Reader Touch Edition PRS-650 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メモリ容量:2GB バッテリー持続時間(目安):最長約2.5週間 画面サイズ:6インチ Reader Touch Edition PRS-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reader Touch Edition PRS-650の価格比較
  • Reader Touch Edition PRS-650のスペック・仕様
  • Reader Touch Edition PRS-650のレビュー
  • Reader Touch Edition PRS-650のクチコミ
  • Reader Touch Edition PRS-650の画像・動画
  • Reader Touch Edition PRS-650のピックアップリスト
  • Reader Touch Edition PRS-650のオークション

Reader Touch Edition PRS-650SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年12月10日

  • Reader Touch Edition PRS-650の価格比較
  • Reader Touch Edition PRS-650のスペック・仕様
  • Reader Touch Edition PRS-650のレビュー
  • Reader Touch Edition PRS-650のクチコミ
  • Reader Touch Edition PRS-650の画像・動画
  • Reader Touch Edition PRS-650のピックアップリスト
  • Reader Touch Edition PRS-650のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

Reader Touch Edition PRS-650 のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reader Touch Edition PRS-650」のクチコミ掲示板に
Reader Touch Edition PRS-650を新規書き込みReader Touch Edition PRS-650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 するるさん
クチコミ投稿数:51件

題名とうりのやり方でマイクロSDは認識しますか?

書込番号:13781249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/18 18:12(1年以上前)

Wikipedeaより引用します。
----------
http://ja.wikipedia.org/wiki/MicroSDカード
SDメモリーカードとは電気的に互換性があり、microSDカードを変換アダプタに装着することによって、SDメモリーカードやminiSDカードとして利用することができる
----------

http://www.sony.jp/reader/products/PRS-650/spec.html
で、メーカーサイトには『SDメモリーカード、SDHCメモリーカードを使用できますが、著作権保護機能(CPRM)には非対応です』とあるので、通常では使用可能かと思われます。

書込番号:13781378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

老眼用に

2011/02/08 22:28(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 太子龍さん
クチコミ投稿数:22件

視力が良い人は老眼になるのが早いと聞いたことがあります。私もその一人で、最近さらに老眼が進みメガネを買い換えました。そんな私ですが、寝る前に本を読むことが好きで、冬の夜、布団に入っての読書がある意味”至福の時”になっていました。でもメガネをかけて読むことは体勢につらく、最近は読書の頻度も少なくなってきていて、本もツンドク状態になりつつあります。
そんな中、電子ブックリーダー類が増えてきていますので、そろそろ買おうかなと思っているところです。積んである本を”自炊”して取り込んで読めるようにすることが主目的です。
目に優しいということからは、キンドルやSONYリーダーに代表されるeinkタイプが良さそうなので、先日、現物確認に行ってきました。店員にSONYリーダーの説明を聞いたのですが、私の希望とする、自炊派でのpdf形式の場合、拡大して画面からはみ出た部分(特に縦書きでの上下ストローク)の表示がスムースにしづらいようです。横方向の1ページ単位のページ送りは普通の動作だし、白黒反転するのは仕方ないとしても、縦方向で1行を読み取るには縦方向のページ送りしかないそうで、これは非常につらい。ストレスになりそう。
私感では、やはり画面サイズをもう少し大きくするしかないのかな?と思います。キンドルでもSONYリーダーでも、画面サイズはちょうど文庫本サイズと同じくらいなので、どうしても活字の大きさも同じくらいです。自炊で余白を削ったくらいでは、私の老眼度合いだとちょっとつらい。いっそのことipadやガラパゴスなどと同じくらいの画面でeinkタイプが欲しいですね。読書だけならカラー液晶も必要ないでしょう。目にもあまり良くなさそうで・・・。

既に使用している方で同じような環境の方いらっしゃいませんか?何か対処法ってお持ちですか?

書込番号:12626593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 14:30(1年以上前)

同じ悩みを持っており、現在フレネルレンスの使用を考えてます。
100均のものは精度が悪すぎて実用に耐えないようなのである程度高精度のものを探しています。
↓これなんか、格安で良さそうですが、
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%B8%E5%96%84%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E6%96%87%E5%BA%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-ML-2-BK/dp/B0019TV6LS/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I31NQ9E4RFYL0Q&colid=2LOQ89WMQ4UYN
レビューがないので迷っているところです。

(参考)100均のレビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/353316/blog/16589244/

書込番号:12629424

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/02/09 17:28(1年以上前)

私も多少老眼の気が出てきたところですが(本を読むのには、まだ苦労しませんが)。
値ながらの読書は、視力以前にいろいろきついです。
姿勢で明るさが代わるし。首を横向けたままで長時間は、肩こりになりますし。これで覿面に頭痛になります。
ブックリーダーは、寝て使うには、重さがネックです。

読書に適した座り心地の良い椅子を買った方が、目にも姿勢にも良いのではないかと。
椅子の世界も、奥が深いですよ。

書込番号:12629960

ナイスクチコミ!0


スレ主 太子龍さん
クチコミ投稿数:22件

2011/02/09 21:15(1年以上前)

気楽亭金太さん、KAZU0002さん ありがとうございます。
フレネルレンズとは気づきませんでした。寝床での使用なので、ブックライトを考えていますが、反射して眩しくありませんかねえ?
重量は、リーダーが軽くていいですね。画面がipad並に大きくても、einkタイプなら期待持てると思います。SONYさんが2世代目として出してくれないかな?って思います。

書込番号:12630950

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2011/03/07 11:59(1年以上前)

フレネルレンズを画面から3センチ位離して固定してくれる「ブックカバー」
をどこかで発売してくれませんかね?

キンドルだとLED照明つきのブックカバーもあるので実現の可能性は
あると思いますが

書込番号:12753417

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2011/03/07 12:28(1年以上前)

ちなみに画面サイズが大きなもので電子ペーパーのものなら
kindleDXも検討されるといいですよ。今円高で「Order Total: JPY 35,906 」でした
IPADやANDROID端末が5万以上なのを考えると激安です

http://www.amazon.com/gp/product/B002GYWHTU/

アメリカのアマゾンからの購入です(今年の1月から日本からも購入可能になったそうです)が画面や操作が日本のアマゾンとまったく同じなので英語が苦手でもまったく問題ありません。また以下のサイトにアカウントの作り方からの詳細な説明があります
  ↓
http://kindle.tank.jp/howtobuy.html

わたしは6インチのkindle3を購入したのですが「Order Total: JPY 14,275」でした
自炊したjpegを「ChainLP39」でPDFに変換して通勤時に
使っていますがその薄さと軽さと見易さに感激し自宅での使用にkindleDXも購入を検討中です

ご存知かも知れませんがスキャナで生成したPDFは電子インクでは見ずらいのでJPEGで
自炊しておき「ChainLP39」でコントラストやレイアウトを最適化したPDFを作ったほうが
いいです(CORE-I5のノートPCで文庫一冊変換は40秒ほど)

kindleへのPDF登録もパソコンにつなぐとマスストレージとして認識されるので
エクスプローラーでコピーするだけという点も気に入っています
(ツールをつかうものはどうも不安要素が大きいので)

また薄くて軽い点ではIPADなど比較にならずデザインも薄型でセンスいいと思います

問題点としては「故障したら修理の依頼をアメリカアマゾンに電話でたのむ必要がある」
点でしょうか(故障したと言うだけで後はメールでの申し込みなので誰でも大丈夫ですが言うのがハスカシイです)。

あとkindle3は日本語対応ですがDXは日本語化が必要だったかもしれません
(作業は難しくないようですが)あと7月にはDXの新モデルもうわさされていますので
それは日本語対応はたぶん間違いないと思います。

ただ「円高」がいつまで続くかわからないのが悩みどころですが..




書込番号:12753527

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2011/03/07 12:35(1年以上前)

>(今年の1月から日本からも購入可能になったそうです)

説明不足でした。
以前はアメリカのアマゾンからでも日本からでは購入できなかったのです
(アカウントのカントリーがJAPANだと「購入できません」といわれる

今はインターナショナルモデルのほうを選択して国をJAPANにすれば
日本からも購入できます(やってみればわかります)

書込番号:12753558

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2011/03/07 14:46(1年以上前)

あの後調べてみたら日本語化はけっこう大変みたいなので私は
目先の「円高」で惑わされるよりはおとなしく7月のモデルチェンジを待つ事にしました

書込番号:12754014

ナイスクチコミ!0


スレ主 太子龍さん
クチコミ投稿数:22件

2011/09/29 22:00(1年以上前)

新型が発表されました。3G+WiFi、WiFiのみの2機種です。
期待(?)していた画面サイズアップはありませんでした。残念。
そもそも電子ペーパーのサイズが無いのかな?
やはり、老眼が進んだ私には、フレネルレンズや眼鏡使用しかないかなぁ。

書込番号:13563536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

病院でも使えますかね?

2011/07/05 13:07(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:142件

無線機能のないReaderですが、病院内でも使えますかね?

yahoo知恵袋で、同じ質問をしましたが、使えないと言う意見が多数でした。
しかしながら、病院の膨大な待ち時間つぶしに使えると便利なのですが。。。
歳ながら病院ですごす時間が多くなっています。

皆様は、病院で使っていますか?

書込番号:13217158

ナイスクチコミ!1


返信する
mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/05 13:12(1年以上前)

その病院の規制によると思います。
病院内にも、携帯の利用を認めている区域があったりします。


ここで聞くよりも、行かれる病院に確認される方が、良いと思います。

書込番号:13217184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/05 20:34(1年以上前)

じみちんさん、こんばんは。
電波を出さないんで、病院でもOKだと・・・強く・・思います。

書込番号:13218387

ナイスクチコミ!2


taku00zzさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度5

2011/07/05 20:51(1年以上前)

通信をしない(できない)以上、使っても問題はないと思います。

恐らく、病院が言うのはペースメーカーなどに悪影響を与える云々のことかと思います。
院内では携帯電話に代わってPHSが利用されたり、通信機能を持たないPDAなどが利用されたりと、電子機器は使われています。
つまり、通信が行われる物の一部許可され、行われない物は規制されない。

ただ、影響を与えなくとも、周りの人がどう思うかという問題があります。
例えば、電車の優先席でも同じことが言えます。
携帯電話、PC、ゲーム機、電子書籍端末。
最近の機械の多くには、通信機能が備わっており、それらを使うだけで怪訝な顔をする人もいます。
(例え、通信機能をoffにしていても、備わっていなくとも)

周りの人の顔色を窺いながら使うのは嫌なので、まったく気にせず、
私は電車内でも診療所でも、普通に利用しています。
もちろん難癖をつけてきた人はいません。
ただし、通常の座席で携帯電話を操作しているのを咎められたことがあります。
そういう人もいるのです。

ですので、気にせず、普通の本として扱えば良いと思います。

書込番号:13218461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2011/07/06 21:02(1年以上前)

やはり、歴史の浅いデジタルデパイスなので、皆様の意見も賛否が分かれるようですね。。。
病院の見解では「携帯電話・PHS・パソコン・ゲーム機の使用禁止」とあり、具体的な電子書籍リーダーの使用禁止はないです。

結局、薬局、これは、メーカーの責任かと思います。
携帯ゲーム機もそうですが、取り扱い説明書に「病院での使用はしないで下さい。」と明記するべきかと思います。
逆にSONYのReaderは、無線機能がないので「病院で使用できます。」とライバル機との違いをもっとアピールするべきでは、ないかと思いますね。。。
SONYさん、お願いします。

ちょっと、Twitterで蓮舫大臣につぶやいてみます。
(あれ、消費者庁大臣は、辞めちゃったでしたけ?)

書込番号:13222314

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/07 00:33(1年以上前)

繰り返しになりますが、メーカーやユーザーが、どう考えようとも、
その病院の規則が最優先されるべきものだと思います。

そのうえで、無線機能がなくても、電波を発信している電子機器がある事を踏まえ、
規制外の機種については、周囲に対する気遣いも含めた利用者の判断と言うことになるのかな?



書込番号:13223378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2011/07/07 20:41(1年以上前)

mad1963さん、まことにもって、ごもっともなご意見ありがとうございます。
そのとおりかと思います。

しかしながら、病院が使用可否の判断基準っていうのは、どのようにして決めるのでしょうか?
病院に限らず、公共施設での使用可否の判断を形成するプロセスは、世論であったり、消費者(患者さん)ニーズではないでしょうか?

携帯電話も発売されたころは、いきなり、電車の中での使用禁止とは、なっていなかったと思います。
普及するにつれ、公共施設での使用マナーという、世論が形成されていったのではないでしょうか。。。

そこに、製造メーカーが取説に「この機械は、通信機能が無く医療機器に影響を与えません」
と明記してくれれば、さらに、使用可否の判断基準になると思います。

デジタルデバイスが十把一絡げで、全部使用禁止となるのは、あまりにも寂しい限りです。

書込番号:13226262

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/07 22:08(1年以上前)

判断基準自体も、病院次第でしょう。


以下、私見です。

じみちんさんは、今回の件を、無線機能についてのみ論じてますが、
いかなる電子機器においても、電磁波の漏洩が起こりえます。

問題は、無線機能ではなく、電磁波の有無なのです。


判断基準を考慮する際には、「無線機能の有無」だけではなく
「周囲に対する漏洩電磁波の影響の有無」も検討されることと思います。
その時の基準は、物理的事実や、利用者の受け取り方・・でしょう。

漏洩電磁波に対する嫌悪感を有する利用者の声がある限り、
また、それによる医療機器への干渉が、100%ないことが証明されない限り
その恐れのある電子機器の利用を容認することは少ないと思います。

メーカーも、100%断言できないことを、明記することはないでしょうね。
生産者責任が、必ず、ついて回りますから・・

以上です。

書込番号:13226677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2011/07/08 13:54(1年以上前)

恐縮です。
「無線=電波=電磁波」と解釈して話を進むて来たつもりですが。。。
間違っていたらごめんなさい。

いずれにしても、メーカーが電磁波が発生する機器であれば、
消費電力のように、「発生電磁波○○」と明記してもらえれば、消費者はありがたいと思います。

※電磁波を発生する機器については、「2004・2007年航空法改正」で具体的に明記されていました。これをみると、どんな機器が電磁波を発生しているか、よくわかりますね。。。
航空法改正で検索すると色々出てくると思いますが、国交省のHPですと下記です。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120823_.html

書込番号:13228768

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/08 17:58(1年以上前)

「電波=電磁波」は良いのです。

ですが、私は、「無線による通信のための電波」と「漏洩電磁波」は、
区別すべきものだと思います。

それに、私には「無線=(漏洩を含む全ての)電波」とは、解釈できません。
「無線」が意味するのは、「情報の伝達手段」の一つであり、
「電波」は物理的現象だからです。

「言葉の定義の違いによる解釈の相違」ということでしょうか・・・



じみちんさんのあげられているリンク先の
「資料1 計器障害を及ぼすおそれのある使用制限電子機器」
をみると、今回の機種は「搭乗中は常時使用禁止」に入らないとは、思います。
やはり、病院次第ですね。

書込番号:13229310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/24 12:25(1年以上前)

病院で使えるかどうかは、電波を出すかどうかだけではありません。

周りに迷惑を与えるもの、一見して、電波を出すものと見分けがつかない物も含まれます。

現在のところ、その基準は、個々の病院の判断です。

リーダーは、電波は出さないし、音漏れなどもないので、周りに迷惑をかけることはないでしょうが、一見して、電波を出さない機器との区別がつかないので、使えないとするところもあるでしょう。

逆に、実際、医療機器や、ペースメーカーに明らかに影響を与える機器は、アナログ型式の携帯電話、アマチュア無線機などですので、アナログ型式の携帯がなくなった今、一見して、アナログかデジタルかわからない時代でもないので、病院内でも、携帯を許可する方向のところが増えています。しかし、マナーの問題は依然としてあるので、使用場所を限定しているところが多いです。
 また、院内で、無線LANを使用しているところも多いです。
 医療用PHSは、依然より、使用されていましたが、病院職員が携帯を使っているというクレームが多く、大きく医療用と赤い字で書くようになり、また、掲示もしていますが、基本的に通常のPHSと同じものです。デジタルの上、出力が弱いので、まったく問題ありません。病院の廊下に、よく、中継器が置かれています。
 ゲーム機ですが、電波が出るものと区別がつかないうえ、音を出して使用する小児(大人も?)がいるので、禁止しているところもあります。

 いずれにせよ、現在は、デジタル波が主流ですので、電波による問題というよりは、音や、マナーの問題が大きいです。

 ですので、リーダーは問題ないと思われますが、最終的には、病院の判断によります。一番困っているのは、リーダーでない端末を使用している人に何らかの問題があり、注意した時に、あの人は使っているといわれることが多く、違いを説明しても、頑として受付けない、なんで、私だけ注意するのかという御仁が多く、一括して禁止しているところもあります。

書込番号:13290052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2011/07/24 14:17(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。

やはり、疑わしきは、NGという意見が多勢ですね。。。
飛行機(航空法)では、具体的な機器が決められているのですが、病院では、理屈よりも十把一絡げでNGとなってしまうですね。。。

書込番号:13290368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭実機での動作確認について

2011/07/12 09:58(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:3件

よくあるB5サイズの参考書をpdf化したものを読むために、購入を検討しております。
そこで、店頭にて実機を見てみたところ、SDカードスロットが空なので、自分で用意してきて試用しても良いか聞いたところ、OKとのことでした。

用意するSDには、どのようにpdfファイルを配置しておけばよろしいでしょうか?

ただ放りこんでおくだけでは認識されませんよね?

書込番号:13244651

ナイスクチコミ!0


返信する
taku00zzさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度5

2011/07/13 23:16(1年以上前)

どこにつっこんでもOKですよ!

僕はPCで管理するのが分かりやすいように、著者別にフォルダ分けしたりしています。

書込番号:13250883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い所でも使えますか?

2011/06/23 22:41(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:142件

E INK方式電子ペーパーは、暗い所でも使えますか?
消灯後の読書が目的です。

それと、ページをめくると画面が一瞬ブラックになるのですが、この点滅が、とても気持ち悪くなります。(ポケモンチショック症状・光過敏性発作?)

お使いの皆様は、そんな症状はありませんでしょうか?
それとも、慣れば大丈夫なものなのでしょうか?

書込番号:13169378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/24 11:19(1年以上前)

自発光式ではないため、暗い部屋では読書灯が必要となります。

再描画時の反転は、特に気になりません。自発光式ではないことが逆に良かったのかもしれません。

書込番号:13171194

ナイスクチコミ!1


musashi00さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 14:00(1年以上前)

暗いと読めません。
純正のライト付きのブックカバーが出ています。
http://www.sony.jp/reader/products/PRSA-CL35/index.html

めくるときの感じはすぐに慣れました。
気持ち悪くはなったことないです。
なお、全体的な動きはもう少しキビキビしてほしいですが、
読む時には気にならないレベルです

書込番号:13175965

ナイスクチコミ!1


musashi00さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 14:03(1年以上前)

すみません。
ブックカバーのリンク先が5型用になっていました。
正しくは
http://www.sony.jp/reader/products/PRSA-CL65/
です。

書込番号:13175969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2011/06/26 14:22(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
小生も色々レビュー、過去口コミを調べましたが、ページ送り時の液晶反転は、みなさま特に問題にしているようでないので、慣れれば大丈夫にような気がしてきました。

それよりも、みなさま、「目が疲れない」という意見が圧倒的でしたので、ちょっと試してみる価値はありかと思えてきました。
(iPhone、TV、パソコンで液晶に慣れているせいでしょうか、特に自光式の液晶で目が疲れると意識したことはないですが。。。)

それと、musashi00さんがおっしゃる通り、ライト付きのブックカバーがあるようなので、これも要チェックとしておきます。

書込番号:13180475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 23:02(1年以上前)

文字が見やすく目が疲れにくいと思います。紙の本を読むのとほぼ同じです。
それと操作性もよい。
パソコンから始まっていくつかの電子端末(読書専用ではない)を使いましたが、使いやすさは「Reader」が抜群に良いです。
本体が熱くならず(本体が熱くなると読書どころでなくなる)、軽く(重いとやはり読書どころでなくなる)、画面にタッチでページめくりができる(なれるとかなり便利)。
読書専用端末としては、ほぼ完成されていると思います。
それから「ライト付きのブックカバー」、可能なら実物をさわったほうが良いと思います。手が小さい人には持ちづらく感じるかもしれません。
自分は銀座のソニーストアで「Reader」に取り付けた状態で触らせてもらったのですが、お店の人が丁寧に対応してくれました。

書込番号:13182699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2011/06/28 22:47(1年以上前)

皆様のご意見を元に本日、意を決して店頭へ走りました。
しかしながら、最後にもう一度確認したら、画面をタップするたびに点滅(液晶反転)現象に立ち眩みのような目眩と嘔吐感に襲われました。

やっぱり、小生にはE INK方式は生理的に合わないと思い、電子書籍リーダーの購入はあきらめかけたのですが、ガラパゴスのコーナーにシャープの人が居たので、ちょっと話を聞いているうちに、なんと、「来月、アンドロイド2.3にアップグレードされ、アンドロイドタブレットになります。」とのことでした。

よって、アンドロイドアプリもインストールできるようになり、ツタヤガラパゴスのしばりもなくなり、他の電子書籍ストアからも購入できるとのことです。
気の利いたPDFリーダーアプリをインストールすれば、自炊のPDFファイルも見やすくなり、格段に使い勝手が良くなると感じました。

とのことで、値段なりの付加価値があると思い、即決で購入してしまいました。
(5.5インチは店頭で購入できます。)
シャープの店員さん曰く、「E INK方式の点滅がだめで、ガラパゴスを購入していく人は結構います。」とのことで、小生だけが得意体質ではなかっと一安心しています。

書込番号:13190944

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 20:21(1年以上前)

もう購入の手続きをされたようですが、ガラパゴス試されたんでしょうか?私は最近までシャープの電子辞書で本を読んでたのですが、10分位読んでたら目がちかちかしてそれ以上よめなかったんで、E−ENKのリーダー購入しました。今では通勤の往復2時間使用していますが疲れませんよ。
ただ・・・充電すると、読んでた所がクリアされて慌てる事と、ページが急に飛んじゃう事、意外と電池が持たない事(私の使い方がわるいんでしょうか?)がありますけど・・・。

書込番号:13194266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2011/06/30 22:55(1年以上前)

それだけに、ページが変わる度の液晶の反転点滅がどうにかならないかと思います。
ソニーさんにこのページ更新時に液晶反転点滅の改善を求めます。

それと、GALAPAGOSのWifi機能は便利です。パソコンなしに書籍が購入できます。
リーダーにもWifi機能も欲しいところです。。。

書込番号:13198881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2011/07/05 12:57(1年以上前)

結局、薬局、SonyのReaderも購入しちゃいました。

現在の電子書籍流通システムでは、ゲーム機と同じで、コンテンツごとにハードが必要だと言うことがわかりました。
早速、コミックを購入いたしました。
コミックに関しては、電子書籍リーダーは最大限効果があります。
コミックを取っておくには、あまりにも本棚がかさばるし、Readerに入れとけば、見たい時にすぐ見れるのがgoodです。

書込番号:13217128

ナイスクチコミ!2


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/05 20:12(1年以上前)

じみちんさん、購入おめでとうございます。
買った以上は、とことん使い切りましょうね。
慣れれば反転も気にならなくなりますし、目にとってもやさしいです。
かの言う私も最初は電子書籍なんて・・・と言っておりましたが、楽に数十冊持ち歩けるっていいですよね。
E-ENK慣れれば、疲れないんで、少しがまんを・・。
^^

書込番号:13218302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PDF変換

2011/07/03 20:56(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:117件

すみません!
初歩的な事かとは思いますが、教えて下さい!

自分の持っている資料(A4サイズ)を、Readeに取り込む
にはどのような作業をしたらよいのでしょうか?!

PCの操作もあまり上級ではないので、
手順を分かりやすく教えていただければ助かります。
また、その際必要なソフト等あれば、教えて下さい。

書込番号:13210672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/07/03 22:34(1年以上前)

スキャナーは持ってるの?

書込番号:13211156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/07/04 06:22(1年以上前)

どういったスキャナが必要なのかわからないのですが…、専門的な?スキャナはないのです。

普段利用しているプリンタについてますが、自分ではかろうじて画像の取り込みができる程度です。(細かい設定まではよくわからない)

よろしくお願いします。

書込番号:13212227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/07/04 10:08(1年以上前)

何枚も取り込むとなると大変ですよ。
ADF(自動読み取り装置)がついていれば、違いますが。

PFU ScanSnap S1500 FI-S1500のようなドキュメントスキャナーを使うのがいいと思いますが、値段が高いので、あまりお勧めできません。

まずは、スキャナーに原稿を置いて取り込みます。
どのプリンタを使われているのかわからないので、何とも言えませんが機種によっては、読み込んだ原稿をそのままPDFにできる機種もあります。

読み込んだデータは、基本的に画像データ(Jpg・Pngなど)にされます。
読み込みの設定は584×754ドットにしましょう。

ここで、詳細を書きますとかなり長くなりますので、グーグルにて「sony reader 自炊」で検索すると、細かい設定など載せているサイトがたくさん出てきますので、まずは、そちらをご確認ください。

書込番号:13212656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/07/04 13:22(1年以上前)

ありがとうございました。
ぐぐってみます。

書込番号:13213213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Reader Touch Edition PRS-650」のクチコミ掲示板に
Reader Touch Edition PRS-650を新規書き込みReader Touch Edition PRS-650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reader Touch Edition PRS-650
SONY

Reader Touch Edition PRS-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月10日

Reader Touch Edition PRS-650をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る