
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年9月12日 05:12 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月8日 02:32 |
![]() |
0 | 10 | 2009年9月6日 07:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 12:35 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月1日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月1日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
Linuxに不勉強な質問で申し訳ないですが、日本語入力はどうなっているのでしょうか?
カタログをチラ見した限りでは理解できませんでした。
ポメラがATOK対応なので、惹かれるのですが、電車の中で使うには今ひとつ、そこでこのサイズ!
まさかATOKが使えるとは思っていませんが、どんな環境なのか、おわかりになる方がお見えでしたらお教えください。
過去ログを「日本語入力」で検索したのですが見つかりませんでした、既出でしたらお許し下さい。
0点

x86版にはanthyという日本語入力システムが
ついてきますので、シャープが自前のソフトを
入れていなければこれではないでしょうか?
あまり賢くありませんが・・・
書込番号:10133386
2点

カタログなどにまったく記載がないので、それほど期待できないのではないでしょうか。各ネット媒体のレビューにもその部分についてはほとんど触れていませんし。ATOK採用機種、もっと増えても良いと思います。
ちなみに立ってでの入力をお考えのようですが、NetWalkerは幅広なので手が大きくないと真ん中まで手が届かないのではないでしょうか。幅16センチ、厚み(Max)3センチで親指入力は日本規格ではないだろ。。。と感じてしまいます。背の高い文庫本がだいたい同じサイズなので試していただければ参考になるかと。
以下、NetWalkerとは外れるのですが。
私は中古でZAURUS(SL-C3000)を2万弱で入手してから、ずっと離れられないでいます。様々なPDAやスマートフォンを試しましたが、これ以上に快適に親指入力のできる端末は今のところありません。CLIEをお使いのようでしたので釈迦に説法かと思いましたが、中古のZAURUSというのもひとつの選択肢かと思いました。
ブログにもZAURUSの活用についてまとめていますので、宜しければそちらもどうぞ。
書込番号:10135702
1点

>x86版にはanthyという日本語入力システムが
>ついてきますので、シャープが自前のソフトを
>入れていなければこれではないでしょうか?
ARMv7版Ubuntuとは言え、
素のUbuntu・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/310/875/html/c04.jpg.html
改めてkakaku.comにお聞きしたいところですが、
ARM系とは言えPDAのカテゴリーに入れておいて
「本当に大丈夫ですか?!!!」
すいません。多分これが直近で最後のレスだと思いますけど。
書込番号:10135800
1点

恐らく、Ubuntu標準のAnthyだと思います。
が、レポジトリにはSKK、FreeWnn、Cannaなども揃っているので、好みに合わせて選ぶといいでしょう。(個人的なオススメはSKKです、癖がありますが)
書込番号:10136234
1点

== bs64さん ==
>x86版にはanthyという日本語入力システムが
ようやくスッキリしました! anthyのwikiを読んで確認しました。あまり大きな期待をしてはいけないと言うことですね、ありがとうございました。
== ビデオとカメラの勉強中さん ==
ありがとうござういます、私のブログまでご確認いただいたのですね、お恥ずかしい。
「パソコンとそれに繋がるもの」の”Zaurusのある生活”は1から8まで全部読ませていただきました。 うーん、欲しくなっちゃいますねザウルス(笑)
確かに、
>幅16センチ、厚み(Max)3センチで親指入力は日本規格ではない
おっしゃるとおりですね、私は手の大きい方ですが、実感がわきません。ビックカメラにでも行けば店頭展示期があるのでしょうかね?触って確かめたいモノです。
とっても参考になりました!
>PC専門店に勤める知り合いに、予約をお願いしてきました。
早速のレポートを期待しております、これからもよろしくお願いいたします。
== そそいねさん ==
コメントありがとうございます。色々ととてもお詳しいのですね、他の方の質問へのコメントを読んでも私にはさっぱりですが、読んでいて賢くなったような気がします(笑)
PC-Watchの記事は私も読んでいましたが、画面写真までチェックしていませんでしたので、気がつきませんでした。
== Planariaさん ==
ご教授いただきありがとうございます。ただ、
>レポジトリにはSKK、FreeWnn、Cannaなども揃っている
まだまだ不勉強で「レポジトリ」が分かりませんので、勉強して理解するようにいたします(笑)
とにかく、心配しなくても、色々ありそうだという雰囲気がわかり、安心できました。たすかりました。
書込番号:10138812
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
私はザウルスC860+ b-mobile を持ち歩いているのですが、バッテリー駆動時間があまりに
短いので、NetWalkerを後継機として買おうと思います。
でも、Q&Aでは「本機は、国内仕様です。海外では、ご使用いただけません。
※ワイヤレスLAN、電源コード等が、海外の規格に適合していません」とのこと。
リナザウはCFカードで無線LAN、有線LAN、PHS通信、アナログモデムが使えるんですよね。
NetWalkerの無線LANが海外で使えないなら、有線LANに対応してほしかった。
MacBookAirがUSB経由で有線LANに対応しているように。
(MacBookAirの無線LANは海外でも使えるのだけど、なぜNetWalkerはダメなのだろう?)
1点

びいるさん、
>NetWalkerの無線LANが海外で使えないなら、有線LANに対応してほしかった。
無線LANは、動作保証しないだけで、実際は使えるんじゃないでしょうかねぇ。(希望的観測)
あと、優先LANは、USBで対応できそうな気が。(どうでしょうか)
わたしもこの機種には注目してます。バッテリが10時間ほど持つみたいですし。
去年、リナザウ後継機を探して、結局EeePCを購入しましたが、やっぱりもっと小型のヤツも1台欲しいですし。(あ、EeePCは大変気に入ってます。念のため。)
書込番号:10110560
0点

すみません。舌足らずでした。
>無線LANは、動作保証しないだけで、実際は使えるんじゃないでしょうかねぇ。(希望的観測)
「使える」、というのは、規格が合えばという条件下です。
周波数とか、どうなんでしょうね。
書込番号:10111453
0点

そういえば、SL-C860のACも100v専用でしたね。
国内専用って、何を考えているんだか。
書込番号:10113584
0点

yjtkさん、
>国内専用って、何を考えているんだか。
通常はPCでもPDAでも、(たとえ使える仕様でも)保証は国内での使用だけですネ。
メーカとしてごく普通の考えだと思います。
書込番号:10114072
0点

ほ王が国内限定なのはやむを得ないでしょう。
日本語キーボードのこともありますし。
仕様が日本限定なのは仕方がないでしょう。
ですが、ACまで100v限定っていうのは。
今日日ポータブルゲーム機ですら100-240vです。
それが個人の情報を管理しようとする端末が、海外での使用を想定していないとは。
情けない。
ACくらい100-240vにすればいいものをという話です。
国際保証を云々するつもりはないです。
その方がベターではありますが。
書込番号:10116566
0点

yjtkさん、
ああ、たしかにそうかもしれませんネ。
個人的には、海外に行くときはコンセント・アダプタと降圧トランスとテーブルタップは必ず持っていくので、気にしたことはありませんが。
書込番号:10117272
0点

シャープのウェブサイト「使用一覧|Netwalker」
http://www.sharp.co.jp/netwalker/spec/index.html
によると
ACアダプター AC100〜240V(日本国内はAC100Vのみ)
電源コード AC100V専用(日本仕様)
となっていますので、ACアダプターは海外対応のようです。
また
ワイヤレスLAN IEEE802.11b/g準拠
ですので、こちらも海外に対応していると思われます。
書込番号:10118548
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
起動3秒は、最優先の条件で、注目なのですが、このサイズでは、i-phoneとポメラで十分です。
液晶10inch前後で出せば、新しかったのですが。zaurus c1000も使っていますが、メモ機にしかなり得ません。
0点

10インチにしたらメビウスと競合するし。。。
書込番号:10075830
0点

> 漢方医さん
その液晶サイズがお望みならばネットブックを買えば良いのでは。ubuntu Linuxはムック本も出てますし自分でインストールすればすむ話です。そもそも10インチの液晶なんか使ったらこのサイズになりません。
ちなみに「プリインストール&メーカーサポートありでなければ駄目」ということならば、液晶は8.9インチとやや小ぶりになりますがこれなんか漢方医さんのお望みのものに近いかも。
http://japanese.engadget.com/2008/10/29/hp-mini-1000-atom-mie-linux-379/
書込番号:10076618
0点

>>漢方医さん
DELLにもありますよ、Ubuntuのプリインストモデルが。
これなら10.1inchモニターですし、オンラインUpグレードすれば
最新の9.04になるんでないかな。価格もコレより安いし。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-inspiron-10v/pd.aspx?refid=laptop-inspiron-10v&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:10083297
0点

>漢方医さん
私もpomeraは愛用していますが、立って使うにはpomeraは辛いです
キーボード入力が好きな私にはpomeraを補完する好ましいサイズです(サイズがですよ、サイズだけは!)
>ryota1994GRBさん
リポジトリがDell専用ですから簡単にはできませんよ
書込番号:10093042
0点

>>ほぃほぃさん
>>リポジトリがDell専用ですから簡単にはできませんよ
やっぱダメだなDELL・・・・
書込番号:10093073
0点

dellのmini9,psionのnetbook pro,palmTX,i-phone,pomera,zaurusc1000使用中です。
古くは、sigmarion3と、並べたら、趣味の傾向が分かって貰えるでしょうか。
最も、使いやすいのはpsionのnetbook proでしたが、net環境を作り上げるのが大変でした。
起動3秒以内で、立ち上がって、ワンプッシュでクローズが最も重要なのですが、かつ、
FEPがそこそこ優秀で電源が持つ。そこまでは、netwalkerも当てはまりそうですが、
仕事で文書作成に使おうとするならば、有る程度の液晶の大きさが大事で、このカテゴリーの
ガジェットが殆ど存在しないのです。
書込番号:10093094
0点

>ryota1994GRBさん
企業で一括導入するなら、メリットかもしれない
特にubuntuの場合は(^^;v
>漢方医さん
「そこそこ」が微妙ですね
ATOK X3が対応すれば良いのですが
私は画面は十分なのでタッチタイプできるキーボードがほしいです
書込番号:10093145
0点


>リポジトリがDell専用ですから簡単にはできませんよ
Dellは表面的な所しかいじってないはずですし、SynapticでDellのリポジトリは削除できたはずです。
書込番号:10104736
0点

>habuinkadenaさん
>SynapticでDellのリポジトリは削除できたはずです。
私の環境(mini9&mini12)では面倒なトラブルが起きました(タッチパッドあたりとか)
dpkgコマンドにて--forceオプションを付加してi386パッケージを入れる方が楽かと思います
どちらにしても、「簡単」には出来ませんよね?
書込番号:10108070
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
本機は、68キー仕様の日本語キーボードですが、
北米/欧州仕様(英文キーボード)で日本語環境(ソフト)が整っていれば、
すぐにでも欲しいです。
ファンクションキーはいらないですが、'A'の左にCtrlキーは残して
おいて欲しいです。
MobileGear MK32からの乗り換えを考えた場合、
VAIO TypeP バッテリー駆動時間に不安
PC-Z1 キーボードに不安
0点

>ファンクションキーはいらないですが、'A'の左にCtrlキーは残して
>おいて欲しいです。
キーボードのレイアウトを見る限り、[A]キーの左にCtrlキーを
残しておくのは難しそうです。
無理にCtrlキーを入れようとすると、[A]キーのサイズが
他のキーより小さくなります。
また、Shiftキーの上にCtrlキーを配置した場合、[Z]キーの真上に
[A]キーが配置されることになります。
これも普通のキー配置に慣れた人にとっては違和感があります。
Tabキーが変な位置にあるとか気になる点はありますが、
よく練られているキー配置だと思います。
ただ、BackSpaceキーが小さくて打ちにくそうな感じです。
打ち間違いが多くて、BackSpaceキーはよく使うので (^_^ゞ
実機を見て、キーを押した感じが気に入れば購入する予定ですが、
0.8mm のキーストロークというのが感覚としてわかりません。
書込番号:10103234
0点

キーボードの写真をよく見たら、[A]キーの左はCapsLockキーでした(^_^ゞ
Ctrlキーは左下にありました。
書込番号:10103628
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
タッチパネル付きと知って少し喜んだのですが、メーカHPには手書き入力の記載が見当たらないので、今回は見送ります。
私にとっては、独立していて閉鎖的な方が、私的な情報管理に都合が良いのです。
未だに独自OSのザウルスを使っていますが、パスワード等の重要情報管理、予定、日記、買い物メモに大活躍です。
すぐさま起動し、携帯のインターフェースなど問題外の使いやすさです。
その昔にひっそり売られていたシャープの「Wiz」という電子手帳がありました。
手書きつきの情報管理ツールとしてザウルス以上の完成度で、同僚が使っているのを見てすぐに購入し、まさにいつでもどこでも一緒でした。
しかし、あまりの安さに採算が合わなかったのか、やはりひっそり消えてしまいました。
今となってはニッチすぎるかもしれませんが、ポメラの例もあるし、機械がニガテだったり私のようにネットは固定と携帯メールで十分という人に向けた、簡単に個人情報を管理するツールがあって欲しいと思います。
1点

シャープの電子辞書が電子手帳に進化してくれるとすばらしいです。
今は、Viliv S5のようなモバイルパソコンで代用するしかありません。
http://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml#IndexPage=
書込番号:10072218
0点

ガラスの目さん、こんばんは。
本当にPDAはさびしい限りですが、Brainは、最近手書き入力のメモがついた機種もあるし、文具としての使いやすさを表に出したものを待ちたいと思います。
書込番号:10076079
0点

シャープのWiz、父に買ったら長らく愛用していました。
愛用しすぎてフタが壊れた後も、割りばしと輪ゴム?でとめて
しぶとく使っていました。息子がくれたもので良かったのはこれだけ、
みたいに言われています。私もザウルスを何台か使って今はCLIEの
TH-55を使っていますが、これもいつまで動いてくれるか……。(T_T)
書込番号:10081451
0点

実は、私も父へプレゼントしました。
その後、MI-L1の叩き売りがあった時、2台買ってこれもプレゼントしましたが、やっぱりWizの方が良いようで、L1はあんまり使ってくれません。
今日、ついでがあったのでBrainを触ってきましたが、メモ機能はあくまでつけたし程度で、Wizのメモ機能の便利さとは比べるべくもありませんでした。
今Wizを手に取ると、系譜が途絶えた事が残念でもありますが、それだけに製品に関わられた人々の手腕は大したものだと思います。
書込番号:10084889
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





