Reader Touch Edition PRS-650SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年12月10日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年1月9日 01:25 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月30日 23:32 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月29日 19:04 |
![]() |
17 | 7 | 2010年12月29日 10:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月29日 05:48 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月28日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
購入を検討しております。
jpg ファイル自体は写真アプリで見ることができるようですが、
コミックを見るときは通常の電子書籍のように
スワイプ等のページ送りができるのでしょうか?
また、zip等で圧縮されたデータは如何ですか?
1点

写真アプリでスワイプによるページ送りは可能です。
ただ、
・フォルダ管理ができず保存されたjpgがずらーーっと並んぶだけ
・readerは画像データの拡大処理が上手くないので解像度が最適化されてないと読むのに非常に苦痛
なので現実的な使い方は難しいかな。
zipは対応してません。
でもフリーソフト(ChainLP)を使えばzipで固めた画像ファイルを読み込んで「解像度の最適化・対応形式のファイル(pdf、lrfなど)」に変換すれば可能です。
いずれにせよ解像度を最適化する必要があるので現状の仕様では一手間増えます。
書込番号:12481687
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
Webページをpdf化し、読みやすいようにacrobatでトリミング処理した文書が大量にあります。
acrobatでトリミングしたpdf文書は、Reader上でもトリミングされた状態で表示されるのでしょうか?
0点

>acrobatでトリミングしたpdf文書は、Reader上でもトリミングされた状態で表示されるのでしょうか?
そうでないと意味がないような気がしますが・・・
Readerは無料なので試されればいいと思います。
書込番号:12438056
0点

Acrobatで最終的に保存したレイアウトが、Acrobat Readerで表示されるはずですよ。
書込番号:12438179
0点

みなさん。スレ主さんが言っている「Reader」は「Adobe Reader」ではなく「SONY Reader」のことだと思いますが・・・
書込番号:12438447
0点

皆さん、書き方が悪かったようで失礼しました。The Tower of iPhoneさんが説明して下さったとおり、「Reader」は「Sony Reader」のつもりで書きました。
複数頁にわたるWeb文書はそのままでは読みにくいことが多いのでトリミングが必須になります。
書込番号:12438573
0点

試してみました。特に問題なく、PRS-650でトリミング後の表示がされました。
試したpdf:http://www.stat.go.jp/info/guide/asu/2009/pdf/asuall.pdf
トリミングに使ったAcrobatのバージョン:7.0
書込番号:12439853
1点

ありがとうございます。トリミングには対応しているのですね。
文字サイズの変更ができないなど、PDF関連の機能が貧弱なようなので心配していました。
↓
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-650/feature_3.html
書込番号:12440326
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
PRS-650には残念ながらテキストファイルを縦書きで表示する機能がありません。そのためには、PDF形式にしたり、ChainLPで画像化した文書にしたりするのが定番なのかと思います。それはそれで良いですし私も重宝しているのですが、XMDF形式などのように文字のサイズを変えたときに自動的に組版してくれるような形式だともっと良いのにとも思います。で、次のようにしたらそれができたというご報告です。
1 CalibreでテキストファイルをBBeB(LRF)形式に変換する
・Calibreは以前のスレでカナマルマルさんがご紹介なさっていたソフトです。
http://calibre-ebook.com/
・テキストファイル(.txt)は、Unicode(UTF-8)のものを用意しておきます。
・Calibreの「本の変換」の「出力フォーマット」で「LRF」を選ぶ等して変換します。
(変換後のファイル名を仮に「test.lrf」として説明します。)
2 Calibre添付のファイルでLRFをLRS形式にする
・Calibre添付のファイルの中に「lrf2lrs.exe」があるので、同じフォルダに「test.lrf」を移し、コマンドプロンプトで「lrf2lrs.exe test.lrf」と入力すると「test.lrs」が作成されます。
3 LRSファイルの内容を書き換える
・LRSはLRFのソースファイルです。テキストエディタやXMLエディタ等で編集ができます。
・PageStyleタグ(<PageStyle……で始まる行)の中の「layout="LrTb"」を「layout="TbRl"」に書き換えます。BlockStyleタグの中も同様にします(横書きが縦書きに変わります)
・BlockStyleタグの中の「blockheight="100"」を「blockheight="751"」に書き換えます。(行の高さが変わります。人によってはもともと"100"ではないのかもしれませんし、"751"とする必要もないのかもしれません。私はPageStyleタグの中のtextheightの値を参考にこうしています)
・必要に応じ、TextStyleタグの「fontfacename="Dutch801 Rm BT Roman"」の" "の中を「IWA明-中細-eb」「IWAゴ-中N-eb」「Courier10 BT Roman」「Swis721 BT Roman」に書き換えます。(フォントが変わります。これ以外にも内蔵フォントはあるのかと思いますが、私が把握しているのはこれだけです。)
・必要に応じ、TextStyleタグの「fontsize="100"」の" "の中を書き換えます。(字の大きさが変わります。100=10.0pointかと思います。)
・必要に応じ、TextStyleタグの「baselineskip="120"」の中を書き換えます。(行間が変わります。)
・その他、必要に応じ、必要な書き換えを行います。
4 Calibre添付のファイルでLRSをLRF形式にする
・Calibre添付のファイルの中に「lrs2lrf.exe」があるので、同じフォルダに「test.lrs」を移し、コマンドプロンプトで「lrs2lrf.exe test.lrs」と入力すると「test.lrf」が作成されます。
5 ChainLP等で左綴じを右綴じにする
・本来ならLRSのBookSettingタグの中身を変えることで右綴じにできそうなものですが、Calibre添付のファイルでは左綴じにしかできないようです。右綴じに変えたければ、別途、ChainLPの「ツール」「LRFヘッダ編集」等で書き換えます。
あとはPRS-650に転送するだけです。なお、こうやって作成したLRF形式のファイルですが、
・ソニーが対応を表明していないファイル形式(実質的には読めますが)
・動作が不安定(作成したLRFファイルを読もうとしたら何度かPRS-650がフリーズしました)
・縦書きが読みやすいとは限らない(人によって感じ方は違うと思いますが、デコボコした印象を受けます)
・ルビに対応していない(私の設定が悪いだけかもしれませんが)
といった面があります。ですから誰しもにお勧めできるものではないのですが、興味のある方がいらっしゃったらご参考まで。
余談ですが、LRF形式自体はルビ、縦中横等に対応しています。そのLRF形式のオーサリングツール「BookCreater」をキヤノンが作っていますし、その体験版がかつては公開されていました(広いネットの海には今もどこかに漂っているのかもしれません。仮に見つけても使用期限があるのでさらに一工夫必要かもしれません。)。
LRFでもいいしXDML(ZBF)形式だとさらに良いのですが、電子書籍のオーサリングツールを簡易版でも良いのでメーカーが公開してくれるとありがたいと思います。コンテンツ不足対策の一助にもなると思いますし。
そんな素人が考えることぐらいはメーカーサイドも一度は検討しているでしょうし、それを上回るデメリットがあるからやらないんでしょうけどねぇ……
以上、長文駄文失礼しました。
0点

報告ご苦労様です。
以下、本日(12/29)の新聞記事の抜粋です。
今後EPUB方式が標準になれば、こんな苦労も無くなるんでしょうか・・・?
<電子書籍>世界標準、日本語も対応 EPUB縦書き可能に
米電子書籍標準化団体「国際電子出版フォーラム(IDPF)」の電子書籍の閲覧方式「EPUB(イーパブ)」が来年5月、日本語に正式対応することが28日、分かった。米アップルの「iPad」が採用するなど事実上の世界標準となっているが、日本語などの縦書きを想定しておらず、国内では普及していなかった。日本語対応したイーパブを国内の出版社や電子書籍端末のメーカーが採用すれば、開発にかかる時間や費用を大幅に抑えられ、電子書籍のさらなる普及に道を開くことになる。
日本電子出版協会が今年4月、日本語対応を提案。その後、IDPFから内諾を得た。日本電子出版協会は技術者を派遣し、日本語対応のためのプログラム作成に協力している。来年5月に完成予定のイーパブ3.0は、日本語の縦書きや句読点の禁則処理、ルビ表記などに対応する。同じく縦書きの中国語のほか、右から左へ書くアラビア語やヘブライ語にも対応する。
米国の電子書籍市場は、米アマゾン・ドット・コムの「キンドル」が火付け役となり急成長。10年の電子書籍市場は前年比3倍超との試算もある。
一方、日本国内はシャープが開発した「XMDF」や日本企業ボイジャーの「ドットブック」などが混在。互換性がないため、出版社はそれぞれの方式で書籍のデジタル化を進めている。
インターネット検索最大手のヤフーと集英社は来春販売する電子書籍の漫画にイーパブを採用した。しかし、国内の大手家電メーカーや書店、携帯電話会社は独自の提携戦略を展開。国内の大手出版社や印刷会社が書籍のデジタル化を容易にする統一規格づくりに乗り出していた。
◇ことば EPUB
欧米の小説を電子化するために生まれ、画面の大きさに応じて文字数やレイアウトが自動的に変わる「リフロー」という機能が特徴。米アップル、米グーグル、ソニーが採用するなど海外で主流になっている。
書込番号:12433571
1点

>家電職員さん
情報ありがとうございます。
ePubは仕様が公開されているし、それに縦書き対応等が盛り込まれると、有志の方によるオーサリングツールへの対応等も期待できますね。人任せで恐縮ですが(^^;
細かい仕様は存じておらず、憶測で書いて申し訳ありませんが、日本語対応へのきめ細かさという点では、XMDF、LRF形式等の方に一日の長があるのかもしれません。ePub3.0はルビがモノルビになるかも…という話もあったかと思います。モノルビだとさすがにちょっと寂しい気がしますが、それでもアマチュアが簡易にオーサリングする分には大きな前進なんだろうと思います。私が今回報告した内容なんて縦書き表示をさせるだけのものですし問題外ですね。
もっとも、ソニーがそのePub3.0に対応することを前提にしての話ですが。その際には、後継機種からなどといわず、是非、現行のPRS-650/350についてもファームウェアのバージョンアップ等で対応して欲しいと思います。願っています。
書込番号:12434824
2点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
Reader Storeの品揃えの悪さに辟易していたので、
他にXMDF形式を扱っているサイトで購入してみました。
結果、USBでつないで本体に放りこんでも、
メモリカードに入れて挿しても、普通に読むことができます。
コンテンツ不足で悩んでいる方は、ぜひお試しを。
■電子文庫パブリ
http://www.paburi.com/paburi/
■SHARP Space Town ブックス
http://books.spacetown.ne.jp/sst/
■紀伊國屋書店 bookweb
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexp.html
■ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book
■電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/
■PDABOOK.JP
http://pdabook.jp/pdabook/
■DMM.com 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/
■ソフマップ・ドット・コム 電子書籍
http://www.ebookbank.jp/sofmap/ep/top/
12点

sonyのサイトのQ&Aでは、reader storeのコンテンツ以外は使えないと書いてあるのですが、他のサイトも問題なく使えるのでしょうか。使えるのなら即買いと思っています。
書込番号:12401965
0点

DRM がかかっていなければ、恐らく読めると思います。
細かくは見てませんが、 SpaceTown (http://books.spacetown.ne.jp/sst/)で購入した XMDF ファイルは問題なく利用できました。
書込番号:12405056
0点

ken 3さん情報ありがとうございます。
「電子書店パピレス」で試しに一冊購入して見ましたが問題なくReaderで読めました。
Reader対応の本は”ソニー「Reader」対応コンテンツ”と表示されていました。
書込番号:12415782
1点

コンテンツ不足についてですが
是非ソニーリーダー文学賞など設けていただいて
その入賞した作品がこの端末でなければ読めないとなれば
当然、端末が普及することが見込まれる
端末がヒットすれば自然にコンテンツは増えてくるのではないでしょうか
書込番号:12428400
0点

96123さん
そんなことしても、Readerが売れるわけではなく、Readerと一緒にその本も売れなくて終わりです。紙の本で読みたい読者からも反感を買います。
村上春樹くらいの作家の本ならいくらか効果あるかも知れませんが、著者や出版社にしてみれば本にして売った方がずっと儲かるわけでReader限定で出す意味がありません
コンテンツを餌に端末を売るのではなく、コンテンツの拡充と魅力的な端末づくり、これを同時平行でやっていく必要があるのではないでしょうか。
端末が普及しないとコンテンツは売れないし、コンテンツに魅力がない端末も売れないのですから。
書込番号:12430123
3点

青空文庫の本でしたら次の方法で入手するのも便利です。既にどこかのスレッドで話題になっていたかもしれませんが、一応ここでも。ご参考まで。
■青空キンドル [Beta](PDF形式)
http://a2k.aill.org/
■ただ読み.NET
http://www.tadayomi.net/meisaku/
書込番号:12432701
1点

The Tower of iPhone へ
当然 端末の普及とコンテンツの充実は車の両輪で一緒に進んでいきますが
PSPにおけるモンハンやDSにおけるポケモンのように
ひとつのキラーコンテンツで一気に加速するのではないかと思うのですが
電子書籍はゲーム機のようにはならないのでしょうか
本棚におさまらない本を見るたびに その中から連れて行く本を選ぶたびに
電子書籍の普及コンテンツの充実を切に望みます
書込番号:12433087
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
あまり需要が無いとは思いますが、情報提供として。
英文(以外もあるようですが)著作権切れやDRMフリーのEpubサイトです。重複等かなりあるようですが・・。
http://www.gutenberg.org/catalog/
http://www.epubbooks.com/
http://www.feedbooks.com/publicdomain
(コチラのサイトは少数ですがDRAMフリー書籍販売もしているようです)
http://www.snee.com/epubkidsbooks/
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

公式のReader Storeの品揃えがまだ分からないので、何とも言えないですね。
しかし、公式のブックストアからダウンロードするには、クレジットカードが必要です。
最近の学生さんはクレジットカードを持っているのでしょうか?
また、ちょっと話がずれるのですが、電子端末を使っての勉強は効果が無いと言われています。
電子辞書が学力低下の原因だとされているくらいですし。
私の高校時代の英語の先生も、電子辞書は使わず紙の辞書を使いなさいと言っていました。
なので、こういった機械を使って勉強するのはやめた方がいいんじゃないかと思います。
私自身は、使い方の問題であって、デジタルだからダメだとか、そういうことは思っていないですけど。
書込番号:12316689
1点

公式ができてから考えたほうがいいんじゃない?
ipadをこういう使い方しているというのをあまり聞かないですが。
辞書利用でこの価格は少しもったいないような気がする
まだ電子辞書の方が良いのではないかと思ったり。
書込番号:12316740
0点

ジーニアス英和辞書内蔵で、単語をダブルタップで辞書を引く機能はついていますが、書き込みモードだと動作しません。
また、専用ペンで文字とか書き込めますが、精度や書き込み速度などそれほどよくありません。
取扱店増えていますので試されてからの方がいいと思います。
個人的には何回もやる問題集に書きこむのは有りかなと思います。
書込番号:12349571
0点

電子辞書みたいに単語から検索をするのではなく
一冊の本としてページをめくりながら言葉を探す
そんなことがこの端末ではできそうな気がするのですが
書込番号:12428324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
