Reader Touch Edition PRS-650SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年12月10日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年1月25日 09:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月24日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月23日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月23日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月15日 10:15 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月14日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
Sonyは,日本に先行して海外ではebookビジネスを積極的に推進し,端末もWiFiや3Gに対応するネットワーク機能をもつリーダーを販売しています。実物を見ていないので確かなことはわかりませんが,HPをみる限りではネットワーク機能はかなり魅力的に思えます。
残念ながら,日本で販売するリーダーはネットワーク機能がついていません。Librieの失敗に懲りて,日本でのSonyの事業展開は,やや腰が引けているとみるべきでしょうか。事業が拡大すれば,いずれネットワーク対応製品が登場するでしょうから,それまで製品購入を待ちたいような気もしてきます。ただこうした考えの人が増えれば,現行事業は拡大しないわけですから,なにやらジレンマに陥ってしまいます。雑感でした。
2点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

語句検索可能です。
自炊したPDFファイル(OCR処理済)にて、問題なく検索ヒットします。
書込番号:12552064
0点

早速ご回答ありがとうございました。
語句検索出来れば益々購入意欲が増しました。
5インチか6インチかが悩みどころです。
書込番号:12552522
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
「ジャンルで探す」の「名作・古典」で青空文庫が表示されます。
これからも増えてゆくなら嬉しいですね。
他の書籍同様に、フォントの大きさが指定できます。
付記:1つのIDで5つまでのReaderが使えるそうです。
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
パソコンからアクセスしてここを見ているくらいだから、製品名からリンクをたどってソニーの商品情報から取説を見る。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42576610M-JP.pdf
120ページを見る。
長尾景虎さんの知りたいようなことは全て書いてあります。
今は、大概の商品を買わなくても取説など参照することはいくらでも可能です。
(plane)
書込番号:12510835
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
青空キンドルでPDFにしたファイルをReaderに入れて活用しています。
ちょっと不便なのが、Readerのホーム画面で表示される著者、タイトルがすべて英語(ローマ字)になってしまうことで、見づらいです。
lrf-epub-toolsというソフトでこれらを日本語化できるらしいのですが、いろいろ調べてもこの使い方がさっぱりわかりません。
http://code.google.com/p/lrf-epub-tools/
このページの、5) updfmd dir という部分の機能のことだと思います。ダウンロードして解凍はしたのですが、出来たフォルダの中の何をどうしたら起動するのか、お分かりの方がいらっしゃったらご教授いただければ幸いです。
0点

次のようにしたら使用できました。
・javaを予めパソコンにインストールしておく。
・「lrf-epub-tools」をダウンロードする。
(仮に、フォルダ「c:\test」に「LRFTools-0.9.236.jar」という名前で保存したとする。)
・変換したいpdfのファイル名を「著者-作品名.pdf」とし、フォルダ「c:\test」におく。
・コマンドプロンプトを立ち上げ「cd c:\test」と入力(enterキーを押す)。
・コマンドプロンプトで「java -Xms200M -Xmx300M -jar LRFTools-0.9.236.jar updfmd c:\test」と入力(enterキーを押す)。
以上で、タイトルが「作品名.pdf」、著者名が「著者」に書き換わりました。PRS-650上でもそのように表示されました。
上の例では、jarファイルもpdfファイルも同じフォルダに入れましたが、必ずしも同じフォルダである必要は無いのだろうと思います(試してないので分かりませんが)。
解凍されたとのことですが、その中の「Usage.txt」をご覧になると、使用方法が書いてあるかと思います。
別のソフトになりますが、「PDF InfoMaker」でも文書情報の書換が出来ました。「lrf-epub-tools」のような一括変換には向かないのかもしれませんが、ご参考まで。
http://homepage3.nifty.com/e-papy/
書込番号:12505049
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
