| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1ANEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [バーミリオンレッド] 発売日:2011年 3月10日
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年10月25日 22:19 | |
| 3 | 6 | 2011年10月25日 20:42 | |
| 6 | 9 | 2011年10月25日 20:38 | |
| 0 | 3 | 2011年10月25日 09:44 | |
| 4 | 3 | 2011年10月24日 10:36 | |
| 3 | 3 | 2011年10月23日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
私が持っているのはLT-NA70W1Aの方ですが、こちらの方がユーザーさんが多いと思ったのでこちらで質問させていただきました。共通項目ではあるので大きな問題はないかと思います。
この製品を買って2か月位使っていると、何だか持ってる携帯のポインティングデバイスより扱いづらいなと思いました。そこでよくよくポインティングデバイスを見てみると何もしていない状態にも関わらず左上の角の辺りが1mm位沈んでいるのが分かりました。このような指の腹でなぞるようなものは沈んでいと触りづらくなるのは当たり前ですので案外扱いづらいです。
そこでみなさんにご質問です。
みなさんのLifeTouchNoteのポインティングデバイスはどこかの四隅が沈んだりはしていませんでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
0点
デスクトップPCさん
ご質問の件ですが、私のをよく見ると確かに左側に 1mmていど凹んでいるようにも見えます。おそらく同じ症状なんではないかと思います。確かにデバイスの性質上、使いにくくなるかも知れませんね。
ただ、私はキーボードを多用する使い方をしていることもあり、ポインティングデバイスは使っていません。
書込番号:13673727
0点
う〜ん。私のは特に凹んでいるようには見えないですね。私もほとんど使用していません。もっぱらキーボードを使うか、爪で画面をなぞっています。
書込番号:13674377
0点
75Wですが,凹んでませんね。正常です。
一度,NECに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13675661
0点
どうもみなさんこんにちわ。
返答ありがとうございます。
沈んでいる方もいるようですがポインティングデバイスが沈んでいるのはどうやら正常ではないようですね。raijinさんのいってくださったようにNECに問い合わせてみます。どうもみなさんありがとうございました。
できれば結果報告もしたいとおもいます。
書込番号:13678503
1点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
購入を考えている初心者です。
自宅でも職場でも、まだ無線LANの経験がありません(恥)。
書き物仕事が非常に多いので、
本機の購入を考えています。
持ち歩いて、気付いたときや時間のあるときに書いて、
それをパソコンに送ってWORDで使いたいのです。
ライフノートを使うと、ネットを使ってEvernoteなどに
データを送り、それにパソコンからアクセスしないと、
文書は使えないのでしょうか?
USB接続やSDで、パソコンに送れないのでしょうか?
ライフノートのデータは、パソコン(XP)で
使えるのでしょうか?
これを機会に無線LANを勉強しようと思うのですが、
買ったそのままでは、つながらないのでしょうか?
Wi-Fiとか契約しないといけないのかな。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
0点
Wi-Fi=無線LAN
外で使うならモバイルルータが必要
オフィスとの連動はイマイチかな
テキスト文書でよいなら最適なツールですね
書込番号:13666199
2点
>USB接続やSDで、パソコンに送れないのでしょうか?
>ライフノートのデータは、パソコン(XP)で
>使えるのでしょうか?
使えます。私はWin7のパソコンとUSBやSDカードで使用しています。
簡単なWORD文書であれば,有料(今は約1200円?)になりますがDocumentsToGoFullVersion Key(有料の機能制限解除キー)で編集も可能です。
>これを機会に無線LANを勉強しようと思うのですが、
>買ったそのままでは、つながらないのでしょうか?
>Wi-Fiとか契約しないといけないのかな。
Wi−Fiの契約は特に必要ありませんが,自宅に無線LAN機能の付いたルーターを設置して無線LAN環境を構築する必要があります。
書込番号:13667412
0点
テキスト入力が主体ならキングジムのポメラの方が使い勝手もよく、テキストですからワードへの移行も簡単だと思います。
書込番号:13668690
0点
Office99様、☆コロコロ☆様、VG31様
アドバイス、ありがとうございます。
ポメラはまっさきに考えたのですが・・・
ちょっとした時間に書き物をしたくて、途中でネットで調べたりもしたいので、
気持ちはライフタッチノートに傾いています。
パッと出して、ポンと立ち上がって、ちょこっと書き物、調べものをして、
また、サッと閉じて、かばんに放り込む
そんなことがストレスなく(気恥ずかしくなく)できるギアって、
意外に少ないように思います。
そんな使い方をする人って、少ないかもしれませんが。
昨日、ヤマダ電機ではじめて長時間いじってみました。
正直、ネットを含めた反応が速いことに仰天しました(恥)。
今使っているノートブックの方が、ずっと遅い・・・。
モバイルWi-Fiルーターも買って、使ってみようと思います。
使わないと、できるようになりませんから。
本当にありがとうございました。
書込番号:13676302
0点
すでに解決済みかもしれませんが、一応書き込んでおきます。
スレ主様の使い方は、まさしく私と似ており、そのような方には
この機種は大変お勧めできます。
私は目が悪いので、ポメラより大きな画面で、かつノートPCより
小型軽量なこの機種が気に入っております。
また、スレ主様もおっしゃる、「パッと出して、ポンと立ち上がって、
ちょこっと書き物、調べものをして、また、サッと閉じて、かばんに
放り込む」という使い方なら大変快適です。
電車の中で、家で、仕事で、と大活躍しています。
特に「調べ物」に関しては、辞書ソフトをインストールしているので、
ちゃんと辞書データを入手できれば、ネットにつなぐことなく
簡単な調べ物ができます。
ただし1点だけご注意を。
この機種は、動作中の電池の持ちは満足できるのですが、逆に使用して
いないときの電池の減りが早いと思います。
そのため、長時間使わずかばんに入れっぱなし(電子辞書のような
使い方)をされると、思わぬときに電池切れになる恐れがあります。
私は通勤電車でほぼ毎日使っており、常におおよその電池残量を
把握しながら使っているため、そのようなケースはめったにないですが、
スレ主様が使われる頻度によっては、気をつけられたほうがよいかと
思います。
以上、ご参考まで
書込番号:13677234
1点
私もポメラを買おうとしてこの機種になりました。ほとんどスレ主さんと同じ使いみちです。購入することをお勧めします。
書込番号:13677868
0点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
タブレット初心者です。
取り合えずアプリで遊んでみたいのと、インターネットを気軽に(パソコン立ち上げるのが面倒くさい時)してみたいので、タブレットなるものを購入してみたいと思っています。
このサイトは、安い価格順で並べてくれるのでとても参考になっております。このlife touch noteが最安値みたいですが、どうしてこの機種だけがこんなにお安いのでしょう?
レビューの数値も高いですし、キーボードもついているので、とてもお得だと思うのですが。
何か問題があるのでしょうか?安いし、問題がないならこれに決めようと思っております。
次点の安い順で、レノボのidea pad tablet A1 22283CJ とサムスンSMT-i9100があります。
どれが、初心者におすすめですか?
i padは高いし、まずはタブレットで気軽に遊んでみたいので、今回はアンドロイド製品の安いものを購入する予定です。(お試しなので、液晶や重さは考慮してません)
ゲームをしたり、青空文庫を読んだり、インターネットしたり…と、楽しそうなのでぜひ購入したいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
potettさんの趣向からすると、
ライフタッチノートはお勧めできません。
簡単に言うと巷で主流のタブレット端末とは異なるものなので、
タブレット端末を想定して買うと後悔すると思います。
タッチパネルにしても静電式なので
例えばゲームをやろうとした場合には反応が鈍くてゲームにならないと思います。
文庫を読むのにもページをめくるのに、反応が鈍くて辛いと思います。
ゲーム、電子書籍、ネットを見るというだけなら
「静電式」のタブレット端末を買うことをお勧めします。
ライフタッチノートの評判が良いのは、
タブレット端末やスマートフォンを使ってみて文字入力の辛さが
身にしみたけど、
かといってウィンドウズほどの重さと値段は嫌、
という人にうってつけの機種なのだからと思います。
他のタブレット端末と比較して買う機種ではなく、ネットブックが欲しいとなれば、選択肢に入れる機種なんだと思います。
書込番号:13668696
2点
おおむね、割り切って使うにはとても便利な機種ですね。
私は出先から、スマホのテザリング機として活用しています。
イーモバイルなどに加入しなくても、出先で手軽にインターネット出来るし
ホテルの予約なども、キーボードの恩恵でしやすいです。
ただ、ピッチイン、ピッチアウトは出来ません。
ですので、グーグルアースは使えないです。
文庫も、キーを使えば特にストレス無くめくれますが
画面上(モニタータッチで)で行う事を前提に考えているのでしたら
仕様上、辛いと思います。
スマホのような使い方は、やりづらいです。
書込番号:13668832
0点
>取り合えずアプリで遊んでみたいのと、インターネットを気軽に(パソコン立ち上げるのが面倒くさい時)してみたいので、タブレットなるものを購入してみたいと思っています。
iPad2をオススメします。LifeTouch NOTEは初心者の方には敷居が高いです。購入したらかなりの確立で後悔します。
書込番号:13669217
0点
きゅうり7Dさん、ありがとうございます。
初期のDSがうちにありますが、あれは確か感圧式でしたね。文字を書く分には特に困らなかったと思いますが、ある1点だけを押すのような作業は、やり辛かった記憶があります。
これは、文字入力マシーン?みたいな使い方をした方が良さそうですね。
書込番号:13669472
0点
HIRO_YAHAGIさん、ありがとうございます。
スマートフォンも使ったことがないので、正直タブレットにおける”良いタッチの感覚”が分からないんですよ。知っている感覚といえば、初期のDSとイラストを描くペンタブレットくらいです。
例えば、本を読むアプリを使っていたとして、本来、めくるというタッチ動作をenterキーを押すなどで代用することは出来るのでしょうか? 多くのアプリでタッチ=手動でキーを押すで代用がきくなら良いのですが。
書込番号:13669578
0点
☆コロコロ☆さん、ありがとうございます。
i pad買いたいですが、値段が高すぎます。最低でも4万〜しますよねぇ。
最初に書いておいたのですが、レノボのidea pad tablet A1 22283CJ とサムスンSMT-i9100が次点で安いのですが、どちらがおすすめでしょうか?
もしご存知でしたらアドバイスをお願いします。
書込番号:13669612
0点
本機はあくまでもキーボード主体の操作を前提として設計されているという感想をもっています。
本機は画面タッチ操作が可能ですが、感圧式で静電式に比べて感度がいまひとつであること、また液晶パネル部の重量バランスの関係で画面タッチは意外と操作がしにくい(向こう側に倒れる)という欠点があります。
また電子ブックですと縦長の通常のタブレットの方が見やすいと思います。
ゲーム系もできないことは無いですが、iPad2等の最新タブレットに比べるとCPU性能も高くないので、速度を必要とするアプリだと残念な事になる可能性もあります。
スレ主さんが、テキスト入力やネットブラウズ主体ならお勧めしますが、電子ブックリーダー、ゲーム系の方をお望みならば本機はお勧めしません。
書込番号:13674279
1点
>最初に書いておいたのですが、レノボのidea pad tablet A1 22283CJ とサムスンSMT-i9100が次点で安いのですが、どちらがおすすめでしょうか?
どちらでも大差ないので見た目気に入った方を買えば大丈夫です。
書込番号:13677841
0点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
普通アプリは、電話用に縦画面で作られているものが多いと思います。
この機種はキーボードを供えているという性質上、画面が横固定なのは知っておりますが、縦アプリの時はどの様に表示されますか?
1.キーボードに対して垂直に表示で、左右に余白が出来る状態
2.キーボードに対して平行。画面いっぱいにアプリが表示されるが、パッド自体の向きを90度に変えなければならない。
そもそも縦型表示のみだった場合、アプリは作動するのでしょうか?それとも各アプリによるのですか?
0点
こんにちわ
アプリの仕様によって変わるのではないでしょうか?
縦表示しか対応していないものはキーボードに対して並行にしかならないのではないでしょうか。
ちなみに私のLT-NA70W1Aで、ロックというアプリではキーボードに並行にしか表示されません。
書込番号:13671820
0点
私も、色々アプリを入れてみましたがアプリによっては縦(キーボードと平行)のみの表示のもの(横表示にしたら表示が見にくいだろうなと思います)がいくつかありますし、縦横に対応しているモノもあります。
仕様と割り切っています。
書込番号:13673688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Androidマーケットからアプリをダウンロードする時,そのアプリが端末に対応しているかどうかが表示されてますから,それを目安にしてはいかがでしょうか?
私は,75Wと普通のAndroidスマホを持っていますので,両方に対応しているアプリと片方にのみ対応しているアプリがわかるので便利です。
書込番号:13675670
0点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
購入を考えているものです。
1、LifeTouch NOTE NA75W/1AB LT-NA75W1AB で中国語・英語の閲覧と入力も可能でしょうか。
2、Word/Excel/PPTファイルの編集(日英中)もできますか。
上記の2質問について、どなた様から教えていただきたいですが。
1点
この機種限定ではなくAndroid全般として。
入力は可能です。対応したインプットメソッド・アプリをダウンロードすればよいです。
私は日本語はATOK、韓国語はGoogle IME KOREAN(名前は正しく覚えていない)を使っています。
Officeファイルを編集可能なアプリがプリインストールされていれば、ある程度のことはできます。
なければマーケットで購入します。
ただし、ある程度のことです。
WinCEでもWinMobileでもある程度しかできないのと一緒です。
アプリによる差異もありますので、購入する場合は自分の行いたい作業に対応しているかをレビューを見たり事前によく調べる必要があります。
中国語、日本語、韓国語(ハングル)を統合したCJKフォントをシステムに持っているので、表示は問題ないと思います。
一部日本人には満足できない表示があったり、含んでいない文字を□(豆腐と邪揄されています)として表示することはありますが、通常の利用には支障がありません。
書込番号:13623993
1点
中国語の入力について
アンドロイドマーケットで、百度輸入軟件を入れてみてくださいまし。
最初、パソコンでも使っているGoogle Pinyin IMEをいれてやってみましたが、リターンキーを押した途端、異常終了しちゃうのです。
こりゃエライ端末買っちゃったナと焦りましたが・・・
Google Pinyin IMEのソフトキーボードのスクリーンショットにリターンキーがなかったので、そのあたりが関係してるのかな?と、百度を入れてみました。
百度のソフトキーボードのスクリーンショットには、リターンキーがちゃんとありましたので。
そしたら、ちゃんと動きました。他の端末と違いメカニカルキーボードが付いているので、早く入力できますよ。
ただ、素でATOKが入っている関係からでしょうか?言語を中国語に切り替えても百度輸入軟件のソフトキーボードは出て来ません。画面を縦にしても、ATOKのソフトキーボードしか出てこないんです。トホホ・・・
それで、手書き入力とかの方法は判りませんでした。m(__)m
判ったら教えて下さいまし。
なので、中国語をピンインでちゃっちゃっと打てる人じゃないと厳しいかも。
あと、日本語→中国語、中国語→日本語の切り替えは、入力画面を指で長押しするとメニューが出ます。そこの「入力方法」を指でタップすると選べるはずです。最初判らなくて焦っちゃいました。
英語は、ATOKの全角半角の切り替えで大丈夫では?
既に判っちゃってたらゴメンナサイね。
加油っ!
書込番号:13629999
2点
スレ主さん、KAZYA_Nさん
ご回答ありがとうございました。
いい勉強になりました。
購入しましたらいろいろやってみます。
書込番号:13671333
0点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
一つは、SDカードへの読み書きの仕方がわかりません。
二つ目は、SDカード内のデータをGメール等の添付ファイルとして送信する方法がわかりません。
どなたか教えてください。
あまりパソコン等は詳しくないので、よろしくお願いします。
0点
マーケットから、何かファイルマネージャーをインストールすると良いでしょう。。
メニューボタンを押して、添付を選び、ファイルマネージャーを起動してSDを選択し、
該当ファイルを長押して、送付先をGメールとすれば添付可能です。
ファイルの操作はファイルマネージャーで行うのが良いと思います。
パソコンのデータを書き込むのでしたら、パソコンからそのままSDカードに
書き込むことができます。フォルダーもその時作成するのが楽です。
私はマーケットから 無料のJumble File Managerを導入し使用しています。
議事録の作成をエディターで行いパソコンで仕上げています。
書込番号:13665652
2点
sibakawaさん
ありがとうございます。
試してみます。
もしわからなかったら、また相談にのってください。
よろしくお願いします。
書込番号:13668677
0点
sibakawaさん
やりましたよ。
大成功です。
これで、訪問先から仕事のデータを会社に送ることができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13668836
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






