Reader Touch Edition PRS-650 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メモリ容量:2GB バッテリー持続時間(目安):最長約2.5週間 画面サイズ:6インチ Reader Touch Edition PRS-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reader Touch Edition PRS-650の価格比較
  • Reader Touch Edition PRS-650のスペック・仕様
  • Reader Touch Edition PRS-650のレビュー
  • Reader Touch Edition PRS-650のクチコミ
  • Reader Touch Edition PRS-650の画像・動画
  • Reader Touch Edition PRS-650のピックアップリスト
  • Reader Touch Edition PRS-650のオークション

Reader Touch Edition PRS-650SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年12月10日

  • Reader Touch Edition PRS-650の価格比較
  • Reader Touch Edition PRS-650のスペック・仕様
  • Reader Touch Edition PRS-650のレビュー
  • Reader Touch Edition PRS-650のクチコミ
  • Reader Touch Edition PRS-650の画像・動画
  • Reader Touch Edition PRS-650のピックアップリスト
  • Reader Touch Edition PRS-650のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

Reader Touch Edition PRS-650 のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reader Touch Edition PRS-650」のクチコミ掲示板に
Reader Touch Edition PRS-650を新規書き込みReader Touch Edition PRS-650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

英文学著作権切れサイト

2010/12/29 05:48(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:4件

あまり需要が無いとは思いますが、情報提供として。

英文(以外もあるようですが)著作権切れやDRMフリーのEpubサイトです。重複等かなりあるようですが・・。
http://www.gutenberg.org/catalog/

http://www.epubbooks.com/

http://www.feedbooks.com/publicdomain
(コチラのサイトは少数ですがDRAMフリー書籍販売もしているようです)
http://www.snee.com/epubkidsbooks/

書込番号:12432583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

pdf

2010/12/22 14:26(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:6件

自炊でpdfしたのをリーダーに入れるのがよくわかりません。パソコンもあまりいじったことが
ない素人です。サイトでやり方を見ましたが、何がなんだか。わかりやすく教えていただければ
ありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:12403585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2010/12/22 21:37(1年以上前)

Reader を USBケーブルで接続すると、Reader(F:) のようなドライブがコンピュータに現れるので、F:\database\media\books の下にお好きな PDFファイルをコピーするだけです。

書込番号:12405025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/23 08:47(1年以上前)

わかりました。初歩的なことを聞いて申し訳ないです。ありがとうございました。

書込番号:12406815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

XMDFを扱っているサイト

2010/12/18 23:53(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 ken_3さん
クチコミ投稿数:94件

Reader Storeの品揃えの悪さに辟易していたので、
他にXMDF形式を扱っているサイトで購入してみました。

結果、USBでつないで本体に放りこんでも、
メモリカードに入れて挿しても、普通に読むことができます。

コンテンツ不足で悩んでいる方は、ぜひお試しを。

■電子文庫パブリ
http://www.paburi.com/paburi/

■SHARP Space Town ブックス
http://books.spacetown.ne.jp/sst/

■紀伊國屋書店 bookweb
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexp.html

■ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book

■電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/

■PDABOOK.JP
http://pdabook.jp/pdabook/

■DMM.com 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/

■ソフマップ・ドット・コム 電子書籍
http://www.ebookbank.jp/sofmap/ep/top/

書込番号:12387437

ナイスクチコミ!12


返信する
mdjkenさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/22 01:32(1年以上前)

sonyのサイトのQ&Aでは、reader storeのコンテンツ以外は使えないと書いてあるのですが、他のサイトも問題なく使えるのでしょうか。使えるのなら即買いと思っています。

書込番号:12401965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度4

2010/12/22 21:45(1年以上前)

DRM がかかっていなければ、恐らく読めると思います。
細かくは見てませんが、 SpaceTown (http://books.spacetown.ne.jp/sst/)で購入した XMDF ファイルは問題なく利用できました。

書込番号:12405056

ナイスクチコミ!0


sw400さん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/25 09:14(1年以上前)

ken 3さん情報ありがとうございます。

「電子書店パピレス」で試しに一冊購入して見ましたが問題なくReaderで読めました。
Reader対応の本は”ソニー「Reader」対応コンテンツ”と表示されていました。



書込番号:12415782

ナイスクチコミ!1


96123さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/28 01:01(1年以上前)

コンテンツ不足についてですが
是非ソニーリーダー文学賞など設けていただいて
その入賞した作品がこの端末でなければ読めないとなれば
当然、端末が普及することが見込まれる
端末がヒットすれば自然にコンテンツは増えてくるのではないでしょうか

書込番号:12428400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/28 16:03(1年以上前)

96123さん
そんなことしても、Readerが売れるわけではなく、Readerと一緒にその本も売れなくて終わりです。紙の本で読みたい読者からも反感を買います。
村上春樹くらいの作家の本ならいくらか効果あるかも知れませんが、著者や出版社にしてみれば本にして売った方がずっと儲かるわけでReader限定で出す意味がありません
コンテンツを餌に端末を売るのではなく、コンテンツの拡充と魅力的な端末づくり、これを同時平行でやっていく必要があるのではないでしょうか。
端末が普及しないとコンテンツは売れないし、コンテンツに魅力がない端末も売れないのですから。

書込番号:12430123

ナイスクチコミ!3


keeeknさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/29 07:32(1年以上前)

青空文庫の本でしたら次の方法で入手するのも便利です。既にどこかのスレッドで話題になっていたかもしれませんが、一応ここでも。ご参考まで。

■青空キンドル [Beta](PDF形式)
http://a2k.aill.org/

■ただ読み.NET
http://www.tadayomi.net/meisaku/

書込番号:12432701

ナイスクチコミ!1


96123さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/29 10:27(1年以上前)

The Tower of iPhone へ
当然 端末の普及とコンテンツの充実は車の両輪で一緒に進んでいきますが
PSPにおけるモンハンやDSにおけるポケモンのように
ひとつのキラーコンテンツで一気に加速するのではないかと思うのですが
電子書籍はゲーム機のようにはならないのでしょうか

本棚におさまらない本を見るたびに その中から連れて行く本を選ぶたびに
電子書籍の普及コンテンツの充実を切に望みます

書込番号:12433087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 情報が乏しくて

2010/12/18 18:08(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:1件

すみません、色々調べたのですが情報が足りなくて買うか迷ってます

まずPDFファイルなんですがそういったものをしたことがなくて
良く分かってないのですが、
PDFファイルにしたものを直接SDメモリーカードに入れて
それをReader Touch Edition PRS-650に挿入して
ファイルを見ることはできるのでしょうか?

あと他の方のスレッドでファイル量が多すぎると通信速度が遅くなるとあるのですが
これはSDカードを指した状態で本機にUSB接続し
そこに大量のPDFファイルを送信した時に起こる現象でしょうか?
↑で書いたようなことができればそれは解消されたということにはならないのでしょうか?

ちょっと言いたいことが上手く伝えれてないかもしれませんが
返答よろしくお願いします。

書込番号:12385586

ナイスクチコミ!0


返信する
dot5さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/18 18:39(1年以上前)

1 できるとSONYのサイトに書いてあります
2 一般的な回答になるけど
  まずことばが変ですよ通信速う度なのか転送速度なのかとかが不明瞭
  本機ってPCのことなんじゃないかな? この場合本機ってREADERになるとおもう
  そこで直接聞けばあいまいなところがないし不明瞭なもんだいもおきないとおもうので
  ”一番いいのはその話をみたという掲示板できくこと”
  どっかでみたとかそういうのは、伝言ゲーム以下だから基本的に答えようがありません。
  
  それでも一応回答。
  ファイルがただ多くても通信や転送速度が下がることは、基本的にありえません。
  ただ、細かいファイルが多いとどうしてもCOPYなどの操作は
  開始通信終了処理終了 開始準備...のように
  通信や転送以外の細かい処理がたくさん入りますから時間がかかります
  REAERに限定しなくてもPCでも普通におきる現象です
  100Mのファイル1個をCOPYするのと 
  100kのファイル100個をコピーするのだと時間がかかる=遅くなります
  ってことで通信や転送そのものは遅くはないが、
  時間がかかることは普通におきます。

書込番号:12385720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/18 18:50(1年以上前)

大量ファイルが保存されたSDカードをセットした時、ファイル名リストを読み込むための待ち時間が必要ということ。

書込番号:12385767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/19 03:10(1年以上前)

単純にSDカードにPDFを入れただけでは認識できないみたいですよ。
SDを挿したReaderをパソコンに繋ぎ、Reader経由でSDカードにPDFを入れる必要があるようです。

書込番号:12388242

ナイスクチコミ!0


keeeknさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/19 10:20(1年以上前)

>PDFファイルにしたものを直接SDメモリーカードに入れて
>それをReader Touch Edition PRS-650に挿入して
>ファイルを見ることはできるのでしょうか?

 試してみました。
 試したのは下記のPDFファイルおよび自炊した250MB余りのPDFファイルです。
 各ファイルともパラパラと数ページ試しただけですが、特に問題なく読めました(ただし4番目のソニーのパンフレットは、途中、ページをめくるのに数分待たされた箇所がありました)。

http://www.stat.go.jp/info/guide/asu/2009/pdf/asuall.pdf
http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/osaka01.pdf
http://dl.j-comi.jp/download/book/101/hq/LH01_hq.pdf
http://www.sony.jp/products/catalog/Reader.pdf
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/kws/update/download/NS-CA1_UsersGide.pdf
http://www.tokyometro.jp/station/common/pdf/network2.pdf


>あと他の方のスレッドでファイル量が多すぎると通信速度が遅くなるとあるのですが
>これはSDカードを指した状態で本機にUSB接続し
>そこに大量のPDFファイルを送信した時に起こる現象でしょうか?

 PRS-650・パソコン間のファイル転送等をするソフトとしてソニーから提供されているのが「eBook Transfer for Reader」ですが、SDを挿したPRS-650とパソコンをUSBでつなぎ、その状態で「eBook Transfer for Reader」を立ち上げたとき(初期設定ではUSBでつないだときに自動的に起動するようになっていますが、自動起動しない設定も可能です。)、または立ち上げた後にそのソフト内で「SDメモリーカード」の項目をクリックし、SD内の情報を表示させようとするときに、「読み込み中」と表示され、待たされることをいっているのかと思います。

 ちなみに、先に示した7つのファイルを入れたSDをPRS-650に挿して、前段落の作業をしたところ、「eBook Transfer for Reader」の起動に10秒程度、「SDメモリーカード」の項目をクリック後に100秒程度かかりました。7つのファイル(計343MB)でこれですので、大量のPDFファイルですとすごく待たされるのかもしれません。


>↑で書いたようなことができればそれは解消されたということにはならないのでしょうか?

 解消されると考えて良いと思います。ただし、SDをPRS-650に挿した際に、PRS-650がそれを認識するのに20秒程度かかります(大量のPDFファイルですともっとかかるのかもしれませんが、試していないので分かりません)。

 ただし、PRS-650の機能の一つに「コレクション」といって書籍を任意のジャンルごとにグループ化して分類するものがあるのですが、これはファイルを直接SDに入れるだけではだめで、「eBook Transfer for Reader」を立ち上げて操作する必要があります(もっとも、私はこのソフトではなく、ソニーの海外版のソフト「Reader Library」でコレクション管理をしていますが)。

 なお、PDFではなく他のファイル形式だと、また待ち時間は変わってくるのかもしれません。(私自身は、主にChainLPを使って作成したLRF形式のファイルを使っていますが、そんなに待たされる印象がないものですから。)

書込番号:12389065

ナイスクチコミ!1


maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2010/12/21 11:15(1年以上前)

初心者ですね。

購入する前に、PDFとは、何か?
PDF化するには、どういう作業なのか理解してから、購入検討した方が良いのでは。

書込番号:12398598

ナイスクチコミ!0


sw400さん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/24 21:40(1年以上前)

まずメモリカードについては、PCから直接ファイルを入れても認識します。
\Sony Reader\databese\media\booksというフォルダにPDFやXMDFファイルを入れれば認識されます。
booksの下にフォルダを作って、その下にファイルを入れても認識しました。

速度に付いては、確かにメモリカード内のファイル数が多くなる"eBook Transfer"でメモリカードの内容を表示するととても時間がかかります。
ですから、"eBook Transfer"ではなるべくメモリカードの内容を表示しないし、アクセスしないようにすれば回避できます。





書込番号:12414106

ナイスクチコミ!0


*Darts*さん
クチコミ投稿数:21件 雑記帳 

2010/12/24 23:13(1年以上前)


\Sony Reader\databese\media\books に入れなくても
Readerで認識されてますよ?
私のがおかしいのかな・・・・・・

著作権保護がかかっていないXMDL(.zbf)・PDF等なら、エクスプローラからメモリーカードにドラッグ&ドロップで認識すると思いますが。。。。

書込番号:12414588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/25 01:51(1年以上前)

ルートフォルダにPDFというフォルダを作って中にPDFを入れたSDカードを持って行って見せてもらいましたが、普通に見れましたよ。
特に階層が決まっているわけではないのではないでしょうか?

書込番号:12415222

ナイスクチコミ!0


sw400さん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/25 08:57(1年以上前)

メモリカードにPDFファイルを入れる場所はどこでも良いようですね。
調査不足で失礼しました。

"\Sony Reader\databese\media\books"はReader本体のフォルダ構成でした。
eBook TransferでPCからファイルをメモリカードに転送すると"\Sony Reader\books"
の下にファイルが入りますね。
一応ここが書籍ファイルをメモリカードに入れる標準の場所なのでしょうね。

書込番号:12415731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 hologramさん
クチコミ投稿数:51件

英単語の翻訳機能が気に入って、英語の勉強もかねてこれで洋書を読もうと思うのですが、日本のリーダーストアにはほとんど洋書がありません。海外のreader store http://ebookstore.sony.com/ だと読みたい本が沢山あるので、そちらから購入した場合、日本版のReaderに登録可能でしょうか?著作権関係で専用ソフトでないと転送できないようです。試した方がもしいたら、結果を教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:12373532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/16 02:43(1年以上前)

海外のReader Storeは使えないみたいですよ。
Kindleの方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:12373546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/16 07:38(1年以上前)

kindleにも辞書はありますが、native向けの英英辞典です。英語国民にとって
の国語辞典。日本人にはなかなか厳しいものがあります。英語力のある人にとって
はいいのかもしれませんが、私は、結局英和辞典まで探しにいくことが少なくあり
ません。

なかなかうまくいかないもんですね。

書込番号:12373838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kindle3さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/16 12:14(1年以上前)

「日本で発売されるReaderは海外のReader Storeで販売されている電子書籍には対応していない」と書いてある記事が多いので、対応しないじゃないでしょうか?
SONY Reader の名前は詐欺に近いと思いますね。ちゃんとガラパゴスとか付けてくれないと。
クリスマスなのでなかなか来ないようですが、私はKindle3 を買いました。
英辞郎●MOBI/Kindle対応版を入れると内蔵辞書を英和辞典に変えられるようです。

書込番号:12374606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hologramさん
クチコミ投稿数:51件

2010/12/16 13:42(1年以上前)

The Tower of iPhoneさん、すんくんさん、Kindleさん、早速のご回答ありがとうございました。ebookstore.sony.com と sony が入っているので、きっと使えると期待していたのですが、見事に裏切られました。消費者の利便性よりも、自社自部門の利益を最優先という企業本質を垣間見たような気がします。
性能や使いやすさに多少の不満があっても目をつぶって買おうと思いましたが、kindleのほうを検討してみたいと思います。

書込番号:12374952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/16 17:06(1年以上前)

たぶん英語の本なんか読まないだろうと思って、海外のReader Store非対応にしたんでしょうけど、その割には英和辞典が入っていて国語辞典が入っていない、などコンセプトがしっかりしてない印象を受けますね。
iPadやKindleが日本でも売れはじめて慌てて出したような感じですし、とりあえず今回の製品は有料β版ではないでしょうか。
1年も待てば、ちゃんと体勢を整えて、国語辞典や海外ストアに対応したものを出してくれるでしょう。

書込番号:12375559

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:99件

SDカードに120冊/3.7GBほどPDF化した自炊コミックを転送したところ、付属の純正ファイル転送ソフト「eBook Transfer for Reader」が重くなってしまい使い物になりません。

重くなる原因は、USBを接続するたびに行われる「読み込み」にあります。Reader本体をPCに接続するたび、PC側の転送ソフトのSDカードの画面に「読み込み中 ○○%」という表示が出て、読み込むのですが、冒頭の冊数/ファイルサイズを読み込むのに、10分近くかかります。
つまり、USBを抜き差しするたびに10分も待たされるのです。SDカードはPanasonicのClass4の4GB品を使っていますが、Class10でも同じ現象が発生しました。

USBでPCと接続した状態では本体が転送専用モードになるようで、立ち上げてコミックを読むことも出来ません。つまり、転送したデータを確認するたびにUSBコネクタを抜く必要があり、そのたびに10分待たされるのです。

さらに抜き差しのたびに満充電であっても充電が開始されるため、内蔵電池にも優しくないと感じました。

日本語版を出すまでにずいぶん時間があったと思うのですが、何をしていたのかと思います。

書込番号:12367493

ナイスクチコミ!8


返信する
KUSUHAさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/15 00:22(1年以上前)

 全く同感です。

 私は、SanDisk Ultra MemoryStick  Pro-HG Duo 32GB 転送速度:読取り/書込み 30MB/秒を使っていますが、スレ主さんと同じように60冊程度/5.7GBほどPDF化した自炊コミックを転送したところ、付属の純正ファイル転送ソフト「eBook Transfer for Reader」が重くなってしまい使い物になりません。確かに最適化をしていなかったので1冊あたり100MBくらいになっていますが…。

 とにかく一度USBで接続すると30分以上転送用のモードになってしまい、お風呂に入って上がってきてもまだ転送中だったりします。
 途中でハングアップしたりすると、「再度接続してください」のメッセージが出て、それからさらに30分…ハッキリ言って使い物になりません。

 先週の土曜日…12/11にSONYのサポートに連絡をして、必要のないときは転送モードを途中で切ったり出来ないのか相談したところ、ハードウェアの問題なのかソフトの問題なのか分からないので少し時間がかかるかも…と歯切れのよくない、というか聞いたことに対する答えがないまま、折り返し電話しますと言ったきり今日現在4日間放置状態です。

 ホント、私も日本語版を出すまでにずいぶん時間があったのに、何をしていたのかと思います。

書込番号:12368939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/15 00:48(1年以上前)

インストールしようと思いましたが、Windows Vista SP1ではインストール出来ませんでした。
SP2以上が必要のようです。去年SONYさんから買ったばかりのパソコンなのに、もう切り捨て?
Vista SP2か7を搭載した最新パソコンを買えってことでしょうか。
1年以内にパソコンを買った人しか転送アプリを利用できない。
知らずにReaderを買ってしまった人はどうすればいいのでしょう?買う前に気づいて良かったです。
最新パソコンを買った人しか利用できない製品じゃぁ、売れる訳ありません。

書込番号:12369072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/12/15 00:56(1年以上前)

やはり同じ現象が起きているのですね。

ソニーはかつて「Appleを半年で追い抜く」と豪語して発売したiPod対抗のウォークマンで、肝心のPCとの接続管理ソフトの出来映えがiTunesに比べてあまりにも劣っていたため、世界規模で市場から総スカンを食うという失態を犯していますが、この純正ソフトの出来映えを見ると、残念ながら貴重な経験は生かされていないと感じました。

凋落に向かう日本のエレクトロニクス産業で唯一の希望なのですから、もっと市場をベンチマークして、「マニアが太鼓判を押して絶賛し、それを聞いた一般コンシューマが雪崩を打って買う」ような隙のない作り込みを期待したいですね。

書込番号:12369106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/15 01:09(1年以上前)

 出井がトップになって以来、エレクトロニクス部門を軽視。特にキーデバイス部門を
切り捨てたばかりに、サムソン製液晶パネルをソニーパネルと言って詐欺紛いな販売
するは、BDレコーダはパナに技術で負け、中途半端な圧縮技術でヘッドフォンステレオ
ではアップルに負けっぱなし。
 期待しすぎたようですが、今回も残念な製品となってしまった様です。
外国人CEOもアテにならないし。出井のエレクトロニクス部門軽視のツケは余りにも
大きかった。

 依然、元気なのはソニータイマーだけか?

http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg

書込番号:12369168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2010/12/15 04:57(1年以上前)

自炊の保存先でしたらclibreを試してみてください。

ソニー純正の様に接続毎に同期もしないので30分待ちなどということもありませんし。

まぁフリーの方が純正より使い易いってのは本来どうかと思いますが著作権がらみで色々あるんでしょうね・・。

書込番号:12369477

ナイスクチコミ!4


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2010/12/15 12:17(1年以上前)

確かに読み込み中は・・・ってなりますよね^^;
ウォークマンといい、抜き差しの度にデータベース更新に待たされるのは少し萎えがちになりますよね。
なんでこんな仕様なんだろ。
相変わらずのソフトウェアのこなれなさっぷりにも残念に思ってます。


アプリの自動立ち上げを止めて、エクスプローラー上でD&Dでの運用にしても同様でしょうか?
自炊コミックとなると最適化が必須なので最適化の際、PDFでなくlrfで出力してみては?
どっちかというとlrfの方が動作も良いらしいので相性いいかも。

今のところユーザーがある程度工夫することによって不満点を補えるくらいの満足度があるのでいいですけどね。
あとはストアの充実度とファームウェアの改善で「ソニーの本気度」が分かるので期待せずに待ってます。

書込番号:12370359

ナイスクチコミ!0


keeeknさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/16 06:59(1年以上前)

 私の環境は、Transcend製のSDHC(16GBのClass10)の中に66冊(1.99GB)、といったところですが、今試しに計測してみたら「eBook Transfer for Reader」の立ち上げにかかった時間はおよそ30秒でした。なお66冊の内訳は、そのほとんどが自炊のLRFファイルです。

 30秒とは言えもうちょっと早くして欲しいという思いはありますが、私がそれ以上に「eBook Transfer for Reader」で残念だったのは、パソコン本体に直差ししたSD内のコレクション管理等ができないことです。ソニーの海外版のソフト「Reader Library」ではそれができるので、SD内のコレクション管理をしたいときには専らそちらを使っています(コレクション管理が必要ないときはそのソフトも使わず、エクスプローラーでドラッグ&ドロップするだけです)。

 どうして日本版にするときに機能を削いでしまったんだろうという残念な思いはありますね。著作権管理のためにそうせざるを得なかったんでしょうか。

書込番号:12373775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/12/21 13:33(1年以上前)

拝見する限り、「リブリエ」で学んだ教訓がモノ造りに活かされていない様ですね。
当時のメンバーは居なかったんでしょうか???
とにかく提供されるライブラリーを増やすことですね。 これで過去失敗して撤退したんだから。

書込番号:12399031

ナイスクチコミ!0


supertatさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/13 07:38(1年以上前)

随分経っていますが情報共有に。

> パソコン本体に直差ししたSD内のコレクション管理等ができない

については私も困っていて調べたところ、
http://rd-style.info/reader/?Tips
に記載の方法で回避することができました。

書込番号:16360136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Reader Touch Edition PRS-650」のクチコミ掲示板に
Reader Touch Edition PRS-650を新規書き込みReader Touch Edition PRS-650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reader Touch Edition PRS-650
SONY

Reader Touch Edition PRS-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月10日

Reader Touch Edition PRS-650をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る