NetWalker PC-Z1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5インチ 画面解像度:1024x600 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:4GB メモリ容量:512MB CPU:i.MX515 NetWalker PC-Z1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NetWalker PC-Z1の価格比較
  • NetWalker PC-Z1の中古価格比較
  • NetWalker PC-Z1のスペック・仕様
  • NetWalker PC-Z1のレビュー
  • NetWalker PC-Z1のクチコミ
  • NetWalker PC-Z1の画像・動画
  • NetWalker PC-Z1のピックアップリスト
  • NetWalker PC-Z1のオークション

NetWalker PC-Z1シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2009年 9月25日

  • NetWalker PC-Z1の価格比較
  • NetWalker PC-Z1の中古価格比較
  • NetWalker PC-Z1のスペック・仕様
  • NetWalker PC-Z1のレビュー
  • NetWalker PC-Z1のクチコミ
  • NetWalker PC-Z1の画像・動画
  • NetWalker PC-Z1のピックアップリスト
  • NetWalker PC-Z1のオークション

NetWalker PC-Z1 のクチコミ掲示板

(704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NetWalker PC-Z1」のクチコミ掲示板に
NetWalker PC-Z1を新規書き込みNetWalker PC-Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2009/09/22 01:20(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

この機種を買った人に質問です。
付属品に、端末を収納するケース等は付属してましたか?

現在、この機種に合う大きさのケースを探してるのですが、
横幅だけが合わないケースばかりな状況です。

ケースが付属していれば購入せずに済みます。

知っている方がいれば教えてください。

書込番号:10191493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 08:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:48件

2009/09/23 01:14(1年以上前)

ありがとうございます。
すっきりしました。

予約した本体を手に入るまで数日あるので、根気良くケースを探したいと思います。

書込番号:10197215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

接続報告

2009/09/22 15:15(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

クチコミ投稿数:1件

NetWalker PC-Z1購入して使っています。Zaurusのときに比べ、画面が広くバッテリーの持ちも良く、「快適にLinuxマシンで遊んでいます」(ただし、マニュアル類も充実していないのでWindowsしか使ったことがなく、Linuxに興味がない人がうまく使いこなせるか、かなり疑問ですが・・・)。無線LANも特に問題なし、また、一番心配だった手持ちのイーモンスターS11HTとの接続もうまくいきましたので、無線LANがないところでもネットにつながります。ただし、 S11HTとの接続では注意点があります(最初、わからなくて手間取りました)。S11HTとNetWalkerをUSBでつないでからインターネット共有を開き、ネットワーク接続をembではなくEMnetにする必要があります。私のやったところ、embではだめでした。また、Transcend microSDHCカード 16GB Class6 も問題なく使用できました。以上、ご参考までに。(キーボードは独特のぽこぽこ感がありますが、大量の文章など、これで書くことは無いので、特に問題には思いませんでした。)

書込番号:10193914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

日本通信のドッチーカは使えますか?

2009/09/21 10:03(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

イーモバイルは高いしエリアが狭いので日本通信のドッチーカを使用したいのですが。。使用できればネットウォーカーを購入しようと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:10187156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/21 13:25(1年以上前)

今現在、ネットウォーカーに対応したドライバやアプリは提供されていないので、使用できません。

書込番号:10187900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 14:42(1年以上前)

私自身もWANのサポートで購入に二の足を踏んでいます。

現状では、まだ発売されたばかりなので端末のサポートが少ないのは
どうしようもないと諦めています。この辺は時間と端末メーカの
意欲に期待しましょう。

でも、何故イーモバイルだけなのでしょうね?
しかも“Huawei”製だけとは寂しいものです。




パケットが端末?PC通信?どちらに判断されるか確認が必要で
しょうが、ドコモやソフトバンクのスマートフォンなら“WMWifiRouter”
や“WiFiSnap”を使ってスマートフォンをアクセスポイントにして
通信を行う事が可能かと思います。ソフトバンクのiPhoneも該当
ソフトがあるので、無線LAN使用によるバッテリーでの稼働時間と、
パケット代を気にしないのであれば日本通信の代替えに使えるのでは
ないですか?

ただ、ここまで考えても、私自身パケット代が気になって三歩、四歩と
後退する一方なのですが...

書込番号:10188169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 07:26(1年以上前)

動作確認済のページをみますとNTTドコモ、ソフトバンク、ウィルコム、日本通信については現在確認中と書いてありますので、ドライバが出てくる可能性は高いのではないでしょうか?

書込番号:10192100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 07:56(1年以上前)

ここ2日ビックカメラに通ってもまだ購入に躊躇していますが、19日からEMのD21とD22が期間限定で安くなっています。(ビックでは23日までと書いてありましたが月末までだそうです)
端末代金1円、「ベーシック+年とく割2」契約で月580円から4980円か、4580円FIXのどちらか、解約手数料は6980円(契約月から12か月後の更新月以外は6980円固定)だそうです。

ビックでは先行発売はEmobileのコーナーでのみ扱っているのですが、Emobileの端末込み契約にすると、Netwalker代金は4800円、2年MAX契約ですので毎月2900円から6880円、解約は初期69600円(毎月低減し2年後には0)、これは早い話がデータ端末とNetwalker代金を毎月2000円程度の月割で払っていて途中解約はペナルティが少し上乗せになるというものの様です。
そう高くはないのですが、2つ要注意があります。データ端末は開封後、または未開封でも一週間経過すると解約は事実上不可、69600円を払うことになります。またビックの長期保証には入れません。
よってEmobileで込みこみで契約するのは、Emobileが自分の環境で使えることが確認済であって、長期保証不要、初期の支払金額を少なくしたいときにはメリットがあると思います。

こんな私はまだNetwalkerの購入は悩み中で、データ端末のみ1円で買ってしまいました。
ちなみにZaurus用のCF端末も1円ですね。

書込番号:10192172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ポメラに焦って出したの?

2009/08/29 17:15(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

スレ主 WBC優勝さん
クチコミ投稿数:25件

PDAから撤退したのに急にどうしたのって感じですね。

製品の不満はモバイルなのにバッテリーが交換できないこと。
電子辞書、スケジューラーが付いていないことかな?

前から思ってるのですが日本語PDAの場合電子辞書は必須かなと
シャープの場合自社で競合しちゃうので仕方ないのかもしれないけど
スケジューラーが付いていないのも中途半端、OpenOfficeに入っていれば
良かったんだけどね。

それとキーピッチ14mmも中途半端ですね、以前15mmのノート使ってましたが
14mmではブラインドタイプをする気が起こらないと思います。

ブランド名にザウルスを付けていない理由が分かりますよね
シャープにしちゃ中途半端な機種です。

今回は購買意欲が沸かないな。

個人的にはOSはWindows CE系が良いと思う、自分でソフト作れるから。
UNIX系でも良いがフリーソフトなんか殆ど出ないと思う。
それと中途半端にサイズを大きくするならポメラの様なキーボードを付けても
面白いと思う。

シャープには期待してるんですよ、それはKING JIMにはここまでの
製品作れないと思っているから(作れたら御免なさい)

書込番号:10068700

ナイスクチコミ!3


返信する
appierさん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/30 00:14(1年以上前)

Sunbirdがスケジュラーだと思いますが・・・。

書込番号:10070917

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBC優勝さん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/30 01:13(1年以上前)

>>appierさん

ご指摘有難うございます。
確かにスケジューラー付いてました。
Sunbirdをインストールして使ってみたところOutlookライクなソフトだと言う事が分かりました。

間違った情報流してすみませんでした。

書込番号:10071171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 21:03(1年以上前)

タッチタイプなんて必要ないでしょう。
移動中、電車の中で立ったまま使うようなマシンです。タッチタイプしたい人はネットブックやモバイルPCを買えばいい。

昔、カシオが出していたキーボード付のカシオペアのようなキーボードが使いやすい。二位はリナザウ。最悪はW-ZERO3[es]かな。

シャープさんって、いつも中途半端な拡張性を残してますけど、今回もおそらく有志の人がソフトを作ってくれるなんてのはあまり期待出来ない感じですね。

目のつけどころがシャープです、なんて言ってた頃のようなとんがった商品はもう出してくれないんでしょうか。

書込番号:10074641

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/31 09:47(1年以上前)

> WBC優勝さん

> UNIX系でも良いがフリーソフトなんか殆ど出ないと思う。

 UNIXの世界をご存知ないようで...

というか、そもそもOS自体がフリーウェアだと言うことを忘れていませんか?
windowsはただではありませんよ。

書込番号:10076590

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBC優勝さん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/31 10:41(1年以上前)

>ウルトラザウルスさん
>タッチタイプなんて必要ないでしょう。
NetWalkerの用途次第でしょうテキスト入力に重点を置くならニーズはあると思います。
ポメラが受けた理由もそのためだと思います。
私もPCのキーボードを打つときは完全なタッチタイプなので出来るに越したことないと思います。

>Y/Nさん
>UNIXの世界をご存知ないようで...
リナザウの時もそうでしたがフリーソフトは海外のものが多かったと思います。
NetWalkerも海外で発売されれば同程度のレベルになると思いますが
シャープはリナザウの時の用に開発環境までオープンにするのでしょうか?
ソフトも英語版が多くなると思うのでマニアの域を出ないと思います。

WindowsCEと言ったのは手元に開発環境があるからです。

書込番号:10076740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/31 11:11(1年以上前)

>Sunbird
Thunderbirdですか?

今UbuntuのSynapticパッケージ・マネージャを覗いてみましたが、26893のソフトウェアが登録されています。
もちろんNetWalkerはARMなのでこれより数は減りますが、それでも相当の数でしょう。

UbuntuはデスクトップLinuxではもっともメジャーなディストリビューションなので、多くの既存のソフトウェアが使えます。
>シャープはリナザウの時の用に開発環境までオープンにするのでしょうか?
おそらくシャープはUIとかプリインストールのアプリケーションを減らすとか表面的な所しかいじってないので、素のUbuntuに非常に近いかと。

書込番号:10076843

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/31 13:05(1年以上前)

> habuinkadenaさん
 Sunbirdですが、この名前の昔のザウルスのスケジューラのようなソフトが付属しているんですよ。私はザウルスのスケジューラは結構評価している(HP200LXのスケジューラの次くらい)ので、ちょっと期待です。

http://www.sharp.co.jp/netwalker/feature/soft/index.html


> WBC優勝さん
 habuinkadenaさんご指摘の通りNetWalkerは基本的には「ARM使用のubuntu Linuxマシン」ですから、基本的にはPC用ソフトのソースを再コンパイルすれば使えるはずです。もちろん細かなハードの差異などのチューニングは必要でしょうが、敷居は低いでしょう。ARM用開発環境自体そこらじゅうにありますし。

書込番号:10077209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/31 13:41(1年以上前)

>Sunbirdですが、この名前の昔のザウルスのスケジューラのようなソフトが付属しているんですよ。私はザウルスのスケジューラは結構評価している(HP200LXのスケジューラの次くらい)ので、ちょっと期待です。
そうなんですか。初めて知りました。ありがとうございます。

書込番号:10077321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/01 01:14(1年以上前)

Linux用のソフトって、たくさんあるけど持ち歩きたくなるような物は無いですよ。

MIZaurusのMoreソフトとか、iPhoneのAppStoreみたいに、超個人用ソフトが欲しいのです。

書込番号:10080573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 PC・デジタルのアンテナ 

2009/09/08 14:35(1年以上前)

SunBirdについて他の書き込みでもあまり言及がなかったので。

ブラウザのFireFoxやメールソフトのThunderbirdなどと同様、Mozillaプロジェクトのプロダクトのようです。

http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/sunbird/

ただし、まだバージョンが0.9と正式版になっていないので発展途上のソフトなのかな?
Googleカレンダーとの同期が取れるなどなかなか多機能なので、このNetWalker版も同様の作業が可能になると魅力的なソフトではあります。

個人的には、Thunderbirdの拡張機能として開発されているLightningのほうが気になります。メールとスケジューラが同期が取れれば、Outlookからついに開放されるかもしれないので。

書込番号:10120186

ナイスクチコミ!0


masahaseさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/20 09:26(1年以上前)

>リナザウの時もそうでしたがフリーソフトは海外のものが多かったと思います。

"そう思うなら自分で作れば"というのがLinuxひいてはOSSの世界。

>NetWalkerも海外で発売されれば同程度のレベルになると思いますが
>シャープはリナザウの時の用に開発環境までオープンにするのでしょうか?

つgcc
gccが動けば後は大抵どうにかなるよね。

>ソフトも英語版が多くなると思うのでマニアの域を出ないと思います。

じゃあ使いたいものの日本語化パッチを開発元に送ったら?

書込番号:10182122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/09/19 00:19(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

スレ主 e-e-sさん
クチコミ投稿数:6件

購入店より「発送しました」のメールが来ましたので明日(9/19)には届くと思います。こういった小さなギミック?に目がないので。今まで、200LX、Palm、ジョルナダ、シグマリオンT、U、V、ソニークリエ、シャープC-760、860、W-ZERO1など使ってきましたが最後まで残っていたのが200LXです。でもこれも画面(白黒、バックライトでも暗い)のせいで処分して今はiPAQを携帯しています。NetWalkerの使い勝手がどうか人柱になって試してみたいと思います。

書込番号:10175563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/09/19 02:00(1年以上前)

川崎のヨドバシカメラで購入して来ました。

・キーはペコペコしますが、慣れるとそれほど打ちにくくないです。
・オプティカルポイントは、意外と使いやすいです。
・画面は文字は小さいですが、結構きれいです。
・イーモバイルのUSB端末をインストールしました。
 マニュアルに関連する記載が無いため、若干手間取りましたが、
 何とかなりました。と思ったら、いつの間にかWEBにマニュアルが。。。
 (設定値などは、デフォルトの値のままで使えます)

以前EM-ONEを使おうとして挫折したのですが、
これは使い物になりそうです。
レスポンス・キーも大分良いですが、何より普通のFireFoxを
使えるというのが大きいです。

ただ、前述のとおりマニュアルがやや貧弱で、
導入には勘と経験が若干ものを言いそうなので、
PCに慣れていない方にはお勧めできません。

あとFlash Liteはまだ出来ていないようですので、
Flashを重視される方は、少し待ってもいいかもしれません。

充電池の交換は、修理相談窓口で受け付けてくれるみたいです。

とりあえず数時間触った感想です。

書込番号:10175972

ナイスクチコミ!3


洗馬洲さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 14:47(1年以上前)

自分も買いました。先ほど届いたばかりなので、ちょっと触ったくらいですが、Zaurus SL-C1000をずっと使っている身には、なんとも中途半端な感じです。
あちこちで酷評されているキーボードですが、まぁ慣れればなんとかなるかも…って感じです。それより問題なのは、開いて両手で持った時の重心です。ヒンジ部分にバッテリーがある関係か、重心がかなり後の方にあって、両手持ちで親指タイプすると、バランスを崩して落としてしまいそう。じゃぁ、テーブルとかに置いて使えばよいか…と言うと、タッチタイプするにはキーピッチが狭くて高速でタイプするのは無理。
そうそう、もうひとつ。爪を少し長くしている女性の方だと、これの操作はちょっと無理かも。指の頭から少し爪がはみ出してきたので、そろそろ爪切らなきゃならないなぁ…と思っている状態で触ったら、操作しにくいこと。キーボードだけでなく、OPTICAL POINTの操作でも、この程度の爪の長さでも爪がヒンジに当たって思うように動かせなかった ;_;
欲しいと思っている方は、どういうスタイルで使うか考えて、実機触ってから納得して買った方が良いでしょうね。
ソフトウェアに関しては、良くも悪くもUbuntuなので、いろいろ試せる幅が広いってことで、これからあれやこれやと楽しめそうです。物書きする関係で、広辞苑くらいは使えるようにしたいし、知人で「emacsは〜?」とか言っている輩がいるのでCrrlキーが左下にしかないこの機種でどうすればよいか考えないとならないだろうし、デスクトップってKED化とか可能なのかとか…。そういう意味ではいいオモチャでしょうね。

書込番号:10177920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 PC・デジタルのアンテナ 

2009/09/19 15:34(1年以上前)

昨日ビック有楽町で実機を見てきた感想を。

ハードウェアとして、見かけの完成度は凄く良くできていると感じましたが、キーボードについては慣れれば何とかなる?といった感じです。期待を持っていた方には、ちょっと落差が大きくネガティブな書き込みに繋がっているのではないでしょうか。親指入力には幅広すぎて、私は駄目でした。

画面は綺麗ですが、タッチパネルは尖ったポインタを使わなければ厳しい部分があるように感じます。高精細というのも時として欠点になるのかなと。

店員が一生懸命説明をしてくれましたが、ネット以上の情報は出てこなく売り文句の決め手を欠いているような感じがします。Flashは月末にならないとソフトがリリースされないと言われ、本当にフライング出荷だったんだろうなぁと言う感じです。1週間という時間を定価で買うほどの価値は感じませんでした。

工人舎のPMシリーズもサンプルが置いてあったので触ってきましたが、こちらは画面が小さすぎて持ち運ぶには良いけどあまり食指は動きませんでした。

書込番号:10178076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

絶対買おうと思っていた・・・

2009/09/17 18:53(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1

スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

自分は6年程前、白黒画面の電子辞書をみながら「いつかコレと同じサイズのコンピューターが発売されたら絶対買おう」と思っていましたが実現されたのにオドロキです・・・
携帯とかあったんで実現は不可能というわけではなさそうでしたが、HDDをここまで薄く出来ないと考えていたので・・・
それが今ではSSDがPCに搭載され、それも広まりいつの間にかこのような製品が作れるようになっていました。
今現在ではコレを買う金もありませんが、いつかは絶対手に入れたいです。

以上駄スレでした。

書込番号:10168788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/17 19:16(1年以上前)

10年くらい前に
ヒューレットパッカードに「JORNADA」というPDAがありましたよ。
DoCoMoにも「シグマリオン」というPDAがありました。

いわゆるWindowsCEというOSを使っていました。

その後、後継機が出てこなくなってしまいましたが、
「やっと、出てきたか・・・」という心境です。

書込番号:10168881

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2009/09/17 19:22(1年以上前)

街乗りアウトバッカーさん
こんばんは
>>ヒューレットパッカードに「JORNADA」というPDAがありましたよ
存じておりますよ(^_^)b
他にも似たようなのが色々ありましたが、どれも横に長いというのがありましたし、厚さも・・・
WinCEですか。最近はWindowsMobileはよく見かけますがCEは全く見かけませんねぇ・・・
NetWalkerが発売された今、ネットブックなんか買わずにコレが出るのを待てばよかったと後悔しています・・・
今年の1月時点でわかっていれば・・・

書込番号:10168905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 12:36(1年以上前)

技術的な面や、
仕様部材の原価の面でも製品を「作る」だけなら何の問題もないとは言え・・・

携帯端末出荷13ヶ月連続減で携帯メーカーがここまで打撃を受けると、
メーカー自身、リスクを伴っても「ケータイ以外」で(つまりキャリアブランド、キャリア一括買取ではない)
自分で製品を作って流通させるしか無くなりつつありますよね。


Appleが収益面で、iPhone無しにはもう成り立たないのと真逆の。
このARM系端末の世界は。


日本は一部で、
また05年までの「ケータイ以外は端末とキャリアは別」の時代に戻りつつあるのかも知れませんね?

「ケータイは必須だが、わざわざスマートフォンなんて別に要らね」

日本も05年末のZERO3(実質06年)から海外同様「PPCやH/PC。PDAなんて別に要らね。キャリアロックで。キャリアブランドで。スマートフォンで」に半分傾き掛けてた(メーカーは100%傾いてたし。せいぜいhpのPPC程度で。NetwlkerやPM除けば殆どがそう)

一部はまた05年までの需要形態に戻るんじゃないですか?


ARM版Ubuntuが存在しなかったら、Netwalkerなんて「始まってすらいない」わけですけど。

確かに、
CEを素で使う端末は、最近のWILLCOM NSを除き、殆どありませんよね?
同じCEをベースとする、お馴染みWindows Mobileと
カーナビでお馴染みWindows Automotive以外は(どちらも現CE5.xベース)

互換性の無い、その機種専用で用いる独自規格は、Qtリナザウ同様消えて当然。
現在それで成立している製品は世界的にiPone、iPod系だけ。

Ubuntuでなかったら・・・Netwalkerの価値なんてほぼゼロですものね?

書込番号:10172418

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/18 13:35(1年以上前)

> jbkqb324さん
 6年前ならば既にHP200LXと言う「パソコン」がありましたが、まあこれはwindowsは使えなかったですしね。
* MS-DOSのソフトならちゃんと動きましたよ。私はDOS/V用の表計算機能付きワープロソフトを動かしていましたから。

書込番号:10172610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 15:35(1年以上前)

HP200LX・・・MS-DOS・・・

あれだけ人気があっても、私には「こんなもん、仕事には使えん」
と思ってました。

Apple Newtonの方がまだマシ?

ただ、Palm、MSのCE、PalmSizePC、PPC(PocketPC)、H/PCからは
やっと現実的に実用になりつつあると思って半強制的に(つまり支給)現在まで仕事で使ってきましたが。

WMだって、CE5.0ベースのWM5.0になるまでは「アホ!」と罵りつつ使ってきました。
社でも反発は凄かったです。
「馬鹿じゃねーの?バッテリーが完全放電したくらいで工場出荷状態に戻るって!」
「データもアプリもすべてパー!」
※実際は「バックアップ電池が完全放電すると」
05年までのWM2003SEまでは、ユーザーエリアがRAMにあるファイルシステムだったんで。
MSはそれまでPalm TreoとBrackBerryに「世界的に」駆逐されてました。

だからZERO3まで日本でWMのスマートフォンを流通させるなんて、現実的に無理だったんです。

スマートフォンに最も縁遠いOSだったんで。
つい最近までそんなもんでした。MSは。

CE5.1ベースのWM6以降はそんな事ありませんけど。

NetWalkerは・・・
初めて日本で X をユーザーが利用する携帯端末(勿論pdaXrom等を除いて)

携帯端末で X の様なWindowシステムが使える日本で始めての代物。
楽しみですね?
スマートフォンやPDAのOSでは、こんな事出来ません。

書込番号:10172986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NetWalker PC-Z1」のクチコミ掲示板に
NetWalker PC-Z1を新規書き込みNetWalker PC-Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NetWalker PC-Z1
シャープ

NetWalker PC-Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月25日

NetWalker PC-Z1をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング