Reader Touch Edition PRS-650SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年12月10日



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
350と迷っています。
主に通勤電車での使用がメインですが、650を片手で持って、立ちっぱなしの約30分はきついでしょうか???
店頭でも触ってみたのですが、長時間持ってみるわけにもいかず、どちらも軽いなぁという感触ではあります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14329391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きついかどうかは、個人差に依存すると思います。
どちらも一般的な文庫本よりは軽く仕上がっているはずですから、
文庫本で30分耐えられるなら、問題ないでしょう。
書込番号:14332159
1点

ありがとうございます!
非常に参考になりました!
書込番号:14336094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

650使用していますが、読んでいて苦になる重さではありません。
コミックを読むのであれば650をおすすめです。
ご存知かと思いますが自炊した文庫をChain LPソフトで変換すれば読みやすくなります。
PDFを加工する場合は下記を参照してみて下さい。
http://jisui.satoko-kimura.com/pdf2.html
書込番号:14348905
2点

ありがとうございます。
参考になります!!
ただ今回、悩んだ結果、重さより大きさを基準にして、よりコンパクトな350にしました。
貴重なご意見ありがとうございます。
また、350でもできれば自炊とかしてみたいなぁと思ってもいたので、情報提供感謝いたします。
書込番号:14348960
0点

今更ですが、電車の中での立ち読みは快適です。
物理キーがあるので、ジップロックにいれてお風呂でも読めます。(タッチパネルは認識しません。)
個人的にはトイレットペーパーなどぬれやすいものを一緒にジップロックに入れて、袋の中が湿ってないか確認しながらの使用をお勧めします。
SDカードですが、8GBを使っていましたが、容量が4GB超えたあたりからフリーズが多くなった気がするのでページめくりにも時間がかかります(4GB2枚に買い換えました。
SDカード数枚をバッグに入れといて、差し替えて使うようにしています。
4GBあれば、コミックで2百冊くらい入るので、まずは一枚でも十分かと思います。
)
書込番号:14630470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Reader Touch Edition PRS-650」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/05/24 0:55:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/18 12:36:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/30 3:44:20 |
![]() ![]() |
6 | 2012/06/01 22:08:43 |
![]() ![]() |
1 | 2012/03/17 11:43:24 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/06 10:00:38 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/02 7:48:30 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/31 10:23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/18 18:12:07 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/12 17:40:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
