が遅いです。
初めフリーズしちゃったのかなって思いました。
総評は難しい所だな〜って感じです。
外に持ち出すのは億劫にならない。けど、ガシガシ使おうとすると億劫になる。
ubuntuで割り切ってる感はすごく良いんですけどね…
フルブラウザを快適に見たい方には良いと思います。
2点

↓ココでもキーボードの貧弱感は述べられてます。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090918_netwalker_op/
本当に必要とする人以外は買うべきではない、かもしれません。
書込番号:10174764
0点

こんにちは
私も品川駅構内での展示で触ってきました。
リナザウやEMoneを使っているのですが、まずはWebがちゃんと見えるという点は評価します。
特に最近目が悪くなってきましたのでEMoneでは目がしょぼしょぼします。
Wifiでつながってましたが、結構サクサク動いていました。
Emobileでの接続だとどうなるでしょうか、興味があります。
キーボードには最初に触ったセットではぺこぺこしていましたがそのうち慣れました。
オプティカルポイントは個体差があるようで、カーソルがふわふわ動くものと、感度が鈍くてカーソルの動きが悪いものとがありました。
カーソルの移動量は調整できないそうです。
白と黒では、黒の表面に指の跡がべたべた光るのが気になります。まだ見ぬ赤も同じ?
データ端末は今のところEmobileだけWimaxはサポート外とのことです。
USBスティックタイプのデータ端末を左のUSBポートに差して使うと相当で出っ張るのがちょっと気になります。
そのあと有楽町によってみましたが、在庫豊富なようですので、もう数日悩んでみますが、私的には白ですかね。
書込番号:10175498
0点

ビックカメラで触って来ました。キーボードが酷すぎます! 真ん中を押したつもりでも傾くし感触も悪い! なぜ電子辞書Brainのようなしっかりしたキーボードを載せなかったんでしょうか? Brainと比べると、値段はネットウォーカーの方が高い。液晶と文字の綺麗さはこっちが断然上。ところがキーボードだけはBrainに遠く及びません!
書込番号:10180041
0点

私も、家の近くのデオデオに置いてあったので少し触ってきました。
普通の携帯電話では出来ない、表計算とワープロ機能に結構期待していました。
普段使用している一般的な手書きの手帳の弱点では、1年ごとであるため、毎年発生する重要な事項を、手帳が変わるたびに写し直さないといけないし、住所録の整理がしにくい(カテゴリ別の管理の変更、追加、削除がしにくい)、メモなどの文章が体系的に管理出来ない、などの不満を解決できないかと思っていました。
要は、手書きは整理などのための写し直しが面倒なんですよね。過去の年と今年の比較もしにくいし。ネットウォーカーには、この辺が改善出来ないかと期待してました。
しかし、残念ながらネットウォーカーのオプティカルポイントの矢印が途中で動かなくなったためほとんど試せませんでした。知らないうちに、スクロールのモードになってたのかも知れません。
画面自体は、まあまあ見やすいかったです、表計算を試しましたが、少し入力したあとの反応が遅い気がしました。あと、残念ながら数字の入力が非常にしずらい!!
オープンオフィスが初めてだったので、ワープロ機能の仕方が不明で文字打ちは良く分かりませんでした。
イーモバイルなどを別途契約して、いつでもどこでもネットが出来る環境に出来ればそれなりに使い勝手がありそうでしたが、携帯でも結構お金かかっているし、別に通信のためにお金がかかるのはちと痛いです。
なんか、もう少し良くなりそうな商品なんですけどね。
書込番号:10202530
0点

今日も、仕事帰りに触る機会があったので触ってみました。
なんだかんだで気になっています。
オプティカルポイントのモード設定も分かったので、昨日とはうって変わって使える感じがしました。マウスも使えるようです。
よく考えたら、移動中などに使用するときは、そんなに速度を求めないので、ワープロ機能も慣れたら使えそうです。ネットウォーカーを持って、両手の親指でも打てそうですし、台に置いたら、私の手の大きさなら、ギリギリ両手で打てそうです。電車で使ったり、仕事での活用も出来そうな気がしてきました。
家計簿代わりに表計算を使うには、すぐ入力出来ると継続して使い続ける事が出来るので、起動が早く持ち運びが出来るのはいいです。numlockで右手側のキーボード部分がテンキー機能になればもっといいんですけど。
あとは、もうちょっと安くならんかな〜。
書込番号:10207237
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
ネットウォーカーは、ARMベースのリナックスパソコンのようなものですよね?ということは、USBにキングジムのポメラ接続するとPC接続のように外付けディスクとして認識されないのでしょうか?
0点

ドライバと対応ソフトがあれば可能だと思います。
あるいは、ソースコードをNetWalker向けにコンパイルできれば。
わたしはこの手の知識がないので、この辺止まりですが。
書込番号:10194319
0点

接続できます。
私の場合、disk-1としてpomeraの内蔵メモリがpomeraフォルダとして認識します。
(私のpomeraにはmicroSDカードはつけていません)
書込番号:10196137
1点

やまねこですさん、
情報ありがとうございます。
シャープの動作確認済み機種一覧には、まだ記載ないですね。
マスストレージ系は、大丈夫なんでしょうか。(ちょっと期待)
書込番号:10196173
0点

はらっぱ1さん
80GBの外付けハードディスクをUSBで付けてみました。
パーテーションを2つに分けているものですが、69GB、11GBと、ちゃんと二つ出てきます。
無線でNAS(RAIDの500GB)を使っています。それは問題なく認識します。
デジタルカメラは、リコーのG600は問題なくつながりますが、NikonD3は認識しませんでした。
書込番号:10198002
1点

やまねこですさん、
シャープの動作確認済み機種一覧を見ていると、ストレージ系(メモリカードとかFDD、DVD、HDD)は大丈夫っぽいですね。
エレコムとロジテックばっかですけど。
わたしはレッド狙いなので、あと1ヶ月の辛抱です。
お手すきのときで結構ですので、使用感など書いていただけると(別スレで)、ありがたいです。
あ、あんまり物欲が刺激されても、困りものですが。
書込番号:10199084
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
公式ページの仕様詳細のミニUSBについて、
「ホストモードにのみ対応。クライアントモードには対応しておりません。」
との記述がありましたが、
これはどういった意味でしょうか?
USBメモリ等を変換してミニUSBに変換して接続しても認識しないということですか?
0点

パソコンとプリンターで説明します。
パソコンからプリンターの操作は出来ますが、プリンターからパソコンの操作は出来ません。
パソコンがホストでプリンターがクライアントになります。
NetWalker PC-Z1-WからUSB端子に繋いだ機器の操作はできますが、パソコンとつないだ場合パソコンから操作は出来ないです。
USBメモリ等を変換してミニUSBに変換して接続しても認識しないということですか?
認識すると思います。
書込番号:10197377
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





