※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 28 | 2011年10月12日 08:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 08:46 |
![]() ![]() |
4 | 23 | 2011年10月19日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月10日 15:52 |
![]() |
5 | 5 | 2011年10月5日 12:27 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月3日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
お教え下さい。
今、ソフトバンクで「iPad2実質ゼロ円」キャンペーンってしてるじぁないですか。
それで入手した「iPad2」を居間専用機(wi-fi専用)で使うことを考えています。
家庭内は無線LANになっています。
iPhone4にある「モバイルデータ通信」をオフにできる機能って「iPad2」にもあるんでしょうか。
完全wi-fi専用機にすることで、不意なデータ通信も防ぎ、余分な出費も抑えたいのです。
書込番号:13608904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルデーター通信はオフに出来ますが。
iPadは実質ゼロ円には出来ません。
書込番号:13608979
2点

モバイルデータ通信の基本料金(拘束期間)も計算に入れましょう。
Wi-Fi機との料金差考えると高く付きますよ・・・
書込番号:13608995
3点

キャンペーンでも総額46000円程払うことになるので、居間運用のみをお考えでしたら価格.comの最安店で購入されるほうが、5000円程お安くなるようです。
書込番号:13609081
4点

モバイルデータ通信をオフにしても3G回線が断となるかは不明。
データ通信をしないと通信料から割引の月月割額が効かなくなって
機種代金16GBの場合、機種代1,860円+月月割額1,860円=3,720円/月
となるのでは?
書込番号:13609195
1点

分割支払金は、月月割の対象外なんですね。
通信料とかをゼロに抑えても、その分の月月割の1,860円を、分割支払金と相殺はNGなんですよね。
ですから、wi-fi専用機で通信料をゼロにすると、丸まる1,860円/月とられるんですよね。
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:13609212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3G版とWiFi版を値段比較しても意味が無い
3Gオフでの家庭内運用のみをお考えのようでしたので
それならと、wifiモデルの値段を比較してみました。
書込番号:13609259
4点

ありがとうございます。
世の中、そうそううまい話はないですよね。
ボランティアじゃあないんですから…
書込番号:13609265
0点

OYRさん
WiFi運用しかしなくてもGPSが欲しいという人も居るし、
中古での売却価格も変わってくるのでそもそもの価値がちがうよ。
書込番号:13609312
1点

キャンペーンで入手したら2年縛りなので売ると
違約金9,975円または3,720円/月×2年払い続ける事になりますね。
パケット通信量100MB/月を上手に使えば1,860円/月で済むでしょうが
コントロールは難しいっす。(あっという間に上限パケットだから)
書込番号:13609359
0点

流用だけど。
Wi-Fiモデルの16GBが44,800円で、今回のキャンペーンは3Gモデルの16GBが44,640円なので
2年縛られる事をよしとするなら安いと思います。
ちなみに、3G回線のお漏らしで100MBなんていきませんので「モバイルデータ通信」をONで使っても大丈夫です。プリペイドプランで100MBを使ってますが、余裕で足ります。安心して使ってください。
書込番号:13609589
2点

iPhone 4Sは標準プランにしてWi-Fiオンリーで2,900円/月〜
iPad 2の方はデータ定額プランで月月割適用で4,725円/月
合計7,625円/月〜となりますね。
Andoroidの009SHがパケットし放題フラットで7,635円/月〜です。
2台持ちで構わない方はスマホ1台分の料金で使える計算ですね。
iPhone 4Sがバリュープランだと5,705円/月
iPad 2をWi-Fi運用で1,860円/月〜
合計7,565円/月〜とさらに安くなります。
iPadを持ち出さない人はこっちですね。
※いずれも16GB機での計算です
書込番号:13609823
0点

私もデジ一画像を大画面でその場で確認出来るなどの理由でiPad2の購入を
考えていましたので、今回のキャンペーンで購入を前向きに考えております。
Re=UL/νさん
>データ通信をしないと通信料から割引の月月割額が効かなくなって
>機種代金16GBの場合、機種代1,860円+月月割額1,860円=3,720円/月
>となるのでは?
今回100MB以内の利用に限れば「データ定額料+ウェブ利用料」が0円なので、
月額基本料金は0円になると思います。
勿論「機種代金」は16GBの場合44640円別途必要なので、分割にする場合は
「最低でも月々1860円の支払い」になります。
ネットでも0円でiPad2を手に入れられると勘違いしてる方多いみたいですが、
本体代は勿論必要ですよね
(月々割額が機種分割代と同じ額なので、勘違いしやすいのも要因ですが)
今までの契約プランとの比較
【iPad2forEverybodyで16GB分割購入との比較】
●Everybody(データ定額プラン)
データ定額プラン代 4410円
ウェブ基本料 315円
機種代 2360円
月々割 -2360円
トータル月額支払い額4725円+ユニバーサルサービス料
(初回のみ契約事務手数料必要)
●プリペイドプラン100MB
30日分(100MB) 1510円
ウェブ基本料 315円
機種代 2540円
月々割は無し
トータル月額支払額4365円+ユニバーサルサービス料?
(初回のみ契約事務手数料必要?)
●ゼロから定額プラン
データ定額プラン 100MBまで0円 以降0.0525円/パケットかかり、上限4980円)
ウェブ基本料 100MBまで0円 オーバーしたら315円
機種代 1860円
月々割 100MBまで0だが、オーバーした額から最大1860円値引き
ユニバーサルサービス料及び事務手数料も0円
100MB(819200パケ)までなら機種代のみ1860円
最大で「4980+315+1860-1860」=5295円
ちなみに、月々割-1860円があるので、104MBまで無料になる計算
(1860/0.0525=35428パケット=4.4MB)
私は日中3G利用(自宅は無線)で月400〜500万パケットを消費していますが、
iPad2の利用は自宅メインで、週末カフェなどに持ち出す程度なので、
iPhoneの1/5の3G回線に押さえれば実質0円になる計算です。
事務手数料もかかりませんし、iPad2の購入を考えてた方ならお得だと思います。
(解約手数料9975円のリスクは伴いますが)
何処か間違ってる部分があれば、指摘お願い致します
書込番号:13609867
3点

まとめますと、100MBまでなら本体代金のみと理解して良いわけですよね?ところで、100MBってどの程度でしょうか?ザックリのイメージで教えていただけないでしょうか。動画はWIFI接続時のみと考えており、メインはWeb閲覧とメール閲覧となります。よろしくお願いします。
書込番号:13611338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100MBってどの程度でしょうか?ザックリのイメージで教えて
ざっくり。キャンペーン発表時のSBMの言い訳が↓↓
「iPadユーザーの約4割は1ヶ月あたりのデータ通信が100MB未満となっています」
だって。
書込番号:13611737
0点

優斗さん
iPadって、一旦iPadに画像を取り込まないと、画像を表示することが出来ません。
SDやCFのまま閲覧できればよかったんですけど。
ですのでデジカメの画像をちょっと確認するといった作業には不向きです。
また、iPadはファイルという概念がありません。
ですので取り込んだ画像のファイルネームも分かりません。
PCで用意したギャラリーをスライドショーで見るくらいしか実質役立たずです。
デジカメの画像確認を期待しているならその用途には向きません。
書込番号:13611742
0点

>>優斗さん
メディアにEye-Fiを使えば、
その場でiPad 2に転送して画像を確認することは可能です。
私はRAW+JPEGで記録して、JPEGをダイレクトモードで転送です。
すこし癖があって、ちょっと時間がかかりますけどねー
ダイレクトモードならWi-Fi利用なので、3Gデータ通信を使わずにすむと思います。
書込番号:13611777
1点

参考までにこのページが、120kです。また、メールが5kとしても100M/30日で1日3Mなので
ネットを20ページ(写真等が無いページ)程で写真の多いブログなどは、数ページで上限になります。
また、アプリなどの通信が別途必要となりますので0円での運用は無理だとおもいます。
先日の発表会見で孫さんが、殆どの利用者が100Mで収まるので大丈夫と言ってましたが、モバイルルータなどの無線利用をしていると言うことだとおもいます。
GPS付きのipad2がどうしても欲しいのであれば、2年間の縛りが発生するので中古を探されるのが今後ipad3が出ても無理なく移行出来ると思います。
書込番号:13611797
2点

>shopboy.kさん
Web観覧を普通にすると100MBはあっという間だと思いますねぇ
ちなみに、楽天TOPが175KBでしたので、585ページ/月(19ページ/日)でオーバーですね
動画は勿論、アプリなどもPCでダウンロードするとして、毎日のメール及び週末外出先で
少しWeb観覧程度が限度かもしれません
>yjtkさん
確かに画像転送するのは面倒ですよね
一応「iPad Camera Connection Kit」で取り込む予定ですが、それなりに時間が
かかるらしいので、悩みます・・・
画像の最終確認や加工は自宅PCでやるので、その場で撮った画像を大画面で
確認出来ればって程度で考えております。
(買う理由が欲しいだけって話もありますが)
>トム003さん
Eye-Fiは画期的ですよね〜
私も気になっていたのですが、愛機がCanon7Dなので断念致しました。
CF版が出れば即買いなんですけどね
書込番号:13612526
1点

分かりやすい説明ありがとうございます。やはり3Gでの利用はかなり注意しないと恐くて使えなさそうですね。0円は殆どWIFI限定だと考えておくことにします。逆に言うとWIFI限定なら0円は実現できそうですね。それなら買おうかなとも思いますが、これから更に二年間ソフトバンクに縛られるのも厳しいな〜。iPhone5がauから出てwimaxでテザリング出来るようになったとしたら凄く欲しくなるはず。妄想ですが。
書込番号:13612625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと教えてください
2年縛り以降は100M以下に抑えれば通信料が全くかからないということなんですよね
書込番号:13612978
1点

プランを一読した限りでは、そのように読めますね
書込番号:13612995
0点

ソフトバンクにiPhoneの契約があればってことではないでしょうか?
書込番号:13613359
0点

発表内容では、ipad2を使い続ける限りは0円で使用出来ると思います。
ただ、今後ipad3等でそのsimが利用出来るか未知数なのでappleの製品サイクルの1年を加味し、また、次期ipadもAUから販売される可能性を考えると悩みどころだと思います。
書込番号:13614238
0点

simの話とかiPad3の話は無関係だとおもう
3G版をWi-Fi運用目的でローンで買うだけでしょ?
書込番号:13614372
0点

>捨前夜成仏さん
今回のキャンペーンの目玉が、1・2回線とも機種変や解約を行わない場合はGPS付きのipad2を通信費なしで運用することが可能という内容なので、一番大きいのが0円運用出来るsimが入手出来る事だと思います。
ですので、現状or新機種のiphoneをsoftbankで2年間以上使う覚悟があれば、途中で新たにipadが発売された場合でもsimが利用出来れば0円で運用出来る可能性があるという事です。
そこで悩むのが、実質2年間2回線の縛りをキャンペーン適用時から新たに受ける事になります。
また、ipadを2年以内に機種変した際に月月割額が通常契約より減る可能性があるという事です。
私がsoftbankのプランがころころ変わるので、基本的に信用していないというのも悩みの一つですが(^_^;)
書込番号:13614451
1点

iPad2の0円キャンペーンの契約は iPhoneの契約ユーザーが条件となっていますが
気になることが出てきました
私はiPhone4を昨年10月契約しました。2年縛りです
今iPad2をその0円キャンペーンで契約するとします。来年10月iPhone4の契約を解除することはできるのでしょうか。でもiPad2の上記条件を満たさなくなるので ???です
iPhone解約後、いくらなんでもiPad2の3G回線を100MBとはいえ永久にタダで使わせることは考えられないと思うのですが・・
書込番号:13614871
0点

ソフトバンク契約のiPhoneを引き留める、または新規のiPhoneを引き寄せる為の策ですから、ソフトバンクにiPhoneの契約が無くなれば100MB無料も終わりでしょう。そう書いてありますし。ただしおそらくは4Sや5への機種変ならOKと言うことになるのでは。
書込番号:13614932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
アプリについて質問させてください。
オフィス系ではなく、ゲームのアプリもあると聞きました。
英語や歴史などを学べる学習ツール的なアプリもありますか?
ダウンロードはいくらくらいですか?
0点

iPadがなくても、iTunesで検索はできると思います。
この種のソフトは大量にあります。英語、歴史等々・・・。
値段は無料のものから1万円以上するものまで様々。
高いのは、医療系のアプリと辞書系。
一般的なアプリは、500円以内のものが多いです。
問題もなくはなく、数が多いので、適切なアプリを探し出すのが困難な状況に
なっています。洗練度が足りないアプリも少なくないです。無料で洗練されて
いるアプリがあってうれしいですが、高くてひどいアプリもありますので、
要注意です。
もうひとつの注意は、iPhone対応のアプリも少なくないことです。iPhone
対応のアプリは、画面の大きさがおおむね1/4になります。擬似的に拡大
できますが、ぎざぎざが目立ちます。使えないというほどでもないように
思いますけど。
書込番号:13601281
0点

英語に関してはPodcastにも学習用のものがたくさんあります。(ヒアリング系だけど)
ま、iTunesをインストールしてストアをのぞいてみてください。見るだけなら無料なので。
書込番号:13601321
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
自宅のPCが無線LANでなく有線の場合、IPAD2はつかえませんよね?
無線LAN(3000円位)のを買えばいいのですか?
それとも他に買うものや契約が必要ですか?
(無線LAN環境をつくるには業者さんを呼ぶ…と聞いたことがあるので)
教えて下さい。
0点

すでにネット環境があるのならば、無線LANルータなどを追加購入すれば
あとは説明書に従って設定したら使えます
書込番号:13596823
0点

返信、ありがとうございます。
知り合いに「無線LANの設定は面倒だよ」と言われました。
私は機械に強い方ではなく、心配なのですが… 設定はややこしいのですか?
書込番号:13597164
0点

知っている人がやれば2,3分の作業です。
有線LANがあって接続したことがあるなら、そんなに苦労することは
ないと思います。
ルーターは、NEC製をお勧めします。安いのは、すぐ切断されたり
するので、苦労します。NEC製は高いのが難点ですが、接続で、
苦労するなら、安定している製品のほうが結局はお得でしょう。
アップルからもルーターが出てますが、機能的にはNECのほうが
上だと思います。
書込番号:13597226
0点

返信、ありがとうございます。
NEC…3000円くらいで買えるものはないでしょうか?
また、無線LANって月額いくらか払う必要ありますか?
今、家にインターネット(光)が繋がっていれば大丈夫ですか?
書込番号:13597249
1点

どうしても安いものが欲しいなら、
http://www.amazon.co.jp/NEC-AtermWR4100N-PA-WR4100N/dp/B0027DRPBK/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1318037020&sr=8-2
こんなところでどうでしょうか? 個人的には、有線LAN部分がGigabitでないところが気になります
けど。iPad2とかiPhoneくらいしか、つながないなら十分すぎる機能だと思います。
とにかく、トラブルの多い機種は無駄金になるし、精神的な疲労が大きいです。
amazonには、他にもNECのルーターが出ているので、検討してみてください。
書込番号:13597330
0点

リンク助かります。
これは、これだけ買えばネットができるのですか?(月額料金なし?
書込番号:13597358
0点

電気代はかかりますよ。
ところで、光設置してあるなら、LANの出口はありますよね。そこはどうなってますか?
光用の配線ハブから無線LANルーターに接続する必要があります。
光用の配線ハブを無線LANルーターに置き換える手もありますが、LANの出口の情報が
ないとどうしたらいいか、なんともいいがたいです。私のところは、新しいマンション
で、壁までLANの配線が来ているので設置は簡単でした。実際の使用場所と無線LAN
ルーターの距離が長い場合は、高機能機種を購入する必要があります。壁が薄くて、
距離が5m以内なら推奨機種で問題ないと思います。
書込番号:13597479
0点

そういうことです。
使う部屋もしくは隣の部屋までLANが配線されているか、ということです。
ついでにそのLANが100Mbpsなのか1Gbpsなのか教えて下さい。
書込番号:13598612
0点

無線LANルータだけを購入すればOKです。
契約等は必要ありません。
メーカーとしては、NECをお薦めします。
バッファローは、出荷台数が多い為か、iPadとの相性の悪さの情報が価格.comのクチコミに上がって居ます。
実家は、iPhoneの電波状況が悪いので、ソフトバンクでADSLを無料導入して貰い、ロジテックのLAN-W150N/PRを使用して居ます。今の所不具合は発生して居ません。価格は、約3000円でした。
シンプルな機能だけなので、設定は楽です。
無線ルータは購入した場合、月々の使用料は、必要ありません。
設定が必要な為、如何したら好いのか分かりません。という方は、業者に頼む事になります。
シンプル機能の製品が良いと思います。
分からなければ、メーカーのサポートセンターに電話しながら、設定出来ると思います。
(何回かに分けて、書き込みしたので、まとまりの無い文章になって居ます)
書込番号:13598901
1点

ありがとうございます。
ソフトバンクにシンプルな機能の無線LANをもらったのですか?
(携帯ソフトバンクじゃないですが)フレッツ光と契約していたら、それと同じことはできますか?
書込番号:13600096
0点

>バッファローは、出荷台数が多い為か、iPadとの相性の悪さの情報が価格.comのクチコミに上がって居ます。
相性が悪い訳ではありません。解決方法もある事はここのクチコミにも出ています。
同様のトラブルはNECでも起き得るのでご注意を。
書込番号:13600212
2点

>同様のトラブルはNECでも起き得るのでご注意を。
頻度が桁違い。
最初から対処する必要がない器械のほうがいいのに決まっている。
特に初心者だったら、設定が悪いんじゃないかと悩み続けることになる。
私もNECを推す。
書込番号:13601291
0点

>最初から対処する必要がない器械のほうがいいのに決まっている。
あー。まーそこはね。いiPhoneの接続だけ考えれば、そーなんだけど。BUFFALO比でNECを使ってるユーザーが少ないから問題が表に出にくいだけなんだよね…。初心者にって事ならば特に初期設定時のトラブりやすいのがNEC。一度つながれば安定はしてる。Atermの流れをくむので良い機械だと思うけどね。
どんな機器にも長所、短所があるのでよく理解して使うが吉。無線はトラブルと対処がやっかいなのはどの機器も共通。
書込番号:13601342
0点

みなさん、ありがとうございます。
暗号化等の作業が不安なのですが…他の方は業者さんに頼まず自分でやってるのでしょうか。
書込番号:13601358
0点

私は、もうパスします。
状況がさっぱりわからないので・・・。
お金払って、設定してもらったほうが良さそうですね。
最近は、そういうサービスが増えていますよ。
書込番号:13601499
0点

Milk_softwさん
NECもバッファローも使ってきましたが特にiPadで障害はありません。
知人の家の設定をしてあげる事もよくあるのですが大抵バッファロー製です。
どこの家も問題なくApple製品使えていますよ。
個人的にはバッファローをお勧めします。
NECはマニュアルが絶望的に判りにくいです。
僕はある程度ネットワーク知識がありますがそれでもあのマニュアルを見ると全てのやる気が削がれます。
バッファローの方が10倍簡単です。
LANが100Mbpsなのか1Gbpsとか質問してる方は無視でOKだと思います。
おそらく、初心者相手に不要な難解な話を持ちかけて悦に浸ってるタイプの人でしょう。
配線は家のPCに刺さってるLANケーブルを無線LAN機器に刺してそこからPCへLANケーブルを繋ぐだけでOKです。
設定に関してはおまかせ設定等は使わずに手動設定が必要になります。
該当無線機器の掲示板で質問すれば素人にも理解できる回答がもらえると思いますよ。
書込番号:13602096
0点

SBショップでFONの無線LANルーターを貰えばいいよ。
これで、自宅内で無線LAN環境のできあがりです。
書込番号:13606570
0点

超初心でなんですが、無線LANがあれば月額利用料金は一切かからないということでしょうか?
外出先で使う場合は利用料金はかかるのでしょうか?
書込番号:13610021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外出先で無線LAN(Wi-Fi)接続する場合にはフリースポットの利用料金かポケットWi-Fiなどの利用料金が必要です
あくまで自宅にあるネット環境を無線LAN化した際に追加利用料金がかからないだけです
書込番号:13610561
0点




タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPhone 4sが発表されましたね。
その中で注目の機能がsiriだと思うのですが、
コレはiPhone4sのみの機能なんでしょうか?
日本語には対応していないので、
まだ使えないですが、今後ipad2や他の機種に
対応予定では無いのでしょうか?
siriがios5の機能だと良いのですが…
僕では調べ方が悪いのか、siriは
A5プロセッサーの処理能力がいるらしい
という噂がわかったぐらいで(^^;)
わかる方がいらっしゃったら
教えてくださいm(_ _)m
0点

SiriはiOS5の機能ですが、iPhone4s以外で使えるかどうかの公式アナウンスはありません。
うわさは飛びまくっていますが、確かな情報はないです。すぐに判るでしょう。まあipad2なら使えそうですが。
書込番号:13589556
0点

>今後ipad2や他の機種に対応予定では無いのでしょうか?
誰にもわからない。ハードウエアだそうなので、現行機種
では無理そうです。
日本は売れ筋なので、対応してくれる可能性はありますけど。
dragon dictationなんてびっくりするほど認識率が高いので、
技術的なハードルはそんなに高くないような気がします。
書込番号:13589986
0点

P577Ph2mさん、デジタル系さん 返信ありがとうございます。
やはりまだはっきりとした発表が無いのですね(^^;)
12日以降になれば多少わかるかもしれませんね(^^)
教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13607224
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 32GB
先日、ソニーエリクソンのBluetoothヘッドセットMW600を購入しました。
早速ipad2とペアリングして、手持ちの音楽を聴いたりビデオを観たりして楽しんでいました。
ところが昨日、Gyaoで映画を視聴すると、なんとペアリング状態であるのにスピーカーから音声が出てきます。
試しにYouTubeで動画を観るときちんとヘッドホンから音が出ます。
自分なりに設定を探してみたり、検索もしてみたのですが、何しろipad自体を最近購入したのでよく分からず、解決策が見つかりません。
今のところ、Gyaoだけの現象なので、アプリの問題?とも思うのですが、何か解決策はあるでしょうか?
1点

gyaoはアプリで視聴ですか?
Bluetoothの対応はアプリ毎なので全てのアプリで使用可能なわけではありません
書込番号:13583519
1点

ありがとうございます。
Gyaoはアプリで視聴しています。
アプリ毎で対応ということは仕様なので変更不可ということでしょうか?
イヤホンジャックを使うしかないと。
それともGyaoをアプリを使わずに視聴してBluetoothを使う方法はあるのでしょうか?
書込番号:13584891
0点

gyaoAPPはブルートゥース非対応なので設定で使えるようにする事は出来ませんねー。
イヤホンジャックで出力するしかないみたいです。
あと、gyaoをipadで視聴する時はアプリが必須なので他の視聴方法はないですね。
gyaoのアプリがアップデートされてブルートゥース使用可能になればいいですけど・・・
あんまり期待できそうにないですね。
あ、ちなみにAV出力ケーブルも映像が出ないので使用できないですね。
書込番号:13585449
2点

先日、SkypeがアップデートでBluetoothに対応しましたのでgyaoの中の人のやる気さえあれば
メールで希望出すのが良いでしょう
書込番号:13585584
1点

そうですか。
ありがとうございます。
試しにGyaoアプリの評価を見てみたのですが、あまり評価は良くないようですね。
無料で映画も観られてありがたいサービスですので、是非アプリのアップデートをお願いしたいです。
幸い、MW600は本体にイヤホンジャックを挿す仕様なので、Gyaoを観るときはとりあえずipadに挿し直して使いたいと思います。
それにしても、MW600で最初にGyaoを視聴した時はバスに乗っていて、スピーカーから音がでていることにはすぐに気付かず大変あせりました。
書込番号:13585592
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

それぞれ専用SIMで、且つSBMのiPad&iPhoneにはSIMロックがかかってるので流用はできません。
書込番号:13578785
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





