| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1ANEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [バーミリオンレッド] 発売日:2011年 3月10日
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2011年6月2日 14:30 | |
| 1 | 2 | 2011年4月30日 04:32 | |
| 5 | 4 | 2011年4月28日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
かなりの線で購入に傾いています。
7インチ、キー+ATOKが魅力です。
私の期待に、地デジの視聴があります。
DLNA / DTCP-IP 対応ソフトの安定性は機種との相性が大きいと聞きます。
この機種でご利用の方おられましたら、ご利用ソフトとその評価を教えていただけるととても嬉しいです。
情報提供の程、よろしくお願いします。
ばっちり情報をいただければ、決まりかな。
0点
参考出品されていたことはありますが、今のところ、DLNA DTCP-IPに対応したスマートフォン、タブレット向けのソフトはないんじゃないでしょうか。
iOS、Androidどちらも見たことがないです。
一般的なDLNAなら各種ありますけど。
書込番号:13023806
0点
yjtkさん、フォローをいただきありがとうございます。
そうなんですかあ...残念です。
私も改めて調査しましたが、iPhoneやTOUCH用のソフトはありましたが、Android用は、宣伝はあるものの、まだ発売している様子はありませんでした。
かなりショックです。もう少し様子を見ようかな。
Androidユーザーはどのようにして、録画済地デジをご覧になっているのでしょうか。
書込番号:13026983
0点
再度、googleで調べてみましたが、iPhone用でDTCP-IP対応というソフトはついぞ見つけられませんでした。
録画済みの放送をどこでもみるというのは、なかなかハードルが高いです。
書込番号:13027244
![]()
1点
app storeもdtcpで検索してみましたけど、ないですね。
書込番号:13027413
![]()
0点
yjtkさん
引き続きの調査、ありがとうございます。
DTCP-IP対応ソフトが発売されていないことをあらためて確認しました。
予想以上にハードルが高いのですね。ショックです。
2度にわたり調査していただきありがとうございました。
感謝しております。
書込番号:13029383
0点
なかなか敷居が高いことが良くわかりました。
地デジを正当な手法で、屋外で見たいとの要望が増えるはず。
ソフトハウスにも意欲的に取組んでほしいものです。
時間をかけて調査していただき、本当にありがとうございます。
感謝しております。
書込番号:13029403
0点
Slingbox-PRO-HDでお望みのことはできそうです。
DTCP-IPではありませんが・・・
http://www.amazon.co.jp/e-frontier-SMSBPRH111-Slingbox-PRO-HD/dp/B004HEX8DQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1305884690&sr=8-1
書込番号:13030872
1点
デジリアーニさん
Slingbox-PRO-HDとvulkanobuyの紹介、ありがとうございます。
私が以前、上海に駐在していたときに、SONY ロケーションフリーにお世話になっていたので、イメージはすぐにつかめました。
ロケフリの地デジ版があったのですね。知りませんでした。
そういえば、ロケフリの外部端子に、地デジチューナーを接続していたので、上海で地デジを見ていた人があることをすっかりと忘れていました。
今ではロケフリを箱詰めしていましたが、同じ接続方法で復活させれば、WinPCで見れるという未となんですね。ということは追加投資なしで見れる。
アオトオブ眼中なことを思い出させていただき、感謝です。
復活させてみょうかな(*^^)v
書込番号:13034866
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450045.html
まだいつ出てくるか分かりませんけど。
これで、PCと同じように音声付き倍速再生ができれば、iPad2からandroidに安心して移れるんですけど。
ただ、DLNAだとPowerDVD11でも等速でしか再生できないので、android版も同じかもしれません。
書込番号:13082537
2点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
この機種でアメピグが出来るみたいなのですが、アメピグのURLを入力すると、『Adobe Flash Playerが必要です』と表示され、Adobeのページに誘導されてしまいます。
アンドロイドマーケットにアメーバはあるが、アメーバピグが見つからず・・・
ネットで情報収集してみましたが、さっぱりわかりません。
どうしたらこの機種でアメピグが出来るのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
0点
アドビのホームページにアンドロイド用のフラッシュが掲載されているはずでしょう?
ダウンロードインストールが出来ないのなら、
アメピグの問題です。
1ヶ月ほど前にアメピグがフラッシュバージョンを勝手に上げて、
ログイン出来ない会員が続出して、金返せトラブルになっていたと思う!
書込番号:12946539
![]()
1点
早速のアドバイス、ありがとうございました。
Android用のアドビフラッシュがあるのは知りませんでした。
お陰さまで問題解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:12952545
0点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
本日、待望の本製品を購入し、初期設定を済ませて、ライフノートを使用しました。
しかし、そこで、大きな壁にぶつかってしまいました。
通常のパソコンのテキスト・エディターであれば、本文を書き終わったあと、タイトルをつけて保存ができます。
そして、次に、違う文章を新しいタイトルをつけて書くことができます。
しかし。
このライフノートでは、どうやって保存をすればいいのでしょうか?
タイトルをつけることはできます。しかし、では、どうすれば、入力を終えた文章を保存すればいいの? できればSDカードに保存をしたいのですが、SDカードに保存する方法がわからない。
そこで、ぜひ教えてほしいのです。まず、テキストを保存する方法を。
次に、その保存したテキストをSDカードに保存するには、どうすればいいのかを。
わかる人からみれば、あまりにも初歩的な質問だと思いますが、どうかご教示いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
0点
直リンクで申し訳ありませんが
NECのサイトに電子マニュアルがUPされています。
ライフノートは通常のテキストエディターとは違うのと、osがアンドロイドなのでMicrosoft系とはかなりソフトの作り込み方が異なります。
SDへの保存以外にも、一度マニュアルに目を通されることをお勧めします。
私は、このPDFをSDへ落とし込んでいつでも見られるようにしています。
Androidは基本、何かをしようとするときはとにかくmenuキーを押してみて下さい。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lt/201102/pdf/um/v1/mst/853_811088_001_a.pdf
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/e/?url=http%3a%2f%2f121ware.com%2fe-manual%2fm%2fnx%2flt%2findex.html&FolderPath=PORTAL_ROOT_OBJECT.SUPPORT_HASAMIKOMI.SUP_Z_EMANUAL_LIFETOUCHNOTE&IsFolder=false&IgnoreParamTempl=FolderPath%2cIsFolder
書込番号:12945700
![]()
2点
ライフノートは書いた文章をメールやSNSへ投稿することはできますが、直接テキストファイルとして保存することはできません。普通のテキストエディタとしては使いづらいです。
Android Marketなどから、他のアプリを持ってきた方がいいです。
個人的にお勧めなのは「Jota Text Editor」です。
https://market.android.com/details?id=jp.sblo.pandora.jota
最近使い始めたのですが、UTF-8、Shift-JISなど多数の文字コードに対応する、行番号が表示できる、LifeTouch NOTE用のキーカスタマイズが設定できる(お馴染みのCtrl+X,C,V,Z,A,F etc.)など、かなりよくできています。
もちろん普通にファイルメニューから新規作成や保存ができ、SDカードにも保存できます。
書込番号:12945716
![]()
1点
追記です。
こむぎさんが書かれているマニュアルにありますが、ライフノートでは記事のエクスポート機能でSDカードへのファイル書き出しは可能です。
(「メニュー」→「記事」でガイド画面を出して、「メニュー」→「エクスポート」)
ただ、普通のテキストエディタの感覚とは違うので、やはり他のアプリを使うことをお勧めします。
書込番号:12945813
![]()
2点
こ むぎさん、shiroさん、ありがとうございました。
なるほど、区切りを挿入することによって、新しい文書の画面に切り替えられるし、それによって、保存もできるわけですね。SDカードへのエクスポートもわかりました。
また、「Jota Text Editor」というアプリも早速ダウンロードしてみました。ライフノートよりも格段に使い勝手がよいですね。
それぞれのアドバイスのおかげで本当に助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:12945999
0点






