※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年3月25日 10:02 |
![]() |
7 | 9 | 2012年3月20日 13:12 |
![]() |
51 | 15 | 2012年3月19日 07:59 |
![]() |
12 | 12 | 2012年3月15日 23:32 |
![]() |
8 | 29 | 2012年3月15日 21:48 |
![]() |
7 | 8 | 2012年3月15日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
先日、アップルストア(ネット)でソフトバンクwifiスポット付きで購入しました。
しかし、wifiスポットのID取得のため、指定されたホームページにアクセスしようとしても、開くことができません。
そのため、wifiスポットの利用ができないでいます。
どなたか、対策をお教え願えませんでしょうか。
なお、アクセスしようとしている携帯の回線はイーモバイルで、3Gにてアクセスしています。
0点


ありがとうございます。
同じ悩みを持っている人が沢山いるのですね。
色々試してみます。
書込番号:14318263
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

Wi-Fi+4GモデルにはSIMスロットがあります。
Wi-Fiモデルにはありません。
キャリアは日本国内ではSoftbnkのみです。
書込番号:14306733
0点

この製品にはありません。
日本で通常に販売しているSIMが刺さるものはHBのSIMしか使えませんが、
USAや香港から輸入したモデルでしたらdocomoやb-mobileのSIMが使えます。
又、
http://www.iphonejoho.com/archives/937922.html
>ソフトバンクは1000万パケット/月以上の通信をすると翌々月の通信が1ヶ月間に渡り、通信制限がかかる。
>1000万パケットはどの程度かというと1パケットが128バイトなので、約1.2GBほどだ。
>auは月あたりの制限は5GBである。
>ドコモのXiは7GBが制限である。(2012年10月までは制限なし。)
こんなに使える通信料が違う(HBはDocomoの1/6)なのに値段は大して違わない・・・・
docomoのSIMは7GBが制限なのでHBの6倍使える。
で、大抵の場所で電波があって使い勝手が良い。
docomoのSIMを使えばテザリングも出来る。HBは出来ない。
1.2Gなんてようつべとかにこにこ観出すとあっという間。
翌々月の通信が1ヶ月間にも渡り通信制限がかかると一ヶ月間激遅で使用するしかない(T_T)
書込番号:14308777
0点

やはり、気軽にどこのSIMでも使えるわけではないのですね。はやくWi-fiのようにどこでも制約無しに使えるようになって欲しい。SIMカードをWi-fiルーターに入れるような複雑なことは嫌いだし、本体の電源で使えるSIMカードを私は選びます。
書込番号:14309650
0点

携帯電話ってお持ちですよね?お持ちならテザリングという方法で常時使えますよ。
http://www.iphonejoho.com/archives/937922.html
>ソフトバンクは1000万パケット/月以上の通信をすると翌々月の通信が1ヶ月間に渡り、通信制限がかかる。
>1000万パケットはどの程度かというと1パケットが128バイトなので、約1.2GBほどだ。
>auは月あたりの制限は5GBである。
>ドコモのXiは7GBが制限である。(2012年10月までは制限なし。)
こんなに使える通信料が違う(HBはDocomoの1/6)なのに値段は大して違わない・・・・
で、この5Gの制限ですがWiMaxは無制限!!auの3G電波のみ5Gの制限です。
Docomoのスマホは7GBが制限なのでHBの6倍使える。
で、大抵の場所で電波があって使い勝手が良い。
XiスマホでなくてもXi契約できますし。
HBのスマホはテザリングができないので、スマホもiPadも3G契約しないといけない。
1.2Gなんてようつべとかにこにこ観出すとあっという間。
翌々月の通信が1ヶ月間にも渡り通信制限がかかると一ヶ月間激遅で使用するしかない(T_T)
ということで、auかdocomoのスマホを持ってWi-Fi版でテザリングするのが最善だと思う。
でも本当はSIMロックが掛かっていない正規の本物のUSAや香港のアップルストアで売ってるiPadにdocomoで使うのが最善なのだが・・・・・
書込番号:14310402
0点


>Docomoだとテザリングも可能!!電波も安定で速い!!
ステマっぽい。
書込番号:14317226
0点

日本製品はおおらかさが必要ですね。SIMロック解除とかお金がかかることをして純正海外製品は制限がないのが普通なのにな。
書込番号:14317257
1点

>SIMロック解除とかお金がかかることをして純正海外製品は制限がないのが普通なのにな。
なんか海外モデルを神様みたいに勘違いしてない?
AT&Tなんかはテザ解放してるけど従量課金。国内はテザ封印だけど定額課金。
SIMロックで本体が安い。SIMフリーだけど定価。
どっちがいい?どっちが普通?
書込番号:14317314
2点

最悪No2のAT&Tと最悪No1を比べても意味が無い。
香港で買えばSIMフリー。どjこのキャリアでも電波が合えば使える
Apple製品は基本的に定価だから
書込番号:14318102
2点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
新しいiPadが発売され、iPad2とどちらを買うか悩んでいるものです。
買うならWi-Fiモデルなのですが、色々な書き込みを見ていると新型が良いというコメントが多いです。
ただ、新型が発売されても、あえてiPad2を購入された方は、その理由を知りたいです。
書込番号:14302768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今、敢えてiPad2を選ぶ理由は価格オンリーじゃないかな。
以前より値下げされてるので。
価格が変わらなければ新型を選ぶでしょう。
画面の美しさは比較すれば差が歴然ですが、その他の動作などは
変わらないのでiPad2でも遜色はないですね。
両方持ってみての率直な感想は大して変わらんなのでw
予想外だったのはiPhone用アプリや解像度の低いものが綺麗に見える嬉しい誤算ですね。
書込番号:14302881
11点

1.新型ipadよりも僅かだが軽く薄い為、持ち運びに便利。
2.ipadとしての、スティーブ・ジョブズの遺作である。
3.価格が安くなっている。
以上です。
書込番号:14303020
6点

確かに、iPhone Appの解像度もiPad2以前のものよりもおそらく4倍向上したのは嬉しい誤算ですね。
iPad2以前は、iPhone Appの解像度が低過ぎましたもんね。
書込番号:14303158
2点

ほとんどないとおもいますけど、
ipad2の方が若干薄くて軽いとかですかね。
製品自体のサポート終了も当然iPad2の方が先に終了すると思われるので、
あんまり賢い選択にはならなそうです
書込番号:14303574
7点

iPad2でもいいと言う最大の理由は…。「iPad2で動かないアプリは無い!」。もちろん新型の方がいいとは思うが…。
高解像度を評価する人が多いけど、日常使っていると大して気にしなくなる。iPhone4とiPad2を使って、解像度の違いをいちいち気にしながら使った事は無い。むしろiPad2を使うユーザーからするとメモリが1GBになった方がよっぽどうらやましい。こっちの理由で新型が欲しい。
書込番号:14304799
4点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120308_517340.html
コレ見る限り、新iPadのCPU「A5X」は、「A5」と比べ、主に向上した点は、
グラフィック(GPU)がクワッドコアになった、って点ぐらいみたいですね。
画素数4倍に対しグラボ性能2倍。ま、単純に画素数比例の4倍の性能が必要とは言いませんが、
この辺の割り切りをどう取るか・・・。
CPUは従来同様、Cortex A9 デュアルで、ま、純粋な演算性能としては、iPad2同様。
動画再生とかは専用のデコードチップがあるから問題ないと思いますが、
写真の現像・編集などの場合は、従来と比べ、あまり劇的な速度向上は感じないかも。
画面解像度が上がって一度に広範囲を表示できる分、処理進捗の遅さが強調されるかも?ですね。
iOS・Android限らず、携帯機器はリアルタイム性が必要な処理(画面操作・ゲーム・動画など)には、
ラグが生じないように特に力を入れて対策を講じる傾向がありますが、
上記画像編集など、非リアルタイム的な処理に関しては拍子抜けな点が多々あります。
元々PCを扱ってた人が生半可にタブレットをかじると、必ず感じる「違和感」みたいなもんですね。
書込番号:14306381
0点

おや?
iPhoneアプリの480x320(解像度そのまま2倍表示)は改善されたんですか?
それが改善されたなら買い換える価値はありますね
書込番号:14306480
1点

新iPadとipad2は併売されているのだから、こんな掲示板の意見を求めるより、実際に量販店に行って、自分の手で比較すると良い。
自分の場合は、液晶の綺麗さに感動して、新iPadを購入してしまいました。
結局、なんのかんの細かいスペックは関係なく、iPadで物理的に眼に見えるものは、液晶がほぼ100%なんです。ここの性能があがれば、全部の性能があがった様なものだと考えてください。
どんなアプリを動作させても、液晶画面を介して見るのだから、その品質が全てです。
ヨドバシで新iPadを購入したのですが、店員さんが、iPad2と新iPadの2台を比較して、使用感を説明してくれた。
想像以上にその差は大きいものでした。
その差を見ると、iPad2を買う勇気はなくなる。
書込番号:14306753
3点

iPhone用のアプリは面白いのや使えるの沢山ありiPadにも入れています
私がよく使うのは天気予報ですが二倍表示にするとiPad2ではガクガクですが
新しいiPadでは滑らかでかなり見やすいです、(アプリにもよります)
低予算で買うなら2型、少しでも良い条件で使うなら追加予算で3型をお勧めします
書込番号:14307080
2点

スリット美香子の夫さん
iPhoneアプリを起動したときの比較スナップショットか写真を見せてもらえませんか?
書込番号:14307612
1点

iPad2 Wi-Fi 32GBと新しいiPad Wi-Fi 16GBって同額(42,800円)なので悩ましいかもね・・・
書込番号:14307954
1点

捨前夜成仏さん
簡単な画像差貼っておきます 他の画像は私のスレに貼りました
コンデジのマクロなので多少見難いと思います、画像は拡大になっているので
新しいiPadではもっと見やすいですね
書込番号:14308157
4点

スリット美香子の夫さん
ありがとうこれで十分わかりますよ
これなら脱獄せずにiPhoneアプリがたのしめますね
書込番号:14308192
0点

iPad2は新iPadが出現した今、もはや劣化版。
法人向けの営業ツール用途に大量購入用ぐらいしか用途が見えない。
この程度の価格差はでは、購入をお勧めできない。
安く買いたいだけなら、中古を買った方がよほどまし。
書込番号:14312025
0点

私は以前からipadがほしかったのですが 価格が気に入らず
買ってませんでした。
今回 会社の子が 新型を買いいままで持ってたipad2を売りたいというので
見せてもらったら大事に使ってて新品同様 箱もそのままでした。
で
\20kというので 即買いでした。
\20kなら絶対にipad2でしょう と思うのですが ^^♪
書込番号:14312061
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
電源が入らなくなりました。落としたわけでもないのですが、突然画面が消え、それ以降ダメです。故障かどうか判断できる、または試してみる方法はありますか?故障の場合は、1年以内なので無償だと思うのですが、どこに送ることになるのでしょうか?購入したのは価格.COMに掲載の店で買ったのですが、、、、、。
3点

電源ケーブルを接続して電源スイッチを長押ししても駄目ですか?
ソフト的なトラブルなら、電源スイッチとホームボタンの同時押しで復帰することがありますが・・・。
ハード的な故障だとしたら、アップルサポートに電話して相談された方が良いと思います。保証期間なら、宅配便業者が取りに来てくれますよ。
書込番号:14277739
2点

故障でしょ。
あとやってみるべきことは、充電のやり直し。充電器の故障の可能性もある。充電器が
一個しかないと、確認は面倒だけどね。
書込番号:14277809
0点

バッテリー全部使い切ったんではないんですか^^;;
壊れていたらAppleだね
書込番号:14277824
1点

充電して様子見→リブート(電源スイッチとホームボタンの同時押し)→それでも駄目なら復元→最後はアップルサポート
書込番号:14277901
1点

まず、USBケーブル断線と充電アダプタ故障の有無を確認。問題無さそうなら
PCに繋ぎ、一応DFUモードでの起動も試して、駄目そうなら修理交換コースですね。
書込番号:14280056
0点

購入してから半年くらいで充電アダプタが故障して交換してもらった事がありますよ。
アップルで調べてもらった方がいいですよ。
書込番号:14283008
2点

充電器はもう一つのものでもダメでした。アップルに送るしかないですね。ここの掲示板で故障に関する書き込み見たことないので、皆さんのは無事なんですね。
書込番号:14283165
0点

完全にバッテリーがなくなっている場合はアダプタにつないでも起動さえしませんので、
ある程度充電後に長押し関連をしてみては?
書込番号:14283387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここの掲示板で故障に関する書き込み見たことないので、皆さんのは無事なんですね。
私は、iPodの電池が異常に速くなくるという故障に遭遇したけど、この掲示板には
書かないですぐ店に持っていった。すぐ交換になった。
故障の種類によっては、すぐ店に持っていく人も多いでしょう。
書込番号:14283428
0点

修理に出される前に1つだけ試してください。
スリープボタン(電源ボタン)とホームボタン(□)の同時押しを
10秒以上続けるとAppleマークが表示されて復活できることがあります。
10秒押しは待てない人が多いのでなかなかやらないみたいです。
書込番号:14291040
1点

トライしたんですけどマークが出てその下に長いバーが出てすこしするとエラーと出てそこでダメです。センター行きだと思ってます。あと1カ月して送ったらNEW IPADが来るかな?
書込番号:14291213
2点

>トライしたんですけどマークが出てその下に長いバーが出てすこしするとエラーと出て
画面が出るんなら、DFUモードでの認識を試して見て下さい。
確実に電源を切る (ホームとスリープ長押しで強制終了)
→ PCに接続する
→ スリープを1秒ほど押して電源投入
→ 画面が点灯したら、ひとまずすぐにスリープを離す
→ 即座にスリープとホームを10秒同時押し(画面が暗くなります)
→ スリープのみ離し、PC側が端末を認識するまでホームを押し続ける(画面が暗いまま認識します)
これが成功すれば復元できるかも。
書込番号:14294960
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
去年ipadを購入し、家でネットを見たりしています。
せっかくなのでもう少し有効活用したいと思い、差し当たって屋外でもインターネットをしたいと思います。
現在ドコモのスマートフォンを所有しており、これを使ってipadをネット環境にするには何が必要で、どのくらい経費がかかるのでしょうか?
ちなみに夏に発売が噂されている、ドコモからのiPhoneも視野に入れています。
よろしくお願いします。
1点

ドコモのスマートフォンがテザリングに対応していれば可能ですが
そうでない場合は、対応機種への機種変更、またはモバイルWi-Fiルータの契約が必要になるでしょう。
Docomo版iPhoneの噂はDocomo公式発表で現段階ではAppleとの交渉の事実はないと否定されてたと思います。
水面下では分かりませんがそんな状態で視野に入れるのは、藁を掴むような話。
噂が情報に変わり濃厚になってから考えましょう。
書込番号:14278232
3点

お持ちのスマホにテザリングという機能が実装されてればスマホをWifiルーターの様に使ってiPADを使うことができます。
今のところiPhoneはどのキャリアでも国内ではテザリングできませんので、そういう使い方をするならAndroidのスマホでないとダメだと思いますよ。
ただ、iPhoneも脱獄すれば使えるとは聞いたことがあります。また海外版のiPhoneにSim挿して使うケースではどうなんでしょう?
おわかりの方、よろしくです。
書込番号:14278236
1点

>夏に発売が噂されている、ドコモからのiPhoneも視野に入れて
まずないですね。
モバキャス放送というのを始めましたが、これは、もうApple社の端末は
今後使わないという宣言と受け取られています。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/02/16_00.html
iPad採用したら、アンドロイド使っている人が怒っちゃいますよね。
まだユーザー離れは止まっていないようだし、会社大丈夫なんですかね。
iPhoneには対抗機種としてandoroid phoneがありますが、iPadには
対抗機種ないですから・・・
書込番号:14278508
0点

早速の返信ありがとうございます。
私のスマートフォンはシャープのSH−03で、テザリングには非対応です。
自己責任でなんとかする方法もあるらしいのですが・・・詳しくないので不安です。
今のところモバイルwi-Fiルーターなんでしょうかね?
契約はドコモとするんでしょうか?無知ですみません。
余談ではありますが、ドコモのiPhoneはないんでしょうか?
iPhoneは触ったことないのですが、iPadの画面の操作性などを考えるとiPhonも魅力的です。
ソフトバンクもプラチナバンド?でつながりが良くなるそうなので、いっそのことそれを待つか?なんてことも考えてしまいました。
書込番号:14278570
0点

新iPadが4G LTEに対応したので、
次期iPhoneの通信方式が一致すれば可能性はゼロではありませんが
現状は淡いでしょうね。
SIMフリー版iPhoneを入手してDocomoで利用する方法もあるにはありますが
敷居は高いでしょう。
今のスマホが縛り等で機種変不可ならモバイルWi-Fiルータが現実的でしょう。
Docomo、Au、Softbank、E-モバイル、WiMAXとキャリアは豊富でエリアや
価格、通信速度で選択が可能。
自分はSoftbankのULTRA Wi-Fiを使ってますがデュアルSIMでSoftbank 3Gとイーモバイル回線が両方利用できるのでお得感は高いです。
iPhone良いっすよww
書込番号:14278942
0点

SIM FREEなiPhoneにdocomoのSIMをいれるとPersonal hot spot(tethering)が使えるようなります。
これがお手軽かも。敷居もなにもAPNにmopera.netって入力するだけです。
書込番号:14279253
0点

>新iPadが4G LTEに対応したので、
日本仕様(docomo仕様?)に対応したとの情報はどこにもありません…。
新iPadはAT&Tとベライゾンに対応とあるので、周波数が違う日本仕様は期待できず。
LTEのボトルネックは周波数が各国バラバラすぎる…。
書込番号:14279425
0点

iPad(2012early)は2100MhzのLTEをサポートしてますよ。
書込番号:14279736
1点

>iPad(2012early)は2100MhzのLTEをサポートしてますよ。
ほんとに?700MHz、800MHzのみっぽい感じだったけど…。
未だNew iPadのLTEの2.1GHz対応のソース見つからず…。ググってきますわ。
書込番号:14279991
1点

Apple仕様より
4G LTE(700、2,100 MHz)
UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100 MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900 MHz)
書込番号:14280058
0点

>Apple仕様より
>4G LTE(700、2,100 MHz)
それ英語版のHPにあった情報っしょ。この2.1GHzはAT&T仕様なのよ。(上り周波数が違う)
docomo仕様とは違うのよ…。
書込番号:14280393
0点

4G LTE is supported only on AT&T and Verizon networks in the U.S. and on Bell, Rogers, and Telus networks in Canada. See your carrier for details.
わざわざ但し書きで書いてあるのよ…。
書込番号:14280442
0点

http://www.apple.com/ipad/specs/
>>Wi-Fi + 4G for AT&T model: 4G LTE (700, 2100 MHz)
ということなんです。(1700/2100って書いてあれば残念ですが、そうではない。)
unsupportedなキャリアが使えるとは禿げの手前書けないでしょう。
書込番号:14280532
0点

>ということなんです。(1700/2100って書いてあれば残念ですが、そうではない。)
>unsupportedなキャリアが使えるとは禿げの手前書けないでしょう。
確かに1700/2100とは書いてないけどね…。
そこであの但し書きをつけてまでAT&Tの周波数をわざわざ外すってのも考えにくくてさ。
FOMAプラスエリアの一件もあるから密かに期待はしてるんだけど、自分には期待してないと言い聞かせて…(^^;
ん〜結局、人柱待ちかな…。
書込番号:14280688
0点

ん?なんか日本語がおかしい…。
わざわざ、あの但し書きをつけているのに、AT&Tの周波数を外すってのも考えにくくてさ。
かな。
書込番号:14280717
0点

一晩経ったらいろんな返信が・・・。
みなさんありがとうございます。
っていうか、理解不能な話にまで発展してしまっていて困惑しています。
現在のスマホは12月まで縛りがあるので機種変更も躊躇します。
かといって新たにモバイルWi-Fiを契約するのもiPadの使用頻度を考えると・・・。
そもそもWi-Fiは田舎でも結構使えるものなんでしょうか?
Wi-Fiスポットは至る所にあるのでしょうか?
当方、長野県松本市在住です。
書込番号:14281609
0点

周波数に関してはこのブログが参考になるかも。
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=7102
結論は出るまで判らないかな。
日本ならTelecの認証で判るはず。
技術的には、W-CDMAに入っているバンドはLTEでも利用可能。
アメリカの2100MHzは、1700/2100MHzですね、FCC認証にあり
ますから。
書込番号:14281762
0点

屋外でのwifi使用が自分でもどの程度やるかもまだ見当つかない状態でしたら、月数百円で使えるwifiスポットで試されたら良いんではないでしょうか。
家ではブロードバンドを契約されていると推測しますが、NTTフレッツなどのホームページをご覧になると、屋外wifiスポット契約しませんかと案内が出ていますよ。また同じようにドコモやYahoo!なども案内しています。
マクドナルド、カフェ、駅やホテルなど会社によって違いますのでご自身の行きそうなところが範囲になってる会社を選べば良いかと思います。
また無料で少し試すなら、セブンイレブンやローソンのコンビニが少しずつですが無料wifiスポット店舗を始めてますし、お近くの商店街が無料wifiスポットをしてるかもしれません。近隣の情報を集めてみましょう。
書込番号:14282333
0点

都市部と違い地方では公衆無線LANサービスは少ないし、第一、移動手段がクルマ中心だと無意味。
外で使いたいならテザリング付きのスマートホンに買い替えないと無理でしょう。
モバイルwifiは都会ではようやく使える程度までエリアが広がりましたが、地方では圏外がまだまだ多く使いにくい。
地方ではドコモのカバーエリアが優位なんでスマホを買い替えまで我慢するか、iPadの4Gモデルを買い替えしかないのでしょ。
iPadを家の中で使うだけで物足りないという事の方がむしろ驚きました。たぶん貴方はアプリを使いこなしてないかiPadそのものを必要としないのではないでしょうか?
あれこれ悩む前に自分の使用目的を見直したらどうでしょうか?
書込番号:14284086
0点

テザリング付きの携帯でのテザリングは、モバイルルーターに比べてスピードが
遅いという話があるようです。
携帯電話の電池をテザリングで消費してしまったら、電話のほうが心配ですよね。
すなおにモバイルルータがいいのでは? WiMaxは、おっしゃられるように地方
は駄目です。地方でも都市はいいのですが、行楽地は全然だめですね。
書込番号:14284707
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPadを使ったレコーディングを検討しているのですが、
レコーディングやDTMに関しては全くの初心者ですので、
おすすめの機材やソフトなど教えていただければ幸いです。
用途としては以下2点です。
・オケ+ボーカルの録音
・ボーカル同士の多重録音
よろしくお願いいたします。
2点

iOSでは16bit 48khzまでしか録音出来ないのでやめた方がいい。
今時のPCMレコーダーはiPadの半分位の価格でもっと性能いいですから
言っている意味がわからないならもう少し録音関係をお勉強してから
書込番号:14285197
0点

私だったら、16bit/44.1kHzでも素晴らしい録音をしますよ!
iPodレコ−ディング、検討している所です。これまでのiPodレコーダーはどれも今イチだったので。
アプリはとりあえずGarageBand。マルチトラックで録音・編集でき、iTunes経由でMacのGarageBandにデータ転送して仕上げられる。
他にもPCM録音対応アプリが各種あります。データが大きいのでFTPかDropbox連携のものがよいでしょう。BlueFiReなど面白いです。
iPadがICレコーダーに勝てる点があるとすれば、録音をすぐネットにアップして共有できること。
マイクはTASCAM iXZ、iM2など。まだまだこれから出てきそうです。
こちらのリンクもご参考に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100531_371178.html
http://www.alesis.jp/products/iodock/
書込番号:14286051
2点

Gragebandは録音じゃないですから。
生音を録音するには、PCM録音機を買った方が賢明です。
マイク代を入れてもiPadより安いし、勝負になりません。
書込番号:14286513
0点

パワー・トウ・ビリーブさん
iPadのgarageBand(以降GB)使ったことありますか?
基本的にGBの各トラックは基本的にリアルタイムレコーディングです。
レコーディングした物はトラック編集でタイミングの編集やカット&ペーストがある程度
自由に編集出来ます。
スレ主さんへ
GBのトラック設定で「AudioRecorder」を利用することにより音声レコーディングは可能です。各トラックでバックオケを作りデモ程度の曲なら問題なくレコーディングできてます。トラック数としては8トラックですがスレ主さんのやりたいことならばGarageBandだけで
形だけならなんとかできてます。
GBは基本はバックトラックの演奏もリアルタイムレコーディングで作成します。
レコーディングした物は1/64(音符)までクオンタイズ可能です。
ちなみにまた録音した音声にはプリセットのエフェクトをかけることも可能です。
ソフト自体は650円前後ななんで買って試してみたら如何でしょうか。
かなり重宝するソフトの一つです。
本格的に作るのは無理でもデモ的に作るのであればプリセットされてる音源も綺麗な
音源ばかりなのでお奨めします。
書込番号:14288064
3点

素直にPCMレコーダーを買うべきでしょう。
変種やトラックダウンは好きなソフトを選べばいい。
GragebandでなくともフリーのPCソフトでいくらでも編集できる。
書込番号:14291140
0点

>>私だったら、16bit/44.1kHzでも素晴らしい録音をしますよ!
私だったら、iPadより安価なPCMレコーダー24bit/96KHzでもっと素晴らしい録音をしますよ
書込番号:14291143
0点

パワー・トウ・ビリーブさんみたいにレコーディングに長けてる人ならフリーソフトでも
いいと思いますが、スレ主さんみたいにDTMに詳しくない人にいきなりサウンドレコーダ+
フリーソフトというのは敷居が高いと思いませんか?
あなたならどのレコーダーを薦めますか?マルチトラックの安価な物って出てましたっけ?
私だったらTascamのDP03を薦めますがこのレコーダーだけでも最安値で39800円です。
私が察するにスレ主さんはiPadを持ち歩いてと言うことを想定しての質問だと思うので
だとしたらGarageBanddを薦めてるだけです。PCを持ち歩く事は考えて
ないんじゃないんですかねー。
書込番号:14291871
0点

iPadでレコーディングといってもスレ主の目的はボーカルの録音。
iPadの本体マイクで満足いくのかね
PCMレコーダーの内蔵マイクでも風防つくし結構よい音でとれる
また外部マイクもつけられる
iPadに外部マイクつけるためにはまた高額なインターフェースいるし
結局高くつく
はじめからまともなマイクがついたレコーダーを買った方が幸せ
生声をとるのは難しいぜ
書込番号:14292999
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





